このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年2月9日 23:47 | |
| 0 | 6 | 2003年2月9日 23:29 | |
| 0 | 4 | 2003年2月7日 12:33 | |
| 0 | 5 | 2003年2月7日 08:25 | |
| 0 | 9 | 2003年1月31日 22:52 | |
| 0 | 6 | 2003年1月25日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーで DDR SDRAM PC133 CL3 512MB(256MB×2)で使用しております。
CPUはXP1800+(Palo)で定格使用です。
今使用しているメモリはPrinceton製で全く問題無く動作しているのですが、
DDRメモリが安くなってきましたので、PC2700 512MB(CL2.5)に換えようか迷っております。
HDBENCHなどのベンチマークスコアは上がると思いますが、体感上では
どうでしょうか。あまり変わらないでしょうか。
0点
DDR SDRAM PC133 CL3 512MBって何じゃ?
SDRAMからDDRなら体感すると思います。
ただしXP1800+の帯域はPC2100と同じですので
PC2700はオーバースペックになります。
書込番号:1290691
0点
2003/02/09 08:43(1年以上前)
ZZ-Rさん返信ありがとうございます。
今使用しているのは、SDR SDRAM PC133の書き間違いです。失礼しました。
やっぱり体感しますか。今日買いに行きます。
書込番号:1290749
0点
北国マン さんこんにちわ
ZZ−Rさんの仰るとおり、DDRメモリはPC2100までのサポートですから、PC2700はオーバースペックになります。
書込番号:1290757
0点
2003/02/09 09:08(1年以上前)
あもさん、こんにちは。
PC2100もPC2700も同じような価格ですので、性能の高い方(PC2700)にしようと思ったのですが、
PC2700では不安定になったりするのでしょうか。無難にPC2100にすべきか迷ってきました。
書込番号:1290789
0点
なるほどね〜、値段が同じくらいなんですね(笑)
PC2700をPC2100で使用しても、不具合などは出ないと思います。
書込番号:1290806
0点
PC2700として動作させれば問題ないでしょうが、万が一と言うことも有りますし、
PC2700は相性が出やすいです。相性保証付ければ良いですが、余計なリスクは追わず、
安全確実を取った方が良いと思います。
書込番号:1290810
0点
2003/02/09 10:11(1年以上前)
同じマザーでSDR→DDRにしたけど、劇的に体感アップとまではいかなかった。
PC2700のほうが、将来使いまわせるかな、と思いPC2700刺してます。
それで特に問題は発生してないけど。
書込番号:1290922
0点
3200買ってハマに備えておくとか
そのマザーじゃもともと速度速くないからかえないほうがいいよ
書込番号:1291173
0点
http://www.imomomo.net/K7S5A-report.htm
あんまり劣らないかな・・
まぁ、DDRに変えていきなり不安定になるようなマザーなので何ともいえないですが。
今日は同じようなコンバチベモリのM7VIG Pro買ってきました
以前のリードテックとどのような差が出るかな?
SDRAMがPC133-VCしかないから比較出来ないな<SDRAM
今回は安物のサラブレッド1700なのでOCなしです
書込番号:1291715
0点
2003/02/09 15:17(1年以上前)
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
結局、DDR PC2700 512MBを1枚買いました。DOSパラで税抜き\8,950です。
まだ1時間ほどしか使用していませんが安定しています。換装した結果は、
・HDBENCHのメモリが約3割アップ
・Word、Excelなど起動に少しもたついていたのが無くなりました
まだ重たい処理は試していませんが、今のところ良くなったところばかりですので、換えて良かったと思います。
来年になればDDRUなどが登場し、PC2100もPC2700も旧い世代になってしまうのでしょうか。
書込番号:1291735
0点
北国マン さん こんばんは。 3割アップですね。もし 出来るならSUPERパイも比較 お願いします。
MEMORY、CPUのロードマップを読むと 今使っているPCが可哀想になります。
書込番号:1292172
0点
2003/02/09 23:21(1年以上前)
BRDさん、今晩は。
SUPERパイもアップしました。
(前)1分22秒 → (後)1分17秒
CPUのスペックに依存すると思っていたのですが、5秒アップです。
書込番号:1293361
0点
わざわざ済みません。私のP4-2GHZ、256MBで1分35秒ですから アスロン 良いですね。ありがとう。
書込番号:1293468
0点
今晩は。この度、以下の部品で組もうかと思っているのですが、その際に
マザーを何にしようか迷って、このマザーにたどりついた所です。
ここ数年、ハード関係とはご無沙汰だったのですが、色々と発売されていますね。迷います・・・
ビデオ:Geforce4 MX4400
メモリ:DIMM PC133 CL3 128MB
HDD:Maxtor 60GB ATA133
CPU:別途購入
相性等の問題が一番心配です。そこで皆様のアドバイスを頂きたいのですが
特に問題はないでしょうか?過去ログを見る限りでは、Geforce系を使って
いらっしゃる方は多いみたいですね。ATA133のHDDなのですが、ATA100でも
ATA100相当の性能は引き出せるのでしょうか?ATA133も100も体感できる程
代わりはないですよね?
あと、書き込みの数が多いですが、このマザーは大人気なのでしょうか?
0点
CALI さんこんばんわ
nVIDIA系のグラフィックは比較的相性は少ないほうだと思います。
また、HDDがATA133でマザーボードのインターフェースがATA100の場合、ATA100で動作しますので安心してください。
書込番号:1275321
0点
Sis SandraやCrystalMark等のFreeWareを使って、実際のHDDのAccess速度を計ってみれば分かりますが、せいぜい70-80MB/secです。
いくら紐の速度が速くても、今のHDDの内部転送速度が遅いので。
ATA133は現在のHDDでは無意味でしょう。
書込番号:1275365
0点
K7S5A は ドスパラで連続売り上げランキング上位にあるベストセラーです。
もし PC133のmemoryにこだわらなければ P4にDDR memoryはいかがでしょうか? チップセットも新しいのが出たばかりですよ。
書込番号:1275378
0点
2003/02/04 03:14(1年以上前)
書き込みが多いのは格安で登場。
みんなが飛びつき問題いろいろだったからでしょう。w
今のverはよくわかんないですが...比較的新しいverなら電源がしゃんとしとれば大丈夫っぽいですよ。
自分もケースを買えてFSB100→133にできました♪
今ならK7S5A+の方が買いなのかな?
書込番号:1275460
0点
2003/02/04 12:56(1年以上前)
マザーはnFORCE2-GTを搭載しているのがいいですよ。オンボードビデオでMX440相当です。メモリも今更PC133はやめたほうがいい。PC2700辺りがいいと思います。値段もそんなにかわらないしね。
書込番号:1276099
0点
2003/02/09 23:29(1年以上前)
皆さん、お返事遅れました。色々とアドバイス頂き有難うございました。
K7S5A購入しました。ドスパラで\7280、CPUはDuron1.1GHzです。
今、基本的なセットアップは終了しました。今のところ、問題なさそうです。
このまま問題ないことを祈ります!
有難うございました。
書込番号:1293399
0点
2003/02/06 14:46(1年以上前)
1. Fixed CMOS can't be saved issue and
support high speed CPU
2. By TSD requested
とありますが、たまにCMOSリセットされたりしてた人はUPしたほうがいいでしょうね。
書込番号:1282296
0点
CMOS健忘症は相変わらずですが、休止状態がほぼ満足に使えるようになったのは良いです。
書込番号:1283238
0点
2003/02/07 11:57(1年以上前)
2. By TSD requested
ってどういった意味でしょうか?
”TSDの要求によって”てことだと思うのですが
TSDって?
誰かしりませんか?
書込番号:1284834
0点
>TSDって?
STD(Suspend-to-Disk)のミスだと勝手に思いこんでいるんですが...
書込番号:1284906
0点
登録店に在庫が無い/価格情報を載せる気が無い、ということでしょう。
K7S6A絡みの投稿へはこちらから
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=K7S6A&CategoryCD=0540
書込番号:1282810
0点
2003/02/06 19:31(1年以上前)
夢屋の市さん回答ありがとうございます。K7S6Aについて色々情報が欲しいので助かります。
書込番号:1282901
0点
2003/02/06 20:36(1年以上前)
お門違いで申し訳ないのですが兄弟板のよしみでこちらで誰か教えて下さい。
K7S6AにXP1800+でWinXPがたまにコールドスタートで失敗してブート出来ません。Linuxだと全く問題なく一度もブート失敗しないのですがどうしてでしょうか?。
システム構成
マザボ:K7S6A BIOS Ver1.0f
CPU:XP1800+を倍率11倍で1650Mhz・FSB150:150:30で運用
ビデオカード:MatroxG450EX(AGP32MB)
HDD:SeagateST318406LW(18.4G SCSI)
SCSIカード:ADAPTEC SCSI19160
CD-R:YAMAHA CRW-F1
電源:HEC-375VD-T
ケース:JustyC15919IVで12cmファン2機駆動
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:1283047
0点
[1282962]に同じです・・・
もともとK7Sシリーズはコールドスタート失敗の話が多いですからね。
書込番号:1283414
0点
2003/02/07 08:25(1年以上前)
寒さには弱いのですね、一句捻って「春まで待とうK7Sでしょうか」。
書込番号:1284493
0点
はじめまして
最近DDR PC2100 512MBメモリーを購入しました。
最初のうちは問題なかったのですが、2日目くらいににCD-ROMからのコピー中にエラーが起きる現象がおき、そのうちAntiVirus等の常駐アプリが起動しなくなり、最後にはログオンも不能になってしまいました。
しかたないのでOSの再インストールを試みましたが、インストール中にファイルのコピーに失敗して止まってしまいました。なお、CDドライブを交換しても治らなかったのでこれが原因ではなさそうです。
そこでメモリーを以前使っていたSDR PC100 256MBに交換してインストールしてみたところうまくいき、今は安定して稼動しています。
しかし、このメモリーでは、FSBを133にすると不安定になるので、せっかくのAthronXP1800が1.15GHzになってしまいます。
なお、改めてDDRに取り替えてみたら今度はOSが起動しませんでした。
原因はDDRメモリーの不良もしくはM/Bとの相性の問題と考えております。
そこで、私と同じような現象が起こった方や、DDRメモリーで安定して使っている方がどのメーカーのメモリーを使用しているか、どのメーカーのメモリーが危ないかなどの情報を教えていただきたいのです。
また、メモリー以外の原因が考えられるようでしたらアドバイスをお願いします。
環境
M/B K7S5A
CPU AthronXP1800+
OS WindowsXP
Memory DDR SDRAM PC2100 CL2.5 チップelixir 512MBの1枚挿し
BIOS 021029
電源 SkyDigital 400W
DDRでの使用時、BIOSでのCPU温度は46度を超えることはありませんでした。
0点
両方のメモリをテストした方が良いかもね。
口コミから出来た参考サイトです。
http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
書込番号:1183644
0点
( てるてる大先生様の お陰です。 使用量払わなくっちゃ )
書込番号:1183821
0点
それ糞メモリです
メモリは使う前にMemtest86だ
今度からサムスンにしよう
書込番号:1183986
0点
2003/01/05 18:07(1年以上前)
こんばんは
私はヒュンダイの256MBでずっと安定してますよ
CPUは2100+ですけど
書込番号:1191436
0点
2003/01/09 21:38(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1202052
0点
2003/01/31 22:52(1年以上前)
いまさらですが、その後の報告です。
Memtest86でエラーが検出されたので、販売店に持っていったところElixerからV-Data のチップのものに交換してくれました。
以後は快適に動作しています。
Memtest86は便利なツールですね。
ありがとうございました。
書込番号:1265426
0点
BIOSの書き換えが怖くてできません、申し訳ありませんが超ド素人の私に教えてください。
BIOS 02/01/12 このBIOSのバージョンでAthronXPはどのタイプまで載せられますか?メーカーサイトで一生懸命調べてみたのですがわかりませんでしたどうか教えてください。BIOSの書き換えはあきらめています。
0点
2003/01/24 23:11(1年以上前)
>BIOSの書き換えが怖くてできません、
常識的な判断が出来る人なら簡単だと思うのですが・・・
(少なくとも車の運転よりは簡単です、死ぬこともないし)
+の付かないただのK7S5Aとして話を進めますが、
確実に認識できるのは2000+と思われます、たぶん2100+も大丈夫かな
(いわゆる相性等の問題が起きない場合)
ただしPalominoコアしか使えませんのでその点ご注意を
書込番号:1244612
0点
病者 さん こんばんは。 どこかにK7S5A用のをみたのですが、、。
http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/biostop.html
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/
http://elite.gisnet.jp/download/download.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update.htm
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/bios/award.htm
書込番号:1244642
0点
2003/01/24 23:37(1年以上前)
ZZさんBRDさんありがとうございます。
早速AthronXP2000+Parominoコアを購入し載せてみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:1244697
0点
もしふあんていになったら メモリの位置を変えてみましょう
書込番号:1245498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






