K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズ後立ち上がりません

2001/09/30 03:50(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

一度フリーズして再起動するとハードディスクとCD=ROMを一定周期で読みに行って画面すら出ませんどなたかこのような症状で解決策をご存知の方いらっしゃいますか

ちなみに
DURON650MHz
K7S5A
電源 DELTA製300W
ASUS CD-rom
HDD IBM20MB
VGA stelth540
です 宜しくお願いいたします

書込番号:308402

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/09/30 04:25(1年以上前)

似たような環境で、クリーンインストールで直った事があるという話です…。

書込番号:308414

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/30 04:29(1年以上前)

shin25さんこんばんわ

まず、CMOSクリアーをなさってみては如何でしょうか?
やり方は、マザーボードの電池をはずしてしばらく放置するか、ジャンパピンのショートで出来ます。
詳しくは、マザーボードのマニュアルに載っていると思います。
後は、BIOS設定で、BOOT順番の設定を見直してみてください。

書込番号:308416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 困りましたさん

完成後、電源を入れるとFDDの電源がちゃんと刺さっていなかったらしく(ピンが一本まがっていた。)、FDDに指していた電源の線から煙が・・・。
その後、FDDを交換し、異なるコードを指して起動したところ、インストール中にフリーズします。その上BIOSでCPU temperature を確認すると 85度ぐらいまで上がってました。
なんとかしてリカバリしたいのですが、どのパーツを交換したらよいのでしょうか?(やっぱり電源はもういかれてるんですかね?M/B、CPUも交換しなければいけませんかね?)

書込番号:307741

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/29 17:34(1年以上前)

困りましたさんこんばんわ

まず、PCの構成をお書きになってください。

マザーボード、CPU、電源のW数、HDD、ビデオカード、サウンドカード
などの構成を教えてください。
また、インストール中にフリーズするという事は、そこまではBIOSが立ち上がって、BOOTできているわけですから、その後の事になると思います。

HDDのFORMATは行いましたよね?
また、CPU温度が少し高すぎるので、それがフリーズの原因かもしれません。

書込番号:307759

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りましたさん

2001/09/29 17:41(1年以上前)

以下、マシンの構成です。

M/B K7S5A
CPU DURON 850MHz
HDD Fujitsu製 20G ATA/66
ビデオ AOpen PA3000PF (TNT2 M64)
サウンド オンボード
電源 300W

です。
どれを交換すればよいのかわからず困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:307765

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りましたさん

2001/09/29 17:50(1年以上前)

追加ですが、それに加えて、フロッピーからのBootができません。
BIOSでは認識しているようなのですが、フロッピーにBoot Diskをいれて、
1st bootにしてもNONEとなってしまいます。
FDDの緑のランプがつきっぱなしです。

書込番号:307773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/09/29 17:52(1年以上前)

その前にCPUがちゃんとついていない気がするのですが
しっかり穂ヒートシンクの向きやグリスぬりましたか?

書込番号:307774

ナイスクチコミ!0


くろやぎさん

2001/09/29 17:53(1年以上前)

電源とかsocketAのM/B、CPUが別にあればそれらを使って不良個所を特定できるんですが。インストールが途中までできるならCPUは大丈夫かもしれないです。
「インストール中にフリーズする」と購入shopに言ってチェックしてもらうしか手がないかも。(うまくすれば初期不良交換に・・・^_^;)
参考にならなくでごめんなさい。

書込番号:307775

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/29 17:55(1年以上前)

交換するというより、まずCPUの温度が高いので、CPUクーラーをもう一度、きちんと付け直した方が良いと思います。

その際に、コア欠けに注意してください。

書込番号:307777

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/29 17:58(1年以上前)

FDDのランプのつきっぱなしは、ケーブルの逆ざしじゃないでしょうか?
ねじれている方をFDD側にしてください。

書込番号:307782

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/29 18:08(1年以上前)

捩れてる方と言われてもよー解からんよね。

フラットケーブルで捩れてるその先のコネクタを挿すって事を言ってるんだと思うんだわ。
でも、捩れてる先がAドライブになって捩れる手前側はBドライブになるだけで、故障とか誤動作するっていうわけじゃないです。

書込番号:307789

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/29 18:14(1年以上前)

ショートとはちょっと大変ですね。
故障箇所の特定は文章での伝達では無理です。
現物を確認しないと分かりません。
過電流の流れた部分が融け落ちただけならまだいいのですが…
つながってはいけない部分がつながってると危険ですから…
それなりの基板技術をお持ちの方ならともかく、そうでないなら処分されたほうが無難でしょうね。
二次災害の起こらない保証はありませんから。

書込番号:307797

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りましたさん

2001/09/29 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPUファンにグリスを付け直し、再度装着したところ今のところCPUの温度は45度前後で落ち着いています。現在CDからインストールを実行しているので、終了後すぐにフロッピーの件も確認してみます。

書込番号:307798

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/29 22:14(1年以上前)

いろんなミスが重なりすぎです。もう少し慎重に組み立てて!!

書込番号:308027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD認識しません

2001/09/29 01:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

OSを再インストールして順調だったのですが一度フリーズしたので終了するとハードディスクとCD-ROMの電気が交互につくだけで一向に立ち上がりません
その後BIOSをクリアーして数分たつと起動するのですがデバイスの一覧でCD-ROMを認識していません
それとハードディスクコントローラーも作動していないようで非常に不安定です
どなたか対処方法がおわかりの方がいましたらおしえていただけないでしょうか

書込番号:307212

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/09/29 06:28(1年以上前)

PCの構成をすべて書き出してくれないとなんともいえませんなぁ・・
電源とかヒートシンクファン、OSも・・・

書込番号:307339

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/09/29 07:17(1年以上前)

>ハードディスクとCD-ROMの電気が交互につくだけで一向に立ち上がりません

同じような症状、経験あります。
自分の場合、電源を変えたらだいぶ軽減できましたが。

>デバイスの一覧でCD-ROMを認識していません

よくあるのはジャンパの挿し間違いですが、
OS再インストールってことは前は正常に認識してた?
後DMA66/100用のケーブルだとコネクタの位置で
マスタ/スレーブが決まってますけど確認しました?

>それとハードディスクコントローラーも作動していないようで

SISのIDEドライバ類はインストールしなおしました?

とりあえず、アドバイス(というのもおこがましいが)
できるのはこのくらいかな?

書込番号:307356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 すすすえさん

昨日、KS7S5Aを購入しDURON 1G & WIN2K で作成する予定です。
そこで、BIOSは 010911 と 010920 のどちらを入れればよいのかを迷っています。この二つの相違点や、導入実績などについて教えてください。

書込番号:307155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/29 01:04(1年以上前)

なぜ、迷う必要があるのでしょう。

BIOSの上位バージョンは、下位バージョンをすべて網羅しています。
迷わず、上位バージョン(最新バージョン)をインストールすればいいのではないかと思いますが。

書込番号:307182

ナイスクチコミ!0


かず_さん
クチコミ投稿数:27件

2001/09/29 01:05(1年以上前)

最新版にしといたら?
うちは0920で特に問題ないけど。

書込番号:307186

ナイスクチコミ!0


スレ主 すすすえさん

2001/09/29 01:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
過去ログ見てたら新しいものを入れたらいいというわけではない
といったような書き込みを見たので、そうなんかな思って迷ってました。

素直に最新版入れてみます。

書込番号:307189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/29 02:11(1年以上前)

メーカーHPでの最新版がいいと思いますよん。
010920がメーカーに載りましたね(笑。

書込番号:307245

ナイスクチコミ!0


じゃがさん

2001/09/30 16:14(1年以上前)

138MHz起動が出来るので、010911使ってるよ...

書込番号:308875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エラー・・・。

2001/09/28 11:06(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 sakura007さん

サウンドカードのSound Blaster Audigy Platinumを入れたのですが挿したと同時にエラーが・・・。
サウンドは再生されない、謎のPCカードが認識される、正式にWindowsが終了できないなどさまざまな問題があります。
(サウンドカードは認識している)

どなたか同じ症状が出た方解決策を教えてください。

CPU  Duron 700
HDD  MPG39040 ATE
OS   WinMe

書込番号:306316

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/28 11:33(1年以上前)

カードの挿す位置を変えてみたでしょうか? 変えて試していないのであれば試してみましょう。後はドライバーをアンインストール(削除)してマシンを再起動してもう一度ドライバーを入れ直してみるなど。出来ることを一通りやってみてください。

書込番号:306335

ナイスクチコミ!0


かず_さん
クチコミ投稿数:27件

2001/09/28 14:08(1年以上前)

>挿したと同時にエラーが

って、まさか電源入れたまま挿したわけじゃないですよね…?

書込番号:306481

ナイスクチコミ!0


くろやぎさん

2001/09/28 15:29(1年以上前)

BIOS設定画面で「標準的な設定」(英語)の設定を選び、オンボードのサウンド関係をDISABLEにしてみたらどうでしょう?
すでにやってたらごめんなさい。

書込番号:306541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インストールできない!

2001/09/27 23:03(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 umi_nekoさん

K7S5Aを購入したのですが、悲しいことにOSがインストールできません。
98系のOSではハードウェアを認識するあたりで突然電源が落ちたり、
Windowsのシステムエラーが起きたりします。
Win2000では、サウンドチップなど、オンボードのチップ類を
BIOSでDisableにすることによって、なんとかインストールはできましたが、
それでも時々、原因不明のエラーがでて、
一部のドライバやアプリケーションがインストールできなかったりします。
使用パーツは、
Athlon1.2GB、DDR256MBメモリ、玄人志向SIS305-AGP32、
ごくありふれたCDROMドライブ・FDドライブ。
比較的安価な40GBのHDD、Athlon対応と書いてあった300Wの筐体。
といったところです。
玄人志向が怪しいと思い、AGPの倍率を×2に変更したり、
他のPCのビデオカードを載せたりしましたが、効果ありませんでした。
なにか情報をお持ちの方いませんでしょうか?


書込番号:305788

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/09/27 23:59(1年以上前)

何の参考にならないかもしれないですが
ボクがこの前くみあげ何の問題もなかった構成です
CPU:アスロン1.4
マザー:K7S5A
VGA:Inno3D savage4 32MB
HDD:シーゲートの一個前のかたの40GB5400回転
CD:YAMAHAのX16
FDD:ミツミの2モード
電源:ジャスティーCAT6001付属の300W

メモリーってほかのチップのものもってないですか??
あとほかのドライブとかをチェックできるPCもってないですか??
そこらを一個一個チェックしていくしかないですね
それでダメならマザーの初期不良。

書込番号:305901

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/28 23:46(1年以上前)

マザボの初期不良を疑う前に電源を疑うべきですね。
電源は何をお使いですか?
一番肝心な情報だと思うのですが、お知らせ下さい。

書込番号:307066

ナイスクチコミ!0


スレ主 umi_nekoさん

2001/09/29 01:07(1年以上前)

返答ありがとうございます。前回書き忘れましたが、
メモリは他のPCのSDRAMを使用してテストしてみました。
ドライブについても同様に、他のPCのものを使用しましたが、
やはり同じ結果でした。
電源はSeventeamというメーカーの300Wのものを使用していて、
店頭ではAthlon対応として売られていました。
もし電圧が低いなどの問題である場合には、
FSBを100にして試してみるのが良いのでしょうか?

書込番号:307188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング