K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あつい

2002/09/21 11:12(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 小泉@さん

こんにちは、
このたび、AthlonXP2000+にCPUを交換したんですが、
CPU温度が通常57度で少し重い処理をすると62度位になります。
室温24度位なので少し高いように思うのですが?
CPUクーラ−は長門
http://www.century.co.jp/products/nagato.html
という静穏仕様のものです。
60度から70度の間で使っていても、問題ないか少し不安です。
皆さんはどれ位の温度なんでしょうか、教えてもらえませんか。
よろしくおねがいします。

書込番号:956040

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/09/21 11:55(1年以上前)

別にかまわないんじゃないでしょうか?
一般的に、Athlonは発熱が大きいですし。
わたしは、雷鳥の1.3GHzを使っていますが、最大時で73〜80度ぐらいです。
室温はわかりません。
ヒートシンクはリテールです。
うるさいんで、ケースファンは止めてあります。

書込番号:956094

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/21 12:59(1年以上前)

私はやはり少し高めかな、と思います。
当方のXp2200+で通常40度後半、重い動作時50度後半まで、です。
Centuryの冷戦seriesは確かにheat sinkが大きく、静かですが、冷却性能はあまりよくないと思います。私も長門からOWLTECHのOWL-AX7というやつに乗り換えました。
勿論、小泉@さんとmachine環境も違い、また温度センサーが正確かどうか、といった問題もありますが・・・

書込番号:956196

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/21 13:04(1年以上前)

私も2000+ですが、室温似たような条件で負荷後CPU 58℃、SYS 44℃くらいです。
ケース空調はミドルタワーで前面8cm吸気ファン(1800rpm)x1、背面8cm排気ファン(3600rpmくらい?)x1、電源エナ350Wデュアルファン。
CPUクーラーはカニエのHedgehog-294M+ダウンバーストPro+パナフロ8cmrpm+カニエ5インチベイ内蔵ファンコントローラーって感じです。
これでも深夜はかなり五月蝿く家族の苦情が出ます。
小泉@さんのケース空調はどんな感じでしょうか?

書込番号:956204

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/21 13:38(1年以上前)

SYS温度とのバランスが重要と思いますです。
AMDのクーリングガイドによると
電源ボトムにエア〜スリットが望ましいとあります。
(背面80mm外付けFan排気)

そうそうそう、
過去を覗くと艦船シリーズはイマイチですネ!

書込番号:956243

ナイスクチコミ!0


くろやぎさん

2002/09/21 15:19(1年以上前)

システム温度とCPU温度の差が少ないようならケース内の排熱が不足かも・・・
このマザーに限りませんが、CPUファン吸気側にエアダクトを取り付けると
すこーしだけ温度が下がります。(高さは5cmくらい)
おそらくファン周辺の乱流を整えるのと吸気と排気が混ざりにくくなる?
みたいです。
ちなみに私はコピー用紙で作りました。

書込番号:956364

ナイスクチコミ!0


スレ主 小泉@さん

2002/09/22 09:07(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
CPUクーラ−の艦船シリーズはいまいちですか(泣)
出来るだけ静かにしたいので、電源も換えましたDOSパラの
新しい電源なんですが
http://www.dospara.co.jp/powersupply/silenking.html
安いし、とても静かです、起動も問題ありません(参考までに)
ケースファンは、使ってないですドライブ×2、HD×1
ですからあまり電気も食わないし発熱も問題ないかと・・?
今の季節、朝晩涼しいので、現在55度で安定してます。
これから寒くなるのでなんとか乗り切ります。
暑くなればクーラ−を交換しなくては。
ダクトで外気を導入も良いですね、また試してみます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:957870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Power LED

2002/09/16 00:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 とろとろんさん

久しぶり(2年ぶり)にマザーとCPUを交換しました。
K6-2 500MHzからDron 1.2GHzへの換装です。マザーはSDRAMが使えるK7S5A
を選択しました。
無事、稼動してトラブルはないのですが、Power LEDの接続ピンがマザーに
見当たらない気がします。FAQかもしれませんが、このマザーにはついていないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:945653

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/09/16 01:41(1年以上前)

K7S5A使ってます。うちのには、PowerLEDのコネクタ付いてますよ。私のは多分リビジョンは古いと思いますが、とろとろんさんのはリビジョンはいくらでしょうか?
とりあえず、下のページからマニュアルを落としてみてください。
http://www.ecs.com.tw/download/manual_k7s.htm

リビジョン3.xの場合は、マニュアル9ページの2,4ピンがそれっぽいです。
リビジョン1.xの場合は、14ページの2,4ピンのようです。

書込番号:945762

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2002/09/16 01:51(1年以上前)

Power LEDのピンはちゃんとあるし、マニュアルにも載ってるよ。
FP1のP2-4それやで。
ケースに付属のLEDが3ピンになってたら、ケーブルのピンを
入れ替える必要があるから↓を参照にして下さい。

http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm

書込番号:945781

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろとろんさん

2002/09/16 15:26(1年以上前)

platonさん、ほえ〜さんどうもありがとうございます。

私のケースはPowerLEDが3Pinタイプでしたので、大変参考になりました。
そして、無事PowerLEDも点燈しました。

ありがとうございました。

書込番号:946782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください

2002/09/14 17:08(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

先日、中古で安く販売されていたので、このマザーボードを購入しました。

そっそく組み立てて、OSのインストールまではできたのですが、
まったく安定せず、すぐにフリーズしてしまいます。
また、突然画面が消えてしまい、ディスプレイのLEDの色が
変わってしまう(省電力モードになってしまう)こともあります。
いったい何が原因なのでしょうか。

ちなみに構成は
BIOS:02/06/26
CPU:Duron750MHz
メモリ:PC-100 128MB
VGA:RADEON DDR 32MB
CD:CRW-1232,GD-7500
HDD:FireBall ST 2.1GB
電源:EG351P-V
という風になっています。

メモリとビデオカードは別のを差し替えて試しましたがだめでした。
HDDは買い換える予定ですが、動作確認のために使っているものです。

どなたかお助けくださいませ。

書込番号:942934

ナイスクチコミ!0


返信する
おでん315さん

2002/09/14 17:47(1年以上前)

メモリの相性が悪いのでは。
DDRに換えてみるとか、そのときMicronチップの乗った
モジュールが高めですが安心です。

書込番号:942994

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD派さん

2002/09/14 18:31(1年以上前)

なるほど、メモリですか...。
しかし、一応別のメモリ(こちらもPC-100 SDRAM)に差し替えました。
それでもだめとなるとDDRにすべきですかね。
マザーの不良であれば16日までなら返品できます。

書込番号:943064

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/09/14 20:02(1年以上前)

AMD派さん こんばんは。
 ご存じかと思いますがこれらを、、。

  http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/

  http://www.memtest86.com/#download0


書込番号:943255

ナイスクチコミ!0


おでん315さん

2002/09/15 14:42(1年以上前)

TO:BRDさん
MEMTESTでは相性問題の場合はわからないと思います。
このマザーではないのですが、Aopen MK73-333というマザーで
SEITECのメモリーでXPインストールの途中強制終了がかかる
ということがあったのですが、MEMTESTではエラーがでませんでした。
この場合、Micronチップモジュールに交換してOKでした。
----
メモリで適当になんでもかって動くというのはIntelマザーの
場合じゃないのでしょうかねぇ〜。

書込番号:944747

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD派さん

2002/09/15 18:37(1年以上前)

BRDさん、おでん315さんレスありがとうございます。

さて、BRDさんの貼ってくださったページに行き、
症状と照らし合わせてみたところ、電源周りが怪しいように感じました。
しかし、一応ほかの電源にも交換しましたが、
それでも同様の症状が起きてしまいました。

途方に暮れていろいろ調べていると、
バックパネルは付属のものでないと不安定になるとか
そんなことがかかれているのを見かけたのですが、
これは本当なのでしょうか。

ちなみ中古で買ったので、入ってませんでした。

書込番号:945059

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD派さん

2002/09/16 11:22(1年以上前)

ちなみにHDBENCHのグラフィックのTEXTで確実にフリーズします。

書込番号:946328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 12:51(1年以上前)

VGAドライバをかえるのも一考

書込番号:946505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない!!

2002/09/11 03:02(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ひくひくさん

CPU:AthlonXP1700+、IDEにHDD1台とCD-R/W、グラフィックにGeForce2MX200(AOPEN)。
OSは2000をインストールしたのですが、電源を入れてもOSが起動しません。
1度リセットスイッチを押せば、起動するのですが、
相性、設定・・・どこか問題があるのでしょうか?
M/Bとグラフィックの相性なのでしょうか?
わかる方居ましたらアドバイスをください。

書込番号:936429

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/11 03:06(1年以上前)

電源を入れた直後は、BIOSは表示されるのですか?
BIOSが表示されるとしたら、FDやCDでブートできますか?
あと、CDドライブは外しても同じ結果ですか?

書込番号:936438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひくひくさん

2002/09/11 03:31(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
BIOSは必ず立ち上がります。
FDでは確認していませんが、CDでのブートは出来ます。
書き忘れていたのですが、1度電源を落として直に入れ直した時は100%では
ありませんがOS起動がかかります。
こんな理由でFDとCD外しての件は、やってみましたが、
今回は起動出来ました。

書込番号:936470

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/09/11 05:33(1年以上前)

たぶんこういうことですよね。
スイッチオン→BIOS表示→OS立ち上がらない→リセットスイッチ押す→BIOS表示→OS立ち上がる

私もK7S5AとAthlonXP1500+の組み合わせの自作PCを現在使用していますが、同じような現象がおこります。ただし、コンセントを使わない時もさしっぱなしであれば、ほとんど1回目でもOSが立ち上がるという点と、リセットスイッチを押した後はほぼ100%OS起動に成功するという点は違いますが。

この症状はK7S5Aと電源の組み合わせによって起こったり起こらなかったりするようです。電源を交換すれば解決する可能性はありますが、一般的に高い値段で販売されている電源でも解決しないという話を聞いたこともあったような気がするので、こういうものだと思って、あまり気にしないほうがいいかもしれません。

ちなみ同じような症状はSiS735やSiS745を搭載した他社のマザーボードでも起こるという話を聞いたことがあったように思います。

書込番号:936518

ナイスクチコミ!0


禿丸さん

2002/09/12 14:14(1年以上前)

WIN2000+XP1700+ +512M+ HDDX2 CD/RWX2 FDDX2 ともうこれ以上刺すとこないくらい使ってますが、WIN2000の場合 WIN2000がBIOSを利用するので、M/Bへは電源 ON のピンしかケースの電源ボタンとM/Bの電源ピン リセットやHDDやスピーカーにつながくするとWIN2000は極めて安定します、当然リセットやBIOS部分もWIN2000のほうで制御(休止など)しますか
ら試してみてください 何台か同じ人がいたので、高級電源かわなくてもピン1本差しでみんなOKでした WIN-XPもいえると思います

書込番号:938887

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/12 20:13(1年以上前)

HDDのアクセスランプやリセットスイッチやスピーカーのピン程度で、OSが安定したり不安定になったりするとは思えませんが…
禿丸さんの使っている電源とK7S5Aの相性が良かっただけでしょう。
それとも、それらのピンを接続すると実際に不安定になるのでしょうか?

書込番号:939394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひくひくさん

2002/09/16 01:25(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
秀丸さんの書かれていたM/Bへの接続PINをいろいろやってみました。
そしたら、前面USBのコネクションを外したら見事、一発起動。
でも、このUSBへは現状接続もしていないのになぜでしょう?

書込番号:945727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コールドスタート

2002/09/15 14:26(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 かまとろさん

コールドスタートについて教えてください。
この掲示板の過去LOGを参照すると、様々な事例が報告されているので自分の症状に似たものもあったので参考にさせていただきましたが、改善されませんでした。過去ログの中に、”暖気運転”という言葉があったのですが、どの部分を暖気する事を言ってるのでしょうか?。CPU?メモリー?HD?でしょうか。
 私の電源はケース付属の300wと思っていたのですが、張ってあるシールには300wの隣に170wととも書いてありました。この170wとは何の数字でしょうか?。IDE1にHD40+40 IDE2にCDR+DVDで全部ふさがっています。PCIにはサウンドカード1枚だけなのですが、この構成で300W(170W?)では用量不足なのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。

書込番号:944727

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/09/15 17:17(1年以上前)

サムライには多いですネ!

電源容量も色々在りますので一概には言えないが
その位の構成ならイケると思う。普通
小生、250wで結構な日日を使ってましたです。
ま〜XP1800+でしたが
処で、170wは+3.3vと+5vのコンバイン出力容量と思いますです。
(ウチの250wは確か145wでした)

そうそう、M/Bは違うが
コ〜ルドスタ〜ト問題、BIOS項目のAGP-FWを入れたら二度程でましたネ〜
ただ、ハッキリとは言い切れない...(^^ゞ

書込番号:944917

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまとろさん

2002/09/15 21:04(1年以上前)

チャンどらでWin2k さん。 ありがとうございます。
試してなっかたのが、電源の交換ぐらいになってしまったのですが、もし私のケースの数値が本当なら、問題になるような低数値ではないのですね。ショップから、組み立てキットの形で買ったのですが、この一年トラブル続きで、この掲示板を参考にさせていただきながら、初心者なりに、クリアーしてきたのですが、最近TVのキャプチャーに興味が出てきました。このK7S5AでNECやIODATAのボードで成功されている方はたくさんおられると思いますが、掲示板や本を読んでいる限り、チップはやはりインテルが安定しているのかなぁと思い始めてきた今日この頃です。

書込番号:945339

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/16 01:18(1年以上前)

小生も撃沈組なので...(^^ゞ

電源は
大きい物でなきゃ
いや小さくても
メモリは
SDRじゃなきゃ
いやDDRじゃないと
サムライは掴み所が無いですネ!
なので、言い切れませんです。

>チップはやはりインテルが安定しているのかなぁと思い始めてきた今日この頃です。
アスロン系でも充分安定していると思いますョ!
サムライがイケないと思いますです。
小生、SiS735のM-M/Bも使っているがサムライより好い。

そうそう、電源の各容量は幾つくらいなのでしょうか?
判らずに答えていましたので、チト心配です。

書込番号:945710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 鼻毛君さん

こんにちは。
今までSDR SDRAMで稼動させておりましたが、DDR SDRAM(PQI6層(リテール)512MB、CL2.5)に変更しました。
CPUはAthlonXP1700+、IDE1にHDD2台、IDE2はMASTERにCD-R/W、SLAVEにHDD(MAXTOR)。
Windowsは98SEと2Kのデュアルブートとしています。
メモリをSDR SDRAMの時はFSB100で使用していました(133に上げると不安定になったため)が、DDR SDRAMに変更した事によりFSB133でもW2Kでは安定したので98SEも同様に使えると思ってました。
ところが、98SEでFSB133起動してみると、BIOSでは正常に認識されているIDE2の各ドライブが認識されてないようです。
CD-R/Wは全く認識されてない(デバイスマネージャで非表示)。
HDDはデバイスマネージャ上で「!」マークとなっており、「ドライバが正しくインストールされてない」となってます。
「ハードウェアの追加と削除」でもCD-R./Wは認識されないようです。
98SEだけFSB100で動かせば正常に動くのですが、都度BIOS設定で変更も面倒なので回避できる方法がないか、心当たりのある方がおられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:935204

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/10 18:57(1年以上前)

SDRはPC100orPC133、CL2orCL3、容量と枚数は?
DDRはPC2100orPC2700、枚数は?

そもそもSDRでFSB133に出来ない時点で問題があると思います。
133/133はダメだと分かりましたが、100/133の場合は?

SlaveのIDE機器ですが、1台ずつ接続した場合はWin98SE上で認識されるのかどうか確認して下さい。
ATAカードを買ってきた方が良いかもしれません。

書込番号:935551

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻毛君さん

2002/09/10 21:31(1年以上前)

フライヤ−さん、レスありがとうございます。

説明不足ですみません。
メモリですが、SDR:PC133 256MB CL3 一枚差し → DDR:PC2100 512MB CL2.5 一枚差しです。

>100/133の場合は?
100/133では正常に認識できてます。

>1台ずつ接続した場合はWin98SE上で認識されるのか
133/133ではやはり認識しないようです。(いずれとも)

これはメモリ不良の可能性もあるのかな?と疑い始めてます。
Memtestをかけてみます。

書込番号:935836

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/11 00:14(1年以上前)

先ほどの書き込みでSecondaryと書くべきところをSlaveと書いていました。
失礼。

100/133や100/100ではWin98SE上でSecondary接続の機器を正常に認識出来るんですか?
妙な現象ですね。
一応、念のためにSecondaryに接続されている機器をPrimary Slaveに接続してみて133/133の状態のWin98SE上で認識される事を確認しましょう。

100/133で問題ないとしたら、メモリの問題ではないと思います。
Secondary側のIDEケーブルの不良が考えられます。
他はK7S5A自体の問題とか…

書込番号:936137

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻毛君さん

2002/09/11 19:25(1年以上前)

フライヤ−さん、再レスありがとうございます。

>Secondary側のIDEケーブルの不良が考えられます。
実はPrimary側の方が怪しいのです。たまにBIOS上でPrimary側が認識されず、ケーブル抜差しで認識する現象があるのですが、Secondary側では発生しない。
ケーブルの相互で変えたりしてますが、再発条件が稀なので確信はありませんが・・・・・・

>100/133で問題ないとしたら、メモリの問題ではないと思います。
Memtestではとりあえずエラーなしでした。(5周)

後考えてみたところでは、Windowsインスト時点で旧メモリ(SDR)が不良なのか、2Kインスト時にファイル読込エラーが出て何度かやり直した経緯があります。
98SEインスト時は表面上エラー無しでしたが、メモリ不良があればインストが完全ではない可能性がある気がします。
98SEのクリーンインストールを実施してみようと思います。(時間の関係で週末になると思いますが)

>他はK7S5A自体の問題とか…
クリーンインストでも駄目なら可能性大ですかね・・・・?
最悪2Kで動かないアプリは諦めて2Kのみで使う事も覚悟します。 (ρ°∩°) ウウッ

書込番号:937421

ナイスクチコミ!0


U-DMA野郎さん

2002/09/11 22:05(1年以上前)

今日は、私も98SEのIDE周りで苦労しました。
初めはDVD、CDRWドライブの転送がPIOモードにしかならない事でしたが、考えた挙句接続順を変えてうまくいきました。
変えてる途中には認識しなくなったりしました。(接続順により)
今の接続順はIDE1、マスターにDVD、スレーブにHDD、IDE2、マスターにCDRWの順に繋いでいます。
以前にはこういう事が頻繁にあったのか、まえのマザーボードの説明書には接続順の例が書いてありました。
参考になるか分かりませが、

書込番号:937764

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻毛君さん

2002/09/15 20:25(1年以上前)

U-DMA野郎さん。レスありがとうございます。
いただいたご意見ですが、各掲示板等を見てるとIDEの同じケーブルに光学式ドライブとHDDのように速度の異なる組み合わせせの接続をすると不安定、ないし遅い速度のドライブに引っ張られるような書き込みを見た事があります。
ただいずれにせよ私の場合はU-DMA野郎さんのケースとは異なり、光学式ドライブ1台、HDD3台の構成なので折角のアドバイスですが当てはまらないような気がします.。

本日、98SEのクリーンインストールを実施しました。
前回は最小構成+100/100でセットアップしたのですが、今回は構成はそのままにFSBを133に変更の上で実施してみました。
すると不思議な現象が出ました。
98SEのインストール実施後に、マザーボード用のドライバ(VGA+SOUND+LAN)をインストールしますが、これを実施時に再起動がかかると再起動後はCD-ROM認識せずSecSlaveのHDDはエラーと、結局同じ状況になってます。
セットサップの途中で変化する?という摩訶不思議な現象であり、フライヤ−さんご指摘のようにマザー自体の不具合が濃厚な気がします。
現状は98SEで一部のアプリのみ動かしたいだけであり、都度FSB100で起動するようにしてみます。
致命的なトラブルなら調査・修理依頼も出そうと思いますが、マザー購入したショップの対応に不満があり、なるべく関わりたくない事もあるのでこのまま誤魔化しつつ使用するつもりです。

フライヤ−さん、U-DMA野郎さん、ご意見アドバイスありがとうございました。

書込番号:945259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング