このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年3月12日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2003年3月11日 10:04 | |
| 0 | 3 | 2003年3月2日 22:38 | |
| 0 | 8 | 2003年3月1日 10:34 | |
| 0 | 11 | 2003年2月28日 19:40 | |
| 0 | 11 | 2003年2月26日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DDRのメモリが安くなったので購入しようとおもっています。
K7S5AはPC2100まで対応との事ですが、安くなっている
PC2700(DDR333)やPC3200(DDR400)のメモリは購入して
K7S5Aに刺しても認識しますか?
使用できた場合、PC2700やPC3200のメモリはPC2100として
認識されるのでしょうか?
0点
まぁOC耐性の強いPC2100になるかもしれませんが
お店の人の判断に任せた方が万一のときの返品がスムーズかと。
書込番号:1353964
0点
2003/03/02 07:01(1年以上前)
私はK7S5AにPC2700使っていますよ。
SAMSUNGチップのバルクメモリで256MBの2枚差しです。
DDR266で動作しています。
しかし、PC133 CL3 512MBからDDRにしたんですが、あまり変わりませんでしたね。
ベンチではスコアがしっかり4割ほどUPしましたが、メモリの速度差なんて元が速すぎるせいか、単に自分が鈍いのか、私には体感できませんでした。
そろそろ底値だと聞いて先週慌てて買ったのですが、私のパソコンの使い方では必要なかったかな?と、ちょっぴり後悔しています。
書込番号:1354044
0点
2003/03/02 11:31(1年以上前)
小生もこのM/Bで PC133 512MB+256MB にて使用中ですが,
昨今のメモリー価格暴落を目の当たりにして
ごらんちさん 同様の誘惑に駆られております。
そこで,鰯さん に質問。
あまり体感的に変わらないとのことですが,
どのようなソフトを使っておられるのでしょうか?
差し支えがなければ,教えて頂けませんか?
書込番号:1354508
0点
私はSDRで当初使用していましたが、不安定だったので昨年9月にDDRに移行しました。
当時はまだ高かったのですが安定したので一安心でしたが、現状の暴落振りに悔しい思いはしています。
本題に戻りますと、PC2700はPC2100で動かす分には安定する可能性は高いと思われます。
PC3200に関しては他のM/Bメーカーでも一部しか動作確認されていませんし、お奨めし難いですね。
DDRUへの移行がいつになるか未定ですし、K7S5Aを使いつづける時期や次に購入するM/Bが何になるかによると思いますが、PC2700の方が無難だと思います。
前提条件としてこのM/Bはメモリとの相性がシビアな傾向にある事は承知しておいた方が良いでしょう。
書込番号:1354846
0点
2003/03/02 23:17(1年以上前)
>あまり体感的に変わらないとのことですが,
>どのようなソフトを使っておられるのでしょうか?
>差し支えがなければ,教えて頂けませんか?
WEBブラウジングが中心で大した物は使っておりません。
IE6.0、Sleipnir1.41、Winamp2.81、WMP6.4、ACDSee3.1、あとは細かいツール類を10個ほど使用しています。
ACDSeeは画像ビューワーですが、これだけ動作が少し軽くなったような気がします。
しかし、これも言われなければ気付かないレベルだと思います。
他では全くと言っていいほど差違が体感できませんでした。
やはり一般的に言われてる通り、大きな画像の処理やエンコード作業をしない限り、DDRの恩恵は得られないように私は思います。
ちなみにK7S5Aは去年の2月に購入したものですが、PC133メモリでも不具合は全くありませんでした。
これから先DDRメモリの値上がりがあまり大きいようでしたら、売り飛ばして元のPC133に戻そうかと思っています。
書込番号:1356678
0点
2003/03/03 23:42(1年以上前)
鰯さん,早速の回答有り難うございました。
そっか〜,使用するソフトによっては,あまり差は感じられないのかもしれませんね。
ごらんちさん ,横レス失礼しました。
書込番号:1359842
0点
2003/03/07 14:58(1年以上前)
SAMSUNGチップのPC2100の512MBを1枚で使用してるのですが、PC2700の512MBをもう1枚差して違うクロックどうしの2枚差しでの使用は可能なのでしょうか?
書込番号:1370203
0点
PC2100を挿しているのと同じになりますけどね。
相性がでて動かない、ってのも考えられます
書込番号:1372713
0点
2003/03/09 20:46(1年以上前)
今日アキバのTWO TOPにて
「M&S製 DDR PC2700 512M CL2.5」
を5440円で買ってきました。
店員に評価を尋ねると「昨日入荷したばかりで、まだテストしてない」「見た目は悪くない」(ビニール開けて見てたけど外観で判断できるん?)とのことでしたが、思い切って買っちゃいました。問題なく動いてますよ。もう一枚買っとけば良かった。
書込番号:1377477
0点
2003/03/09 23:53(1年以上前)
皆さん2枚差しで安定しているらしいけど、私はPC133−256MBで
1枚なら安定しているが2枚ならフリーズしたりリセットが掛かったりして
不安定です。
また、婆豚2500+ chb1129で動かないかな〜〜!!!
書込番号:1378277
0点
2003/03/10 15:47(1年以上前)
で、infineonチップの512MBを1枚買ってきました。
合計1GでBIOS上では認識しますが、Windowsは起動しません。
98SEなので仕方がないのですが、98SEにて動作確認ができる方法ってないでしょうか?
書込番号:1379779
0点
Win9×系では512MB超のメモリは認識できません。
これは仕様なので諦めてください。
書込番号:1384527
0点
2003/03/12 10:54(1年以上前)
下記url参照
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP253/9/12.asp
MSは「弊社ではこの問題を、この資料の冒頭に記載した製品の問題として認識しております。」と言っています。また、変更箇所はレジストリではなくsystem.iniです。環境により多少の違いはありますが私の場合c:\windows\system.ini の [vcache] セクションに
MinFileCache=51200
MaxFileCache=56320
を追加しています。※[vcache]が無い場合(私はWinMeで無かった)セッションを追加すればOKです。
書込番号:1385304
0点
はじめまして、こんばんは。
今までヤマハのサウンドボードを差して使っていました。
が、突然これが使えなくなったのでオンボードサウンドを使うことにしました。
チップにあったドライバをいれて、音が鳴るようになったのですが
何故か音の同時発音ができません
例えばwinamp等のmp3プレイヤーで音楽を鳴らしていると、
ICQなど他のソフトが出す音は鳴らないのです。
今までヤマハのサウンドボードでは普通になっていたのですが・・・
一通り調べてみましたがさっぱりわかりません;;
どなたか助言よろしくお願いします。
チップはSis7012のほうです。
0点
とりあえずCMOS Clearを。
またSound Driverを当て直しては。
http://elite.gisnet.jp/download/download.htm
(もう既にやってたら、ごめんなさい。)
書込番号:1377917
0点
2003/03/11 10:04(1年以上前)
saltさん、レスありがとうございます。
ドライバは書いて頂いたHPから落としたものを既に使っています><
早速、CMOSクリアを試してみましたがやはり変わりません。。
オンボードサウンドを使ってる人はちゃんと鳴ってるのか、気になるところです・・・
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:1382083
0点
M/B : K7S5A
CPU : Athlon1800+
mem : PC133 512MB SDR DIMM x2
graphic : Matrox Millennium G400
audio : CMI8738の玄人志向
上記構成で、先日(2/24か25)までは一年ほど正常動作していたものの、
急に起動すらできなくなりました。
BIOSの問題かと思い、AMIBOOT.ROM のFDで Ctrl + Home + 起動 として、
書き込みは成功した(らしい)のですが、一向に改善されません。
BIOSの初期画面が表示されない(ディスプレイにNO SIGNALとでる)
起動してすぐ、ビープ音(2-8-2-1)が鳴る。
どこが原因かすらわからないのでお手上げです。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ウィルスの可能性を疑いましたが、BIOS以外の起動に必須な部分に
感染しませんよね?
0点
ビデオカードの挿しこみ不良か、ビデオカードがお亡くなりになっているかもしれません。
一度、ビデオカードを外して、端子を乾いた布などで拭き、きちんとおくまで挿しなおしてみてください。
私もほかのカードを増設したとき、起動したらNOSIGNALになり、あせったことがあります。
ビデオカードは微妙な加減で、信号を伝えなくなることがあります。
書込番号:1351028
0点
2003/03/02 22:38(1年以上前)
あもさんと同意見。VGAカードの挿込みが何かの拍子で緩んだのかも。私の場合も購入当初から他のカードの挿し換えやドライブを入れ替えただけで、ビープ音が鳴ってしまい、頭に来た事が度々。でければ、VGAカードが逝ってしまったと思います。
書込番号:1356507
0点
はずかしながら、BIOS書換に失敗しました。スッペックはOSはXP、CPUデュロンIG、メモリーは768M、HD120Gです。下の書込みのとおり最新BIOSをAMIBOOT.ROMに名前を変更し、マックアドレスもマザーを見ながら変更して起動DISKに書込ましたが、画面すら立上りません、ピッツピッツと2回音が続きます。ジャンパーもリッセットしましたがかわりません。わたしは限界です。
どなたかお詳しい方よろしくお願いします。
0点
BIOSはむずかしい さん こんばんは。 お役に立てば、、、。
BIOSリカバリー
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure#recovery
★書き換え失敗時の復活方法★
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/
BIOS復旧屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/bios.html
[1313876] Nathan Zachary さん
[1317949] あも さん
書込番号:1318502
0点
2003/02/18 07:40(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。しかしAMIBIOSのため、FLASHの方法でいいのでしょうか?
書込番号:1318616
0点
2003/02/18 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
やってはみたのですが、うまくいきません。ほかにどうしたらよいものでしょう?
書込番号:1320752
0点
死んだかも知れません。 カキコミ機で作り直したFDを K7S5A機にいれて電源オンしたとき FDDがアクセスしますか?
CDDやHDDを外したら変化しませんか?
ジャンパーピンによるC-MOSクリアを何回も繰り返す。ダメならACコード抜き電池外して朝まで。そしてもう一度FDから、、。
書込番号:1321067
0点
2003/02/20 16:26(1年以上前)
みなさんありがとうございました。やはり再起動はしませんでした。
BIOSの復旧屋などに修理依頼しようかと思っています。
書込番号:1324991
0点
はい。何か手があるのかも知れません。でも現時点では生憎 分かりません。
書込番号:1326632
0点
2003/03/01 10:34(1年以上前)
自分の環境では
Ctrl + Home 同時押し + 電源投入 で読み込まれました。
ただ、電源投入ではタイミングが悪いのか、Ctrl + Home +リセット
の方がうまくいくようです。
FDDアクセスし、四回ビープのあと再起動がかかります。
書込番号:1350960
0点
今まで、このマザーを購入してからトラブルがあるたびに、ここの掲示板を見て、何とかだましながら、使ってきましたが、「もう、我慢できません。」・・・・
症状は、バイオスを 2002/10/29 日の物にアップしてますが、その日から、不定期(5日から7日置き位に)にバイオスがリセットします。
日付は、2002年、10月29日の午前0時に戻り、その他、バイオスでの設定がすべてデフォルトに戻ります。
何が原因なのでしょうか???
ご存知のお方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/24 20:52(1年以上前)
マザーボードの電池替えてみたら
書込番号:1337938
0点
このマザーの有名な不具合ですね!
固体差激しいのであまり新しいのより自分に合ったBIOSを選んでください
書込番号:1338282
0点
[1187094] zoo_jun さん
新BIOS(021029tsd版)を適用したらどうでしょうか!
CMOSのリセットの問題が解決されます。
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
書込番号:1338351
0点
2003/02/25 09:11(1年以上前)
>バイオスを 2002/10/29 日の物にアップ
とありますのですでに使用しておられますね。
私の場合最近、ハードディスクが不調で起動時に異音がするので電源のON/OFFをBIOSの起動前後で繰り返しているのですがたまにクリアされます。
電源が極度に不安定なときがあるとバイオスがリセットするようです。
電源から疑ってみるべきでしょうね。
余談ですがうちのハードディスクの異音は数回再起動すると静まります。玄人志向のハードディスクはやっぱだめですね。寒いからといってすねるなよ。暖かい日は機嫌がいいんだから。
書込番号:1339482
0点
2003/02/25 19:16(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます。
電池と言うのは、1年も持たないものなのでしょうか?。
他のメーカーPC製品は、3年や5年は、楽に持っているみたいですげね・・。
私も、つい1周間前にハードデイスクをバルクの新品に交換したばかりですが、最初、XPをインストールした時、不良セクタがもちろん無い事を確認していたのですが、バイオスリセットがあったりしてから、それが原因なのかわかりませんが、ここ2、3日windowsが不安定で、昨日スキャンデイスクしてみたら不良セクタが早くも4バイト発見されました。「ガクッ・・」
このマザーにしてからハードデイスクは、4個目で、いずれもIBM の DTLA と言う種類のHDDですが、4個のうち、2個は、不良セクタが発生しました。あと、1個は、HDDの不良かも知れませんが、バイオスで認識したりしなかったりと、不安定な状態になってます。あと、1個だけは、とりあえず、今の所なんとも無いようです。
たまたま、HDD(部品)が悪かった物に当たったのか、わかりませんが、このマザーにしてから、まだ、1年が経ちませんが、どうも安定性に欠けているマザーだと つくづく思っています。
電源ですが、350ワットのものです。
書込番号:1340614
0点
仰るように、ボタン電池は普通に使ってれば5,6年は持つようです。
後、聞きかじりなのですがそのDTLAは故障率の高いHDDとして有名なのでは?
私も電源の質があまり良くないのでは、と思いますが・・・・
これがHDDを道連れにしてる可能性もあるのでは。
書込番号:1340995
0点
2003/02/26 06:45(1年以上前)
2002/10/29日のBIOSには2つ在ります
k7s5a021029.exeとk7s5a021029tsd.exeのどちらを入れられましたか?
BRDさんが推されてるk7s5a021029tsd.exeの方が新しく、このBIOSからCMOSが飛ぶ問題に対応していますよ
書込番号:1342309
0点
2003/02/26 16:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
また、狗鷲さんのバイオスダウンロードのことですが、ESCのK7S5A ALL LAN搭載モデル ページの確か、一番上だったと思います。
ハードデイスクの件ですが、「え〜〜」と言う驚きと「やっぱり」と言う心が入り混じっています。やっぱ、ちまたで聞いたのは、本当だったんですね〜。(もう、仕方ないですね〜)(−−)
それと、電源の事ですが、「電源の質がよくない」とは、どの様な現象を言うのでしょうか。
また、現象として現れないのでこの様なハードデイスクを道連れにしたりバイオスがリセットしたりなるのですかね?。
いま、電源の空きソケット(ハードデイスクとの枝分かれ)をアナログテスターで調べた所、
黄色黒が+12V
赤黒が−5V位ありました。
よろしくお願いします。
書込番号:1343387
0点
ヒロ360さんの電源がどんな物かも知らずに、電源がしょぼい、などという私も、なんなんですが・・・・
ちょっとHDDが飛びすぎなので、電源の不良の可能性もあるのでは、と思っただけなのです。
実際に電源の不良でM/B,Memory,HDDなどがお釈迦になったという書き込みもあります。
Athlon用なら+5Vと+3.3Vの合計W数が重要のようです。
またいくらこの値が高くても、突然の電流変動に追従できる、質の良い電源でなければいけません。
こだわり出すときりがありませんが、関連HomePageをはっときます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/03.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
http://terasan.okiraku-pc.net/
書込番号:1343894
0点
2003/02/26 22:21(1年以上前)
我が家のマシンはこのマザーにパロミノ1700+、GF3Ti200のビデオカード、DDRメモリ2枚、CD-Rドライブ、FDドライブ、HDD3個、サウンドカード、ケースFAN1個、という構成で、この構成になる最後に追加した3個目のHDDを足した直後からマシンがおかしくなったのをヒントに色々調べたところ、電源の容量不足が怪しいという結論に達しました
ケース付属の安い350W電源には荷が重かったようです
試しにHDDの電源を1つ抜いたところ、おかしな症状が全く出なくなり、すぐに電源を買いに行きました
今はENERMAXの450Wで非常に安定しています
その際、こちらの過去ログや下記のサイトが大変役に立ちました
皆様ありがとうございます
ヒロ360さんも一度計算されては如何でしょうか
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1344376
0点
2003/02/28 19:40(1年以上前)
こんばんは、みなさん、
また、saltさん、狗鷲さん、ありがとうございます。
saltさん、気にしないでくださいね。(^^)
いま、ちょっとだけですが、お勧めのサイトをみました。
「電源ユニットが故障しているときの症状」は、ほんとに現在の私のパソコンの症状に当てはまっていると実感しました。
ケース付属の350ワットで喜んで購入し、新品なので疑うことなどしませんでしたが、このHPを見て愕然として、また、消費電力の計算をして見ましたが、300ワット位を使用しているようです。
この条件だと確かに不安定な電源でパソコンを起動した時に負担がかかり、バイオスがリセットする環境になることが実際起こりえる事と実感しています。
このサイトを参考にして、とりあえずは、最低動作環境にし5.1chサウンドカードとビデオキャプチャーボードをはずして、使用し、後になりますが電源の購入をして見ます。
ほんとに勉強になりました。
ありがとうございました。。
書込番号:1349273
0点
今現在、このボードの購入を検討中です。と言うのも数日前に突然!!
雷鳥1.4(200)がお亡くなりになってしまい、買い換えようにも
天然記念物級の貴重さで、ヤフオクなどでも1.4kなどと法外な価格で
取引されている様で(今のボードは266は動かないんです(>_<)ヽ )
XP1500なら半額で買えるみたいだしこれならMBを買い換えようかと
思いまして...ただ今のパーツを最大限生かすために、SDRが使える物
で考えたところ、このボードしか思い浮かばなかったのですが...
皆さん、他にXP&SDR使用可能なお勧めボード教えてくれませんか?
0点
定番かな
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vigp/index.php3
AGPスロットなくてもいいなら
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vkmls.htm
書込番号:1315474
0点
やはり私もこれ以外無いと思います。
それにDDRメモリも挿せるので移行も出来ますよ。
CPUは皿コアのXP1700がお勧めです。
今メモリ安いしいっそ新規に組み直す良い機会かもしれませんよ。
書込番号:1315482
0点
やっぱこれM7VIG Pro 7480円
何よりも安定している。
ほとんどオンボードでそろう。
XP1700サラブレッドを5480円で買って載せて
いずれDDRに鞍替えも出来ますし。今はごく普通にうごいています
書込番号:1315516
0点
今のパーツの活かし方に、「次のパーツの購入資金」というものもあります。
勝手にPC133CL3の256x2と仮定して2500〜3000円くらいにはなるので
追い金5000円くらいでPC2100を512MB程用意できます。
・・・なんて考え方もあります。
書込番号:1315591
0点
2003/02/17 21:14(1年以上前)
ど、ど、どこの価格ですか?>NなAおOさん
>XP1700サラブレッドを5480円
書込番号:1317274
0点
バルクの価格ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/p_cpu.html
XP1700はリテールとの価格差が大きいですね。
書込番号:1318559
0点
サラブレッドパソコン工房で買ってバルクのPen3-933のFANを300円で購入してバネ調整して付けています
書込番号:1319024
0点
2003/02/18 22:11(1年以上前)
>NなAおO様、ZZ−R様
ありがとうございました。
1700+もはや生産していないようですね。
ストックのない店が多いです。
書込番号:1320331
0点
2003/02/24 02:03(1年以上前)
K7S5Aは皿コア対応してません(⊃Д`)
あまりハイスペックは望めませんが(将来性はない)
3DCGなどやるって訳でないかぎり全然いけますよ♪
書込番号:1336063
0点
2003/02/25 23:39(1年以上前)
ゲゲッ!ベータBIOSでSSEも有効になっているとの報告もあり通販で注文してしまいましたT_T
書込番号:1341609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






