このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年9月28日 12:35 | |
| 0 | 2 | 2001年9月27日 21:03 | |
| 0 | 3 | 2001年9月27日 18:18 | |
| 0 | 5 | 2001年9月24日 17:33 | |
| 0 | 6 | 2001年9月21日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2001年9月20日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
K7S5Aを購入しようか迷っているんですが...
うわさでこのM/BはFSBの変更が100,133くらいしか無く、倍率変更もまったくできないと聞きました。
これは本当でしょうか?
このM/BはBIOSでFSB等を変えるようですが、最新のBIOSになるとFSB等の設定も色々変えれるようになってるのでしょうか?
0点
使用可能なクーラーが限られますが
倍率変更ゲタ(12.5倍まで)なんてのもありますよ。
書込番号:305657
0点
この前このマザー使いました。そのとーり、100と133だけです。
書込番号:305930
0点
2001/09/28 04:42(1年以上前)
最新のBIOSではないですが、↓ならば、多少倍率は増えています。113,150とか。
http://www.ecsjpn.co.jp/ovk7s5al.zip
ただし、このver.はMorganのSSEに対応していませんので、注意。
9/26の最新BIOSでは、MorganのSSEに対応していますが、倍率は100/133に戻っています。
書込番号:306150
0点
>うっ。 さん
そうだったんですね。
用途でBIOSのVer.を選ぶ必要のあるいい例ですね。
ところで、倍率とFSBがごっちゃになってますよ。
書込番号:306167
0点
2001/09/28 10:02(1年以上前)
ECSのマザーにはOC等の遊びの要素は殆ど無いです。
OC目的なら他社製品の登場を待つ方がよろしいかと。
ECSのはその分安価って事で。
書込番号:306269
0点
2001/09/28 12:35(1年以上前)
ありがとうございました。
つまりDuron1GHzを使わないんであればOverClockも少しはできると。
将来的にいたせりつくせりのBIOSが出る事を期待しつつ買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:306397
0点
K7S5AとDuron1Gで自作しました。快調です。
ところで、拙のケースはFANが2個ついていますが、このマザーには
CPU FANの他にSYSTEM FAN用電源が1つしかないようです。
こうした場合、電源を取る方法は何か有りますか?
0点
パパ子 さんこんばんわ
分岐ケーブルで電源が取れます。
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/10cable/CBLCL4.html
書込番号:305535
0点
2001/09/27 21:02(1年以上前)
あもさん、こんばんは。
便利なものが有るのですね、勉強になりました。
今度ショップへ行って探してみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:305662
0点
2001/09/25 20:19(1年以上前)
2001/09/26 01:53(1年以上前)
aminf326.exe とbiosROMをフロッピーに入れてDOSで起動
aminf326.exe ****.rom と入力してエンターキー
書込番号:303633
0点
2001/09/27 18:17(1年以上前)
おおきに。できました。
書込番号:305492
0点
IDEの設定でDMAにチェックを入れるとファイルが破壊されて
起動できなくなります
にたような症状の方いらっしゃいますか?
CPUはAthron1.4GHz メモリはPQI128MB VideoはG450 HDDはIBMです
チェックを入れて再起動するとファイルやフォルダの名前が勝手に
変わったり名前はそのままでも開いたりできなくなっています
全部ではありませんが特に法則性はないようでシステムファイルが
破壊されているせいで起動ができません
やっぱり初期不良でしょうか?
0点
2001/09/21 23:38(1年以上前)
IDEケーブルは疑ってみましたか。スマートケーブルを使っているのであれば、1度フラットケーブルを使ってみることをおすすめします。スマートケーブルはものによってはこのような現象がおこるときいたことがあります。とりあえずケーブルを何本かおもちであれば、別のケーブルでためしてみることをおすすめします。
書込番号:298387
0点
2001/09/22 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます
私も依然スマートケーブル使ってましてトラブって使ってなかったのですが
ここまでひどくなかったですね
とりあえず逆にスマートケーブル使ってやってみますね
フラットはマザー添付のもの以外ないので
書込番号:298430
0点
2001/09/22 00:42(1年以上前)
スマートケーブルでも同じでした
やっぱりケーブルではないようです
書込番号:298481
0点
2001/09/23 00:42(1年以上前)
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/frame.html
↑ここのHPの何でも伝言版などで質問してみるとよいかも。K7S5AをWin2000で使ってる人もいるみたいです。
K7S5Aにかぎらず、HDDとマザーボードの間で相性問題が発生することはけっこうあるみたいなので、他のハードディスクがあればそこらへんがはっきりするかも。
書込番号:299648
0点
2001/09/24 17:33(1年以上前)
またまたサポートありがとうございます
結局通販会社に送り返して見てもらったところ初期不良でした
どうもECSは初期不良が多いような・・・・・
こんどのは非常に安定してるんですけど
あとこの基盤の大きさは何とかならないでしょうかね 笑
デュアルCPUマザー並の大きさですよね
やはりASUSやAOPENとかの方が洗練されてるような・・
でもこの安さとパフォーマンスじゃ文句は言えませんけど
とりあえず非常に快適です
PenVと比べると周波数以上の差があるようですね
AthronとK7S5Aの組み合わせはコストパフォーマンスよすぎます
お騒がせしました
ありがとうございました
書込番号:301566
0点
AMINF326を起動すると
◇Chipset type ー 735
◇Flash Part ー Winbond 49F002U
Error 2 ー File does not exist.
と表示されてアップデートができません
対策を教えて下さい。
環境
M/B K7S5A
CPU AMD TB 1.4GMz
0点
2001/09/21 21:54(1年以上前)
所で、ダウンロードしたファイルは、解凍したの?
書込番号:298239
0点
2001/09/21 21:59(1年以上前)
解凍しました。
書込番号:298247
0点
2001/09/21 22:04(1年以上前)
ダウンロードしたファイルは、間違いないよね。
それと最後に入れるファイル名は、間違ってないか確認してみて。
書込番号:298252
0点
2001/09/21 22:07(1年以上前)
ちゃんとROMファイル名指定しました?
>AMINF326 *****.ROM
と、拡張子も含めてちゃんと指定しないとそのエラーが出ます。
書込番号:298254
0点
2001/09/21 22:20(1年以上前)
う〜う〜さん、し@おんさん
どうもありがとうございました。
1週間悩んでいたことが、一瞬で解決しました。
無事にアップデートできました。
書込番号:298277
0点
このマザーボードを使っている者ですが、 最近、30分〜1時間すると
いきなり画面が真っ黒になります。その後、ビープ音がぴーぴーぴー
とひたすら鳴るんです。
一体、原因はなんでしょう?
CPUか、内部の温度が限界値を越えたのでしょうか?
しかし CPUは55度、内部は34度と表示されています。
(ちなみにAhron1.4Gです。266Mhzのタイプ)
はたまた、BIOSでしょうか?
前はこんなことなかったんですけど・・・。
0点
2001/09/19 19:27(1年以上前)
BIOSアップしてみては?
書込番号:295703
0点
2001/09/19 19:58(1年以上前)
ビープ音が、連続して鳴るということは温度が、かなり上がっているかもしれません。
>CPUは55度、内部は34度と表示されています
ということですが、起動したばかりの数値でしょうか?
30分〜1時間経ちますと結構温度は、上がっていますよ。
書込番号:295740
0点
2001/09/19 20:09(1年以上前)
その音はどうしたら消えるの?
音が鳴ってから、ふたを開けて扇風機で冷やしてもだめかしら?
書込番号:295750
0点
2001/09/19 21:05(1年以上前)
温度がOKなら電源を疑ってみてもいいかもしれませんね・・・・・
書込番号:295820
0点
2001/09/19 23:44(1年以上前)
はい、私も同じ現象をK7S5Aや他のM/Bでも体験しました>RADEON
AIWとVEで。
>なんでしょう さん、ビデオカードは何をお使いですか?
トンヌラさんのおっしゃるように電源か、
あるいはビデオカードの可能性も考えられます。
解像度の違いや、複数のタスクによる負荷の違いで落ちるまでの時間に差がありませんか?
ドライバのバージョンを変える、OSインストールからやり直してみる、
等で改善した経験があります。
もし他の電源やビデオカードを用意できそうなら比較されてみては。
書込番号:296081
0点
2001/09/20 18:12(1年以上前)
ビデオカードはmatrox450(32M)です。
このカードにはファンがついてませんよね。
32Mもあってファンなし、というのも変だなぁ って思って
たんですけど さわってみると やはり相当熱かったです。
やけどしそうなほどに。
CPUの温度は1時間ほどたってから計った温度で55度前後です。
う〜ん、ということはビデオカードの温度が原因でしょうか?
ビデオカードって温度が上昇しすぎるとビープ音とかなるんですか?
書込番号:296893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






