K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU、HDの温度について

2002/08/26 11:46(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 OTNさん

こんにちは、ヘムヘムです。
早速質問なのですが、SPEEDFANで
CPUの温度が平常時50℃で負荷をかけると55℃になります。
又、HD1が52℃ぐらいまで上がります。このHDの温度って大丈
夫なのでしょうか?冷やしたほうがよいでしょうか。又、HD0が0
℃のままです。もしかしたらHDの表示は逆かもしれませんが...
それから、皆さんのお勧めのCPUクーラーを教えて下さい。
ちなみにHDは3.5インチベイと5インチベイに各1台です。
環境
CPU     Athlon XP 1700+
CPUクーラー DC1206BM-G
メモリー PC2100 256MB+128MB
ハード    Primary SEAGATE ST-380020 80GB
       Second MAXTOR 80GB
ケースFAN  1つ(詳細不明)
グラフィック TNT2 64M
SCSIカード  AHA2940
ATAカード   玄人志向 ATA133PCI
CDR、DVD各1台
宜しくお願いします。

書込番号:910063

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/08/26 11:58(1年以上前)

>>50℃で負荷をかけると55℃になります。
この時期そんなものだと思います。
私はDuron1.2使ってますが60度超えたりします。部屋の温度も30度以上ありますけどね。

>>HD1が52℃ぐらいまで上がります。このHDの温度って大丈
夫なのでしょうか?冷やしたほうがよいでしょうか。

そのままで駄目というわけではありませんが冷やしたほうがいいのは確かでしょう。
私のIBMのブツも触った感じそのくらいです。でもHDDはCPUに比べると熱によるダメージは大きいように思いますのベイクーラなんかつけてもよろしいかと。

>>お勧めのCPUクーラーを教えて下さい。

おなじみのRed BullとかPAL8045とかこの掲示板でよく名前が挙がってますね。やはり8インチファンがつくやつがいいかな。

書込番号:910080

ナイスクチコミ!0


7Propertyさん

2002/08/26 13:50(1年以上前)

>>OTNさん
注意して欲しいことはCPUファンとは、所詮「ケース内の空気を使ってCPUを冷却する装置である」と言うことです。つまり「CPUの温度が高い=CPUファンの冷却能力が低い」ではないのです。
正直な感想を言えばHDDが51℃にもなる事を考えると、ケース自体の冷却を優先した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:910209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/26 19:16(1年以上前)

ケース内にいくらFAN増設しても熱が拡散するだけ

ケース内の空気を効率よく排気させ、ケース内の温度を下げれば必然的にすべての温度が下がる

書込番号:910650

ナイスクチコミ!0


ペー助さん

2002/08/26 23:42(1年以上前)

ヘムヘムさん?、こんにちは。
CPUクーラーですが、トンヌラさんお薦めのPAL8045は付くのかな?と思います。試してませんがスペース的にきついような気が・・・・
Whisper RockUも安い割に評判いいようです。私も買おうかと思ってます。
HDDの温度表示は恐らく逆と思います。私もSeagateとMaxtorを使用してますが、Maxtorは温度が0です。
他にIBMも使用してますが、表示されないのはMaxtorだけなので何かしようが異なるのかもしれませんね。
私はIBMのHDDだけ温度が気になる(50℃近くになる)のでHDDクーラー(下面に装着するタイプ)を使用して
43℃くらいで使用してます。秋葉原だと1000円ちょっとで売ってますので試してみたらどうでしょう。

書込番号:911058

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTNさん

2002/08/27 10:58(1年以上前)

トンヌラさん、7Propertyさん、NなAおOさん、ペー助さん有難うございました。ケースFANの追加やHDクーラー等を考えて見ます。CPUクーラーは見送ります。

書込番号:911784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1600+なのですが・・・

2002/08/26 16:28(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 よねっちさん

先日、今までのK6III+450からXP1600+に大幅移行を敢行しました。
そこでマザボにSDRAMも使えるK7S5Aを選びました。
電源は昨秋に購入した300W電源で、メモリは最低動作確認用にPC133の128MBをとりあえず一枚挿しました。
Win2Kをクリーンインストールしたのですが、性能テストでCPUが1055しか出てなく、ここの過去ログを見てBIOSでスピードを100/100から133/133に設定したのですが、exitするとそのままフリーズしてしまいます。リセットまたは再電源投入では再度100/100設定に戻ってしまいます。
BIOSは 020626L.ROM を入れました。
HDDはIBMの80GB、ドライブはCDとFDDのみ、ボードはAGPに32MBのもの一枚だけでPCIボードはまだ挿してません。
何か対処法はあるのでしょうか?
それともよくいう「運が悪かった」なのでしょうか?

書込番号:910389

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/08/26 16:50(1年以上前)

とりあえず最小構成でテストしましょう。
BIOSの起動画面を見るだけなら、HDDもCDもFDDも不要です。
100/133では起動しますか?

書込番号:910411

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/08/26 16:55(1年以上前)

BIOSを020429LROMあたりにしても同じでしょうか。
0629が不安定という話もちらほらとあるので。
「運が悪かった=メモリをはずした」という図式がほとんどですが中にはXPのはずれを引いた方もおられるようです。一度ショップに持ち込んでチェックしていただいてはいかがでしょうか。

書込番号:910418

ナイスクチコミ!0


よねっちですさん

2002/08/26 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずドライブを全て外して試しましたが100/133でも動きませんでした。その後、CMOSもクリアしてみましたが同じでした。

BIOSはダウングレードしても大丈夫でしょうか?
実はアップデートも今回初めてだったので・・・。

書込番号:910434

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/08/26 17:28(1年以上前)

ダウングレードしても大丈夫ですよ。特に問題ありません。
あと、SDRAMのスロットの変更は試して見られましたよね。
(多分やってるとは思ったので先ほどは書きませんでしたが)
100/100で動いて100/133でNGということはメモリ系ですねきっと。

書込番号:910470

ナイスクチコミ!0


よねっちですさん

2002/08/26 17:52(1年以上前)

メモリは最初の頃に別の原因で起動しなかったときに挿しなおしましたが、今回は無縁と勝手に思い込んでいて変えませんでした。
ダウングレードしたのですが結果は同じでしたが、メモリの挿しなおしをやってもう一度チェックをする必要がありそうです。
再度チャレンジしてみます。ありがとうございます。

書込番号:910504

ナイスクチコミ!0


よねっちですさん

2002/08/27 00:31(1年以上前)

ありがとうございました!
メモリを別の一枚と交換したら無事に動き、その後、最初の一枚をさしても動きました。
性能テストでもきちんとスピードが出ていました。
本当にありがとうございます。
ちなみに、BIOSも最新のものに再度アップデートしましたが問題ありません。

書込番号:911153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

K7S5Aで休止状態からの復活ができません

2002/08/21 01:08(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ぴっきーさん

先日、K7S5AとAthronXP1700+の組み合わせで自宅PCのアップグレードを行ったのですが、ひとつ気になっている点があります。

USB接続のTVチューナユニットを使っているのですが、以前のPCではできていた、「タイマ予約時に休止状態から自動で復旧し、録画終了後また休止状態に戻る」といった機能が使えなくなってしまいました。

OSはWindowsXPでデバイスマネージャで「USBルートハブ」の設定を変えようとしましたが、「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックができません。(グレー表示のまま)

ちなみに、TVチューナのドライバやソフトはそれ相応に設定してありますし、BIOSの設定画面でもそれらしい項目が見あたりませんでした。

このマザーボードではUSB機器による休止状態の解除といった機能は、サポートされていないのでしょうか?

半ば、お店にいった勢いで買ってしまったので最近ちょっと公開していたりもします。

なにか、良い回避方法をご存じの方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:901113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 02:54(1年以上前)

やっぱしマザーとの相性ですね

激安のK7S5Aに完璧なACPI(休止状態サスペンド復帰)や
超安定性を求めるのはやはり無理かと。

以前と使っているOSは同じですか?
それと最新のドライバやBIOSを入れてみたりもしてください。。

書込番号:901241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっきーさん

2002/08/21 23:46(1年以上前)

レスありがとうございました。

やっぱしそんなもんなんですね...

ドライバ、BIOSの更新等は一通りやりましたし、使っているOSもXPです。
そーなると、電源いれっぱなしでおいとくのもいやなので、マザーかえるしかないですかね... 

書込番号:902840

ナイスクチコミ!0


みそ漬け醤油さん

2002/08/24 21:08(1年以上前)

TVチューナはどこのメーカですか?
うちではTVチューナは使っていませんが、休止は完璧に動いています。
TVチューナは結構相性より、TVメーカのドライバの作り方が
問題らしく、VIAチップセットのマザーにしても休止が
できなくなるという現象はあります。

書込番号:907594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっきーさん

2002/08/25 23:58(1年以上前)

チューナーはNECのSmartVision Pro USB(Pro2 アップグレードキット適用済み)です。

休止状態そのものには入るのですが、休止状態からのタイマ録画時の復帰・再休止がうまく動かないのです。

このマザーそのものに、もともとそういった機能がないのではと考えている今日この頃です。(マニュアルにはUSB機器によるウェイクアップ対応と書いていたような気がする。解釈が悪いのか!?(^^;))

SmartVisionのドライバはアップグレードキットのからみと、WindowsXP対応のからみがあって若干インストール手順が複雑ですが、それ相応に設定しているつもりです。クリーンインストールも3度ほど行いましたが状況は改善せずでした。

書込番号:909463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

Cpuの認識?

2002/07/25 12:39(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 初心者でーす。さん

このMBにDuron850からAthlon1800xpに交換したいのですが、BiosをUPしてもAthlon(tm)1150としか表示しませんしCpuSpeedも100になってます。どうしたらAthlon1800xpと認識してくれるのですか教えてください。

書込番号:852672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/25 13:38(1年以上前)

BIOS画面でFSBクロックスピードを、100→133に変更しましょ!

書込番号:852766

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/25 13:39(1年以上前)

BIOSでFSBを133Mhzにしてみそ

マニュアルもちゃんと読もうぜ。

書込番号:852769

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/25 14:15(1年以上前)

過去ログにアホみたいにあるやろ。

書込番号:852822

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/25 14:15(1年以上前)

ってか
>CpuSpeedも100
からFSBの設定が100ってわかってると解釈できるけど
どしてここまでわかってるのに?
って気がするが。

書込番号:852824

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/07/25 15:35(1年以上前)

返信の皆さん詳しそうなのでちょいと質問。
最近、安定してるもんでBIOSアップしてないのですが最新の公式BIOSは133/100の設定できるんでしょうか?
100/100、133/100、133/133の選択しかできないのでは?
先日も過去ログにPC100のメモリでXP1800+を使う予定という書き込みを見て大丈夫かいなと思ったのですが....
どうしてもそういう構成でいきたいときは非公認のオーバークロック用BIOSを使うしかないと思ってるんですがこの認識に間違いないですかねえ。

書込番号:852922

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/25 15:54(1年以上前)

こう書いておいて
>最新の公式BIOSは133/100の設定できるんでしょうか?

なにか問題があるん?
>100/100、133/100、133/133の選択しかできないのでは?

メモリの動作CLKとの非同期は出来ます、ただしSISのチップセットは
非同期時にはパフォーマンスがかなり悪くなりますが。
(いったい何がオーバークロック?)

書込番号:852950

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/07/25 16:11(1年以上前)

ごめんなさい。記載ミスでした。
100/100、100/133、133/133のつもりでした。
たしかDuronでPC133は使えるけど、XPでPC100が使える設定ができないと思っていたので。

書込番号:852974

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でーす。さん

2002/07/25 16:30(1年以上前)

さっそく沢山の返事、ありがとうございます。
BiosでCpuSpeed133に変えてみましたが、駄目でした。
クリーンインストールしないと認識しないのですか?教えてください。お願いします。

書込番号:853006

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/07/25 16:44(1年以上前)

だめでしたかあ
うーん、どうだめだったか報告してください。
例)起動しない、1150と認識する→CPUSpeedが100に戻ってるかどうか

後、自分のマシンの構成も書いてくださいね
メモリはPC100?PC133?PC2100?などなど

クリーンインストールは関係ありません。
CPUの認識はOSレベルではなくあくまでハードレベル、BIOSの問題なのです。

書込番号:853030

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でーす。さん

2002/07/25 17:04(1年以上前)

さっそくありがとうございます。私の構成ですが、メモリPC2100 CL2.5 256MB グラボ GF2MX400 64MB サウンド 何か知らない 電源 イーグル 300W PENW対応 です。
症状はCpuSpeedを133にしてもBios画面でAthlon(tm)1150と以前と変わりません。もしかして、Bios Upのフッラシュユウティリティをami332でしたのがダメなのですか?
分かりにくくてすみません。 お願いします。

書込番号:853060

ナイスクチコミ!0


byむーさんさん

2002/07/25 17:26(1年以上前)

AMI332は台湾のECSにアップされてるやつね。問題ないと思います。

CPUSPEEDを133/133に設定した後、保存&再起動を選択して、再起動時のBIOSの認識がATHLON1150のままということでいいでしょうか?

そのときのBIOSの設定は?
CPUSPEEDが100に戻ってませんか?
この場合はBIOSの電池ぎれが過去ログに事例としてありました。
電池交換を試してみてください。

CPUSPEEDが133になってるとちょっとお手上げですが。
現象は若干違いますがこれまた過去ログにLANなしのBIOSを間違えてアップしてしまった人がいました。正しいBIOSで更新しなおして復旧したようです。

後、BIOSの画面でBIOSのバージョン(日付)を確認してください。
今、見たらすばらしく最新の7/21Release(6/26版)が存在するようですが今使っているのはこれですか?
5/15Release(4/29版)も試してみましょう。

ではがんばってください

書込番号:853093

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/25 17:39(1年以上前)

>フッラシュユウティリティ
覚えてないなー
それって取説にかいてなかったっけ、たしか(曖昧な記憶)。

ってか
意味ないような気がするけど
気持ちの問題ということで
CMOSクリアーしてみたら??

書込番号:853112

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でーす。さん

2002/07/25 17:40(1年以上前)

本当に早いレスありごとうございます。本当に感謝してます。
CpuSpeed133にして再起動しても133ですがAthlon1150です。Biosはやはり6/26でしてましたが、4/29でためして見ます。
又、今晩あたり格闘してみます。 結果報告いたします。

書込番号:853116

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/07/25 18:05(1年以上前)

BIOSは最新で大丈夫ですむやみに変更しないマザー上ジャンパかBIOS内のFSB切替 があるはずです

書込番号:853159

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/25 18:24(1年以上前)

BIOSの設定だけでOKなはずなんですが・・・

本当に、ちゃんと設定してもだめなら、そのCPUは雷鳥1.13Ghzなんじゃないか
という疑惑が・・・

書込番号:853181

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/25 19:03(1年以上前)

ってことでためしに、FSB100でやるとどうなるの??

書込番号:853224

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でーす。さん

2002/07/25 21:07(1年以上前)

みっ皆さんありがとうございます。動きました。どうやら、Biosを
020325をamin329に入れ直すとAthlon xp1800 と認識しました。感動しましたマジで、、特に byむーさん さん沢山のレスありがとうございます。 おかげで今夜はゆっくり眠れそうです。
皆さんも本当にありがとうございます。

書込番号:853418

ナイスクチコミ!0


コミノさん

2002/08/22 11:32(1年以上前)

私も1800+をつけてみたんですが同じように1150でしか起動せず
ほとほと困っておりましたがここの書き込みを見て
BIOSを020325にしたら無事起動いたしました。
助かりました。

書込番号:903512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートが…

2002/08/20 20:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 NAKAUMEさん

起動ディスクにaminf329.exeと020429l.romをコピーしてアップデートしましたが、途中で”proper size”というErrorが出てしまいます。どうしてなんでしょうか?教えてください。

書込番号:900705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2002/08/19 01:14(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 nojimaJJさん

BIOSアップデート

ご指導お願い致します

011109を現在使用しており 不安定なのでそろそろ
BIOSアップデートを考えております 

以下の 組み合わせ+スイッチで行えるでしょうか
よろしくお願いいたします
AMINF333 020626L.ROM /py/sn/r

前回はAMINF326 011109L.ROM で行いました

書込番号:897774

ナイスクチコミ!0


返信する
んがくくさん

2002/08/19 08:02(1年以上前)

この記事を参考にどうぞ(しかし一度実行されているなら
作業方法もお分かりだと思うのですが…)

http://homepage2.nifty.com/~amaki/k7s5a/cont17-38.htm

書込番号:898069

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojimaJJさん

2002/08/19 10:23(1年以上前)

んがくく さん 御返事ありがと御座います
AMINF333 と 020626L.ROM の
組み合わせで よろしいですか?
日本サイト 販売サイト ソロSOREでそれぞれ
ちがう フラッシュのバージョンなので 心配で………


書込番号:898187

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/19 17:47(1年以上前)

私は日本サイトが公開しているAMINF332を使って同じく日本サイトでダウンロードしたアップデータファイルを使ってますが、何事もなくアップデートできましたよ(^^)

すくなくとも332を使う分には、日本に正規輸入されたLAN内蔵モデルであれば問題ないのではないようです。

スイッチのほうについてはやったことがないのでわかりません(^^)ゞ

書込番号:898735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング