このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年7月20日 12:11 | |
| 0 | 4 | 2002年7月18日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2002年7月18日 04:14 | |
| 0 | 5 | 2002年7月18日 02:10 | |
| 0 | 0 | 2002年7月17日 20:42 | |
| 0 | 6 | 2002年7月16日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUを換えたら起動しなくなりました。
正確に言うと、MDのパワーケーブルを抜き差しすると
時々起動しちゃんとOSも動くのですが、電源を切って
もう一度スイッチを入れるとまた動かないのです。
CPUを換える前は、何も不具合なく起動していました。
MDは12/25リリースバージョンで、
CPUはDURON 800から XP1900+にかえました。
電源はイーグルの300WでP4とアスロン対応と書いてます。
HDD 40G
メモリ PC2100 256+128M
CDドライブ
FDD
と言う構成です。
0点
2002/07/11 15:34(1年以上前)
すいません、MDじゃなくMBです。
書込番号:825082
0点
Duron800MHz→AthlonXP1900+ですか。
AthlonXP対応のBIOSにUpdateして、AthlonXP1900+に取り変えて、
それからクリーンインストールの手順は、踏んでいますか。
書込番号:825095
0点
2002/07/11 21:36(1年以上前)
BIOSはすでに対応型のやつです。
それで、起動しないというのは、FDDもHDDもなにもかも
沈黙したままということです・・・
書込番号:825645
0点
2002/07/12 10:25(1年以上前)
電源を300W以上にすれば解決するんじゃないかと
400Wだと軽く上がるんじゃないんでしょうか?
書込番号:826644
0点
2002/07/13 09:41(1年以上前)
返答が遅れてすいません。
エナーマックスの350W AMD推奨デュアルファンの電源にしました。
しかし、改善されず・・・
あきらめて、新しいMBを買おうとおもいます。
GA-7VRXPにしようか・・・
AK-75にしようか・・・
どうするかな・・・
書込番号:828390
0点
こんばんわ、最近下記の構成で組みました。
CPU ATHLON1800XP+
MB GA-7VRXP
RAM PC2700 256MB
VGA Aopen Geforce4Ti4200/128MB
DVDROM(東芝)
CDR/RW(TEAC)
HDD 60GB+30GB
電源はSEASONICの350W静音電源です。
以前はECSのK7VZAでしたので、ギガのユーティリティソフトは大変便利に思っています。BIOSは最新の(?)F7にしてあります。
もちろん相性問題なども発生しておりません。
参考までに(^^
書込番号:831902
0点
2002/07/15 01:28(1年以上前)
私はK7S5Aで苦労したものです。
メモリーは大丈夫でしょうか?
大丈夫という意味は、動作確認済みのチップかということです。
マニュアルに動作確認済みのメモリーのチップが載っています。
私の場合、メルコのメモリにしたらウソのように安定してます。
もちろん、N/Bで安定している人もいると思いますが(ーー;)
売る前に以下のことはやりましたか?
・Duronに戻して起動するか確認する。
・MBのBIOSチップは長方形である(初期版でない)ことを確認する。
・PCケースとMBがショートしていないか確認する。
・メモリをPC2100で1枚にする(N/Bメモリは止める)。
・最小構成にする。
・購入したSHOPに相談してみる。
・バーテックスリンクのサポート付ならMBを送ってみる。
私が言えるのはこのくらい。
電源は大丈夫だと思いますよ(^^ゞ
書込番号:832207
0点
2002/07/20 12:11(1年以上前)
遅くなりました。
一応最小構成ではやったのですが・・・
duronではやってませんでした。
まあしかし、マザーをGA-7VRXPに変えまして
アスロンXP1900+で快調に動作してます。
K7S5Aは機会をみて再検査でもします・・・
それで、問題なければ、2ndマシンにします。
もらい物のケースがあるので・・・
書込番号:842768
0点
一昨日このマザーを買ってきて組みまして、WIN2000を乗せております。
CPUはXP1800+で
PCI3にサウンドブラスタープラチナプラス
PCI5にカノプのWINDVRのNE
を乗せています。
でトラブルなんですが突然シャットダウンしてしまいます。
電源はTRICAの静シリーズの370Wです。
なにか解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/07/18 03:52(1年以上前)
そうそうちなみにBIOSも最新にアップデートしました。
書込番号:838445
0点
2002/07/18 04:00(1年以上前)
とりあえず最小構成+FSB100MHzでやってみては?
個人的にはCPU温度かメモリがくさいとおもうのですが・・・。
書込番号:838451
0点
2002/07/18 06:40(1年以上前)
返信どうもです。
たしかにFSBは133です。
一度FSB100に戻してみるかな。
メモリーはSDRAMでPC100CL2 512MBとPC100CL2 128MB
を乗せています。温度は48度前後CPUクーラーは震電というもので
ケースファンも三つつけてます。
これ以上温度はさがらなそうです・・・
書込番号:838510
0点
2002/07/18 20:50(1年以上前)
クロックを下げれば消費電力も下がりますので、試してみる価値は有るかなぁと。電圧を下げた方が2条で効いてきていいんですが、あくまで今回は安定動作を狙うのが趣旨ですので。
それとメモリですが、やはりこれも2枚差しはやめて、
安定起動した後に増設するのがお薦めです。
一枚一枚は異常なくとも(Memtest86とか)、2枚差しにしたとたんに不安定になってしまうというのはよくある話らしいです。
書込番号:839583
0点
今日、Athron1800+を購入したのですがBIOSの画面で1150Mhzと出てしまいます。
BIOSの設定をしても、直る気配がありません。
BIOSのデータが古いんだと思うのですけれど、ROM焼きはやった事が無く自信が全くありません。
お手数ですが、誰かお解りの方がいらっしゃいましたら手順などをお教え頂けないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
2002/07/18 03:50(1年以上前)
FSBを133MHzにしてみてもダメですか?
多分今はFSB100MHzになってるからだと思うのですが・・・。
書込番号:838443
0点
2002/07/18 04:01(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
まだやってないので、今からしてみます。結果は追って報告いたします。
書込番号:838452
0点
2002/07/18 04:05(1年以上前)
もしダメでしたら、BIOSアップデートですね。
書込番号:838453
0点
2002/07/18 04:05(1年以上前)
Dision_1981さん早朝にも関わらず返信どうもありがとうございました。
なんとかBIOSが認識してくれました!
書込番号:838454
0点
2002/07/18 04:14(1年以上前)
実はテスト勉強中の現実逃避です・・・。
うまくいって何よりでした。
書込番号:838457
0点
このMBを使い始めて、約半年。以前からの問題で、MemoryDumpは無くなったのですが、不定期なタイミングで画面が落ち勝手にリブートしてしまいます。リブート後は何も無かったように立ち上がり暫くは使えるのですが、何かのタイミングでまたリブートと安心して使えない状態が続きます。
仕様は、MB/K7S5A, Video/GeForce2MX400-64MB, Audio/AOPEN 744pro, CD.DVD/Ricoh9200A, HD/Fujitsu40GB(IBMの時も現象は変わらず),Power/350W, シリアルとパラレルポートはDisable, Keyboard/ PS-2, Mouse/Logitec USB, Memory/JETRAM PC-133 512MB(以前は768MB積んでいて、切り分け作業は、265と512単独で行っても現象変わらず),BIOS 4/29/02, Driver類も最新の物を入れてあります。OS/Windows2000です。
同じような現象を起こして解決した方や心当たりがある方アドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/07/16 01:47(1年以上前)
こんにちは。
不定期とありますから、特に負荷をかけたらという事ではないようです。
何時から再起動するようになったのでしょうか?
質問から察すると、どうも最初からのような気がします。
また、切り分けはメモリだけでしょうか?
私の乏しい経験から言えるのは、以下のこと程度でしょうか。
・電源は容量が350Wあっても安定していないと駄目みたいです。
・NICで障害があると再起動することがあるようです。オンボードですか?それともNICですか?←記載がなかったためとりあえず気にしてみました。
・MouseをPS/2に替えてみる。
・Audioはオンボードを利用する。
・CD/DVDを取り外す。
・家の電圧が不安定。
・最後はM/Bの不良を疑います。
もう、これで精一杯です(^^ゞ
書込番号:834201
0点
2002/07/16 13:10(1年以上前)
タスクマネージャでCPU使用率を調べてみる。
管理メニュでエラー情報を見てみる。
温度&各電圧を見てみる。
BIOS項目に自動シャットダウン機能が在れば無効にしてみる。
BIOS項目に輻射を抑える(・・・スペクトラム)項目が在れば試してみる。
BIOS項目のメモリ項目を緩めてみる。
BIOS項目のP&Pデータを一度クリアして再構築する。
BIOSの・・・ロードをもう一度走らせてみる。
電源をコンセントダイレクトにしてみる。また別ラインに繋いでみる。
メモリ・各PCI装置の端子を清掃し再度取付けてみる。
書込番号:834832
0点
2002/07/17 14:15(1年以上前)
ひょっとするとサウンドカードやドライバに問題がある可能性があります。
私自身もK7S5Aで安定しなくて、メモリをDDRに変えてみたりしました。
実際この掲示板でも、DDRに変えて安定したという人もいます。
私の場合はpc-successで話を聞くと、DDRでも今までと同じように安定しない場合は事前にかける300円のメモリ保証の対象内(2週間)として取り替えても良いとのことだったので。(最近DDRが高騰しているので)300円でDDRを試してみましたが、あまり改善は見られませんでした。
私の場合、問題となっていたのはどうやらPCIにつけたサウンドカード(CMI8738-6CHPCI2)のようでした。
はじめにMicrosoftのMedia playerをつけると、シャットダウンしても必ずとまるので、media playerをアンインストールして使っていたのですが、後から思えばこのときにサウンド系に問題ありかも?と気がつくべきでした。
結果オンボードのサウンドカードにして、かなり安定するようになりましたが、音が貧弱に思えたので昔から持っていた、ヤマハチップの古いサウンドカードをPCIにつけても、やはり安定しています。Mediaplayerをインストールしてもふつうにシャットダウンできるようになっています。
可能性を言い出したらきりがないですが、まずサウンド関連をオフにしたり、オンボードのものを使ってみてください。(ここまでは金銭コストはゼロなので)それがだめなら、友人から借りたり、相性保証付のDDRを試してみればいかがでしょうか。
CMI8738-6CHPCI2
書込番号:837040
0点
2002/07/17 17:48(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。感謝します。
今まで試したことを書き足りなくてすいませんでした。
LANは、Onboradを使用しています。安定しなかったのでCoregaのNICも使ってみましたが現象は変わらなかったです。CD-RもTEACよりRICOHに変えましたが現象は変わりません。家の電源は疑ってオシロを使って波形と電圧降下を調べましたが、99V-101Vの変化しか見られず問題はありませんでした。MBもクレームで1回交換してもらい交換時に動作確認したものを取り付けてあります。グラフィックボードも交換しましたが現象変わらず。音源もOnboardを使用しましたが現象変わらず。電源も2回交換しましたが少し改善された程度で現象は変わらず。OSもHardの構成を変えるたびにクリーンインストールしました。最終手段でMBにグラフィックしか挿さず最小限の構成(CD-R,FD,HD、AGP)のみで運用したのですが頻度は少なくなったものの現象は出ていました。ただやってないのが、DDRだけですかね。DDRを買うべきかMBを交換するか迷います。
書込番号:837302
0点
2002/07/18 02:10(1年以上前)
かなり試行錯誤を繰り返しているようで、お気持ちお察しします。
こんな私はK7S5AのMBを2枚持っていた時期があります。
ところでCPUは何でしょうか?
JetRAMのPC133ですからXP+でしょうか?
それでです。過去の掲示板を見直してみたら1つありました。
CPU/メモリで133/133を100/100に変えたら安定したという方がいます。
BIOSで、最適設定を選べば自動的に100/100になります。
既に試していたらすみません。
余談ですが、Athlonは少しくらいのコア欠けでは起動できてしまうらしいです。FAN等の振動で徐々に悪化するそうですが...
シリコングリース、ヒートシンクも含めCPUは大丈夫でしょうか?
書込番号:838351
0点
半年前にK7S5Aを購入しAthlonXP1600+を動かしていました。
昨日作動が重くなったので再起動したところBIOS立ち上げ時今までAthlonXP1600+と表示されていたのがAthlon700MHzの表示になっていました。
BIOS書き換え/CMOSクリア等考えられることはすべてやったのですがだめでした。
CPUIDを確認したらSystemBus133MHz/SystemClock66.78MHz???でした。
同様のトラブルに遭遇した方いらっしゃいますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
2002/06/13 03:26(1年以上前)
2200+はまだ販売されてもいないしECSのアナウンスも無いのにK7S5Aで動くかどうか分かる人なんていないでしょ。
個人的にはBIOSのアップデートで対応出来ると思うけどね。
書込番号:769074
0点
2002/06/14 17:52(1年以上前)
Thoroughbredコアを載せるであれば、まずマザーを考えた方がいいように思います。EPox,MSIあたりの安定性の良いマザーを選べばいいのでは?
書込番号:771994
0点
2002/06/14 18:26(1年以上前)
たぶん現時点での最新BIOSですでに対応済みです。
試した人はいないので、リスクもありますが。
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/ecs/socketa/sis.htm#K7S5A
書込番号:772040
0点
2002/06/25 00:25(1年以上前)
やってみました。とりあえず動いてますよ。BIOS書き換えです。
書込番号:791716
0点
2002/07/12 08:05(1年以上前)
ありがとうございます。小生もトライします。
書込番号:826523
0点
2002/07/16 21:02(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






