K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

故障かな・・・

2003/03/30 00:48(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

このマザーをつかってPCをくんでみたんですがどうも調子がわるいようで
自分トラブルシューティングつぎのようなかんじでやってみたのですが
1.マザーを雑誌の上におき電源とスイッチ、スピーカー(ビーブ音のするやつ)をつなぎ電源をいれてみる。
2.メモリをつけてたちあげてみる。
3.・・・


と3以降かかなかったのは実は1の段階でメモリがはいっていないのにエラー音がしないのです(エラーらしい音こそしないものの一応たちあげてしばらくすると、ピとはなりました)、これって仕様ですか? それとも故障ですかね・・・

書込番号:1440987

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/30 00:53(1年以上前)

ピ!というのは正常起動音のようですが。
どういう風に調子が悪いのか、またPCの構成を分かる範囲で書けばResがつきやすいです。

書込番号:1441008

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/30 01:04(1年以上前)

CPU:athlon XP 2100+ (thoroughbred)
RAM:SDRAM 256MB(PC133)*2
M/B:ECS K7S5A Pro
グラフィック:ジーフォースTI4200
サウンド:オンボード

えっと・・・
M/B刺さっているのはCPU、CPUファン、電源コード、スイッチコード、サウンドコード(ビーブ音のやつ)
だけで正常起動と同じおとがするってことは・・・?

書込番号:1441055

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/30 01:33(1年以上前)

Memoryが付いてないのにピが一つというのはやはりおかしいですね。
よく分からないのですが、FSBの設定はあってますか。
JumperPin(あればですが)はFSB133(266)の方になってますか。
また、多分このM/BにAthlonでSDRAMというのは、少し苦しいかも知れません。
できればDDR Memoryの方を。
とにかくBIOS画面も拝めないのでしょうか。

書込番号:1441157

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/30 01:40(1年以上前)

症状としては
1.ふつうウィンドウズが立ち上がる
2.ふつう(スタートから選択して)にシャットダウンするのではなくて、アプリケーションからシャットダウンする
3.BIOSすら拝めない状況に(HDDおよびCDドライブ、ファン類は起動している)
4.CMOSリセットをする、BIOS設定をする
5.1へ戻る

一応
OS:ウィンドウズXP HOME SP1

書込番号:1441178

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/30 01:48(1年以上前)

とりあえずMemoryのTestを。
やっといて、損はないですから。
6-7Pass以上、回しましょう。
(寝てる間にやってればいいです。)
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1441201

ナイスクチコミ!0


007SOS (男)さん

2003/03/30 23:30(1年以上前)

OSが起動することもあるのでは、メモリーでしょうかね〜。この板にはDDRのほうが問題は少なそうです。
サラコアの場合はBIOS最新になってますよね?
FSB設定はBIOSで行うようになってますが、OKですよね?
あっ、PROっていうやつなんですね?全然違うかも^^;

書込番号:1444165

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/31 14:30(1年以上前)

いろいろとご指摘ありがとうございます。
いまあらためて最小構成(電源、スイッチ、スピーカー)でためしてみたところビーブ音すらなりませんでした
とりあえずお二人からご指摘があったようにメモリをDDRにして
マザーボードのほうも買ったお店に動作テストしてもらうことにします。

書込番号:1445739

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/31 16:18(1年以上前)

音するかしないかはどうでもいいけど
Windows起動するんやないの?

書込番号:1445964

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/31 16:35(1年以上前)

>音するかしないかはどうでもいいけど
これについてですが自作PCのトラブルについて掲載されているサイトにて

CMOSクリアをしてください。(電源コードと電池を3分外す。)
MB上のFSBが100MHzに設定されているか確認も。
MBをケースから取り出し卓上で、ケースのSW,LED、スピーカーの配線をする。
MBにCPUのみを取り付けた状態で電源ONでケース内のスピーカーから
Beep音無しの時はCPUかMBの問題。
長音の連続又は、短音X3の連続Beep音の時は、メモリー1枚を取り付けて起動する。
長音X1、短音X3の時は、グラボを取り付けて起動する。
グラボを取り付けて画面表示があるか。

のような記述があるサイトがいくつかみられたので
メモリーも刺していないのにビープ音が長音の連続又は、短音X3ならないというのはMBのトラブルであるということなのではないかということで
音がするかしないのか書いているわけですが・・・・

書込番号:1445992

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 17:20(1年以上前)

もうどうすればよいか・・・さん  こんにちは。
[1441178] 症状としては → この様子が腑に落ちません。
 電源オンしてすぐDELキーを押すと BIOS画面に入れますね?
 4.CMOSリセットをする、BIOS設定をする → ここでBIOS画面内の日付は過去に戻ってますか? ”今日”に合わせた後 もう一度BIOS画面を見たとき少し時間が進んでましたか?
 ひょっとして JP4クリアC-MOSメモリのジャンパーピンが 1−2 になってませんか?
音がするかしないのか書いているわけですが・・・・→ 同じマザーを持ってないので分かりません。 音がおかしいかも知れないけれど なんとか
”動かしましょう”

