K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

ご指導よろしくお願いします

2002/12/22 00:53(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 はるりん♪さん

みなさまこんばんわ。
K7S5Aのマザーを使い始めてもう1年になるのですが、
USBの機器が認識されなくなってしまいました。
一月ほど前にスキャナーを繋いだときは、認識したりしなかったりだったのですが
先日MP3プレーヤーを繋いでみたところ、全然検知してくれず、
ドライバーもインストール出来ませんでした。
それで、スキャナーやハブを繋いではみたのですが、案の定認識せず…

デバイスドライバで確認すると、USBコントローラー?とハブが2つずつ表示され
「このデバイスは正常に動作しています」となっています。

なぜ自動で検知してくれないのでしょう…
ちなみにBIOSは021001にアップデート(今回をきっかけにやってみた)してみました。
マシンスペックの主は、
AthlonXP1600+
PC2100 DDR256M(ノンブランド?)
HDD80G+40G
WINDOWS XP sp1
ってな所です。

1年程は初期状態のままで何不自由なく使えていたのですが
(USBをあまり使ってなかったから!?)USBが使用しようと思った時に
このような状態に陥り、がっかりしております…

もしかしたら私の無知からくる「簡単に直る」状態なのかもしれませんが、
どなたかお力を貸していただければ幸いです。
よろしくお願いします。。。


書込番号:1150530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 00:59(1年以上前)

USBをデバイスマネージャーで削除して再認識はどうでしょうか?
後は、CMOSクリアを試してみて下さい。

書込番号:1150556

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 01:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、早速のご返信ありがとうございます。
USBの削除→再認識はしましたが、それで普通にドライバの再インストできましたが
機器の認識はできませんでした(涙)
オンボードのハブは認識してドライバのインストまでするのですが、
USB機器となるとダメなようです。。。

CMOSのクリアにつきましては、なにぶん知識がまだありませんので
これからちょっと勉強してみます。

書込番号:1150592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 01:14(1年以上前)

CMOSのクリアはジャンパーピンをショートさせるのですが、
分からなければマザボの電池を10分以上抜いて下さい。(場合によっては一晩)
その後BIOSのデフォルトのロードして保存です。

書込番号:1150600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 01:16(1年以上前)

以前に経験したことですが複数の機器のドライバが干渉して認識しないということも有ります。

書込番号:1150606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 01:23(1年以上前)

( 落としたマニュアルによると 電源ケーブル抜いて JP4 1-2をジャンパーピンでショートし 10分くらい放置後 戻すと。その後 2−3に。
 bios画面で日付がお正月になっていれば成功でしょう )

書込番号:1150630

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 01:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、BRDさん、ありがとうございます。
JP4ってのは現在2-3にジャンパがかかってる奴ですよね(数字までは見えませんが)
1日放置は待てませんので、ジャンパーピンのショートをやってみたいと思います。

複数の機器のドライバの干渉って、どこかで確認出来るのでしょうか?
デバイスマネージャーでは出来ないんですよね。

書込番号:1150652

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 01:58(1年以上前)

読み直すと 数分放置でした。

元々 余り使わずしかも不調だったと言うことは USB端子の接触不良があるかも。

ZZ−Rさん が言ってある 複数の機器のドライバが干渉 とは IRQ衝突でしょう。 OSがうまい具合 扱ってくれないときは 後から追加した基板の挿す位置を変えて逃げられるかも。

 使いたいUSB器機は USB1 ですね。K7S5Aは USB2非対応かな?

書込番号:1150745

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:10(1年以上前)

CMOSクリアを行ってみました。
がしかし、「これってホントに出来たのか!?」って感じです(^_^;)
日付は初期状態(?)の2001/9/1になってました。ちなみにFSBも100でした。

結局、USBについては何も変わらず、残念です。。。
かくなる上は、PCI接続のUSBカードを購入するしかないのでしょうか…
マザーの下の方にある「USB1」と書いてあるピンにUSBの差し込みをつけても
使えないのかな???

使用したいUSBは1です。

書込番号:1150782

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:13(1年以上前)

先ほどの書き込みじゃよく分かりづらいかもしれなかったので補足します
>使用したいUSBは1です。
っというのはUSB1.1です

書込番号:1150793

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:15(1年以上前)

取り説 ありますか?
落とした PDFファイルに 基板上の拡張USB端子の写真が載ってました。そこから 専用の(市販)ケーブルで背面なり前面に取り出せるのでしょう。
 買えば済みそうだけど 知恵を出して頑張りましょう。

書込番号:1150800

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:20(1年以上前)

取説引っ張りだしてきましたぁ。
いやぁ、いろいろ載ってますね(^_^;)
諦めかけてましたが、BRDさんの励ましによりやる気が出てまいりました♪
ありがとうございます、頑張りまっす!

取説に目を通してみま〜す

書込番号:1150811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 02:24(1年以上前)

私が思うにIRQの衝突はあまり増設されてないみたいなので低いと見てます。
>複数の機器のドライバの干渉って、どこかで確認出来るのでしょうか?
確認は疑いの有るドライバを削除して試すしかないです、
ちょっと面倒ですがOSの再インストールも試した方が良いでしょう。

書込番号:1150818

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:28(1年以上前)

う…
OSの再インストールですか、それはなんとか避けたいのですが
やはりそれが一番なのでしょうか…

書込番号:1150829

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:32(1年以上前)

小容量のHDD、4GBでもあれば 新規に。 今からだと疲れるね。

書込番号:1150835

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:34(1年以上前)

深夜勤務で割り増し残業、代休無し。

書込番号:1150841

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:37(1年以上前)

HDD80G+40G 1年経ったら どちらも もういっぱいになってる?

どちらか 空いてない?  触らない方がいいけどね。

書込番号:1150846

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:39(1年以上前)

残業お疲れ様でっす。

ドライバはusbと名の付くものを捨ててしまっても大丈夫でしょうか。
cameraドライバーとか、身に覚えのないのも入ってます。
ちなみにスキャナのドライバーは消去してみました。

書込番号:1150852

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 02:42(1年以上前)

40Gの方はXPを入れていて、80Gの方はパテーションで70Gと4Gに分けていて
70Gは残り8Gほどで、4Gは丸々残っております

書込番号:1150856

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/22 02:45(1年以上前)

ボクだったら、OS入れなおしします。

書込番号:1150867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:46(1年以上前)

USBケーブル 別のは無いでしょうか? 
USBキーボードでも マウスでも。
スキャナーを認識しますか?

書込番号:1150870

ナイスクチコミ!0


井上/ならさん

2002/12/22 02:53(1年以上前)

USBドライバーは どうなっていますか?
私のは、SIS 7001 PCI to USB Open Host Controller が2つ
USB ルートハブ が2つ有り USB1.1で普通に使えています
また BIOSで USB使えるように設定なっているか 確認されましたか?
まず ドライバー関係から 調べてみては?

書込番号:1150891

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:58(1年以上前)

今、カキコミしているPCでは MP3プレーヤー、スキャナーを使えますか?
 もし 使えるなら 今夜はこれくらいで頭と身体休めませんか?

 はるりん課長 お先に失礼したいのですが よろしいで?しょうか

書込番号:1150897

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 03:02(1年以上前)

井上/なら さん こんばんは。 後はよろしくお願いします。

( 訂正  よろしいで?しょうか→よろしいでしょうか? )

書込番号:1150906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 03:05(1年以上前)

今日はこれ位にして、明日最小構成でOSのクリーンインストールをしてみましょう。

書込番号:1150911

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 03:08(1年以上前)

皆様、深夜までお付き合い頂き誠にありがとうございます。

え〜、USBコードはMP3プレーヤーとスキャナーは互換性が無く、
キーボード&マウスはPS/2ですのでテスト出来ません。。。
USBドライバーは「井上/ならさん」とまったく同じで、尚かつ
「正常に動作しています」と出ています。なのに認識(検知)してくれません
USBコードを差しても無反応です。
BIOS上のUSB設定はEnabledになっております。
OSのインストールはデータを残したまま(OSの)出来るのでしょうか?

>BRDさん、遅くまでありがとうございました。お休みなさい♪
私も明日は朝から仕事ですのでちょっと気が滅入ります…

書込番号:1150916

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 03:09(1年以上前)

ZZ-Rさん、もありがとうございました♪

書込番号:1150919

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 03:30(1年以上前)

わたくしも今日の所はもうダウンします…

yu-ki2さん、井上/ならさん、もありがとうございましたm(__)m

書込番号:1150938

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2002/12/22 10:41(1年以上前)

私の場合IOポート側は正常ですがオンボード側が動作しません。
最初は正常に機能していたのですが自作のUSBデバイスをテストしていたら使えなくなり後は何をつないでもだめな状態です。
デバイスマネージャーでは「このデバイスは正常に動作しています」と表示されています。
もちろん自業自得ですので諦めていますが、USBコントローラー内のドライバーを壊してしまったのだと思っています。

書込番号:1151374

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/22 22:00(1年以上前)

mu+さん、こんばんわ〜
知り合いのUSBが使えなくなったときは、デバイスマネージャーでは
「正常に動作」と出ていたが全然無反応。
マザーをよくよく眺めてみると、USB関連の基盤の所が黒く焦げて死んでいたそうです。
僕にはどこの事かよくわかりませんが。。。

書込番号:1152972

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 00:25(1年以上前)

こんばんは。お仕事 お疲れさまでした。 今夜は?

書込番号:1153580

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2002/12/23 13:43(1年以上前)

はるりん♪さん、こんにちは。
>マザーをよくよく眺めてみると、USB関連の基盤の所が黒く焦げて死んでいたそうです。

確認はしていませんが私のも恐らくそうなんでしょう。
この程度ですんでラッキーなのですが以後怪しい物を繋ぐときは安物のハブを介しています。

はるりん♪さんは私のような危ないことはされていないと思いますが、ドライバー〜コネクタまでの間で故障しているのだと思います。

書込番号:1154985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 16:00(1年以上前)

お仕事中かな?

書込番号:1155281

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるりん♪さん

2002/12/24 00:12(1年以上前)

遅くなりましたぁ(汗) BRDさん、mu+さん、すみません。

よく見ても、マザー上で焦げている所なんて全然無いですねぇ…
でもドライバー〜コネクター間の故障でしょうね。

書込番号:1157181

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2002/12/24 10:44(1年以上前)

>でもドライバー〜コネクター間の故障でしょうね。

殆どの場合基板が焦げる以前にチップが先に昇天するでしょうね。

書込番号:1158021

ナイスクチコミ!0


イナエさん

2002/12/24 23:19(1年以上前)

最新のBIOSにしてみては?

書込番号:1159937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動不能です

2002/12/02 13:22(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 elite大好きさん

コールドスタート問題を抱えつつも1年以上元気に動いていたのですが、
起動時に突然、
Cmos Setting Wrong
Cmos Memory Size Wrong
Press F1 to Run Setup
Press F2 to road default value and continue
でストップします。
この掲示板で検索かけると組み立て時の初回に出るメッセージで
biosのセットアップで直るみたい、とありましたが、とりあえず
時計が狂っていたので時計だけ合わせてセーブしたらbios画面さえ
出なくなって電源投入しても暗いままです。

一応CDにはアクセスしているみたいなので(フロッピーは不明)
もし可能ならBIOSを最新に更新すればいいのでしょうか? cmos
クリアも一応考えてはいるのですが、あまり中を触りたくないので
出来ればそのままで何とかしたいのです。

CPUはサンダーバード1.33GHz、メモリはバルクのNANYAチップ
256MB、ケース電源はフリーウェイの良い奴です。

よろしくお願いします。

書込番号:1104532

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/12/02 13:37(1年以上前)

時計が狂っていたとのことですが、
BIOSに何かあったのか?CMOS電池の電池切れかと思われます。
CMOS電池無くても、通常は起動できると思いますが…
やはりここはCMOSクリアしたほうがいいと思います。

書込番号:1104554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 04:16(1年以上前)

BIOSがいかれている場合はAMI必殺技のFDDブートでBIOSを入れてください

書込番号:1106158

ナイスクチコミ!0


スレ主 elite大好きさん

2002/12/14 23:56(1年以上前)

返信遅くなりましてすみませんでした。
とりあえずCMOSクリアで復旧したのですが、原因が何だったのか
分かりません。その後一度また同じ症状があったのですが、その時は
F2でdefaultを選択したら何とか起動しました。但し、時計は初期値
に戻っていましたので、CMOS電池がやばいのかとも思いますが、
それ以後またちゃんと動いているので良く分かりません……。

書込番号:1133581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/15 09:06(1年以上前)

CMOSクリアーにしたりBIOSのバージョンアップをすると日にちが初期に戻りますよ。

書込番号:1134301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS

2002/12/10 18:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 初心者なのね123さん

BIOSアップデートって簡単ですか? ミスったら復旧出来ますか?

書込番号:1124265

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/12/10 18:34(1年以上前)

自分もK7S5A使ってますが、
BIOSのアップデートはそれほど難しいものではありません。
ミスった場合に復旧する方法はありますが、BIOSアップデート前にあらかじめ復旧用のフロッピーを作っておく必要があるのと、場合によっては復旧できないこともある。

参考
http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/

K7S5Aの場合、Win2000上でフロッピーに書き込みすると、正常に書き込みできたと思っていても、実際には書き込みに失敗していることがあるので、注意。できればWin98やWinME上でBIOSアップデート用などのフロッピーを作成するほうが良い。他にもパソコンがあるなら、他のパソコンでフロッピーを作成するのも良い。

書込番号:1124345

ナイスクチコミ!0


ワンきちカンタロウさん

2002/12/10 22:01(1年以上前)

2つ下の「みかんちゃんさん」のスレッドの一番下の端に、私のお勧めサイトがありますので、参考にするといいですよ!初めての時はドキドキものですが、慣れるとこんなものかという感じです。でも、何の支障もなく動いているのであれば、アップデートは必要ないと思います。

書込番号:1124810

ナイスクチコミ!0


?1?2?3?4?5?6さん

2002/12/11 18:31(1年以上前)

起動ディスクは winXPでつくれますか?

書込番号:1126576

ナイスクチコミ!0


初心者なのね1234さん

2002/12/11 20:33(1年以上前)

FDDは USBでは だめですかね? 起動ディスクは、XPでも作れますか?

書込番号:1126811

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/12/11 21:41(1年以上前)

USBのFDDだと起動ディスクは作成できないこともあるかも。
そのあたりは、USBのFDDの機種などによって違うので、なんとも。。
また、仮に作成できたとしてもUSBのFDDから起動することができない
ということも考えられます。通常のFDDも最近では新品1500円程度、
中古なら1000円程度で販売されていることもあるので、購入しておいた
ほうがいいかも。
当方USB接続のFDDを所有していないので、あまり具体的に回答することは
できません。申し訳ない。

起動ディスクはWinXPでも可能ですが、あまりおすすめできません。
実は自分が所有しているK7S5Aで試してみましたが、
WinXPで作成した起動ディスクを使ったところ、
起動時に表示される起動画面の一部がおかしな表示となる現象が確認されました。
それ以外には特に問題はなさそうですし、Win98の起動には問題は無いようですが、
はっきりいっておすすめできないと自分は思います。
なんらかの方法でWin98の起動ディスクを用意したほうがトラブルには
あわずに済むかも。

なお、WinXPの場合にもWin2000と同様に以下の問題があったと思います。
K7S5Aの場合、WinXP上でフロッピーに書き込みすると、正常に書き込み
できたと思っていても、実際には書き込みに失敗していることがあるので、
注意。できればWin98やWinME上でBIOSアップデート用などのフロッピーを
作成するほうが良い。他にもパソコンがあるなら、他のパソコンでフロッピーを
作成するのも良い。

書込番号:1126964

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/12/11 21:46(1年以上前)

なお、WinXPでの起動ディスクの作成方法については以下のページを読むと良いと思います。
http://pc-information.com/document/0659.html

書込番号:1126970

ナイスクチコミ!0


初心者なのね1234さん

2002/12/12 17:08(1年以上前)

名前が変わってすいません

BIOS 新しいのにしました ありがとうございました

書込番号:1128704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/12/06 00:54(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 みかんちゃん☆彡さん

はじめてまして、こんばんわ。
このたび友達からこのマザーをもらい、初めて1人で自作しました。
構成は
CPU:AthlonXP1800+
マザー:K7S5A
HDD:IBM60G(7200rpm)
メモリー:SDRAM512(1枚)
サウンド:オンボード
ドライブ:DVD-ROM
    :CD-RW
グラフィック:Geforce2MX400
このような構成になっているのて、ちゃんと起動もできているのですが、
CPUが1150Mzまでしか認識されません。
友達は1600+を使っていたのですが、しっかり認識されていました。
どうすれば、ちゃんと1800+が認識されるようになりますでしょうか?
どうか、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
初心者でごめんなさいm(__)m

書込番号:1113116

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/12/06 01:00(1年以上前)

FSB100になってるんでしょうね。
BIOSで133にして下さい。

書込番号:1113151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/06 01:00(1年以上前)

ジャンパーかBIOSでFSBを133に設定する あはは

書込番号:1113154

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかんちゃん☆彡さん

2002/12/06 01:04(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
早速やってみます ぴーす V(^0^)

書込番号:1113166

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 01:18(1年以上前)

マニュアルをDowloadして見ました。
FSBのジャンパーも無いようだし、BIOSでの設定も見当たりません・・・
オイラは文網なのだろうか・・・w
もしかしたら自動認識かもしれませんね。
その場合譲ってくれた方の物よりCPUが新しく、BIOSが対応していない可能性があります。
非対応の為めちゃくちゃな設定(1150MHz)になったのかも知れません。
どうしても出来なかった場合は最新BIOSの更新で認識(2600+まで対応)するかも知れませんね。
※ BIOSの更新は自己責任です。
頑張ってください。

P.S 見落とし(ジャンパー&BIOS)の可能性もあるので御確認くださいね。

書込番号:1113212

ナイスクチコミ!0


みかんちゃん☆ミさん

2002/12/06 01:19(1年以上前)

パソコンが起動しなくなってしまったので、父のパソコンを借りて入力します。
BIOSのPnPのところで133/133にしてBIOSをSAVEして
立ち上げようとしたら、まったく起動しなくなってしまいました。
とりあえず、CMOSをクリアしたら、また起動しましたが。。。
どうすれば、よろしいでしょうか?

書込番号:1113215

ナイスクチコミ!0


みかんちゃん☆ミさん

2002/12/06 01:21(1年以上前)

ちなみにBIOSは 1.21.6のバージョンをかいてありました。

書込番号:1113220

ナイスクチコミ!0


みかんちゃん☆ミさん

2002/12/06 01:31(1年以上前)

やはり、BIOSのアップデートしか、方法はないのかなぁ・・・
BIOSのアップデートはしたことがないから、いまいち恐いんです。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにBIOSのアップデートはどのようにすればいいのでしょうか?
いろいろご質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:1113243

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 01:33(1年以上前)

あ!
マニュアルの28ページにありましたね(汗
m(_"_)m ペコペコ

メモリはPC133ですか? PC100とかでは?
メモリの種類が不明なら、試しに 133/100 の設定では如何でしょうか?
メモリのハングップな気がするので。

書込番号:1113256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/06 01:35(1年以上前)

過去ログでもジャンパは無いって話だったと思います。

[852672]Cpuの認識?とか参考になると良いのですが

書込番号:1113260

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/12/06 01:39(1年以上前)

電源?って気もする。
BIOSは1800+なら最新じゃなくても大丈夫だと思うし…
でも、CMOSクリアで100/100で立ち上がるって事はやっぱりBIOS?

書込番号:1113270

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかんちゃん☆彡さん

2002/12/06 01:54(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
メモリーはPC133です。
過去ログをみた限りですと、BIOSのアップデートがいいのかなぁ〜と思いました。
ちなみに過去ログにも書いてあった通り、
100/100 100/133 133/133
の設定しかありません。
マニュアルをみたんですが、よくわからないので、もしよろしければ、少し
丁寧にBIOSのアップデートの仕方を教えて頂けませんでしょうか?
本当にみなさんご迷惑をおかけてしてすみません。

書込番号:1113302

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/12/06 02:04(1年以上前)

BIOSの書き換えを全部説明ってのも難しいので、
とりあえず、Google等で検索して、調べてもらえますか?
その上でわからない場合また質問していただければ。と思います。

書込番号:1113324

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 02:08(1年以上前)

BIOSを020325にすると認識するみたいですね。
BIOSの変更は
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm  で
1.Version 02/03/25 下の Download k7s5a020325.exe を落とします。
2.Flash Utility右のaminfxxx.exeをクリックする
3.上段にある Flash Utility V3.33 aminf333.exe (517K) を落とします。
4.3のページを参考にBIOSの更新を行う。
以上です。
英語の解説ですが画像付きなので文字の解説よりはマシかな。
辞書片手に頑張りましょう。

書込番号:1113330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 08:37(1年以上前)

その前にCPU温度の確認をBIOSで行ってください。FANの向きが逆だと焼けちゃうって事もあるので、(1日に1っけんぐらいはあるような?)

書込番号:1113619

ナイスクチコミ!0


ワンきちカンタロウさん

2002/12/06 22:41(1年以上前)

BIOSのアップデートがまだでしたら、次のサイトを参考にしてみては、いかがですか?日本語で画像入りですので初心者向きです。
ちなみに、私は日本のサイトからダウンロードした021029を使用しています。XP1800+とSDRAM256Mで安定して使用できています。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~amaki/k7s5a/cont17-38.htm

書込番号:1115009

ナイスクチコミ!0


グロッキー2さん

2002/12/11 02:12(1年以上前)

メモリーに原因あると考えられませんか。BIOS起動でメモリチェックがOKでもアテにならない事があります。過去のスレッドにあるように特にこのマザーボードの場合、SDRAMにはシビアな感があります。DDRに変更するのも解決につながると思います。私の場合、ある事情でSDRAM256Mに変更したら、WINDOWSが立ち上がらなくなりました。もちろん100/100ならOKなのですが。

書込番号:1125320

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/11 02:27(1年以上前)

電源だとおもうが

書込番号:1125352

ナイスクチコミ!0


Raddicさん

2002/12/11 14:30(1年以上前)

この度、私も新規でK7S5Aを購入しました。
いまさらせこいのですがSDRを使いまわすのが目的で・・・^^;
電源:\3000ケースに付属していたへっぽこ物
CPU:AthlonXP2000+
MEM:SDRAM256 PC133 CL2 X 2
で構築しましたがFSB100からFSB133にすると
確かに不安定になり起動後5分前後でフリーズします。

Athlonは特に電源にシビアであると聞いていましたので
まず最初に疑いましたが貧乏根性で原因解消させました。

結論から言えば「SDRのメーカが異なった事」が要因です。
メーカを揃えたところ(友人とトレード)問題なく今に至っています。

SDRAM512を1枚で使用されているとなると・・・分かりませんm(__)m

同じケースでお悩みをしている方のご参考になれば幸いです。

PS.それでも近いうちに電源は買うつもりでいます。

書込番号:1126160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU

2002/12/06 01:11(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 イナエさん

K7S5A(Rev3.*)を買ってから一ヶ月ほど過ぎたこのごろ、
さすがにDuronだとエンコとかが辛くなって来たので
CPUをAthlon XPに変えようと思い、ECSのサイトのCPUの対応表を
見てきたところAthlonXP2100+までとなっていました。
そこでAthlonXP2100+を買おうと思ってたんですが、
どこかのサイトで2600+を乗せれると書いてました。
実際の話、どれくらいまでのが乗せれるんでしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:1113188

ナイスクチコミ!0


返信する
AMADEUSさん

2002/12/06 01:25(1年以上前)

公開されてるBIOSで
Version 02/08/09 が
1. Support AMD Athlon XP 2400+ and 2600+ CPU
となってますので 現時点での最高は 2600+ ですね。
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm

対応表見るよりBIOSのリリース見た方がいいですよ。

書込番号:1113227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/06 01:27(1年以上前)

自己責任下での換装かサポート範囲内での換装かにもよりますね。
FSB333の2600+を積んでFSB333で回らなければ2000+買うのと同じですし。

K7S5A+でしたらFSB266の2600+が手に入れば使えそうです。

書込番号:1113231

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/12/06 09:14(1年以上前)

自己責任下での話ではXP2600+にPC2700で166/166で動作できましたとの報告もあるようです。
ただBIOSもオーバークロック用のにされてるようですのであくまでも自己責任で。
あと、サラブレッドコアだとBIOSでSSEを認識しないらしくそのため台湾HPではサラブレッドコア対応となっているが日本のHPでは非対応になっているらしいです。11/29のベータ版だと認識するようになったらしいとは聞きますがどこまで本当かはまだ....

書込番号:1113683

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2002/12/06 15:32(1年以上前)

> 11/29のベータ版だと認識するようになったらしいとは聞きますがどこまで本当かはまだ....
家のサラブレッド1700+は無事にSSEが有効にななりましたよ。
使用BIOSはchb1129の方ですが。021129でも有効になった報告はありますよ。

書込番号:1114241

ナイスクチコミ!0


スレ主 イナエさん

2002/12/09 17:18(1年以上前)

返事遅れました。
なるほど2600+まで行けそうですね。
しかし、高い・・・地質今は2100+くらいまでが安いですね。
たくさんの回答ありがとうございます。

で、また質問なんですが、DDR SDRAM PC2100対応となっているんですが、
PC2700は使えないんでしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:1121800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/09 17:55(1年以上前)

PC2700はそのあたりの互換が上手く行っていないようです

JEDEC規格に沿ったものなら大丈夫かな?とは思いますが
確実に規格に沿っていると断言できるのはメルコのDD333くらいです。

それと今出回っているXP2600+は殆ど(全部?)FSB333なので注意。

書込番号:1121888

ナイスクチコミ!0


スレ主 イナエさん

2002/12/10 19:51(1年以上前)

うーん、結局2100+でPC2100使っとくのが安全でよさそうですな。

書込番号:1124525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/10 20:15(1年以上前)

ちなみに2100+は消えるそうです。
みんながセレの2.1GHzと比べるから頭に来たんでしょうか(嘘)

書込番号:1124587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FSB133だと機能しません

2002/10/28 00:55(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 Tomkinceさん

M/BM/B Name K7S5A(bios020626)
Processor AMD Athlon XP1800+
VideoCard MSI GeForce4ti4200 128m
Memory 256M*2(DIMM PC133 CL2)
OS Win98SE

という構成なのですが、FSB133で起動しようとしても
起動してくれません。
他にも似たような方は結構いるようですが、
BIOSを変えたり、RAMをUltraで駆動させたりしてもやはりダメでした。
このままではDuron1.2Gから換えた意味が無くなってしまいます。(むしろ前のが速い)

何か解決策はありませんでしょうか?

書込番号:1029263

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/28 01:15(1年以上前)

Tiなんかは結構電気食いです。
CPUとあわせて、M/Bに安定した電力供給が必要でしょう。
どんな電源Unitを使ってますか。

書込番号:1029320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomkinceさん

2002/10/28 01:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます>saltさん

電源は…答えにくいですが、秋葉の露天商で売ってた怪しげな
350W電源です(´Д`;
一応P4にも対応してる奴なんですが…これがやはり問題なんでしょうか

書込番号:1029339

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/28 01:28(1年以上前)

FSB100にしたら、起動するんですか?

書込番号:1029352

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2002/10/28 01:52(1年以上前)

私は1700+とSDRメモリで使っていたときはFSB100でしか事実上使えませんでした。
メモリをDDR512MBに変更したら嘘のように安定稼動してます。
このマザーの場合メモリとの相性が非常に良く取り上げられてますので、メモリの変更も検討されたら如何でしょう。

saltさんも意見のように電源も疑わしいですね。
電源とメモリはケチらないほうが良いと思います。

書込番号:1029395

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/10/28 01:58(1年以上前)

私もメモリの件はそう思います。
AthlonXp(FSB133X2)ではDDRのメモリを使うべきでしょうね。

書込番号:1029407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomkinceさん

2002/10/28 09:21(1年以上前)

>FSB100にしたら、起動するんですか?

起動します。

>このマザーの場合メモリとの相性が非常に良く取り上げられてますので、メモリの変更も検討されたら如何でしょう。

この手の問題の解決策はメモリのDDR化か電源交換のようですね。検討してみます。
・・・とはいえ限られた予算しかないのでやるとしたらどちらかしか出来ないんですが、
私の場合はどちらの方が効果的でしょうか??両方やれればいいのですが・・・

書込番号:1029715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomkinceさん

2002/10/28 13:34(1年以上前)

そういえば、FSBを133にした時に止まるところは大抵

プロセッサ名:AthronXP1800+
NVRAM Checking(でしたっけ?)

の所だったのでひとまずDDR-RAMに換えて試してみます。

書込番号:1030079

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/29 16:20(1年以上前)

私はAthlonXP1800+とPC133/CL3/256MBを2枚使っていますが、問題ないです。
Tomkinceさんは、メモリーを2枚使っているようですが、まずは1枚ずつでスロットを変えてみるとか試されてみては?

書込番号:1032195

ナイスクチコミ!0


指サックさん

2002/12/04 00:30(1年以上前)

私はAthlon1700(サンダーバードcore)とSDRAM PC100CL2の256M×2枚使ってます。
FBSは133/133です。
とくに問題は無く動いてるんですが、このままの設定で心配することはないでしょうか?

書込番号:1108311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング