このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年10月9日 16:47 | |
| 0 | 3 | 2001年10月17日 01:34 | |
| 0 | 4 | 2001年10月9日 19:32 | |
| 0 | 9 | 2001年10月8日 22:24 | |
| 0 | 8 | 2001年10月8日 21:07 | |
| 0 | 13 | 2001年10月8日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも、初めまして。
K7S5Aのマザーを購入して一通り動作しているのですが、VIA 4in1ドライバー
を導入した方が宜しいのでしょうか。
導入した方がいましたら、状況を教えて頂きたいです。
最新版は「4in1434」で宜しいですかね。
どうぞ宜しくお願いします。
CPU : Athlon 1.4G FSB266
メモリー:SDRAM 512MB + 128MB
ビデオカード: カノープス スペクトラF11
サウンドカード:SOUND BLASTER LIVE!
OS : Windows2000 + Windows98SE
0点
2001/10/09 16:06(1年以上前)
なんで、4in1・・・
K75SAはSIS735チップセットです、そんなもん入れちゃ駄目です。
書込番号:321110
0点
2001/10/09 16:07(1年以上前)
間違った
誤)K75SA
正)K7S5A
書込番号:321111
0点
2001/10/09 16:47(1年以上前)
何か私が勘違いしてましたか。
ECSのHP見たら、VIAのことがQ&Aに載っていたので、先走りました。
どうも、有難う御座いました。
それから、ちょっと違うことで質問があるので、別スレで書きます。
書込番号:321160
0点
はじめまして。
サウンドカードを利用している方に質問なんですが、
今私が使っている環境では音が高音になると、音が割れたりノイズが入ったりしてとても聞けたものではないんですが、これってマザーボードのせいなんでしょうか?
このマザーボードを使う前は同じサウンドカードを使っていても何の問題もありませんでした。
ただ一つ心配なのが、ケースがミニタワーなのでサウンドカードと電源が普通のケースに比べて近いので変なノイズが入ってる可能性があるのですが、それでも以前の環境では問題なく動いていました。
ちなみに現在の環境と無事に音が鳴っていたときの環境です。
OSはどちらの時もWindows98SEです。
現在
CPU:Athlon 1.4G FSB266
メモリー:DDR 512MB
ビデオカード:RADEON DDR64MB VIVO
サウンドカード:MINTON社製 YMF744チップ
RAIDカード:Promise Fasttrack 100
過去
CPU:Athlon 1G FSB200
メモリー:SDRAM 512MB
マザーボード:ASUS K7PRO
ビデオカード:Prolink GeForce2MX
サウンドカード:現在と同じ
RAIDカード:現在と同じ
0点
2001/10/09 12:09(1年以上前)
過去ログみました?SiSのサイトに735用audioドライバがUPデート
されてます。それで改善された方がおられますので一度当ててみてください。
書込番号:320860
0点
2001/10/09 12:26(1年以上前)
>hosldkjflyさん
はやいレスありがとうございます。
hosldkjflyさんのおっしゃっているのは、マザーボードに付いているオンボードのサウンドチョップを使う時に利用するドライバーなのでサウンドカードを利用したい私にはちょっと・・・(すんません)
ちなみにオンボードのサウンドは、サウンドカードの音があまりに酷かったときに使っていたんですが(ドライバーの最新版で)モデムを起動する時などで、音飛びが激しくて嫌になって止めました。
書込番号:320880
0点
2001/10/17 01:34(1年以上前)
わたしの場合オンボードで980円のスピーカーでかいてきですけど!
書込番号:331901
0点
はじめまして。
ちょっとくだらない質問なのですが・・
K7S5AってLANがあるのと無いのがあると聞いたのですが。
これってマザーにLANポートがあるか無いかで見るんですかね・・
0点
2001/10/09 12:23(1年以上前)
それ以外にはないと思いますよ。
僕のは付いてます。
書込番号:320878
0点
2001/10/09 13:58(1年以上前)
見分け方というなら、箱の横にシールが貼ってあったような気がします。
書込番号:320981
0点
2001/10/09 15:08(1年以上前)
koojiさんの言う通り、箱にシールあります。
英語のyes,noでLAN,modem,各スロット内容等確認できますよ。
書込番号:321053
0点
2001/10/09 19:32(1年以上前)
どうもありがとうです。
確認できました。
くだらない質問でしつれい。。m_m
書込番号:321389
0点
はじめまして!
K7S5AとDuron900を買ってきて喜び勇んで組み立てたんですが、電源を入れても『プップップップップッ』と言って画面が立ち上がりません。
その辺にあったPCIのグラフィックボードをさしてみたら動いてのですが、AGPにさした『TNT2 64 32MB』は相変わらず『プップップップップッ』といって動いてくれません。
このMBと相性が悪いのでしょうか?
MB:K7S5A
CPU:Duron900 Box
グラフィック:nVIDIA TNT2 64 32MB
(動作確認できたPCIのカードは?)
0点
2001/10/08 21:06(1年以上前)
私のK7S5Aも同じです。最初はドライバーが悪いのかと思ってましたが、アンプなしのスピーカーからかすかに音が出ていました。アンプ付きのアクティブスピーカーにしたら、解決しました。
結局、出力が小さいということですね。
書込番号:320013
0点
2001/10/08 21:06(1年以上前)
間違えて違うスレッドに書き込んでしまいました。ごめんなさい。
書込番号:320015
0点
2001/10/08 21:21(1年以上前)
ビデオカードが、ちゃんと刺さってないんだろー!
もう一度ビシット刺しなおして!
書込番号:320043
0点
2001/10/08 21:30(1年以上前)
かなり力強く押し込んでみたんですが・・・
結果は同じでした(T_T)
AGPの初期不良でしょうか?
書込番号:320054
0点
2001/10/08 21:32(1年以上前)
グラカ差したときにガシッって音しましたか?してなければ差し込みが甘いです。グラカを認識してないときにする音ですよ>プップッ…
書込番号:320058
0点
2001/10/08 21:36(1年以上前)
う〜う〜さん、むぅ〜さん、ありがとうございます。
そう言えば、音、なってません。
もう少し力をこめて差してみます。
書込番号:320064
0点
2001/10/08 21:39(1年以上前)
AGPカード差す前に、付属のCDよりVGAドライバー入れて下さい。
PCIカードがあれば、それで立ち上げてCDのVGAドライバー入れて、再起動後?
TNTのドライバーを入れてみましょう。
書込番号:320069
0点
2001/10/08 22:23(1年以上前)
まずは、う〜う〜さん、むぅさん、cowcowさん!
ありがとうございます。
音、しました。ガシッって!
そしたら。。。(涙
グラフィックカード買おうと思っていたのでおお助かりです。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:320138
0点
最近人気のあるこのM/Bを買ってパソコンを組み替えたのですが、スピーカーに電源を入れなければ、音が全く聞こえません。
以前使っていたASUSやAOPENのM/Bはスピーカーの電源を入れなくても十分に聞こえていました。ドライバも組み込んだし、何か手順が抜けているのか?それとも製品の仕様なのか?ご教授をお願いします。
M/B K7S5A
CPU Athlon TB266 1.4GHz バルク
電源 SEVEN TEAM製300W
メモリ DDR 256MB バルク
FDD Mitsumi
DVD Aopen 12X
HD IBM 5400rpm 40G
ビデオ Aopen Geforce2 MX 32MB
sound オンボード
OS WINDOWS2000 Pro
0点
2001/10/08 14:31(1年以上前)
>スピーカーに電源を入れなければ、音が全く聞こえません。
>以前使っていたASUSやAOPENのM/Bはスピーカーの電源を入れなくても十分に聞こえていました。
スピーカーの仕様です。
書込番号:319441
0点
2001/10/08 14:35(1年以上前)
スピーカー壊れてない?
普通は電源入れるけど。
書込番号:319446
0点
2001/10/08 14:52(1年以上前)
私もアンプなしのスピーカーから音がでないのでアンプで音量を上げて使ってます。オーディオ(チップそのもの)の出力が小さいのだろうと思ってます。
書込番号:319479
0点
2001/10/08 15:29(1年以上前)
マザーボード附属のサウンド機能や、サウンドブラスター等のPCIスロット型サウンドボードからの出力は、ヘッドホン等の入力が小さくても音がでる機器以外、一般的なスピーカーではアンプで増幅しなければ音がでないのが普通です。(出力はヘッドホン端子て書いてあるのも有るよね)
但し、K7S5Aの出力は、やや小さめなは確かです。それから、SISのホームページにサウンド機能のドライバーの改善版がででいますので、ドライバーをアップすれば少しは改善されるかもしれません。
書込番号:319529
0点
2001/10/08 15:30(1年以上前)
製品の仕様のようなので、別途サウンドカードを買って対処します。
皆さんありがとございました。
(参考)
http://www.ecsjpn.co.jp/
●オンボードサウンドの仕様(Avance ALC100P,200P)
Avance ALCシリーズのサウンドChipは、Chipsetのサウンド機能を活用したものです。その為、音声入出力レベルは低く、アンプ内蔵スピーカー、感度の良好なマイクのご使用をお奨め致します。(2001年4月)
書込番号:319535
0点
2001/10/08 15:51(1年以上前)
ライブー2さんありがとございます。書込みが同じ時間に重なったようですね!ご指摘通り、SiSのHPから最新のドライバを既にあてていますが、改善はしません。ありがとうございました。
書込番号:319575
0点
2001/10/08 15:59(1年以上前)
あーそう。実は私も困って(PCサウンドをAVアンプにつないでますが、CDの出力レベルと合わなくて)サウンドボード入れました。
書込番号:319582
0点
2001/10/08 21:07(1年以上前)
私のK7S5Aも同じです。
まったく聞こえないのではなくて小さいのでは?最初はドライバーが悪いのかと思ってましたが、アンプなしのスピーカーからかすかに音が出ていました。アンプ付きのアクティブスピーカーにしたら、解決しました。
結局、出力が小さいということですね。
書込番号:320019
0点
Duron750でPCを組んだのですが、CPU温度監視ソフトを入れてもマザボが対応していないらしく0℃と表示されます。誰かこのマザボに対応したCPU温度監視ソフト知りませんか?
あと、Duron750の平均的な温度はどのくらいでしょうか?
0点
2001/10/08 13:08(1年以上前)
なー!
biosでは測定できているん?
ちゃんとCPUファン稼動しているん?
ソフトウェアでの計測よりハードウェアで計測したほうが確かだよ?
書込番号:319329
0点
ソフトウェアで計測してるわけじゃないでしょ。
ソフトウェアなんかで計測できるわけないし。
ハードウェアで計測した結果をソフトウェアで表示してるだけです。
書込番号:319336
0点
2001/10/08 13:12(1年以上前)
BIOSではちゃんと表示されてますが、実際に作業してるときにどのくらい温度が上がっているか気になったのでソフトではかりたいのです。
書込番号:319341
0点
2001/10/08 13:16(1年以上前)
なー!
きこりっちゃんさん、なー!
計測結果をソフトウェアで表示させるより精密な温度計で測定したほうが正確なんよー!
書込番号:319350
0点
知りたい場所の温度が測れたらの話だけどね。
見当違いのところを正確に測っても意味ないよねぇ。
書込番号:319396
0点
2001/10/08 13:58(1年以上前)
2001/10/08 14:43(1年以上前)
下の書き込みにあるけど、SiSoft Sandra もあります。雑誌の付録にもよくついてるけど。
書込番号:319462
0点
2001/10/08 14:57(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました。SiSoft Sandraで32℃と表示されたのでおそらく正常に動作してると思います。MBM5だと0℃でした(汗)
マザーボードについている温度測定機能だと精度が低いようなのでやはり目安といったところでしょうか?
書込番号:319487
0点
2001/10/08 15:48(1年以上前)
32℃だと作動中のCPU温度としては低いような・・・。
40℃前後の項目はないですか?
後、MBM5はインストールしただけではだめで、Setting>Temperaturesで
設定してやる必要があります。K7S5Aの場合、パッチも当てる必要あります。
パッチはトップページからダウンロードできるし、設定も左のフレームの、
Mainboard>Eliteで確認できたんですけどね。一応、念のため。
書込番号:319567
0点
2001/10/08 15:54(1年以上前)
下の書き込み見た?Sandraだと表示が間違えてでてきます。
書込番号:319578
0点
昨日オウルテックが発売元になっている温度計買いました。
1300円くらいですしグラボやHDDに付けたりも出来ますから、
一つくらい持っていてもいいかと。
書込番号:319678
0点
2001/10/08 21:17(1年以上前)
sandraの表示が違うというところを見落としてました。Power/AuxのところがCPUの温度だったんですね。ちなみに41℃と表示されました。あと、MBMの設定が間違ってました。こっちはCPUが51℃でした。結構差がありますね、どっちが正しいのでしょう…
私の調べが甘かったです。本当にいろいろ教えてくださってみなさんありがとうございました。
書込番号:320037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