書込番号:1446070

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/31 18:12(1年以上前)

だから
そんな中途半端な状態で右往左往してもどうしようもないでしょ
壊れるよ

書込番号:1446167

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/31 18:26(1年以上前)

BRDさん
説明がたらずにすみません
ご指摘の点ですがしっかりと時刻もリセットされていました
ジャンパピンもかくにんしました

書込番号:1446210

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 19:05(1年以上前)

了解。 疑問は晴らしたいね。

書込番号:1446316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 19:58(1年以上前)

K7S5A Pro ですね。 現状確認したいので、、。
 落としたPDFマニュアルでは ビープ音が鳴るのかどうか分かりません。でもケーススピーカーSPK1端子があるから成るはずですね。
AMI BIOSなので ピ短音1回は DRAMリフレッシュ失敗 かな?
memory無しで ピ 一回なら正常なビープ音かも。

 立ち上げ時 DELキーを押すと BIOS画面に入れますね。
カキコミ機でmemtest86のFDを1枚作ってください。 boot順の最初を FDDにしてから 出来たFDをFDDに入れて 再起動しましょう。memtest86が始まるはずです。そのまま1時間でも様子を見て エラーが無ければ 次へ進みましょうか。
 memtest86の作り方は下記に書いておきました。
     http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
 こちらでも。
   http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1446439

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/03/31 20:49(1年以上前)

>AMI BIOSなので ピ短音1回は DRAMリフレッシュ失敗 かな?
>memory無しで ピ 一回なら正常なビープ音かも。
あとからもう一度ためしたのですがメモリ無しだと何にも音しませんでした

メモリのエラーですがないようです

書込番号:1446586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 21:20(1年以上前)

はい、了解。ここでいつまで止まっても仕方ないので
1 memtest86を掛ける。
2 降参してお店へ行く。 どちらかに、、。  
おっと 待って、
メモリのエラーですがないようです → これはmemtst86掛けた所 ノーエラーだったと言うことですか?
 そうだったら OSをINSTALLしましょう。OSは何ですか?

書込番号:1446711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 21:21(1年以上前)

まどろっこしいので電話して。 こちらはYahooBBフォンです。もしそちらもそうでしたら無料電話になります。 BRDをクリックしてメール下さい。

書込番号:1446718

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 21:54(1年以上前)

( 22時からTV見ます。 )

書込番号:1446861

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/01 00:50(1年以上前)


書込番号:1447578

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうどうすればよいか・・・さん

2003/04/01 01:08(1年以上前)

すみませんメールサービスがエラーをおこして遅れない状況にあったので・・・

書込番号:1447637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

Athlon2000+で起動できず

2003/02/11 23:05(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 厨房的中年さん

Duron 850MHz & PC100(128MB NBバルク)から
AthlonXP 2000+ & PC2100(512MB NBバルク)に
換装したところ,以下のとおり全く起動しな
くなってしまいました。皆様のお見立てを
お伺いしたく,よろしくお願いします。
(自作歴は浅く,現行機が2台目です)

1 構成(CPU,メモリを除く)

・ M/B:K7S5A(2001年10月購入の正規品です。
Duron 850MHz & PC100(128MB)の組み合わせで
は何ら支障なく動いてました。)
・ OS:Windows98(無印)
・ BIOS:最新(2002.10.29,AMI)今まで
問題なく使用。
・ 電源:ENERMAX 350W(EG365P-VE)
・ CPUクーラー:FireBird R7(Duron時)
→Falcon Rock2(今回)に変えました。
・ その他(今まではトラブル無し)
 VGA:RADEON9000無印(サファイア)
 SCSI:DC-390U(起動ドライブはIDEです)
 Sound,LAN : オンボード
 その他,HDD(IDE),CD-R,DVD-ROM,FDD

2 状況

・ CPU,CPUクーラー及びメモリを上記のとおり
換装し,起動したところ,一度はBIOS画面が立ち
上がり,「Athlon 1250MHz」(多分100×12.5)
「メモリ512MB」を認識した。
・ その後,DELキーを押して,BIOS設定画面に
入り,初めに,CPUの温度を確認したところ,
40度台の温度を示しており,CPUクーラーもちゃ
んと回っていた。
・ 次に,CPUとメモリの周波数を「100/100」から
「133/133」に変更し,「Save & Exit」でBIOS設定
画面を抜けたところ,抜けた瞬間に画面表示が
真黒となり,全く動かなくなった.
・ そこで,電源を一度落として再度起動したが,
今度は画面表示が真黒なままで,bios画面が拝めず,
beep音も一切しない。
(HDD,CPUクーラーのFANは回っている。)
・ CMOSクリア(電池抜いて1時間放置)をして,
再起動を試みるも,画面表示真黒 & beep音すら無し,
の状態は変らず。

書込番号:1300084

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 23:24(1年以上前)

厨房的中年  さん こんばんは。
マニュアルによるC-MOSクリアは ACコード抜いて JP4の2−3を1−2に差し替えてしばらくしてから2−3に戻す様になってますね。ダメもとでもう一度。
 後でこのマザーに強い方が出てこられると思います。

書込番号:1300160

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/11 23:24(1年以上前)

CMOSクリアはジャンパのショートはしましたか?
また、最小構成(起動に必要な最小限のデバイス)での起動は試されましたか?

書込番号:1300161

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2003/02/11 23:39(1年以上前)

Duronに戻してみても起動しませんか?

書込番号:1300196

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/12 00:24(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます!!

BRDさん,もころーさん,こんばんは。
K7S5Aの電子マニュアルを同機に入れていた(紙マニュアルは
行方不明(^^))のでCMOSクリアの方法がうろ覚えでした(^^;)
(今,EliteのHPで日本語マニュアルを発見しDLしました。)
ご指摘を受けて「ジャンパピンを差し替えて数分間放置(ついでに
ACコードも抜きました)してから元に戻す」方法でCMOSをクリア
してみましたが,ダメでした。
また,SCSI,CD-R,DVD-ROM,FDD,HDDを外して最小構成で起動して
みましたが,やはりダメでした。

グラスさん,こんばんは。
おっしゃるとおり,前のCPUを試すべきなんでしょうが,実は,
このDuron850MHz,取り外し時にコア欠けしてしまいまして
(厨房的中年たる所以です(XoX))今,手持ちのCPUがありませ
ん。何とも情けない次第です。
BEEP音すら鳴らない,というのは,可能性としてどのような
選択肢があり得るのかがよくわからず,悩んでおります。
最小構成で起動して変化なし,ということは,やはりCPUが
逝ってしまった可能性が高いのでしょうか? それにしても,
直前までは40度台の温度だったんですが・・・

書込番号:1300381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 00:36(1年以上前)

http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/

 焦りますね。duronで動かないのは確認済みでしたら 新しいCPUの取り付け取り外しも余りやりたくないですね。 133が悪さをしているのでしょうか?

書込番号:1300430

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/12 01:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
教えてくださいましたHPを見て,BIOSが飛んだのかもしれない
と思い,HPに書いてあるとおりにFDを作成し,最小構成 + FDD
の構成で電源を入れてみました。が,残念ながら変化なしでした。
(私に何か勘違いがあるようでしたらご指摘ください m(__)m )
知人がDuron800MHzを持っており,格安で譲ってくれそうなので
すが,今週末にならないと入手できないので,今週末にまた試し
てみます。(我慢できずにMorganの安いのを買ってしまいそう)

書込番号:1300636

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 02:56(1年以上前)

はい、再来週には2台出来上がっているような気がします。

書込番号:1300875

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/12 10:10(1年以上前)

メモリのような気がします。
もう一度しっかり付け直してみてはいかがでしょうか?
それまでSDRAMだったので、ホコリ等がたまっていた可能性も有りますし。

書込番号:1301265

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/12 10:18(1年以上前)

わたしもDENTIさんと同感です。
メモリもしくはAGPのビデオカードを挿しなおしてみては?

書込番号:1301277

ナイスクチコミ!0


ヒロ360さん

2003/02/13 10:04(1年以上前)

こんちは〜、私もメモリーが(バイオスもくさい)原因だとおもいます。今まで、Duron 850MHz & PC100の環境からPC2100の133へいきなり、違った環境へ変化したため、メモリーが壊れて、バイオスが飛んだのではないでしょうか。

書込番号:1303916

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/13 10:18(1年以上前)

BIOSが逝ってしまった時の復旧方法があります。↓
http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/index.html
試して見てはどうでしょうか?
今度はいきなりではなく、100/100でWindowsを起動してからにしてみては?

書込番号:1303940

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/13 22:38(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!! まとめレス失礼します。

BRDさん こんばんは。
ご指摘のとおりの展開が近づいている予感も(^^;) 自作2台目の
厨房の分際で「誘惑」に負けたのですから,いつでもハラキリの
覚悟できてます。でも,最初は少々鬱だったんですが,ここの皆様が
沢山でてきて下さったので,かなり楽しくなってきました。

DENTIさん,もころーさん,ヒロ360さん,こんばんは。
皆様,メモリが怪しいのでは,とのご見解ですね。ありがとうございます。
皆様のご指摘を受けて,ここ2日ばかりで試したことをご報告します。

・ まずは,念のためAGPカードを挿しなおしてみましたが,変化なしでした
(うまく挿せていないとbeep音が鳴るとのことですが,音,全くしません)。

・ 次に,エアクリーナー(強力エア・ブロアー)でメモリの溝をブシュ
ブシュっとやって,ホコリを取り払ってから,DDRのメモリスロット2箇所
を各2回ずつ挿しなおして試してみましたが,変化なし。

・ 次に,BRDさん,DENTIさんが教えて下さったHPのやり方に沿って,
最新BIOS「021029.rom」を「AMIBOOT.rom」にリネームしてFD(起動ディスク)
に入れ,最小構成+FDDの構成でFDを入れて起動しましたがダメ(BIOSの
書き換えはされず)

・ 次に,以前のSD-RAM(PC100 133MB)を出してきて,SD-RAMのメモリス
ロット2箇所に各2回ずつ挿しなおして試してみましたが,やはりダメ。

・ そうこうするうちに,購入したAthlon XP 2000+ の初期不良保証期間が
迫ってきたので,今夕,ショップに動作確認をお願いしました(明日判明予定)。

ヒロ360さん,DENTIさんのレスを見ていて思ったんですが,BIOSとメモ
リの両方が逝った可能性もあるとのことですよね? もしもそうだとすると,
今まで「新CPU + 新メモリ(PC2100)」の組み合わせでBIOS復旧を試してみま
したが,「新CPU + 旧メモリ(PC100)」の組み合わせではまだBIOS復旧を試し
てないことに気がつきました。明日,CPUがもしも生きていたら,取り返して
試してみます。
それから,新メモリ(PC2100)も初期不良保証期間中にショップに見てもらう
ことにします。また進展ありましたらご報告します。
「100/100」→「133/133」でハラがキレてしまったんですかね?この侍さん…

書込番号:1305532

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/13 22:46(1年以上前)

自己レスです。

(誤)以前のSD-RAM(PC100 133MB)
(正)以前のSD-RAM(PC100 128MB)

お前の人生そのものが誤りだ,という突っ込みはナシです(笑)。

書込番号:1305564

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 23:51(1年以上前)

サムライは 棺桶の中から 出してくれー ともがいているような、、。

書込番号:1305712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/15 22:12(1年以上前)



書込番号:1311169

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/16 22:22(1年以上前)

遅くなりましたm(__)m。結論から申しますと,何も進展しておりません。

1 Athlon XP 2000+ は初期不良扱いとなり,交換してもらえることにな
りました(ただし,パロミノはすでに売り切れており,仕方なしにサラの
1700+ を入手しました。Rev3.xなら問題なしとのことですが,私のは初期
のリビジョンでしょうから心配といえば心配です。)
この1700+ と知人から調達したDuron 800MHzを両方試してみましたが,
状況は一向に変らず,です。
2 他方,新メモリ(PC2100)の動作確認をショップでお願いしたとこ
ろ,問題なく動作しました。
3 前のメモリ(PC100)を使って例の方法でBIOS復帰を試みました
が,FDDが反応せず,復帰できません。

いよいよ,BRDさんのお見立てのとおり,マザー死亡ということで
しょうか(哀)

書込番号:1314642

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/17 00:16(1年以上前)

ご愁傷様はまだ早いかな。今夜 仮お通夜としても、、。
 生死判断を マザーがしないからね。

 [1311985] 非常に困っています

書込番号:1315100

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/17 16:28(1年以上前)

BRDさん 泥沼状態にお付き合いくださり本当に感謝します。存外早くハラ
キリの時期が来たかという思いを募らせつつあります。

>[1311985] 非常に困っています

飲み込み悪くてすみません。どのあたりが参考になりそうでしょうか?
とりあえず,別のFDをフォーマットしてAMI BIOSの復帰を試してみまし
たが,手応えなしでした。(それとも「有償修理に出してみたら」という
ことでしょうか?)

書込番号:1316538

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/18 02:07(1年以上前)

1313876 Nathan Zachary  さん
泥沼のスパイラルにはまって、きっと困っていらっしゃると思います。
私がやっている方法を整理して書きますので、このとおりやってみてください。
1. フォーマットしたディスケットにbinだけ書き込む
2. ドライブにディスケットを入れてpcを起動する
3. BIOSを設定する画面に入るときdelを押しますよね
  そのタイミングでalt+f2を押す
4. 自動的にflashが起動してディスケットを読みに行く
5. ほっておけば書き換え完了(自動で再起動 ディスケットを抜く)

もしかしてこの方法では?と思いました。気を持たせるだけだったらごめんなさい。

書込番号:1318392

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/20 21:02(1年以上前)

どうですか? お店でROMだけ取り寄せて貰う手もありますよ。

書込番号:1325644

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/22 10:42(1年以上前)

BRD さん,こん○○は。あれから,

教えていただいた,
[1313876] Nathan Zachary さん のやり方や,

上に出ていた
[1318502] BRD さん の書き込みや,

他のマザーではありますが,
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/k7t266pro2.html

を参考にして,「Alt + F2」 「END」 「Ctrl + Home」といった様々な組み合わせ
でキーを押しながらFDを入れて起動を試しているのですが,このマザーは
一向にFDを読みにいく気配がありません。

これはもうダメっぽ・・・マザー買い替えもやむ無し,の覚悟もできては
いるのですが,愛着のあるマザーでもありますので,Flash ROMの復旧サー
ビスに最後の望みをつないでみようと思います。
上の書き込み( [1318502] BRD さん)にも出ておりましたが,

BIOS復旧屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/bios.html

が,BRDさんのおすすめですか? HP見ましたが,K7S5Aの復旧実績もあり,
試してみたいと思っています。(ところで,Flash ROMの着脱て簡単なので
しょうか? CPUより簡単(爆)だったらトライしたいのですが)

書込番号:1330220

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/22 11:09(1年以上前)

http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2002/07/12/imageview/images690647.jpg.html
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0823/
 写真を見ると電池の隣の四角ICですね。過去に80286だったかこの手のICを外したことがあります。細いマイナスドライバーで。その後専用の抜き取り工具でも。
 私は復旧屋さんのお世話になったことはありません。ここで見ただけです。以前の職場には ROMライターがあったので”書くデータ”とTIPを入手出来れば書けたのでしょう。
 パソコンショップで一度尋ねてください。またはマザーメーカに。カキコミ済みのROMを入手出来るかも知れません。

書込番号:1330270

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/23 18:46(1年以上前)

朗報  BIOS復活しました。
 [1303249] GA-7DPXDW+とGA-7DPXDW-Pは同じ?

書込番号:1334643

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/24 01:41(1年以上前)

↑↑ 粘り強い方の事例,拝見しました。↑↑
根性なしの私は,今日は,L7S7A2に目移りが(汗)・・・ でも,746無印
にしても,746FXにしても,もう少し買わずに様子をみたいので,それまで
の間,何とか! という思いで,本マザーの ROM 交換を試してみます。
上の方は ROM焼き大丈夫を利用されたとのことですが,費用が4000〜
5000円くらいするみたいですね。これだと,あと3〜5千円追加で K7S5A
やL7S7A2,L7VTA(VIAですが)あたりが買えてしまうので,上の復旧屋さん
などを自己責任で試してみたいと思います。また,結果がでるなど進展が
ありましたら報告します(仮に,BIOS復旧屋さんを利用するとなると,
結果が出るまで往復で7日近くかかりそうです)。

書込番号:1336015

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/24 01:47(1年以上前)

あちらの方にも連絡しておきました(お節介?)。

 まー、自作はお金も掛かります。 しかし仕事と違って納期も予算も無制限、焦らず行きましょう。
 K7S5Aはロングセラーだから どなたか 余ったROMをお持ちではないでしょうか?

書込番号:1336036

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/24 01:50(1年以上前)

懇意にしているお店の店員さんに ”怪しいマザー”を持っていってtestして貰ったことがあります。 死亡宣告してもらいましたが ROMを抜き変えて調べてもらえれば良いけどね。

書込番号:1336041

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/03/05 01:55(1年以上前)

残念!! ROMを交換してもダメでした。マザー死亡と推定し,新マザー
を買うことにします。(CPUの着脱とかを何度もしているうちに,マザボ
を痛めてしまったのかもしれません。乱暴に扱ってましたので・・・)

ところで,ROMの交換は,結局,ここへのネタ提供の意味も込めて,上に
もあったとおりBIOS復旧屋さんを利用しました。結果は残念ではありま
したが,復旧屋さん自体はなかなかいい感じのサービスだったと思いま
す。まさに,ROMを引き抜いて,郵送するだけ(別途E-mailで申込み)
で,気軽に試せました。それに,復旧屋さんのHPにもあるとおり,ここ
は完全成功報酬制で,マザーが動かないときは代金を支払う必要がない
とのこと(復旧屋さんのポリシーだそうです。ありがたや・・・)。
おかげで,最小費用で ROM 焼き を試せました。大いに助かりました。

ここでも色々お世話になったので,せめてものネタ提供です。

書込番号:1363364

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/05 11:25(1年以上前)

心臓取り替えもダメでしたか。尽くせるだけのだけの手を打ったからマザーも納得してくれそうです。 2月 11日を命日にして来年忘れないように花でも飾って上げましょう。
 で、気分一新、 次の事を始めましょうか。

書込番号:1364039

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/09 18:39(1年以上前)

まだ、見てますか?   
  ここを見付けました。長いけど 読んでみて。
  http://jrlc.hp.infoseek.co.jp/siscommune.htm

書込番号:1377131

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/14 21:21(1年以上前)

これにて、、。

書込番号:1392490

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/03/16 01:35(1年以上前)

2つ上のHP、見てました。初期不良率が高い初期のリビジョンだった
ので、多分、133/133では不具合が出る一品だったんでしょう。今まで
たまたま100/100で使ってたので気がつかなかった、と思ってます。

結局、L7S7A2 買いました(懲りずに初物・・・)。できればクリーン
インストールしないですませたいと怠惰なことを考えていたのですが、
同じSISチップだったこともあってか、誠に運良くクリーンインスト
なしで移行ができました。今のところ安定しています。
(ただし、クリーンインストなしの移行は時間がないとき以外はお奨
めできませんけど)

BRD さん、本当にありがとうございました。
それでは、私も、これにて。。。

書込番号:1396878

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/31 19:18(1年以上前)

今、読みました。結局 浮気されましたね。でも動くようになったから 新しいPCを楽しんでください。 
 また どこかで お会いしましょう。     best  73

書込番号:1446341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/03/29 20:47(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 てつろう5さん

DURON1GHよりアスロンXP1600(パロミノ)に乗せ替えました。
しかしクロック数を正常に認識しません。やはりBIOSのバージョンアップ
をする必要があるのでしょうか?もしくはBIOSのCPU設定を変更すれば
直るものでしょうか?ご指導下さい。

書込番号:1440039

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/03/29 21:03(1年以上前)

FSBを133MHzに設定してください。

書込番号:1440072

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつろう5さん

2003/03/29 22:49(1年以上前)

すいません。もう少し詳しく教えて下さい。自作機1号なのでいろいろ勉強をしたいのです。どう設定するのかを。

書込番号:1440459

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/29 23:10(1年以上前)

てつろう5  さんこんばんわ

マザーボードのジャンパー設定でFSB100をFSB133に切り替えてください。

書込番号:1440562

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/30 00:10(1年以上前)

BIOSの「CPU PnP Setup」で100になってるのを133に変更してください。

>あもさん
このM/Bはジャンパは無いんですよ。

書込番号:1440825

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/30 01:25(1年以上前)

失礼しました、ジャンパーPINがないんですね。

書込番号:1441133

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつろう5さん

2003/03/30 14:59(1年以上前)

MR2-SW20さんALPHA-PALさんあもさんありがとうございました。BIOS設定変更で認識しました。BIOSのバージョンアップはしたはずなのにどうしてかと思っておりました。BIOSの設定もF10キーで設定保存をしていない事もわかりました。非常に助かりました。

書込番号:1442547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

暖かくなりました、CPU温度計測したい

2003/03/28 23:47(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ますろんVさん

先だってBステのAthlon2000+BOXを購入後、愛しのK7S5Aで快適にDV編集しているオヤジですが、このところの暖かさが気になります。BIOS上では42℃〜45℃ぐらいですが、これから夏に向かってちょいと温度が心配です。ケースFanは排気のみですが結構威勢良く回ってます。そこでEveryBadyにご教授願
いたいのが、Bステ皿コア2000+何度までOKなのか(60℃ぐらいでしょうか??)また現在いちいちBIOS起動で温度チェックしてますが、フリーソフトでWindows上で簡単に温度チェック出来るものありますでしょうか??いかんせんこのM/B安価なゆえ、おまけユーティリティーソフト乏しいので・・・・
ASUSやギガ、A-openのようにはいきませぬ(;_;)トホホ。
簡単に温度わかる無料ソフトありましたらお願いします。

書込番号:1437628

ナイスクチコミ!0


返信する
NNNOさん

2003/03/29 00:08(1年以上前)

私はMBM5で見ています↓
http://mbm.livewiredev.com/
設定は↓参照
http://mbm.livewiredev.com/comp/elite.html

書込番号:1437722

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/03/29 00:16(1年以上前)

一般的には、『安定温度の上限』を65度ぐらいまでとして考えていればOKでじゃないでしょうか。このあたりまででしたら、暴走はしないと思います。目標としては、おっしゃる通り、60度あたりまでで収めたいですね。

書込番号:1437753

ナイスクチコミ!0


2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/29 00:50(1年以上前)

2000+皿コアならば90度でお亡くなりになるのでおきをつけください。

書込番号:1437859

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/29 07:25(1年以上前)

XP1800+(パロミノ)で67度まで達したことがありますが、問題なかったです。
最近は暖かくなってきたので、ファンを高速タイプに変更しましたが、冬場の低速ファンの時は常時53度、高負荷時63度で安定動作していました。

PCショップの店員には70度までなら問題ないと言われました。ただし連続的に70度以上になるのは危険とも言われました。
私の使用環境では67度を超えることがないので、まぁ、大丈夫だろうと楽観的です(^^

ちなみに昔使っていたMacのG3というCPUでは80度以上に達することがありましたが、動作に支障ありませんでした。そのCPUの限界温度は105度と聞いています。

これを踏まえて個人的には限界温度−20度までなら許容範囲だろうと考えています。

書込番号:1438327

ナイスクチコミ!0


Chivalrousさん

2003/03/29 10:56(1年以上前)

各種CPUのデータシートをまとめてくれているサイトをご紹介します。
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/

書込番号:1438679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますろんVさん

2003/03/29 13:23(1年以上前)

皆様早速のレス、誠にありがとうございます。CPUの温度は60℃までと再認識いたしました。ChivalrousさんのURL大変勉強になりました。雷鳥から皿に乗り換えて良かったとしみじみ実感!!ホントこの掲示板は2ちゃんよりよっぽど良心的です。で、NNNOさんのMBM5外国サイトよりダウンロードして使ってみましたが、どうゆう訳かTemp Sensorが9℃と表示されBIOS上の温度が正しく表示されません。他の項目(Core:1.6v FanSpeed:4963rpm等)は正しく表示します。どっか設定がおかしいのでしょうか?? いかんせんEnglish版なのでオヤジにはちとつらいです・・・。 どこか他にBetterな温度計測ソフト(無料で出来れば日本語版がウレシイです)ありましたらこの板ご覧の皆様御指南下さいよろしくお願いします <(_ _)> m(_ _)m

書込番号:1438989

ナイスクチコミ!0


いけ!!どんちゃんさん

2003/03/29 13:59(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/k7s6a.html
ここに、ハードウェアモニターが、乗ってます。
僕も、K7S5Aで使用してますがお洒落でよろしいかと思います。

書込番号:1439062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますろんVさん

2003/03/29 22:41(1年以上前)

いけ!!どんちゃん殿 ありがとうございました。苦節1時間(^^;)ようやく気持ちよくSmartGuardian温度表示しています。ご指摘のURLに飛んだまでは良かったのですが、ITEのDownRoad画面の意味がチンプンカンプンで、SmartGuardianの文字が見あたりません。ダメもとでGoogleで検索したらIT8705Fが出てきました。こっから入ると次にSmartGuardianが出てきました。URLはhttp://www.ite.com.tw/productInfo/Download.html#IT8705F%20EC-LPC%20I/Oです。レス下さった皆々様お試しあれ(^O^)ハデハデできびきび表示してくれます。数値もBIOSとドンピシャです。これでこれからの暑い季節安心して皿使えます。皆さんのレスに感謝感謝(^_^)v!(^^)!です。

書込番号:1440419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性が悪いのでしょうか

2003/03/27 14:17(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

先日このM/BとAthlonXP2100+(thoroughbred)を一緒にかったのですが
BIOSでのプロセッサの認識が1500+となっています
おかしいと思いクロック数をいじってみたところ今度は画面になにもうつらなくなってしまいました
その後CMOSクリアして画面が表示されるようになりましたがそれでも納得いかないので今度は
SPEEDFANというソフトでクロック数をいじってみるとそのままフリーズ
そして先ほどのように画面になにも表示されなくなりました
とまたクリアをしてWindowsが起動するとnVIDIAがエラーをおこしただのどうだの最新のドライバーを・・と言われてしまいました
やっぱりグラフィックボードとM/Bの相性が悪いんでしょうかね

書込番号:1433349

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/27 14:23(1年以上前)

追記です
PC構成
CPU:athlon XP 2100+ (thoroughbred)
RAM:SDRAM 256MB(PC133)*2
M/B:ECS K7S5A Pro
graphic:玄人思考 GF2MX400-AGP64
AUDIO:C-Media AC97 AUDIO

ですBIOSおよびドライバはすべて最新のものをいれてあります

ほかにもおかしいことが・・・
CPU温度が異常に低く表示されるんです
Temp1:9℃ 前後4
Temp2:0℃ 前後2たまにマイナスいってる・・
Temp3:44℃ 前後3ここだけ普通の値かな・・
とかなり変なことになってたりします

書込番号:1433362

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2003/03/27 14:23(1年以上前)

相性ではなく設定の問題のような気もします。。。
CPUのFSB設定をデフォルトで100と133に設定できると思いますが、100になってるから1500+と認識されてるのだと。
M/Bのマニュアルなど読んでデフォルトで133の方に設定してみて下さい。。。

書込番号:1433363

ナイスクチコミ!0


スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/27 14:48(1年以上前)

いま改めて設定したところ2100+と表示されました
どうやらはじめに変えたとき画面が表示されなくなったのはただグラフィックボードの接触が悪かったみたいです・・・
ありがとうございました。

書込番号:1433404

ナイスクチコミ!0


スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/28 16:18(1年以上前)

と、クロック設定の問題はクリアできたのですが
もうひとつ問題かかえてたり・・・
PC構成:上に書いたとおりです。
問題:ディスプレイになにも表示されなくなり、この状態をぬけだすのははじめに書いたとおりにCMOSクリアをするいがいにないようです。
条件:PCに衝撃をあたえると(自分でも何でかわからないです)
これは相性の問題なんでしょうか、どなたかわかる方がいらっしゃったら
ぜひ教えてください<(_ _)>

書込番号:1436530

ナイスクチコミ!0


007SOS (男)さん

2003/03/28 20:20(1年以上前)

マザボ+グラボ(玄人)同じ構成ですが正常です。
http://www6.milkcafe.to/~torim/ここでも相性問題は報告されていない?と思いました。再度スロットが壊れる直前まで挿入してみては?

書込番号:1436935

ナイスクチコミ!0


スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/28 23:38(1年以上前)

いまあらためて確認したところ
玄人思考:GF2MX400S-AGP64
でした、007SOSさんレスありがとうございます
そのサイトを参考にしてもういちど挑戦してみようと思います。

書込番号:1437599

ナイスクチコミ!0


スレ主 2度目の自作:まだ初心者さん

2003/03/28 23:51(1年以上前)

いまそのGraphicボードについてしらべてみるとなんでも設計ミスがあるとか・・・
それによる影響かわかりませんが・・・

書込番号:1437649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リビジョンVer3.1でサラコアOK??

2003/03/16 16:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ますろんVさん

先週底値のDDRに飛びつた自作2年目の父ちゃんです。週アスplus2号のBartonの特集記事やP48P92を読むにつけ、雷鳥1.2Gからサラコアの1800+へ心動いてるのですが、ECSの日本版HPのCPU対応表ではサラコア×ですが、英語版のHP上のBiosリビジョン一覧上では K7S5Aリビジョン:PCB 1.X / 3.X Version:02/08/09  Release Note :1. Support AMD Athlon XP 2400+ and 2600+ CPU と記載されてます。購入先のSHOP(秋葉のDOS××店)のサポートは実際にサラコア動いていると太鼓判、一方日本エリートにMailで問い合わせたら「パロミノまでです」と素っ気ない返事。どなたか実際にこのM/Bでサラコア使ってる方おられましたらレス下さい。ここのところ増え続けるける子供のデジカメ画像&DVをサクサク編集したいのでよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1398591

ナイスクチコミ!0


返信する
大阪のおやじさん

2003/03/16 17:39(1年以上前)

私のとなり(k7s5a,athlon1700+(皿・AO))では、子供がエターナルカオス(ネットゲーム)をしています。

書込番号:1398724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますろんVさん

2003/03/16 17:57(1年以上前)

大阪のおやじ殿 早速のレスありがとうございました。(^O^) 明日仕事でちょうど秋葉方面へ出張なので、安上がりなリテールを予算¥9000以下の皿コア1800+GETしてきます。無事完走しましたらご報告いたします。しかしなぜ日本版HPは皿コア×なのか??、事情に詳しい方見てましたらこっそり教えて下さい・・・ (^_-)

書込番号:1398790

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/16 18:16(1年以上前)

文字化け? ・が

書込番号:1398865

ナイスクチコミ!0


大阪のおやじさん

2003/03/16 18:24(1年以上前)

私もよくは知らないのですが、日本エリートは日本で販売したものについて独自に責任を持つそうです。また、ドスパラの平行輸入版とのいきさつもいろいろあったようです。いずれにせよ、このマザーボードは安いなりにそれなりのファンをもっていおり、先輩たちのご苦労の後もあちらこちらに残っています。2チャンネルでは、バートンがのるBIOSが出ないのかとはしゃいでいます。

書込番号:1398888

ナイスクチコミ!0


ψ(*`ー´)ψ ハイドさん

2003/03/18 02:04(1年以上前)

うちのVER3.1は2400+の皿で 問題なく動いてます。BIOSは改造のやつでFSB147で24時間つけっぱなしでも問題ありません。以上報告です。

書込番号:1404023

ナイスクチコミ!0


hiroyuki7618026さん

2003/03/18 21:18(1年以上前)

私の場合、雷鳥1.4Gから+1700(皿コア,BOステップ)に先週変えて問題なく動いてます。BIOSは改造のやつでとりあえずメモリだけ166(DDR2700を乗せている)にして動かしてます。B0なのでそのうちクロックアップしていくつもりです。

書込番号:1405961

ナイスクチコミ!0


hiroyuki7618026さん

2003/03/18 21:19(1年以上前)

私の場合、雷鳥1.4Gから+1700(皿コア,BOステップ)に先週変えて問題なく動いてます。BIOSは改造のやつでとりあえずメモリだけ166(DDR2700を乗せている)にして動かしてます。B0なのでそのうちクロックアップしていくつもりです

書込番号:1405967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますろんVさん

2003/03/19 01:24(1年以上前)

皆々様ご教授ありがとうございます。おかげさまで皿コア2000+元気に完走!!
Bios上のCPU温度も32℃と以前より下がってます。さすがBステップ!(^^)!。誠にこの掲示板はありがたや〜っです(^o^) で、余談のご報告をしますと、月曜でお目当ての1800+は秋葉では品薄状態、そこでお気に入りのSHOP「ドス××の本店でない方」でBステの話をすると、「2000+が入りました、1700+、1800+は品薄状態(評判になり過ぎ??)2000+ならリテールで¥10200です」に飛びつきました。何でもこれから入荷してくる皿コアは2000+以下はすべてBステになるとSHOPのお兄ちゃんは言ってました。しかし他のSHOP(Sm、とかCom×とか俺× 等々では2000+はパロしかないとかBステは1700+のみだとか宣ってました。いずれにしろこのM/B K7S5A VER3.1ではきっちり皿コア動作したことをご報告致します。(注)基本ですがBIOSは最新の10.26.2002.Sに上げてます。起動も速いし快適です。大阪のオヤジ殿これからDV編集気合い入れて行います。感謝、感謝(^_^)/(^-^)

書込番号:1406990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング