K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

もうさっぱりわかりません…

2003/04/03 21:39(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

どうもこんばんわ、芍薬と申します
このK7S5Aを使用しているのですが急にまともに起動しなくなったので
みなさんのお力を拝借したく書き込ませていただきました
つい先日までまともに動作していたのですが
昨日急に起動中のハードの認識画面で止まるようになりました
画面には最後に方に
CMOS Setting Wrong
CMOS Memory Size Wrong
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue
と普段表示されないものが表示され、
キーボードを押しても反応がありません
フロッピーからのDOSの起動も出来ず、CMOSのクリアも
したのですが全く効果がありませんでした
当方の構成は
CPU:Athlon1700+
メモリ:レガシー製のDDR512M
ビデオカード:GeforceMX440
サウンドカード:オンボード
IDE:プライマリ;マスター:メーカー不明のHDD40G
        スレイブ:IBMの120G
  :セカンダリ;マスター:Lite−On LTR-32123S
        スレイブ:なし
PCIに玄人志向のIDEカード接続をしてそのプライマリに
MaxtorのMX6Y120L0*2
このマザーとこのIDEカードの相性はあまりよくないようですが
カードをはずしても症状が変わらないことから関連してないと思われます
BIOSは1週間ほど前に021029版に更新しました
全く心当たりがないし急に発生したのでかなり困っています
もう調べたりやれる限りのことはしたのですがさっぱりわかりません
なにとぞよろしくお願いいたします

書込番号:1455627

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 芍薬さん

2003/04/03 21:42(1年以上前)

書き忘れましたがOSはWindowsXPです
あとハードウェアの認識は
IDEカードのは認識が出来てませんが
マザーのプライマリ、セカンダリともに認識しているようです

書込番号:1455639

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/03 21:51(1年以上前)

まずはBIOSを確認しました?

書込番号:1455669

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/03 21:55(1年以上前)

芍薬さん こんばんは。直前に何かされませんでしたか?
 効果無いかも知れませんが、、、。 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付を合わせて再起動。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1455684

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/03 23:15(1年以上前)

ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが
正確にはBIOSのハードチェックの画面でフリーズするので
BIOS設定画面にすらいけない状態です
BRDさんの書かれたこと等を試してみましたが
どうもうまく言ってないようです

書込番号:1456068

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/03 23:31(1年以上前)

BIOSのハードチェックの画面でフリーズする → 立ち上げ時 DELキー押すと普通は BIOS画面に入ります。 入れませんか? それまでに 落ちてしまいますか?

書込番号:1456138

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/03 23:58(1年以上前)

Delキーを押しても他のあらゆるキーを押しても
反応がありません
というわけでBIOS画面にすらいけません

書込番号:1456287

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/04 00:18(1年以上前)

芍薬 さんこんばんわ

メモリチェックテストを行ってみては?

ソフトのDLはこちらから
http://www.memtest86.com/
使い方派こちらを参考にしてください。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

あとは、メモリ、PCIスロットカード類、グラフィックカードなどの挿し込みをもう一度チェックされてみてはいかがでしょうか?

この間、友人のPCのグラフィックの表示がおかしかったので、チェックしましたら、PCケースとAGPスロットからの取り付け位置がちょっとずれていて、グラフィックカードが浮いてしまい、取り付けビスを緩めたまま起動させて見ましたら、きちんと表示しました。


書込番号:1456386

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 00:31(1年以上前)

BIOSは1週間ほど前に021029版に更新しました → その後 毎日使ってありましたか? さっきまで何ともありませんでしたか?
 ダメもと で カキコミ機とキーボード、マウスを交換してみて。

 今は、立ち上げると ”画面に文字が出る”のですね?

書込番号:1456448

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 00:31(1年以上前)

DOSの起動すら出来ない状態なので
すいませんがメモリテストは無理です…
PCI等の差込み関連についても
やり直してみましたが駄目でした

書込番号:1456449

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 00:36(1年以上前)

キーボードは他のを友人に借りて試してみたりもしましたが駄目でした
BIOS更新後毎日使ってましたが昨日この症状が出るまで
特に不具合はなかったです
今は画面に文字が確かに出ています

書込番号:1456472

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 00:38(1年以上前)

文字が出る →まだ BIOSは生きてます。
 起動デイスクがあればFDDに入れ CDDに何も入れず、HDDもケーブル抜いて 立ち上げてみて。

書込番号:1456484

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 00:48(1年以上前)

起動ディスクも試しましたがやはりうまくいきません
あらゆる入力系がどうも駄目っぽいです…

書込番号:1456532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 00:51(1年以上前)

FDDにアクセスしましたか?

書込番号:1456544

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 00:52(1年以上前)

今まで 立ち上げ時の ビープ音 は 鳴ってましたか? 今は?

書込番号:1456551

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 00:56(1年以上前)

どうやらしてないようです…
接続は問題ないです

書込番号:1456568

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 01:12(1年以上前)

OK。何だろう?  コーヒーブレーク。

(  明日にしようか? 明日はいつもより早起きしないと、、ごめんね。 )

書込番号:1456618

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 01:14(1年以上前)

FDDの交換等もしてみましたがどうにもうまくいきません、
フロッピーからの起動すら出来ない状況では
正直打つ手がないような気がしてきました…
みなさまいろいろと相談に乗っていただきありがとうございました

書込番号:1456627

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 01:25(1年以上前)

今日のことは忘れよう、明日きっと良くなると。
あ、 BIOS書き換えたとき 元のVer.の控えが FDに残してあれば それで、、、、   明日!!

書込番号:1456650

ナイスクチコミ!0


ていうかーさん

2003/04/04 03:17(1年以上前)

その画面の時はF1とF2以外受け付けなかった気がしますが、まさかF1キー押してないって事はないですよね?

書込番号:1456815

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 05:54(1年以上前)

F1およびF2両方試しましたが駄目でした

書込番号:1456897

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 08:14(1年以上前)

気が付かれたら ACコード抜いて電池も外して置いてください( C-MOSクリア)。

書込番号:1456997

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/04/04 11:01(1年以上前)

私はK7S5Aでハードディスク構成変えた時に似たような事になった事があります。
私の場合はハードディスクの相性だったようで、同じIDEラインに付けたHDDのジャンパの組み合わせが1対1しかなかったのが原因だったのですが、
起動しない時はひたすら「ジャンパか電池でCMOSクリアして再起動確認」しかないです。
延べで20回以上やったのでCMOSクリアジャンパからケーブル引いてスイッチを付けた位です、私のK7S5Aはデリケートな個体なのか、構成変更2〜3回に1回はCMOSクリアする必要が有ります。

あと、面倒でも何回かに一度は必ず全部ばらして組み直し、最小構成から確認し直す事です、組む時も、差し込んだ後もう一度力を加えてから、冗談抜きで指差し確認。
初期構築中に、何回かBIOS画面が出なくなった時にやりました。

書込番号:1457262

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 12:27(1年以上前)

C-MOSクリアはとりあえず10回以上、
全ばらしも5回くらいやってみましたが
やはり駄目のようです…

書込番号:1457444

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 13:10(1年以上前)

死んだかも?
確認の意味で ホームページにある 最後の手段を やってみますか?
 それか 電源を交換してみる。

書込番号:1457551

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/04 13:54(1年以上前)

電源は今まで正常に動いていたことから
まず問題があるとは思えませんし…
もうどうにもなりそうもないので
諦めてマザーを買い換えることにしました
皆様いろいろと教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1457632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 15:42(1年以上前)

もう一つ。ボタン電池交換してみてください。100円ショップに 2個入り が有りました。 または、電池外して電源on。 電池がOPENでなく ショート気味かも?
 被害を広げると思ったらやらないで、、、。カキコミ機の電源を一時 借用する、、。

書込番号:1457817

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/04 20:06(1年以上前)

もう一度原点に返ってみましょう。

起動中にハード認識がめんでとまるとのことでしたので、考えられるのはハードウェアの故障ですね。

その中で、一番怪しそうな部分は、メモリとHDDあたりだと思いますけど、今まで試してきた感じからしますと、マザーボードはまだ生きていると思います。

CPUの故障なども考えられるのですけど、ハードウェア認識画面まで到達するという事ですから、それは考えにくいです。

そうすると、メモリ周りが一番怪しいことになります。
メモリを他のものと交換してみるか、SDRDIMMも使えるようですから、とりあえず、メモリをお持ちでしたら、交換してみて起動してみてください。

書込番号:1458441

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 12:25(1年以上前)

経過知りたい。 どうなりましたか?

書込番号:1460577

ナイスクチコミ!0


007SOS (男)さん

2003/04/06 21:28(1年以上前)

気になりますよね〜。
根負け→母板買い替えのパターンかな?

書込番号:1465396

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 00:03(1年以上前)

牡丹が咲く頃 返事があるかな?

書込番号:1466092

ナイスクチコミ!0


スレ主 芍薬さん

2003/04/07 22:46(1年以上前)

まだレスがついてるとは思わなかったです
一応報告しておきます
結論としてはマザボ買い換えました
ボタン電池も変えたし
メモリも昔使ってたSDRDIMMを試しましたが
駄目でしたのでもう打つ手ないので諦めました

書込番号:1468761

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/08 00:00(1年以上前)

はい、了解。K7S5AはベストセラーでM7VKQ、M6VLR等とお友達が多いようです。
 新しいのは 順調ですか? 何かあったらカキコミを。 またお会いしましょう。

書込番号:1469078

ナイスクチコミ!0


Hoooooqさん

2003/04/20 03:30(1年以上前)

芍薬 さん と同じ現象が出ました。実はM/Bの中古を購入したのですが、
>画面には最後に方に
>CMOS Setting Wrong
>CMOS Memory Size Wrong
>Press F1 to Run SETUP
>Press F2 to load default values and continue
>と普段表示されないものが表示され、
>キーボードを押しても反応がありません
>フロッピーからのDOSの起動も出来ず、CMOSのクリアも
>したのですが全く効果がありませんでした
当方の構成は
CPU:Athlon1700+
メモリ:PC133 SDRAM 256MB
ビデオカード:GeforceMX200
サウンドカード:オンボード
IDE:プライマリ;マスター:IBMの6MB ATA66
        スレイブ:なし
:セカンダリ;マスター:CD-RW
        スレイブ:なし
です。
BIOSはAMI BIOS K7S5A CheepoBios 1.12 Beta 12/03/200S
と出てます。Bios がBetaなので仕方ないかもしれませんが気になります。前オーナと連絡取れない状況なので、あきらめて新しいM/B購を考えておりますが、ひょっとして直ればという期待も少し持っております。どなたか達人の方のアドバイスをいただければ幸いです。なお 芍薬 さんと同じkeyborard/マウス等の交換は試して見ましたがだめでした。悲しいです。

書込番号:1505543

ナイスクチコミ!0


Hoooooqさん

2003/04/20 03:35(1年以上前)

すいません、間違えました

>IDE:プライマリ;マスター:IBMの6MB ATA66
IBMの6MB ではなく 6GBです

書込番号:1505547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cpu交換

2003/04/16 10:35(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 koko@さん

こんにちは、現在duron 900で使用中なのですが、AthlonXPのサラコアに
載せ替えようと思ってます、2001/10月頃買ったk7s5aなので今のサラコアXPは使えるでしょうか?宜しくおねがいします。

書込番号:1494345

ナイスクチコミ!0


返信する
byむーさんさん

2003/04/16 10:42(1年以上前)

私とほぼ同時期の購入ですね。(12月購入)リビジョンがわかりませんがBIOSの更新で認識してくれると思います。
今週末あたりに高クロック(BARTON?)の値下げがあるらしいのでその後が狙い目でしょう。

書込番号:1494358

ナイスクチコミ!0


noetikさん

2003/04/18 17:30(1年以上前)

リビジョン1.0のK7S5Aで、偽皿AthlonXP1800+使ってます。快適です。
ECSのHPにあるBIOSではSSEがデフォルトでオンになりませんでしたが、
OCworksのBIOSでキッチリ認識してくれました。

書込番号:1500839

ナイスクチコミ!0


koko@さん

2003/04/19 06:24(1年以上前)

byむーさん noetik さん レスありがとうございます。
OCworksと言うところにOC出来るbiosがあるんですね。
知らなかったので感謝感激です。
日本エリートHPのcpu対応表では使えないになっていたので
心配してたんですが、これで安心してサラコアXP購入出来ます。

書込番号:1502612

ナイスクチコミ!0


koko@さん

2003/04/19 12:07(1年以上前)

追伸
bios up しました、win XPで起動ディスク作成してフラッシュとbios本体をコピーして書き換え完了。
ほんとにFSBの選択項目が増えてますね、LAN有り、無しの2種類のbiosがあったのが今は統合されていてbiosで入り切り出来るのも知らず書き換え後ネットに繋がらないので少しあわてました、去年一度だけ書き換えたきり触ってないので初めから勉強させて頂きました。

書込番号:1503187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

コールド???

2003/04/04 19:38(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 もせまちさん

はじめて書き込ませていただきます。
以前からこの掲示板にはROMという形でお世話になっておりまして、
コールドブート問題など勉強させていただきました。
今回、ちょっと手におえない問題が出てきたのでお力を借りたく思い、書き込ませていただきました。

「PCのコンセントをつないだマルチタップを通電させてすぐに起動するとディスプレイとの連携がうまくいかないので、しばらく通電の必要がある」ということは勉強しました。
残念ながらこの症状は私の環境だと最新のBIOSを入れても起こってしまうようなので、諦めることにしました。
今回ご相談したいのは、これとは逆に、常に通電させているのに、PC起動時ディスプレイの反応がないという問題です。
これはつまり、PCをシャットダウンしてコンセントはそのままにし、翌朝起動しようとするとディスプレイが反応しないというような問題です。

OS(Windows2000)の再インストールをしたあたりから頻繁に起こるようになりました。
マザーの電池交換や最小構成なども試しましたが一向に改善する気配が見られません。
ビデオカードの不具合も疑いましたが、一旦反応してしまえばまったく問題なく画面が表示されるのでやはりマザー特有の問題ではと考えております。
SiS提供のAGPドライバを最新にして変化ありませんでした。

解決方法等ございましたらよろしくご教授いただきますようお願い申し上げます。

ちなみに環境は
AthlonXP  DDR2100 256*2
VGAはLeadtekのGF4-4200でCRT用のコネクタを使用しております。

書込番号:1458364

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 19:52(1年以上前)

もせまちさん こんばんは。
常に通電させているのに、PC起動時ディスプレイの反応がないという問題です →PCは動作してますか?( ビープ音がする、HDDは動いている等)
再インストールをしたあたりから → クリーンinstallでしょうか?

書込番号:1458401

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/04 20:02(1年以上前)

BRDさんお返事ありがとうございます。

画面が出ない時もPCは動作しています。この際にマザーの異常音などは聞こえません。
OSはクリーンインストールです。Cドライブをフォーマットするところからはじめましたので問題はないと思います。

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1458432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 20:19(1年以上前)

はい、電源オンしても動かないときがある、、ですね。何かが悪い?
そのマザーを使って組まれた後 ちゃんと普通に動いた期間がありますか?
最初からずーっとそうなら ”初期不良品が混じっている”?

書込番号:1458471

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/04 20:29(1年以上前)

再びお返事ありがとうございます。

このK7S5A自体はもう1年半近く使ってるんです。
もちろん要所要所でパーツは買い換えましたが、最近特に入れ替えはしませんでした。

諸問題解決のために10.29のBIOSを入れたのが今年はじめだったと記憶しています。
他に行ったかわったことと言えば前述しましたOSのクリーンインストールくらいなのですが・・・

書込番号:1458499

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 20:44(1年以上前)

症状は はじめから  それとも最近になって?

http://jrlc.hp.infoseek.co.jp/siscommune.htm
http://elite.gisnet.jp/download/download.htm

書込番号:1458531

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/04 20:52(1年以上前)

もせまち さんこんばんわ

もしかしたら、PCを繋いでいるコンセントと同じ配線に冷蔵庫や他の電気器具がありませんか?

PC専用のコンセントになってますでしょうか?
他の電気製品と共用していますと、電圧が降下して、起動に影響を与える場合もあります。

書込番号:1458553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 21:06(1年以上前)

( 原因は 内部 それとも 外部から?  )

書込番号:1458599

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/04 21:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

BRDさん
症状の出た時期は前述しましたように最近です。
書き忘れましたがOS再インストールの前に数日ほど起動させっぱなしにしてありました。ディスプレイの電源は切ってましたが。

あもさん
タップは一応PC専用となっております。
一つ一つにON/OFFのスイッチがあるので、現在はPCとディスプレイとADSLモデムだけをONにしてます。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:1458670

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 21:33(1年以上前)

OK。
数日ほど起動させっぱなしにしてありました → 壊したかも知れないと気になるところですね。
 じゃー いつもの
  効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE、 日付を合わせて再起、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1458698

ナイスクチコミ!0


007SOS (男)さん

2003/04/04 21:46(1年以上前)

ディスプレー自体に疑いの余地はないのでしょうか?

書込番号:1458750

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/04 22:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

BRDさん
壊したかもというご意見については微妙な受け止め方をしております。
「壊れてない」と言い切ることはもちろんできないのですが、
少なくともディスプレイがうまく反応した時なら何の問題もないのです。
実際、先ほどから書き込ませていただいているのがそのマシンなのです。

ちなみに、メモリーテストはまだやっていませんが、
最小構成を試した際、2枚挿しのメモリーをそれぞれ1枚ずつ挿してみましたが解決しませんでした。このことからどちらか一方の破損ではないことがわかります。さすがに両方破損していたら起動も危うい気がするのですが・・・

007SOS (男)さん
5年ほど使った物なので不安はありますが、ケーブルの接触具合などをいじらず、つまりディスプレイ側は何も変化の無い状態でただひたすらに起動と電源オフを繰り返し、うまく映る時は映るといった状態なのです。
症状そのものがコールドブートに似ていたのでマザーを疑っているのですが・・・

書込番号:1458849

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 22:24(1年以上前)

消去法で解決するとしたら 良品と1つずつ交換(マザー、CPU、MEM、VIDEO、電源、、、)。
 試すなら 2枚同時挿しで memtest86 今夜から朝までずっと。
 再びクリーンINSTALL、SOFTを1つ入れてはしばらく様子見てOKなら次を、、。
 時間が掛かりますね。

書込番号:1458909

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/04 23:34(1年以上前)

ところで、電源の容量はどのくらいの電源でしょうか?

ストレージデバイス、PCIスロットカード類はいくつ使ってますか?

書込番号:1459205

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/05 03:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
パーツテスト後になかなかディスプレイが映らず今ごろになってしまいました。

BRDさん
長々とお付き合いくださいましてありがとうございますm(_ _)m
電源は先日交換したばかりなので試すことができましたが、どちらでも同じ状態になってしまうようです。
メモリーテストは長時間でとのご指摘でしたのでまだやってませんが、PC133のSDRAMがあったので入れ替えてみました。残念ながら結果は変化なしです。

あもさん
電源は400W(テストで使用した古いものは300W)です。
400の方はいわゆる静王と呼ばれているものを使っています。
PCIには現在、サウンドボードとATAボードが挿さっています。
上記しましたように最小構成はテスト済みなのでPCI挿しのボード類に問題はないと思われます。
ちなみにCF用のUSBアダプタを使っていますが、OS入れ替え直後のためまだ使用しておりません。

書込番号:1459856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 11:37(1年以上前)

一旦反応してしまえばまったく問題なく画面が表示される → 今もそうならどこかの接触不良程度であって欲しいです。基盤コネクター部を拭いてもう一度 組み直してみてください。
 下記もご覧になって、、。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1187094 又は 1173621 を入力、 表示 をクリックすると出てきます。
 復旧しなければ ホームページに ”最後の手段”も書いておきました。
それもダメなら お店へ。

書込番号:1460470

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/06 16:41(1年以上前)

お返事遅れました。もせまちです。

メモリテストは異常なしでした。
PCの清掃は普段からある程度やっているのですが、念を入れてやってみました。
それでも相変わらずこの症状が起きてしまいます。

ただ、一点だけ。
最近は、その日の初起動がコールドブート問題にひっかかるのがイヤで(あるいは不精で)電源タップをONにしたままにしていたのですが、
PCシャットダウン後にタップの通電も落とし、次の日そのスイッチを入れるところからはじめるとある程度正常起動の確率が上がるように感じました。
元祖コールドブート問題とぶつかり合うことで何か変化が起こるのでしょうか?(^^;

書込番号:1464616

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/06 23:02(1年以上前)

BRDさん
ああ、用語のご指摘でしたか。ありがとうございます。

室温は20度前後ですね。昨日今日は少々肌寒く感じたので若干の誤差はあると思いますが。

ハズレ率については・・・仮にも、16ヶ月間使ってこれたのでなんとも言えません。
もちろん、困った問題にぶつかってこの掲示板を参考にさせていただいたこともありましたが、
今回ほどしつこい問題はそうそうなかったように記憶しています。

書込番号:1465806

ナイスクチコミ!0


ドライ愛2さん

2003/04/06 23:48(1年以上前)

私は以前に使用していたパソコンで、冬場の室温が低い時期にパソコンを起動すると、「NO SIGNAL」と表示されて、画面に何も表示されない現象が発生していました。
何度か電源を入れなおしてやっと起動していました。
夏場は発生しませんでした。
それ以来、冬場は帰宅する一時間前に家に電話をして、部屋を暖めておくように家族に頼んでいました。
その後、同じディスプレイを新しい自作のパソコンで使用していますが、以前のようなウォームアップをしなくても、使えています。今思えば、グラフィックのカードが不調だったように思います。
私は、グラフィックのボードが不調のような気がします。
ご参考まで。

書込番号:1466030

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 00:08(1年以上前)

ドライ愛2さん  こんばんは。 寒冷地かと思って。
膠着状態なので 何か違う事をしましょう。
パーツは買い換えました → PCI SlotのでもVideoCardがあればそれを、他に memoryでも電源でも、ケーブルでも 何か1つ変えてはしばらく様子見の ”消去法”で。

書込番号:1466112

ナイスクチコミ!0


ドライ愛2さん

2003/04/07 01:10(1年以上前)

BRDさん。こんばんは。
メモリーと電源はすでに交換して検証済みのようなので、残りはディスプレイの、グラフィックボード及びマザーと言ったところでしょうか。
安価でできる順に、又、技術的に簡単な順に交換して試されてはいかがでしょうか。
会社からVGA端子がついたノートブックでも借りてきて、お使いのディスプレイにつないで見れば、ディスプレイ自身の動作不良は確認できると思います。

書込番号:1466335

ナイスクチコミ!0


スレ主 もせまちさん

2003/04/07 19:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ドライ愛2さん
室温が関係しているのはご指摘の通りだと思います。
ただ、私は寒がりで暑がりなもので、年中20度前後の部屋にいるんですよ(^^;
ボードの交換は・・・金銭的にもそうですが時間にかなり余裕がないとできません。厄介なドライバの絡みを必要とするMyVIVOシリーズを利用したテレパソ仕様なもので、「差し替え=ドライバ入れ替え」ではなく「差し替え=OSクリーンインストール」なのです(>_<)

BRDさん
ケーブル交換は盲点でした。ただ、IDEケーブルなどは可能なのですが、ディスプレイケーブルはディスプレイから生えている形なので交換できないのです・・・これを交換して実験できると同じ症状が出てもかなり気分が違ってくるんですけどね。

で、現状報告ですが、先の書き込み通り、いちいち電源タップをオフにし、起動が必要なときオンにすることでなんとかうまくいっています。通電のしっぱなしはよくないということなのでしょうか。

書込番号:1468144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/08 00:08(1年以上前)

はい、了解。ディスプレイから生えている形 → これは普通しませんね。CRTにコネクター付きだと可能ですが そんなときは 別のCRTでTEST。
 私の所もたこ足で4台入れっぱなしです。もし元から切ってONするとどうなるか? 試したことはありません HI どれかおかしいのがあるかも?

書込番号:1469109

ナイスクチコミ!0


r2d2cysさん

2003/04/11 16:42(1年以上前)

もせまちさんへ
私も似たような体験があります。結局のところ、グラフィックボードの不具合でした。トラブルが出始めて4週間後に昇天しました。どなたかのボードを借りてお試しを。

書込番号:1479225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/11 21:58(1年以上前)

r2d2cysさん こんばんは。 読んでくれると良いのですが、、。

書込番号:1480054

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/14 02:30(1年以上前)

ここ読んで。
[1484215]電源かえてその後 さん 2003年 4月 13日 日曜日 01:00
p8b855c.numzpc00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

原因究明に素早い返答、、感謝しています。
電源を交換して、その後今までの不満も解消できてしまいました。
いままで、寒いせいなのか、どうかは不明ですが、電源スイッチ
(タップ)をオフにして、使う時にオンして使おうとすると今回
と同じような症状でした。オンしたままだと起動できていました。
それが、新しい電源では、なくなりました。
また、ファンの回転も電源が面倒みてくれるので静かになりました。
買った電源は、Antec Truepower550 です。

書込番号:1487966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/17 10:38(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1497279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/18 10:00(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1500065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブートフロッピーの作り方(WinXP)

2003/04/12 10:06(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ケンサキシンさん

現在、Duron1GHzで使用しています。かなり価格が下がっていることもあり、AthlonXP(コスト優先で1700+程度)に交換をしようと思い、BIOS書き換えの準備を始めたところです。(小生、全くの初心者なので色々と勉強しながら。。。)
で、いきなりしょっぱなから「ブートフロッピー」の作成で躓いてしまっています。OSはWinXP(HomeEdition)を使用していますが、フロッピーのフォーマット時に「システムファイルのコピー」(他サイトで調べたら書いてあった)の指定がありません。試しに、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」でフォーマットをしてみましたが、でき上がったフロッピーの内容は、どうやら必要なものとは異なるようです。
全くお恥ずかしい限りですが、「ブートフロッピー」の作り方をご教示頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:1481361

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 10:20(1年以上前)

( ・_・)MS−DOS起動ディスクを作ってそれから後の処理は、
スタート→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→フォルダーオプション→表示を開いて
「レ」すべてのファイルとフォルダーを表示する
「 」登録されている拡張子は表示しない
「 」保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない
これでフッロピーの中身のCOMMAND.COM IO.SYS MSDOS.SYS以外を削除して完成です。

書込番号:1481398

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/12 10:25(1年以上前)

dos起動ディスクに解凍したROMを入れ 再起動 a flash -- と打ち エンタ

書込番号:1481413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンサキシンさん

2003/04/12 11:09(1年以上前)

( ・_・)DualXPさん、早々にご回答頂きありがとうございました。
教えて頂いた手順後にフロッピーの内容を見ましたら、目的とするファイル「COMMAND.COM IO.SYS MSDOS.SYS」が確認できました。「BIOS書き換え云々」以前の、PCのごくごく初歩的なことを理解していなかったようで、またまたお恥ずかしい限りです。でも、これで第一歩が踏み出せそうです。本当にありがとうございました。
また、戦闘妖精雪風さん、その後の手順をご教示頂きありがとうございました。
なお、”ついで”と言っては大変申し訳ありませんが、BIOS書き換えで一つ質問させてください。
色々なところ(サイト,書籍)で調べると必ず「BIOS書き換えに失敗した場合は、M/Bが使えなくなる可能性がありので、自己責任で」というコメントがあります。
もちろん「自己責任」で行うのは当然のことと理解できるのですが、「BIOS書き換えに失敗した場合」というのが気になりまして、この「失敗」って、手順を正しく行った場合でも何らかの「偶発的かつ
回避(予防)不可能」な要因で起こりえることなのでしょうか?(ようは、その時の”運・不運”って感じ?)
また、失敗する可能性(確率)は、「決して珍しいことではない」のか「極々まれ」なこのなのか、この辺りの程度(発生頻度)はどのようなものでしょうか?
非常に曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1481499

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 11:41(1年以上前)

( ・_・)BIOSの書き換え失敗は確立高いですょ。
1 絶対電源切らない←ユーティリティはAFLASHですか?AWDFLASH?
2 停電等、不慮の事故
3 BIOS種類を間違ってアップ(その他、人為的要素)
など失敗したら一度電源落として再度電源オン。フロッピーを探してる様でしたらBIOS消えてても再度BIOSアップにチャレンジできます。全く無反応の場合
1 M/BごとROMを焼いてくれる業者にだす(メーカー等)
2 全く同じM/BのROMと交換、BIOSを立ち上げてからROMを入れ替えて再度BIOSを焼く
3 ROMライター(何十万円)を購入してROM焼きをする
と、なります。

書込番号:1481588

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 11:45(1年以上前)

http://www.ioss.com.tw/jp/rd1/
http://members.jcom.home.ne.jp/matumaru/

( ・_・)必要なければBIOSアップはしないに限りますょ。

書込番号:1481593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンサキシンさん

2003/04/12 15:41(1年以上前)

DualXPさん、早々にご回答頂きありがとうございました。
(先ほどのレスではアイコンを間違ってしまっていました。。。)
さて、
>BIOSの書き換え失敗は確立高いですょ。

そうなんですか。。。
やはり、小生のような初心者には敷居が高すぎるかもしれませんね。
もう少し勉強・情報収集をして考えてみたいと思います。
色々と、ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:1482180

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 15:55(1年以上前)

ケンサキシンさん こんにちは。下記内の BIOS書き換え 等ご覧下さい。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1482228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンサキシンさん

2003/04/12 16:45(1年以上前)

BRDさん、情報提供をありがとうございます。
早速、ご教示頂いたサイトを見てみました。
特に、「BIOSの更新がうまくいかない場合の原因」として、M/BとBIOSの型番の不一致,正しい起動ディスクか?、という2点が書かれていましたね。
ん〜、先ほどの小生のレスに対して、このようなサイトを紹介して下さったというのは???
「そんなに心配しなくても大丈夫だよ。きちんと正しいデータで正しい手順を踏めば失敗はない(or少ない)よ。」と、背中をそっと押して下さっている、と理解してよいものなのでしょうか?
少なくとも、このサイトを見る限りでは心配は少なそうに思えてきました。はてさて、いかがなものなのでしょうか?

書込番号:1482362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/12 17:01(1年以上前)

正しい手順と正しい知識であればBIOS書き換えは問題無いよ。
 したいなら自分で確かめてすることです。男なら、、、、、、。(^_-)-☆

書込番号:1482402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 17:11(1年以上前)

いろいろ考え方もありまして、、。K7S5AはDualBiosでないから失敗すると 廃マザーになります。 有料の BIOS復旧屋さんもあります。
 緊張の60秒を過ぎれば新しいVer.になって何か良くなるでしょう。特に不都合無ければ現状維持も。
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
教訓:BIOS書き換えの前に、「BIOS SETUP UTILITY」で、「LOAD SETUP DEFAULTS」を実行し、BIOSの設定を初期設定に戻しておくこと。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/xiaozhi-h.htm

書込番号:1482436

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 17:55(1年以上前)

σ(^^;)私もBIOSアップするのを止めてはいないですょ。ただ普通にしてたらダメで慣れない内は慎重に、よく調べてしないと失敗する事ありますょ と言いたかっただけです。初めから何でも知ってる人、出来る人なんて当然いませんしね(^_^;
( ・_・)失敗した時の回復方法もよく考えて、調べて、段取りしとくのが良いですょ。慌てますょ〜私は一回慣れた頃にミスしてしまってフロッピーすら読み取れなくなりました。で、A7V133−Cだったんですが中古のA7V133を見つけたので購入。型違い(RAID有と無し)でしたがROM入れ替えで起動、再びROM戻しBIOSアップしました。汗
(^○^)良い経験になりました、何事も経験と慣れですょね。それ以来BIOSアップはいまのところミスないです。うまくいくと良いですね

書込番号:1482570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンサキシンさん

2003/04/12 20:28(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
いずれにしても、やるならば「慎重に」且つ「よく調べて」ということになりますね。(何事もそうですが。。。)

>したいなら自分で確かめてすることです。男なら(とんぼ5さん )
>何事も経験と慣れですょね。(( ・_・)DualXPさん)
このご意見には、相当に勇気づけられる思いです。(ちょっとオーバーかな)
先のレスでも書きましたが、「もう少し勉強・情報収集をして」、できるだけ早い時期に実践してみようと思います。
短時間の間にたくさんのご意見・情報を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:1483102

ナイスクチコミ!0


Chivalrousさん

2003/04/12 23:39(1年以上前)

K7S5Aは比較的簡単にBIOSの復旧作業ができます。
http://www.janpara.co.jp/
上記「じゃんぱら」サイト内、右上のじゃんぱら紀行(アイコン)から
以下の掲載をお読みになってください。

第七十九話 人気マザーで遊んでみる - K7S5A -
▼ K7S5A ユーザー必携?のフロッピー。

こちらの環境では改造BIOSを利用しています。
まだまだ楽しみが多いマザーボードだと思いますよ^^

書込番号:1483881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンサキシンさん

2003/04/13 17:21(1年以上前)

Chivalrousさん、貴重な情報をありがとうございます。
これって、もしもの時にとても役立ちますね。ぜひ、用意してBIOS書き換えに臨みたいと思います。

なお、ご紹介頂いたサイト、ちょうどこのサイトの日付(2002年5月)頃にK7S5Aを購入し、現在に至っています。そして、このK7S5Aが前年のベストセラーマザーだったとは、全く知りませんでした。K7S5Aを選んだ理由は、ただただ「安かったから」だけでしたが、それが人気マザーだったとは、ちょっぴり嬉しくなりました。

それにしても、こちらのようなBBSでの相談にレスをされる方々は、知識もさることながら、色々な情報源をお持ちなことにつくづく感心してしまいます。本当に参考になります。
どうもありがとうございました。

書込番号:1486163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あれれ???

2003/04/10 16:06(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 T766さん

同じ環境の人がいたら教えてください。
最近モニターをナナオのT766に変えたのですが、ScreenManagerProが右下のアイコンのところで赤く×印になって使えません。
こちらで聞くことなのか迷いましたが、このマザーを使用してるので…
その他の環境は
CPUがXP2100(パロ)
メモリがノーブランドPC2700 512MB
グラフィックがATIのALL IN WONDER7500
OSがWIN XP PRO
なおデバイスマネージャのヒューマンインターフェイスデバイスから
EIZO HID Monitor Controlsが正常に認識している事は確認しています。
またナナオのサポートに持ち込んで他のパソコンから正常に動作しているのは確認しました。
同じような症状の方いられるでしょうか?

書込番号:1476258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

オンボードLANでYAHOO!BBに接続できません

2003/01/28 23:03(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 廃人志向さん

オンボードLANでYAHOO!BBに接続できずに困っています。

拡張スロットにグラフィックカードのみを挿しWin2Kをクリーンインストールし、SiS900のドライバ(SiSのサイトとECSのサイトのドライバの両方とも試してみました。)をインストールした後、「YAHOO!BB/BBフォン・モデムコンボセットアップ・ガイド」に従い、コントロールパネルを開く→「ネットワークとダイヤルアップ接続」を開く→「ローカル エリア接続」を開く→「ローカル エリア接続のプロパティ(P)」を開く→インターネット プロトコル (TCP/IP)のプロパティ(R)を開く→IP アドレスを自動的に取得する(O)とDNS サーバーのアドレスを自動的に取得する(B):をクリック→詳細設定(V)を開く→「TCP/IP詳細設定のIP 設定」タブをクリック→「DHCP 有効」という表示があることを確認→「WINS」タブで「NetBIOS over TCP/IP を無効にする(S)」をチェックする→「OK」ボタンを押して閉じる。と設定した後、「コマンド プロンプト」を開き、「ipconfig」コマンドを実行すると、IP Address、Subnet Mask、Default Gatewayの各情報が正しく表示されます。

元々、このマザーは「書き込み番号717385」のとおり中古で購入した当初は全く動かなかったのですが、皆さんに助けられながら何とか使用できる状態にすることができ、とても愛着のあるマザーなので、現在はとりあえずPCI2にMacronix MX98715のチップのLANカードを挿してYAHOO!BBに接続しているものの、何とか使いこなすべくオンボードLANで接続したいと考えています。

インターネットでいろいろと検索してみたのですが同様な事例はなく、万策尽きてしまいました。
どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1257020

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 00:25(1年以上前)

廃人志向 さん  こんばんは。 初めまして。
 今、717385 全文 読みました。 何とか 繋ぎたいですね。
 L48 は直結ですね。

 何かヒントがあれば後ほど。

書込番号:1257373

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 00:30(1年以上前)

サムライのLAN部がNGならダメですが 試しに2台のPCのLanCardをクロスケーブルで繋いで相手を認識するか? 
 yahooになら お金掛けずにテスト出来るけど PtoPにはクロスケーブルが必要になります。  無駄かな?

書込番号:1257397

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 01:04(1年以上前)

OSは2000ですか? 私はほんの10日前から2000を使い始めました。初心者です。
 上で書いてあるとおり設定しましたが一部違いました。私も去年からYahooBBです。
 [WINS]タブで「NetBIOSoverTCP/IPを無効にする(S)」をチェックする
ではなく、
 LMHOSTSの参照を有効にする
 DHCPサーバーからNetBIOS設定を使う   に  しております。

それと コマンドプロンプト に入れません( 2000でも 入れますか? )。

 とりあえず。

書込番号:1257517

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 01:21(1年以上前)

2000FAQを読んだら書いてあり ipconfig 出来ました。
 設定が1〜2違っても他の設定で繋がるのかも知れませんけど。とりあえずそこが違いますね。

書込番号:1257574

ナイスクチコミ!0


暇なSEさん

2003/01/29 01:32(1年以上前)

良くある問題点。
IPアドレスがおかしい。これは表示はされるが有効でないときが多いです。
因みにヤフーのLANケーブルにたまに不良品が混じっています。
(接続試験で確認)
私のように業者になればテスターもあるしすぐ確認出来ますが、
通常は別のケーブルを用意して確認するのも良いかと思います。
あと、IPコンフィグで、/renew オプションも試されてはいかがでしょうか?
アドレスが出ているだけでは完全でないこともあります。

本来なら直で診た方が一発で直せるのですが。
何にせよヤフーはサポートセンターも(初心者なのか?)対応取れないみたいで、
悪評が多いのも頷けます。

パソコン全般の修理やサポートを請け負っていますが、
ヤフーほど業者までこき下ろすところはありませんね!

万策尽きるまで頑張ってみてください。

また、あまりXP内蔵のファイヤーウォールは使用しないことが賢明です。
それでインターネット接続どころか、ネットワークまで使えなくなった人もいます。
もっと便利なファイヤーウォールもあります!

とにかく、どこまでも試されることをお薦めします。
(M/Bも何とかなった強運を信じてみましょう)

意外なところが落とし穴だったりします。

とにかく最初はセキュリティーは一切無しでやってみてください。
うまくいったら、少しずつ強化することを望みます。

頑張ってください。(ファイヤーウォール2段掛けは止めましょう。笑)

書込番号:1257602

ナイスクチコミ!0


暇なSEさん

2003/01/29 01:38(1年以上前)

BRDさん
2000でも入れますよ。
スタート→プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプトで。

Me以前の9X系と違い、スクロールバー付きでスクロールしてしまった文字を後で確認出来るという便利機能付きです。

こちらも深夜までサポートをしていますが、
今夜は本当に暇なので、書き込みさせていただいております。

なので、私のレスはあまり当てにはされないようお願いいたします。
(今日は本当に暇だから出ています)

書込番号:1257629

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 02:05(1年以上前)

( 暇なSE さん  こんばんは。プロの方に来ていただいて恐縮です。上の方の希望を叶えてあげたいと思いまして。 もう1台のpcは繋がっているからやり方をご存知だと思うのですけど。
 私は2000初心者で スタート>プログラム>アクセサリ>の次にそれが出てこずシステムツール でおしまいだったので 2000 FAQで調べた次第です。 ぼちぼち お勉強しております。
 お仕事柄 いろんなケースがあって刺激いっぱいみたいですね。 )

書込番号:1257685

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/01/29 06:46(1年以上前)

BRDさん、暇なSEさん、丁寧なレスありがとうございます。
子供と添い寝していたら知らないうちに自分も寝てしまった廃人志向です。(質問しっぱなしでごめんなさい。)

BRDさん、一度2台のPCをクロスケーブルで直結して確認してみたいと思います。(2台目のPCは現在解体中なので、再度組み立てます。)

暇なSEさん、LANケーブルは市販品のものを使っておりまして、他のLANカードからYAHOO!BBに接続することが可能です。また、はじめに書き込んでおくべきだったのですが、IPコンフィグで、/renewオプションも試しました。

今日仕事から帰ったら早速2台目のPCの再組立てをし、クロスケーブルでの接続等、いろいろと試したいと思います。
また、結果についてはご報告します。

書込番号:1257889

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/01/29 22:43(1年以上前)

先ほどK7S5AのオンボードLANによる2台のPCの直結に成功し、LAN部分の故障でないことが確認できました。
そこで、早速YAHOO!BBへの接続を試みたのですがやはり接続することはできませんでした。
とりあえず、今はLANカード経由でYAHOO!BBに接続し書き込みしています。(ネットへの接続はK7S5Aのみのため、オンボードLANで接続できるよういろいろ試した後、LANカードでYAHOO!BBに接続して書き込みしています。)
何とか接続できるよう、また週末にでも再挑戦したいと思います。

書込番号:1259933

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/30 00:13(1年以上前)

しぶといサムライです。
 私の2000機はOSの指示に従って LAN接続しました。 どこかちょっと設定が違うだけでしょうね。 ダイアルアップ接続に設定されているとか、、。

書込番号:1260341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/30 00:25(1年以上前)

落とした日本語マニュアルPDFの最後に OnboardLANドライバー云々の記述がありました。 K7S5AのオンボードLANによる2台のPCの直結に成功されたのなら関係ないかも。

書込番号:1260392

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/02/02 22:20(1年以上前)

金曜日からずっと悪戦苦闘したのですが、結局接続することはできませんでした。
ふと、SiS900とYAHOO!BBの相性ということも考えたのですが、BRDさんが何の問題もなく使用できているところをみるとそうでもないんでしょうね。
とりあえずはLANカード経由にてYAHOO!BBに接続できていますので、このまま使用していきたいと思います。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:1271782

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/02 22:34(1年以上前)

http://www.bbtec.net/support/faq/index.php?mode=Show&class=3
パソコンを変更したらインターネットに接続できなくなった。

で、駄目ですか?

書込番号:1271852

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/02/02 22:48(1年以上前)

A@奈良さん、ありがとうございます。

私も、オンボードLANに接続、モデムの電源アダプタをはずし、一晩おいてから電源アダプタを接続、PCを起動する、を試してみたのですが接続できませんでした。

書込番号:1271916

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/03 00:41(1年以上前)

L48のせいにしてしまいましょうか。

 ドスパラのベストセラーにずっとランクインしているので私も一度 触ってみたいマザーです。

関係ないと思いますがまだお読みでなければ これをついでに、、。

1187094]zoo_jun さん 2003年 1月 4日 土曜日 09:46
nthkid015218.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 641)

新BIOS(021029tsd版)を適用したらどうでしょうか!
CMOSのリセットの問題が解決されます。

-----------------
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
021029tsd版
1. Fixed CMOS can't be saved issue

書込番号:1272417

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/02/03 21:44(1年以上前)

>L48のせいにしてしまいましょうか。

そうですね、きっとL48を短絡したせいなんでしょう。
接続できないことについて何か理由を付けておくと何となく安心できるような気がします。


>ドスパラのベストセラーにずっとランクインしているので私も一度 触ってみたいマザーです。

このマザーを使った人の感想は良い悪いの両極端に分かれているようですが、私は幸いなことに良い方の部類に入ります。
まあ、Duron900MHzに128MBのメモリ1枚とSCSI及びLANと単純な構成で使用しているせいかもしれませんが。
当たりの場合のコストパフォーマンスは最高だと思います。


あと、新しいBIOSは既にアップデート済みです。
この間ECSのホームページを見ていたら02/10/29のBIOSがダウンロードできるようになっていたので早速アップデートしてみました。
特にそれまでのBIOS(02/06/26)でも不都合はなかったのですが、新しいものが出るとどうしても試してみたくなる性格なためアップデートした次第です。
アップデートした結果は使用しているパーツがパーツだけに特に何も変わりはありませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:1274382

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/04 13:17(1年以上前)

はい、了解。  日を改めて いつかLAN接続の見直しを試してください。
案外 なーーんだって事があります。  私も5年前初めて ダイアルアップにつなぐのに1週間、去年ADSLに繋ぐのに2日掛かりました。ADSLの時はyahooから来た箱に入っていたADSLケーブルを使わずそれまで1号機と2号機を繋いでいたクロスケーブルのままだったのに次の日 気づきました。  ぼちぼち 行きましょう。

書込番号:1276155

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 22:29(1年以上前)

どうですか?  何かあったら 新たにカキコミお願いします。

書込番号:1289323

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/02/09 06:10(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
その後、ネットワークのプロパティ画面にていろいろな設定を試したり、手持ちのケーブルを差し替えてみたり、さらにOSの再インストールも試してみましたが、やはりYAHOO!BBの接続はできませんでした。(直結はOKです。)
一度、頭を冷やしてから再挑戦したいと思います。
また、何かありましたら書き込みします。

書込番号:1290568

ナイスクチコミ!0


スレ主 廃人志向さん

2003/04/03 23:52(1年以上前)

すっかりレスが遅くなり大変申し訳ありません。

結局、オンボードLANによるYAHOO!BBへの接続はできませんでした。
現在は、LANカードによりYAHOO!BBへ接続し、オンボードLANで他のPCに直結して使用しております。
自分の希望は叶えられなかったのですが、現在の使用方法でも特に支障をきたすことはありませんのでこれでよしとすることにしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:1456243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング