K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 2000+

2002/09/26 23:59(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ちばゆきおさん

こんばんは、
Duron 1200 から Athlon XP 2000+ に換装したのですが、電源を入れても
画面がでません。
SDRAM、DDR のどちらにしてもだめです。
しかたないので Duron で BIOS の設定をかえたり、いろいろなバージョンの
BIOSに入れかえてもだめでした。
だれか助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:967372

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/27 00:13(1年以上前)

ちばゆきお  さんこんばんわ

PCのスペックを詳しく書いてください。
起動できない原因が、電源なのかそれ以外なのか、ちょっと読み取れません。

最小限の構成で起動したときBIOS画面は出てきますでしょうか?
CMOSクリアーを行い、その後で起動してみてください。
CPU、メモリ、ビデオボード、キーボード、マウス、CRTだけで起動してみてください。

書込番号:967401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちばゆきおさん

2002/09/27 00:32(1年以上前)

あもさんありがとうございます。

早速ですが、
CMOSクリアーしても、
最小限の構成にしてもだめで(VGA:Millennium G400、RADEON8500LE
ともにだめ)BIOS すらでません。LED、FAN 等は回っています。
ちなみにケースは秋葉で有名ショップが使用しているケースで容量300Wです。

書込番号:967439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/27 06:01(1年以上前)

CPU FANの凹凸を逆につけて少し斜めになっていることなんて無い?

書込番号:967757

ナイスクチコミ!0


007sos(男)さん

2002/09/27 19:30(1年以上前)

ビープ音も出ないでしょうか?
なれた方ならあまりないと思いますが、グラフィックカードをスロットが壊れるか!?という直前まで思い切り挿すべし!もっとも換装だけならいじってないか・・・。参考
     ↓
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm

書込番号:968597

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/27 19:43(1年以上前)

有名ショップにも安物電源あるでしょ、どこかしらんけど。
それならそれなりで、300Wといってるものでも
ダメなものはダメです。

いまのカンジだと電源のような気がします。
AthlonXP2000+はたしかAthlon1400を超えるくらいの
消費電力だったです。
って言えばわかりやすいかな。

K7S5Aに限らず安いマザーは安いパーツ使ってるので
コンデンサーとかも例外でないです。
なので、よけい電源にシビアになる
ともいえます。

ただ、今回の原因を電源に特定したわけではないので
あしからず。

書込番号:968618

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/27 21:12(1年以上前)

消費電力
2000+と1400
いっしょくらいはそやけど
パロミノね。

書込番号:968784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちばゆきおさん

2002/10/01 00:19(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。

その後、
@ 400Wの電源に交換 → だめ
A マザー交換(ABIT NV7-133R) → だめ
B CPUをサポートセンターに持ち込み → 焼死判明!!
C 再び Athlon XP 2000+ 購入 → NV7-133R で問題なく起動!

結論、私の CPU 取付けに問題があった....

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:975419

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/01 01:13(1年以上前)

なおさんがあたりか・・・。
さみしい・・・。

書込番号:975538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC133 SDRAMでフリーズ

2002/09/29 10:48(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

以前、下らない質問をしたDecomoです。
その節はご迷惑おかけしました。

現在、うちの環境は
CPU:Atlon XP 1600+
M/B:K7S5A(CPU/RAM共にFSB100)
RAM:PC133 SDRAM CL=3 256MBx2
電源:Owltechの300W
なのですが、FSB133で動かすと暫く使っているとにフリーズするという現象に見舞われています。
また、高負荷をかけると確実にフリーズします。
CPUの温度的にはFSB100の通常時で48度、133でも50度前後なので問題ないと思います。

どこかのページで、PC133 SDRAMを使うとメモリアクセスのタイミングが合わず、
一定のタイミングでフリーズすると書いてあったのですが、
その現象が起きているのでしょうか?
しかしこの掲示板を見る限りでは、PC133のメモリでも正常に動いているようなので、
何とも原因がわからずに困っています。
BIOSは最新のもので、メモリまわりの設定はCLだけを3に設定しています。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:972015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Decomoさん

2002/09/29 12:24(1年以上前)

尚、Memetest-86 v3.0でチェックしてみましたが、エラーは検出されませんえでした。

書込番号:972154

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/29 13:12(1年以上前)

K7S5Aは、FSB100なら動くのに、FSB133では動かないというのは
SDRAMに限らずよくあることのように感じます。
原因としては電源が一番怪しいと思います。
OwltechのAMD推奨の300W(デルタ製)を使っておられたと思いますが、
AMD推奨だからといって必ずしもK7S5Aでの動作は約束されたわけでは
ありません。
私は何個かの250Wや300Wの安物電源でK7S5A+DDRをうごかしたことが
ありますが、どの電源も、初回起動には失敗するものの1回起動すれば
安定するといった感じです。

高負荷をかけたというのが、どのような負荷をかけたのかわからない
ので、なんともいえませんが、

うちのK7S5AはふだんDDRでつかっているのですが、SDRAMに差し替えて実験してみました。

環境は以下の通りです。
K7S5A
AthlonXP1700+
PC133 SDRAM 256M x 1
古い250Wの電源
HDD IBM 1.7G
VGA KYRO2

3DMark2001SEを走らせて見ましたが、特に問題無く完走しました。

見直すポイントとしては
 別の電源をお持ちであれば試してみる。
 メモリを2枚使っておられますが、
とりあえず1枚ずつにわけて試してみる。
 BIOSはかならずしも最新がよいとは限らないようです。
ただし、BIOS書き換えはそれなりにリスクがあるので、むやみには
やらないほうが良いですが。
 HDDとCD-ROMを接続している状態であれば、いったんHDDを1台だけの
状態で高負荷をかけてみる。もしこれで問題が無ければ、電源が原因
かな。

FSB133でMemetest-86でエラーがでなかったということであれば、
メモリーよりはやはり電源という気がします。BIOSが最新というのも
ちょっと気になりますが。

書込番号:972234

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/29 13:17(1年以上前)

M/B上にFSB切替えのjumper pinはありませんか?
無ければ(どうも無さそうですね)、BIOSでFSB133を選べませんか?

M/Bや電源の不良も考えるべきかも。
またビデオカードとの相性なども。

書込番号:972246

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/29 13:30(1年以上前)

あら、かぶりましたね。
グラスさんの説明が詳しいですね。
電源は多分Seasonic300Wで、まずまず定評のあるものですが、へたってきてることもあるのかも。

メモリをこの際DDRにかえてみるのもいいのかもしれませんね

書込番号:972265

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/29 13:47(1年以上前)

これに限らず安物マザーは安いパーツを使うという
傾向がある(当然といえば当然だが)。
よって、電源関係でいえば、コンデンサーもへっぽこなのを
使ってるので、ASUSやその他のマザーのときと比べ
電源に余裕を持たせなければいけない。

たしかに安物300Wで、
AthlonXP
CD,FD,HD ドライブ各1個
メモリー128 1枚
VGA(GF256みたいに電気つかわんやつ)
という
ごく単純な構成でも
ダメなことはある。

このマザーと、激安ケース付属300W電源
の組み合わせで、上記のような構成においては
だいたい10%から20%ダメでした。
ほとんどショップで交換したが
めんどくさいときはしなかった。

ちなみに付属の電源は
3.3Vと5Vの合計出力が
130から150Wくらいのかな。
これも、自称なので、実際はわかりません。

書込番号:972288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/29 14:23(1年以上前)

FSB100でなんかチェックしていないですよね?
FSB133でチェックするか
フリーズしたときに即再起動してmsmtest86かけてもしもエラーが出たならマザーが悪い。

書込番号:972352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/29 14:28(1年以上前)

ちなみにうちは電源がショボイですが

XP2000+
マザーGA-7VKMP
メモリ MOSEL PC2100 CL2 512MB
HDD SEAGATE バラ4 40G
VGA ELZA GeForce2MX400

電源NlX 200W電源(改)

K7S5AはSDRAMのPC133駆動でもっともメモリ相性やエラーが出るマザーです


SDRAMはPC100であきらめ、FSB133のCPU使うときはDDRメモリ使うように割り切った方がいいです。
メモリ周りの設計にやや無理があるようなので

書込番号:972361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Decomoさん

2002/09/29 17:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

Memtest-86はFSB100/133どちらでもエラーは検出されませんでした。
高負荷でフリーズというのは、実は私もよくわかりません(^^;;
ここ最近は、長時間にわたるMPEG1のエンコード、巨大ファイルの圧縮時などに落ちるので…
偶然そういうときに落ちただけかもしれません。
3DMark2001SEは4種類の解像度で連続で走らせても全て完走します
(ただし、HardwareT&LのSpritesの挙動が変です)し、
Sandra Standard 2002やHDBENCH等もフリーズした試しはありません。
ただ、実際問題、いつどういう条件下で落ちるのかというのは全くわかりません。
ちなみに、BIOSは確認したところ最新版ではありませんでした(^^ゞ
2002/6/24でした。

電源に関しては、あくまで「推奨品」なだけで動作の保障をしていないということは
承知しております。ただ、8月に買ったばかりの電源なのでへたってきているというのは
ちょっと考えにくいです。PCの使用時間は1日に2,3時間です。

システム構成の詳細は次の通りです
CPU:Athlon XP 1600+
RAM:PC133 SDRAM CL=2 256Mx2
VGA:Creative GeForcePro
Drive:
PriM-Quantum UATA66 7600rpm 30G
SCSI-Panasonic LF-D201J(DVD-RAM)
SCSI-TEAC CD-W512SB(CD-RW)
FDD
PCI:
RATOC REX-PCI31
IEEE1394
SBLive!

ケースの関係上、メモリと光学ドライブの間の隙間が1cmもないのがちょっと気になります。

やはりこのM/BでSDRAMをFSB133で使うのに問題があるのでしょうかね。
できることならDDRに乗り換えたいのですが、512Mとなると結構しますからねぇ…
難しい問題です。

書込番号:972655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Decomoさん

2002/09/29 18:09(1年以上前)

この2個したのスレッドのレスで紹介されているページを読んだのですが、
うちのシステムって結構危険な組み合わせなんですね・・・(汗
SBLive!にBIOS付きSCSIと・・・
とりあえず、メモリ設定あたりをいじくってみたいと思います。

書込番号:972714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win2000の立ち上がりが遅い

2002/09/27 17:55(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

はじめまして。
この掲示板には不適切かも知れませんが、K7S5Aを使用している点からご勘弁下さい。
黒画面で"Windowsを起動しています"は即終了するのですが、次のカラー画面の棒グラフが半分の所を通過するのに3分程要しています。そこを過ぎると後はストレス無く立ち上がります。何故3分も要しているのでしょう?
ヒント、推測何でも構いませんのでお教え下さい。宜しくお願いします。
環境
M/B K7S5A,CPU Duron 900MHz,Memory 256MB,HD IBM40GB,TEAC CD-RW

書込番号:968458

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/09/27 18:38(1年以上前)

LANを組んでないのにDHCPを自動取得にしてるとか。

書込番号:968503

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛飾さん

2002/09/28 00:30(1年以上前)

MIFさん、ありがとう。
LANは3台で組んでADSLも問題無く稼動しています。

書込番号:969199

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 15:17(1年以上前)

ビデオカード、メモリー、CPU、キーボード、HDD以外の物は全て外す。
(LANやサウンドもBIOSで切る)
で、起動時間に問題がなければ、外した物を一つずつ付けて、起動時間を調べる。

書込番号:970253

ナイスクチコミ!0


おばんですさん

2002/09/28 19:56(1年以上前)

わしはK7S5Aの不具合により、現在3枚目を使っております。全て無償交換させました。そのうちのひとつはあの通販サ○セスです。こんな板は発売するのが間違っています。
さて、
Windows 2000/XP 起動時に「Windows を起動しています...」画面 (XP の場合、白い横棒が伸びるだけの画面) で長時間起動が停止する場合、以下のように IDE デバイスの検出を行わないように設定することで、起動時間を短縮できるケースがあります。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。(コントロールパネルのデバイスマネージャと同じです。)
IDE ATA/ATAPI コントローラを展開し、[プライマリ IDE チャネル] をダブルクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、デバイスの種類が「自動検出」になっており、変更可能なものを「なし」に変更します。
[セカンダリ IDE チャネル] についても同様の手順を実行します。

書込番号:970797

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/28 20:26(1年以上前)

ウチのアスロン
AGPアパチャサイズを128から256にすると起動時間が長くなります。

そこの場面って
VGAサイズを切り替える前ですよネ?

書込番号:970873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復旧

2002/09/19 10:20(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 旅がらすワン太郎さん

はじめまして。

K7S5Aにビデオキャプチャーカードを差してビデオ録画パソコンを
作りたいと考えています。
今のところ、金銭的理由からsknetのMonstorTV2が第一候補に上がっています。
そこで二つ質問があります。

(1) sknetのホームページから「スリープモード確認用プログラム」
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/power.zip
をダウンロードして試してみたのですが、休止状態からの復旧が出来ません。
K7S5Aではこの機能をサポートしていないのでしょうか?
或いはWinXPだと利用可能なのでしょうか?

(2) MonstorTV(2)以外のキャプチャカード(USBでも可)でも、
K7S5Aで「休止状態からの復旧」機能が使えている方がおられましたら、
構成やBIOSの設定を教えていただけないでしょうか?

「休止状態からの復旧」については過去ログにも話題に上がっていたようですが、
結局、K7S5Aでは出来るのか出来ないのか判らなかったので質問します。

ちなみに当方の構成は以下の通りです。

M/B ECS K7S5A (BIOSバージョン:26/06/02)
CPU AthlonXP 1600+ (CPU133MHz/FSB133MHzで使用)
VGA 玄人志向GF2MX400-AGP64
MEM 512MB DDR PC2700一枚差し

よろしくお願い致します。

書込番号:952426

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/09/20 03:07(1年以上前)

マザーのBIOSのパワーマネージメントセットアップに、ACPI SUSPEND TYPE:S3 STR (Suspemd To DRAM)といった設定があって、刺してるボードが対応している場合には休止状態からの復帰ができます。私はMTV+BXMaster+Vanta+SBLive+Win2000で出来ました。組み合わせや運ってとこかな。(^o^;)

書込番号:953975

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅がらすワン太郎さん

2002/09/24 16:10(1年以上前)

(*^_^*)v さん、書き込みありがとうございます。

私の使っているK7S5Aでは「ACPI SUSPEND TYPE:S3 STR」の
設定はありませんでした。
BIOSのバージョンが違うのかもしれないので、
バージョンを教えていただけませんか??

書込番号:962506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのアスロンまで使えるのでしょうか

2002/09/21 13:59(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 HATABO-さん

私は、一年前にアスロンの1200を購入し問題なく使えていますが
そろそろ性能アップしたいと思っています。
ちなみにメモリーはSDRAMを512MBつんでいますがDDRに変更に
するつもりです。

書込番号:956268

ナイスクチコミ!0


返信する
(ゆう)ちゃんさん

2002/09/21 14:40(1年以上前)

俺も前にそのマザーをつかってたよ!1800は動いてたよ!エリートのページで見たところ2200対応してた気がしたよ

書込番号:956319

ナイスクチコミ!0


府中205さん

2002/09/21 15:05(1年以上前)

DDRメモリに交換するなら、最初にメモリ交換してから今のCPUでメモリテストしましょう。
DDRメモリでOK確認してから最新CPUに交換しましょう。

書込番号:956347

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2002/09/21 18:00(1年以上前)

最新BIOS 02/08/09では、

1. Support AMD Athlon XP 2400+ and 2600+ CPU

となってます。

書込番号:956582

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/09/22 20:57(1年以上前)

私はREV3.1のK7S5AにXP1800+を搭載して使ってます(^_^)

メモリはNanyaチップのDDR2100、CL2 256MBを二枚差しで安定動作してます。(OSはWIN98SEですが)

すでにコメントがあるように、米国のECSのサポートサイトで公開されている最新BIOSではXP2600+まで対応したようですね。

国内のECSサポートサイトで配布している日本国内向けBIOSはまだ2100+まで対応のちょっと前のバージョンになっていますが、近々には2600+対応のものの配布も開始されると思います(^_^)

★ただ、今現在米国のサポートサイトからなぜかBIOSのファイルがダウンロードがダウンロードできなくなってます(たぶん混雑しているせいで、まもなく回復するとは思います)。

書込番号:958943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

相性のいい電源。

2002/09/04 23:56(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 くむくむさん

前にも質問したのですが、アドバイスください。
先日、バイオスを最新のもの(2002、0721)にアップし、CPUをアスロン1100から1800+に載せかえて使っていたのですが、1/2の確立でバイオスが立ち上がらなくなりました。症状は、電源入れてその後になるはずのピッという音が鳴らない。モニターが真っ暗のまま。円柱のランプがたまに光る。CPUファンは回っていて、CDアクセスランプが点滅し、CDを取り出すことができます。電源を長押しして切ってから入れるとWINDOWSが立ち上がることもあります。起動してしまえば安定しています。起動確立は50%です。電源が悪いのでしょうか?
ということで、電源を疑い試してみました。
ケースJUSTY TL-02W(300W)、AOPENのHX48A(300W)、
電源ユニットENERMAX EG365P-VE(350W)と3種類の電源を試してみましたが、バイオスが起動しにくくなっています。
デュロン700とアスロン1100では安定しております。
それから、よい電源の選び方も教えてください。

HDD MAXTOR 4D080K4(D540X)流体軸受[80GB 5400回転]
CPU リテール1800+
メモリ 256DDR(バッファロー)
VGA WIN FAST A250LETD
CD一台
ケースファン1つつけています。

書込番号:925701

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/05 03:15(1年以上前)

くむくむ さんこんばんわ
BIOSの設定が間違っていないか、確認されてみてください。
新しいCPUのコアー電圧の設定があっていますでしょうか?

自動出設定できない場合、手動でコアー電圧の設定をしてください。
それで、起動が安定しない場合、BIOSを元に戻して、起動できないでしょうか?

書込番号:925950

ナイスクチコミ!0


トゥギャザーさん

2002/09/05 03:21(1年以上前)

くむくむさんおはようございます。
CPUアスロン1.33(266)HDDバラクーダ40G VGA MX400(玄人)
メモリDDR266 256(CL2)CD−R ケース AOpen LX95(P4対応300W)
以上の構成できわめて安定しておりますです。

書込番号:925953

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 03:29(1年以上前)

「K7S5A AthlonXP 1800」をキーワードにGoogleで日本語ページの検索を実行してみると、いくつか「K7S5AとAthlonXP1800と電源」の組み合わせの参考になりそうなページをみつけることができました。以下のページで実際に使用されている電源と同じ物を探すというのがいいかもしれません。ただし、この組み合わせなら絶対起動に失敗しないという確証まではありませんが。

http://www.clip.gr.jp/~ando/ssm.html
http://isweb24.infoseek.co.jp/art/gzone/athlon_paradise.htm
http://imasa.jp/garage/pcdiy/pcdiyc.html
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/3494/spec2.html

時間が無く、これだけですが、探せばほかにもページを見つけることができるかもしれません。探してみるとよいでしょう。

しかしながら、起動してしまえば安定するのですから、あまり気にしないほうがいいかも。なかなか100%起動に失敗しない電源をみつけることは難しいかも。手当たり次第に電源を購入して試すというのももったいないですし

書込番号:925961

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 03:30(1年以上前)

スイッチ付きタップとか使ってません?私もスイッチ付きタップを使っているのですが、スイッチ付きタップを使ってまめにスイッチを切って待機電流を節約していると、使いたいと思ってタップのスイッチをONにして1回目の起動時は起動に失敗することが多いような気がします。

書込番号:925963

ナイスクチコミ!0


スレ主 くむくむさん

2002/09/05 03:51(1年以上前)

皆様、アドバイスいろいろありがとうございます。
バイオスが立ち上がらないので、なんとも腹が立って寝られません。
あもさん、手動でコアー電圧の設定をしてください。
とは、電圧はいくつにしたらいいのでしょうか?
もう少し詳しく教えてください。
バイオスが立ち上がったときは、アスロン1800+と表示されています。
バイオスが立ち上がらないときは、何もできません。
グラスさん、起動してしまえば安定するのですから、あまり気にしないほうがいいかも。
といわれましても、使いたいときに、パソコンが起動しないのは困ります。
一度起動しなくなると、続けて10回くらいバイオスは起動しなくなります。
電源やファンは動くのですが…。
総合的には、1/2の確率ですが...。
今はDuron700で使っています。
CPU1800+の故障も考えられるのでしょうか?
はたまた、MBの故障でしょうか?
過去の掲示板を見ると、電源のような気もしますが…。
それとも、アップしたバイオスが不良とか?
デフォルトのバイオスは1800+に対応してないし。
ひとつ前のに戻してみたらいいのかしら?
バイオスが立ち上がる前なので、OSの不良は考えにくいですよね。
いろいろ考えたら眠れません。

書込番号:925978

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 04:41(1年以上前)

>一度起動しなくなると、続けて10回くらいバイオスは起動しなくなります。
たしかにそこまでひどいと困りますね。私もK7S5AとAthlonXP1500を組み合わせて使ってますが、続けて10回もバイオスが起動しないなんてことはなくて、起動に1回失敗してもリセットスイッチを押せば次はまず確実に起動に成功するという程度だったので、くむくむさんもだいたい同じかなと思ったもので。

 知っておられるかもしれませんが、K7S5Aはけっこうこういうトラブルにあうマザーボードではあります。初期に出荷されたものに比べるといろいろ改善されてはいるようですが。過去に電源で悩んだ人は少なくないようです。どうもこのマザーボードははじめに購入した電源があっさり動けば、なんのことはないのですが、あっさり動かなかった場合には、いろいろ電源を変えて泥沼状態におちいってしまうことがあるようです。

CPU1800+の故障 かなり考えにくいと思う。
MBの不良    考えにくいと思う。でも、もしかすると。。
バイオスが不良 かなり考えにくいと思う。

書込番号:926009

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 04:59(1年以上前)

ちなみに私は3980円の安物ケースの標準搭載300Wの電源や中古で購入した古そうな250WのATXケースや1980円で購入した300W電源などをK7S5Aと組み合わせてAthlonXP1500+を動作させてきましたが、困るほど不安定な組み合わせには今のところ出会っていません。ときどき起動に失敗することがありますが、リセットボタンを押して再起動させるとほぼ確実に起動成功しますし。安い電源でもあっさり動くこともあるようです。

可能性がありそうな電源を紹介します。
じゃんぱら京都店で販売されているノーブランドのTX-350という電源は決して評判の高い電源というわけではありませんが、おそらく可能性があるのではないかと思います。新品特価品で2980円のはずです。京都店以外でも販売されている可能性があるので1度もよりのじゃんぱらやDOS/Vパラダイスなどをあたってみるといいかも。ちなみに京都店で通販で注文できたと思います。京都店以外でも通販してるかも。調べてみるとよいでしょう。

HEC-250GRという電源も可能性有り。私も実際にK7S5AとAthlonXP1700+で動かしたことがあります。ただし、2年くらい前に販売されていた電源なので、今新品で入手するのは難しいと思われます。中古で運が良ければ見つけられるかも。

書込番号:926018

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/05 05:08(1年以上前)

くむくむさんの書き込みを見直してちょっと
WinFast A250 TD
について調べてみたのですが、このVGAはGeForce4ですね。。
GeForce4を他のビデオカードに変えると電源を変えなくても起動失敗を
改善できる可能性があるかも。GeForce4はかなり電気食うので、このような
問題を引き起こしやすいと聞いたことがあるような。。
他のビデオカードをお持ちであれば1度変えてみることをおすすめします。
問題解決の糸口がみえる可能性があります。
ちなみにさきほど私が紹介した電源はGeForce256やKYRO2程度のグラフィックカードなら問題ないはずですが、GeForce4で問題無いかとなると微妙です。

書込番号:926021

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/05 05:08(1年以上前)

こちらからデーターシートをDLしてください。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739_3748,00.html

あとは、CMOSクリアーしてみるとか、ジャンパ設定の確認とか。
今までの設定と変わっているデバイスがないかのチェックでしょうか。

フラッシュユーティリティがこちらからDLできますので参考まにしてみては?
http://61.206.153.3/download/biosfile/AMINF329.EXE

書込番号:926022

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/05 05:41(1年以上前)

うまく飛べないみたいですから、こちらのHPの技術資料をクリックしてください。

http://www3pub.amd.com/japan/index.html

書込番号:926032

ナイスクチコミ!0


奈良@井上さん

2002/09/07 03:48(1年以上前)

私も グラスさんのVGAのチェックに賛成。
もうひとつ メモリーのチェックも視野に入れてはどうでしょう。

私も K7S5A(アスロン1800+<2000+)です。

書込番号:928937

ナイスクチコミ!0


K7S5Aビギナーさん

2002/09/07 19:18(1年以上前)

私もまったく同じ症状で、10回から20回に一回しかBIOSが立ち上げらなくなりました。
 そこで、一つ前のBIOS(020429)にdownしたところ、安定し以降問題なく動作しています。他に方法がなければ、一度試してみてください。

書込番号:930015

ナイスクチコミ!0


スレ主 くむくむさん

2002/09/07 19:54(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
今日、買ったところにCPU持っていって見てもらっているところです。
これで何もなかったら、金食い虫ですね。
700や1100では安定してるのですが。
店の人はCPUかMBだというのですが…。
CPUが何でもなかったら、バイオスをひとつ前に戻すのと、
AK33に刺さっている(サクセスからかった;非難されそうですが)
PC133 128Mをさしてみます。
前のバイオスのほうが安定していることもあるのですかねー?
いろいろありますが、K7S5Aですから。

書込番号:930066

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/07 20:20(1年以上前)

>前のバイオスのほうが安定していることもあるのですかねー?
ある。

評判よいマザーではないが
数十枚つきあったが、不良は一枚もなかった。

書込番号:930102

ナイスクチコミ!0


あきすろうさん

2002/09/11 08:31(1年以上前)

私も最新BIOSで、起動しない現象に悩まされました。2回に1度の確立で起動してました。BIOSを一つ前のものに戻したところ、不具合は出なくなりました。

書込番号:936627

ナイスクチコミ!0


奈良@井上さん

2002/09/11 17:28(1年以上前)

くむくむさん、どうなったんでしょう?
結果教えてネ。

書込番号:937282

ナイスクチコミ!0


ssmrさん

2002/09/22 12:06(1年以上前)

私も1800+、300Wで当初全く問題なかったのですが、BIOSを020626にUP
した途端、BIOS起動もできなくなりました。(UP前は2001年?月のもの。)
CMOSをクリアーしFSBを100MHzにするとOKですので、しばらくこれで使用
していました。
最新の020809がUPされていましたので、これにしてみたのですが、結果NG。
困って、この掲示板を拝見した所、020429にするとOKと書いて有りましたの
で、今日、試みて見ました。結果はOK。
電源を400W位に変更しようと考えていたのですが、しばらくはこのままで行けます。
一体これは何なんでしょうか?
やはり電源系なのでしょうか?

書込番号:958103

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/22 16:33(1年以上前)

BIOSかえていけるならBIOSが悪いって考えるのが
普通な気がします。

どのような理由でBIOSをアップしたのかわかりませんが
不必要なアップはやめましょう。

書込番号:958504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング