このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年2月17日 01:35 | |
| 0 | 4 | 2003年2月14日 14:12 | |
| 0 | 32 | 2003年2月14日 12:28 | |
| 0 | 13 | 2003年2月12日 17:40 | |
| 0 | 14 | 2003年2月11日 21:18 | |
| 0 | 1 | 2003年2月10日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デュロン1GよりアスロンXP1700に乗せ替えました。しかしOSが立ち上がりません。ハードディスクは反応し、各ファンも動いています。CPUが死んでいると考えたほうが良いのでしょうか?考えられる事を教えて下さい。
私自身で考えられる事はCPUクーラーがアスロンXP1700用では無いので熱をもち過ぎて正常に動かないのではと考えます。譲ってもらう前は動いていたとの事です。
0点
2003/02/16 13:23(1年以上前)
まずは、CMOSクリアされましたか? OSもセットアップし直した方がいいと思いますが。
書込番号:1312981
0点
2003/02/16 13:37(1年以上前)
申し訳ありません。CMOSクリアとは?教えて下さい。再度立ち上げ直しBIOS画面が出ればよいのですがやってみます。ありがとう御座います。
書込番号:1313018
0点
電源をOFFにして(コードも抜いた方が安心)、ボタン電池(CR-2032)を取り外して数分放置後、取り付けて電源ON
書込番号:1313030
0点
2003/02/16 13:56(1年以上前)
CMOSクリアはジャンパで簡単にできます。(マニュアル参照)
そいで、BIOSが古いからCPUを認識できないのかもしれません。
あと、グリス塗ってますか?
書込番号:1313067
0点
2003/02/16 14:13(1年以上前)
ジャンパ設定はわかりました。グリスは塗り過ぎないように塗っております。
ありがとうございます。
書込番号:1313105
0点
2003/02/16 16:31(1年以上前)
ジャンパ設定でクリアしてもダメでした。BIOS画面も立ち上がりません。コア欠けも無くきれいなのですが・・残念です。他に考えられるご意見下さい。デュロンに戻すと快調に動いております。
書込番号:1313535
0点
2003/02/16 18:04(1年以上前)
AthlonXP1700にはPalominoコアのものと、サラブレッドコア(A)のものと、サラブレッドコア(B)のものの、3種類があります。あなたが購入したXP1700はそのうちのどれかわかりますか?
サラブレッドコアのAthlonXP1700の場合は以下のページで入手できる最新のBIOSに更新しないと、動かない可能性があります。
http://www.lejabeach.com/ECS/chb1129.zip
なお、BIOSを更新する際に使用するFlashツールは以下のページで入手できるものを。
http://www.lejabeach.com/MSI/aminf336.zip
BIOSの更新方法はWin98などでDOSの起動ディスクを作成し、起動ディスクに
chb1129.zipとaminf336.zipの中身を解凍したものを全部いれ、
その起動ディスクで起動します。起動したら、
aminf336 chb1129.rom
と入力しEnterキーを押す。
そのあとのやり方については以下のページを参考に
http://homepage2.nifty.com/~amaki/k7s5a/cont17-38.htm
私が所有しているK7S5Aも古いBIOSだとBIOS出ませんでした。
最新のBIOSに更新してから、XP1700をつけたら、うそみたいにあっさり動きました。なお、BIOSの更新は失敗すると、マザーボードが使い物にならなくなる可能性があるので、注意してください。そのこともあるので、BIOSの更新は自己責任で。
BIOSの更新はデュロンに戻した状態で。
あと、K7S5AのCPUを挿すところのそばにXPなどと書かれたシールは貼ってありますか?貼ってないやつだとXPが動かないことがあるらしいですが。
書込番号:1313813
0点
2003/02/16 20:14(1年以上前)
CMOSクリアについてだけ・・・
マザーのボタン電池を抜いて20分ぐらいおいてから再度電池を入れなおしたら
ほぼ確実にCMOSクリアされます。ジャンパでもOKです。が、ジャンパの時も数分はクリア設定のまま放置してから元に戻すようにしたほうがいいと思います。急いでさっさとやった場合、クリアしきれない事があります。ご確認まで。
書込番号:1314168
0点
>ジャンパの時も数分はクリア設定のまま放置してから元に戻すようにしたほうがいいと思います。
嘘。ホントは一瞬で終わります。数秒間ショートさせれば問題なしです。
http://www.proside.co.jp/support/faq/mb/mb_21.html
ここでは、すぐに戻せとありますが、CMOSクリア状態でマザーに何らかの
障害が入ったら危険ということですかね。
書込番号:1315353
0点
PROってついているのがありますけど、新発売の物であるということは確かめ、通販で購入して、明日ぐらいには届きそうです。
ただこのマザボ、USB2搭載、新設計ボードという情報は入りましたが、その他の話は全然無いです。
使ってる方、情報を知っておられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
#DDRが1GBでも手が届くほどやすくなってきてますね。
#これ買って、値段次第ではDDRに乗り換えになるかも。。。
#ステップアップにはちょうど良いマザーですね(^^)
0点
ホント息の長いシリーズのマザーだよね〜
私のK7S6Aは何時の間にか消えた(笑)
書込番号:1306249
0点
2003/02/14 09:46(1年以上前)
なんか触手がそそられます♪
どこで売っていましたか?教えて〜(^人^)
書込番号:1306514
0点
2003/02/14 14:12(1年以上前)
ここのリストの、真ん中(2番目)のお店で。
書込番号:1306968
0点
先日ヤクオクでPCIバス接続 PCカードアダプターを買いました。
チップセットはRICOHのR5C475Uです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17801802と同種です。
このM/Bに早速取り付けてみました。このカード自体は認識し動作したのですが、スロットにメモリーカードを挿入すると「!」が付いています。
いろいろと試してみたのですが、サッパリダメです。
どなたか動作した方アドバイスお願いします。
0点
2002/03/24 21:09(1年以上前)
>メモリーカード
とはどのようなものを言っていますか?
もしSRAMカードのようなものならドライバが必要かと思います。
ATAフラッシュカードなら挿入するだけで使えると思いますが。。。
書込番号:616286
0点
2002/03/25 12:18(1年以上前)
ぼくも同様な状態で困っています。
PCIバス接続PCカードアダプター:メルコ社製 WLI-PCI-OP
PCカード:メルコ社製 WLI-PCM-L11
アダプターのドライバの設定までは上手くいっているようなのですが、
PCカードを入れると、新しいデバイスとして
「WLI-PCM-L11」が見つかるはずの所を
「PCACIM MDT-0002」と認識されてしまいます。
「Win2000でのみ問題があるようだ」というところまでは
わかりましたが、そこから先に進めません。
解決法をご存じの方、是非、助けてください。
書込番号:617497
0点
2002/03/25 12:37(1年以上前)
僕も全く同じです。
先日ヤフオクでPCIバス接続 PCカードアダプターを買いました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17556431です。
チップセットは同じくRICOHのR5C475Uです。
確かにアダプターのドライバの設定までは上手くいっています。しかし、16bitのPCカードを入れると、新しいデバイスとして
「PCACIM MDT-0002」と認識されてしまいます。
CFでも、SMでも、SCSIカードでもなんでもそうなります。
ところが、CardBud規格だと正常に認識されます。
確かに、Win2000でのみの問題のようですので、Win98etcとディアルブートにすればいいだけかもしれませんが・・・。
おそらく、ドライバをいれれば解決しそうな問題なのですが・・・。
どなたか、お教えください。
書込番号:617531
0点
2002/03/25 18:05(1年以上前)
一番の解決方法は挿した状態でOSをクリーンインスト-ルすることです。
WinXp以降の場合、OS付属のドライバが合わない可能性があるので後ほど付属ドライバ等で更新する。
(更新する前に試して見ても構いませんですネ!経験上ですが...)
小生、殆どこのやり方で認識させてました。(成功率100%です)
WinXpは、標準を適応できる。
途中から追加するとその状態に陥り易いです。
リコードライブは認識してるがカード類がご認識する件はですネ!
そうそう、カード取り説にはドライバを先にインストしてから取り付けてくれと書いてある場合がありますが、守らなくても平気でしたですネ!
但し、一番最初は認識失敗する可能性がありますが、2度目以降は大丈夫でした。
後は、根気良くIRQ等の割り当てをBIOS項目で実施するかですネ!
(解決確率は?)
自己責任でネ(^^ゞ
書込番号:618015
0点
2002/03/25 18:26(1年以上前)
誤解されると拙いので
PCIの挿す位置を変えて治る場合もあります。
OSをいれ直すのに躊躇する場合は、試された方が無難かもです。
書込番号:618050
0点
2002/03/25 21:45(1年以上前)
IRQの割り当てはどこでどのようにするのですか?初心者の質問ですみません。
私の場合はネットワークカード・メモリーカード共に正常な名前で認識するのですが、
どうやっても「!」がとれないのです。←WinMe
XPは、このカード自体は認識するのですが、カード類を挿入してもOSは無反応なのです。本当に困ったなぁ〜
書込番号:618413
0点
2002/03/25 22:01(1年以上前)
どうやら、僕、taisei_papaさんと同じものを買ったようですね。
なるほど、WinXpもだめなんですか。
付属ドライバなるものがないので、こまったものですね。
書込番号:618466
0点
2002/03/25 22:15(1年以上前)
kenbou1101さん
お互い最後まで(動作するまで)がんばりましょう!!
いい情報がありましたら、この板で交換しましょう。
他の方でもいい情報をお持ちの方、是非よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:618510
0点
2002/03/25 22:53(1年以上前)
>どうやっても「!」がとれないのです。←WinMe
MeはWin2kより認識させるのは難しいと思いますです。
Me時、約一月戦いましたが解決出来ませんでした。
(クリーンインストールをしなかった)
win2kはすんなり入ったですネ!
書込番号:618592
0点
2002/03/26 19:41(1年以上前)
K7S6Aの掲示板でも似たような質問がありますね([596018]無線LANについて)。
IRQ共有の問題かもしれないので、BIOSをいじってLAN、USB、sound etcをdisableにしてみたり、他のPCIバスにささっていたカードを抜いたりしてみましたが、変化ありません。カードをさす場所を変えても変化ありませんでした。
IRQをみると、何もカードをいれないままだと、IRQ 7であり、32bitのPCカードをいれると、IRQは7のまま。ところが、16bitをいれるとIRQは11になっています。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP252/4/20.aspを見る限り、windows2000,XPの場合、OSを再インストールしたほうが、早そうですね。あー、めんどくさ。
書込番号:620270
0点
2002/03/26 20:48(1年以上前)
再インストールは利用するカードを全て挿して実施すると良いですヨ!
書込番号:620399
0点
2002/03/30 07:17(1年以上前)
皆さんいろいろと、ありがとうございました。
今週の半ばに転勤が決まりましてバタバタして、
まだ再インストール(XP)できていません。
無事認識できたらいいと思っています。
失敗したらまたカキコしますのでアドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:627723
0点
2002/03/31 16:59(1年以上前)
昨晩、XPを再インストールしました。
だめでした。PCカードアダプター自体は認識した。(前回も)
で、メモリーカードを挿入しても反応なし。無線LANカードを
挿入しても反応なし。ドライバーの要求すらない(前回も)
もういい加減いやになってきました。
だれか助けてー
書込番号:630577
0点
2002/03/31 22:03(1年以上前)
OSインストしても駄目ですか?
カードを挿してもアクション無しですか?
申し訳ないです。
PS.小生のPCは旨く行かない時、全てこの方法で成功しているのです。
M-ATXのSiS735も成功して、TYPE3&各種メモリ&LANカードも動きました。
<m(__)m>
書込番号:631079
0点
2002/04/01 00:39(1年以上前)
僕も今日Win2kを再インストールしましたが、だめでした。全く同じ症状です。確かにいい加減いやになってきました。どうしませう・・・。
書込番号:631461
0点
2002/04/01 01:04(1年以上前)
M/Bは、皆さんサムライですか?
書込番号:631547
0点
2002/04/01 16:23(1年以上前)
はい、サムライです。
ちなみに、本日Win2kを消し、Win98SEをインストールしたのですが、問題なく16bitカードを読みこみました。やったー。やはり、Win2k,XPの問題のようです。とりあえず、98SEと2kのデュアルブート環境でいきます。
書込番号:632504
0点
2002/04/02 18:21(1年以上前)
やっぱり、だめでした。認識はしているようですが、やはり「!」つきます。M/Bとの相性の問題でしょうか。もうあきらめます・・・。
書込番号:634582
0点
2002/04/02 19:43(1年以上前)
駄目ですか?
困りましたですね。
>やはり、Win2k,XPの問題のようです。
確かに、ACPIの絡みで操作がし難くなっています。
メモリ配分等がシビアになっている感じがします。
認識不良は、PCカードリーダに限った事では在りません。
小生ですが、最近TVチューナカードとUSB2.0&IEEのコンビカードを追加しました。
やはり、最初は認識失敗でIRQの変更等でも回避出来ませんでした。
(キツネさんのVGAが悪さしている話も聞くが...)
仕方ないので、OSのクリーンインストで認識させて今は使用してます。
アドバイスでは在りませんが参考までにです。
そうそう
サムライが悪いとかは?
癖があるM/Bなので
小生も撃沈してますからネ!(^^ゞ
小生が試して成功しているM/Bですが、
Gateway製KT133AM/B
A7A266・7SID・XP333
これらは共通の電源でも動きましたが、サムライだけは失敗しました。
保障は出来ませんが、サムライから抜けるのも一つの方法かも知れません。
無責任な発言で申し訳ないです。
書込番号:634688
0点
2002/04/02 21:06(1年以上前)
本当に残念です!このマザーは癖があるとは聞いていたのですが・・・
BIOSを最新に入れ替えてもダメなのかなぁ〜?
僕自身がやってみればいいんだけど、転勤したてで精神的にも
肉体的にも余裕がないのでどなたか試された方がいれば情報
いただければうれしく思います。
書込番号:634821
0点
2002/04/03 16:39(1年以上前)
同じRicoh製チップセットを乗せたPCカードアダプタの情報をみると、compaq製パソコンではうまく動かないので、Tl製チップセットにしろとの記載がありました。
http://www.tronlink.com/pci_rear_reader.htmです。
どうも、相性があるようです・・・。
書込番号:636428
0点
2002/04/03 16:51(1年以上前)
すいません。↑はちょっとちがうR5C476Uチップセット(同じRicoh製ですが)の製品情報でした。読むと、Compaq製パソコンの場合、BIOSをupdateしろとか、スロットを#3にしろとか、書いてあります。どうも、Ricohのチップが悪そうです。
書込番号:636438
0点
2002/04/03 16:59(1年以上前)
2002/04/03 21:37(1年以上前)
ラトックシステム製のカードリーダですが、各種M/BでMe&Win2kの問題にて、出荷停止の製品が在ります。
皆様が導入したカードリーダは、その様な問題は無いのでしょうか?
メーカは違いますが同じリコードライブを使っていると思います。
下記を参考にして下さい。
http://www.rexpccard.co.jp/info/announce/pci51.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/taiou/pc/adapter.html
書込番号:636889
0点
2002/04/04 10:53(1年以上前)
Compaq製品に関しては、MicrosoftのHPに以下のような説明があります。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q274509
windows2000で認められた現象は、ちょうど上記の説明と同じものでした。
http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/log/11187.htmから見つけました。
書込番号:637812
0点
2002/04/05 21:11(1年以上前)
いろいろと情報が更新されているようですが、
結局のところ×ということでしょうか?
相性の問題?ECSはBIOSで対応してくれないかなぁ〜
あぁ〜これから出張でマシンに触れない。
転勤早々出張はきついです。
書込番号:640521
0点
2002/04/06 19:13(1年以上前)
本日、XP333のM/BにNICを外してPCカードリーダを一番下に取り付けて見ました。
AGP直下のソケット以外はソケットは埋まっています。
使用中のXpにカードリーダは認識し、DDIポケットのモデムとコンパクトフラッシュ&SDカードは動作しました。
ドライバはXp純正の5C476Uでした。
リードテックのVGAでないからでしょうか?一回で済んでしまいましたです。
そうそう
どこかのQ&Aに、シリアルポートを一つ無効にして試して下さい。
って、ゆうのが在りましたです。
書込番号:642213
0点
2002/04/09 17:28(1年以上前)
ちなみに、BIOSを最新版に入れ替えてもだめでした。
書込番号:647538
0点
2002/04/12 13:35(1年以上前)
BIOSでもダメでしたか〜
とても残念です。
もう諦めるしかないのでしょうね!
マザーを変えるのは面倒だなぁ〜
書込番号:652474
0点
2002/04/27 22:36(1年以上前)
マザーをK7VZAに変更しました。
あっさり動きました。
やっぱり相性の問題の様ですね!
書込番号:679703
0点
2002/05/03 07:42(1年以上前)
やはりそうですか・・・。M/B新たに買ってインストールしなおすのも、めんどうだなあ・・・。
書込番号:690694
0点
2003/02/14 12:28(1年以上前)
もう1年ぐらい前の話題なので、みなさん、ご覧にならないかもしれませんが…。問題が無事解決しましたのでご報告を。
BIOSアップデートで解決しました。日本エリートのホームページからダウンロードできます。
BIOSアップデートに失敗するとそのままではM.B.が起動できなくなるので、
自己責任で行ってください。(僕は今回初のチャレンジでしたが、無事成功しました。)
多くの方のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1306756
0点
現在、初めてのパソコン自作で、少し緊張しつつ、ここのログ毎日のように拝見しております。以下、用語の不備などありましてもご容しゃください。
さて、題名の通り、通販で、MB 本体Rev.3.1 CPU サラ1700+を買ってしまいました。ミノじゃなきゃだめなんですよね。1700+にサラはないとおもいこんでました。下の方に、サラもいけたご報告ありましたが、これもBIOS更新後のはなしですよね。このサラは、すぐにオークションに出して、ミノを買ったほうがよいのでしょうか。
どうぞご教授いただけると非常に助かります。
0点
2003/02/09 21:28(1年以上前)
やってみてだめなら売れば?
梢
書込番号:1292829
0点
2003/02/09 21:55(1年以上前)
2003/02/09 22:32(1年以上前)
新品を購入したのならBIOSも最新だろうから大丈夫なんじゃないですか。
書込番号:1293143
0点
2003/02/09 22:56(1年以上前)
風呂からあがるとみなさんから返事があり、非常に恐縮しています。
いけそうですね。
よかった。
やってみます。
梢雪さん・kunr51さん・もころーさんありがとうございました。
追しん
クーラーの取り付けはもっとも恐れる作業ですので、
ワイドワークのTI-V77Nにしました。
また、ケースファンは、前後にあります。
完成しましたら、ご報告いたします。
書込番号:1293257
0点
2003/02/09 23:07(1年以上前)
kunr51のリンクをみますと、Rev.3.1は、鉄板とありますが、
「鉄板」とはどんな意味でしょうか。
話題が終わったようでつなげてすみません。
書込番号:1293305
0点
2003/02/09 23:10(1年以上前)
すみません。kunr51さんと「さん」が抜けました。
申し訳ありません。
現在、メイン機修正中で、PC9821 Cb10 改で
書きこみしてますのでご容しゃを・・・。
書込番号:1293315
0点
2003/02/09 23:47(1年以上前)
saltさん、ありがとうございます。
堅実という意味に解釈しました。
一介の貧乏なサラリーマンである私にふさわしい言葉です。
今後も勉強させていただきます。
書込番号:1293471
0点
2003/02/11 01:05(1年以上前)
Rev1.0でサラブレットアスロン1700+を乗っけてます。
特に問題はありませんよ(*^_^*)オーバークロックをして2000+
で動作してますが、オーバークロックしても電圧が1.5Vなので
発熱も少なく、温度も50度から52度ぐらいですね。OCworkBENCHって
ところでオーバークロック出来るバイオスを持ってこないと3DNOWなど
MMXなどを認識しませんのでECSのバイオスだとK7S5Aは本来の力を発揮しないでしょう・・・。
書込番号:1296945
0点
2003/02/11 22:35(1年以上前)
眼鏡くん さん、ありがとうございます。
初の自作、できました。クーラーのせるのを当初びびっていたのですが、
結局、ドライバのインストールをへたにやりまして、時間をとりました。
一応、sisへ行って、最新のものをいれました。
結局、わたしが購入したもののBIOSは、
(画面の最初に出てくるものとすると)、20021029のものでした。
眼鏡くん さんが、おっしゃるように、マシンが落ち着いてきたら、
chb1129.rom 入れたいのですが、これも aminf335 で、本家のものと
同様に aminf335 chb1129.rom (enter) で行えばよいのでしょうか。
お礼の書きこみのつもりが、また質問になっちゃいました。
すみません。
書込番号:1299960
0点
2003/02/12 02:09(1年以上前)
aminf335のフラッシュで大丈夫ですよ!!今新しいのは335ですか?
ECSのサイトにあるもので大丈夫なので、ある程度マシンが落ち着いたら
いろいろ遊んでみてはいかがですか?私もいろいろなマザーを使っていますがこのマザーは安定してしまえば、かなりいうことをきくマザーですのでためしてみてください。オーバークロックできるBIOSを当てると、FSB333のCPUもオーバークロックで設定できる可能性がありますので、楽しみですね!!
書込番号:1300768
0点
2003/02/12 16:39(1年以上前)
私もRev1.0でサラブレットアスロン1700+を乗っけてますが、3DNOWPROを認識していません。BIOSは20021029を使用しています。
皆さんの話にも出ているオーバークロックできるBIOSはどこにあるのでしょうか。おしえてください。
書込番号:1301996
0点
2003/02/12 17:40(1年以上前)
下のほうで発見しました
書込番号:1302149
0点
先日、HDD増設のため、ATA100のボードをPCIに挿しました。
それ自体はまったく問題なく動作しているのですが困ったことが一つあります。
それは、起動時にそのボードのBIOSが表示されるせいで、
K7S5AのBIOSに与えた命令が打ち消されてしまうのです。
正確には、
[マザーのBIOS表示---Del(Setup)・F8(モード選択)等を打鍵--->goの表示
---ATAボードのBIOS表示---何事もなかったかのようにWindows2000が起動]
という流れになるのですが、ATAボードのBIOS表示が優先されてしまうのか、
Setupなどを表示しないままWindowsが起動してしまうのです。
このボードを外すと何事もなかったかのように命令を聞いてくれますが、
さすがにいちいち外すわけにもいかず、困っております。
Windows上の動作に問題がないだけに、なんとかならないものかと思い、
お知恵を拝借しに参りました。どうぞよろしくお願いします。
ATAボードはこちらの製品です
http://www.avlab.com.tw/b_0004_001.htm
K7S5AのBIOSはメーカー配布の最新版を使っています。
0点
もう試されてるでしょうが、このATA CardのDriverを当て直してもダメでしょうか。
http://www.avlab.com.tw/drives_manuals.htm#top
また、これもとっくにやってるかもしれませんが、PCI Slotの挿す位置をいろいろ変えてみるでは。
挿す位置によって、このcardのBIOS読み込み順が変わるかも。
CMOS ClearとWinのSafeModeでの立ち上げも。
書込番号:1296913
0点
それは、起動時にそのボードのBIOSが表示されるせいで、
K7S5AのBIOSに与えた命令が打ち消されてしまうのです。
普通は適用されますけどね、SAVE出来ないって事ですか?
電池交換してみましょう。
書込番号:1297049
0点
2003/02/11 03:59(1年以上前)
>saltさん
色々試しましたが、ドライバはあまり関係なさそうです。
挿し位置を変えると〜というのはよく聞きますね。試してませんでした。
空きスロットがあと一つありますのでやってみたいと思います。
>NなAおOさん
BIOS Setupで更新した内容が保存・反映されないのではなくて、
そもそもBIOS Setupの画面に入ることができないのです。
書込番号:1297303
0点
2003/02/11 04:55(1年以上前)
色々試してみましたが残念ながらダメでした(^^;
ただ、F8の(BOOT MENU)はキー長押しで解決することができました。
その要領でDel(BIOS Setup)も、と思ったのですが、長押ししているとプロセッサの種類やIRQ情報のようなものがひとまとめで出てきてそれでおしまいでした。
書込番号:1297339
0点
http://www.avlab.com.tw/b_0004_001.htm が全部英語だもんね。これが何か悪さしていると思うけど 蔭に引っ込ませる方法 ないのかなー?
立ち上げたとき Press DEL enter SETUP と普通に出ないのですか?
書込番号:1297341
0点
2003/02/11 05:33(1年以上前)
>BRDさん
起動時にその選択は出るのです。
そこでDelキーを押すと、"Go->Setup"という表示に切り替わるところまでは今までと同じなのですが、
オンボードIDEのHDD情報などを一通り記述した後、そのままATAボードのBIOS情報に移行してしまい、先程の"Go->Setup"が反映されないのです。
ATAボードのBIOSに切り替わるきっかけとしては、
「F1かF11を押すと表示をスキップしてWindows2000を起動する」というような表示が黄色い文字で出て、そのままにしておくと、BIOSのバージョンやHDD情報を表示してWindows起動に移ります。
切り替わると言っても右上にAMIのロゴは出たままですし、それまで表示した情報は流れるまで存在します。
ただ、何度か長押しを試したところ、20回に1回くらいの割合でBIOS Setupに行くことができました。押すタイミングなのか回数なのかはわかりませんが・・・
書込番号:1297356
0点
2003/02/11 10:38(1年以上前)
もしATAボードに起動ドライブを付けないのならジャンパでBIOSを無効にするか、ジャンパが無いならBIOSロムを外す事で解消できるのではないでしょうか。
書込番号:1297761
0点
私もまったく同じ症状です。ただBIOSの設定に関して現在安定動作しているので普段はまったく問題無いのですがね。設定を変える時は一々ATAカードをはずしています。FirstBootをFDD、SecondをCD-ROM、ThirdをIDE-0にして、OtherBootはDisableにしていますがダメでした。
Bios-Romをソケットから取ってしまうという荒業は気が付きませんでした。今度やってみます。
書込番号:1298011
0点
2003/02/11 17:29(1年以上前)
>もころーさん
それは気付きませんでした。
というよりさすがにそこまでする技術はありません(^^;
>DENTIさん
私も先述したように安定はしているのです。
直接的な弊害はCPU温度を気軽に見れないのと、CMOSクリア後の再設定が厄介なことでしょうか。
書込番号:1298930
0点
CPU温度については、MBM(MotherBoadMoniter)で見れます。とういか電圧、FANスピード等々全部モニターできます。
フリーソフトですので。
書込番号:1299233
0点
2003/02/11 20:31(1年以上前)
おそらく玄人志向のATA100PCIのOEM元の同じ製品だと思うので
動きませんよ!
書込番号:1299567
0点
2003/02/11 20:37(1年以上前)
ちょと訂正:動くけどBIOSに行けないだけですね。
私も使ってましたけど、BIOSが飛ぶたびに、一度はずして
BIOSの設定をしてからまたつけて起動させてました。
かったるいから変えましたけどね・・・
書込番号:1299582
0点
2003/02/11 20:46(1年以上前)
>DENTIさん
探してみましたが、今はサーバー異常が起きているようで落とせませんでした。
またの機会に利用してみたいと思います。
>TOOL-Jさん
ということはどのIDEボードでも同じ症状が出るというわけではないのですね。
もし変えるのであればK7S5Aを変えるべきかこのATAボードを変えるべきか悩んでいました。
休日に改善を工夫するのって結構楽しいんですが、こうも救いがないとイヤになっちゃいますね(^^;
書込番号:1299626
0点
2003/02/11 21:18(1年以上前)
他のなら平気みたいですけど、ATAボードやSCSIカードとかの
相性がきつらいいですよ。
ちなみに、AbitのATA66のカードは、BIOSに入れましたよ。
温度測定のソフトは私は「SpeedFan」というのを使ってますよ。
書込番号:1299734
0点
おせわになります。
TVチューナーつきのキャプチャボードを購入しようと思っています。いまのところI/OのGV-MPG3TV/PCIにしようかなと思っています。ただ相性が気になりまして…。
実際にお使いの方の感想や情報、また同レベルの機能を持った多機種のお勧めなどがありましたらお教えください。
当方の機器構成は…
・2002/3/25 BIOS
・Athlon XP 1700+(Palomino)
・DDR2100/2.5 512MB×2
・SBlive
・ASUS GeForce2MX200
・400W電源
・Pioener DVR-105(DVD-R/RW)
・LITE-ON LTR-40125S
・HDD MASTER 40GB/SLAVE 120GB
よろしくお願いします。
0点
2003/02/10 16:08(1年以上前)
>I/OのGV-MPG3TV/PCIにしようかなと思っています。ただ相性が気になりまして…。
この製品は相性が出にくいと思います。たぶん大丈夫かと。
書込番号:1295209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






