このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2001年10月29日 15:49 | |
| 0 | 2 | 2001年10月28日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2001年10月28日 15:32 | |
| 0 | 2 | 2001年10月28日 14:44 | |
| 0 | 5 | 2001年10月28日 13:41 | |
| 0 | 3 | 2001年10月27日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無事動きました!!これで、ギガPCの仲間入り(笑)
Mother : K7S5A(買った時BIOS 9/20でした)
CPU : Duron1.1Ghz(リテール)
メモリー:SDRAM PC-133 CL3 512MB & SDRAM PC-100 CL2 128MB(合計640)
ビデオカード: ALL-IN-WANDER RADEON 166Mhz版(相性問題特になし
キャプチャも問題なくOK!ドライバはCDの・・)
HDD : IBM 45GB & SMSUNG 15GB
CD : CD-R/W 12*10*32* DVD-ROM 5*
OS : WindowsME
電源 : ENERMAX 250W (容量足りるか心配だった・相性も・・)
といったところで安定動作!!と言っても1日がかりで動くようにした
最後に、質問なんですが
1.HDにDMAにチェック入れると(これが原因か分からないですが)
レジストリが壊れる?OSが起動できない?(恐くてチェック入れてません)
[298273]の書き込みと同じ現象ですかね?
2.サウンドカード(Xwave-7000Pro)を挿すとOSが起動しなくなりました。
(抜くと動く・・・PCIドライバかな〜〜上と同じく初期不良ですかね〜)
サウンドカードを挿して動かなくなるとか、いったトラブルはあるのですか?
ほかのPCI(SCSIカードはちゃんと動く・・・のに〜)
位置を変えてもだめみた〜〜い(涙)
以上で分かる方いましたら教えてください。
0点
2001/10/27 14:34(1年以上前)
>1
オーバークロックで動かしてない限りそんなことはまずおきません。
>2
オンボードサウンドは無効にしてますか?
書込番号:346609
0点
2001/10/27 16:25(1年以上前)
>1
CPUは定格です。(1.1G)
>2
BIOSで切ってもだめみたい。(サウンドカードの2〜3枚挿しはOKだったと思うんだけどな〜〜「経験上・・・」)
古いサウンドカードにしてやってみます。(で動いたら相性??)
書込番号:346710
0点
2001/10/27 17:30(1年以上前)
>1
だったらDMAモードで使えばいいと思うんですが・・・。???
>2
GAMEポートやMIDIポートも?
別のマザーですが、オンボードGAMEポートを殺し忘れてて、サウンドカードの
認識がうまくいかなかった経験あります。
(前のマザーではサウンドに連動して無効になってくれてたので気がつかなかった。)
そのほか、パラレル、シリアル、使ってない機能は全部無効にしておきましょう。
それでも駄目なら、相性なのかも。なんとなくAllInWonderが気にかかるけど。
書込番号:346783
0点
2001/10/27 19:38(1年以上前)
少なくとも、K7S5AとXwave-7000Proの相性問題ではないですよ。
私もXwave-7000Proを乗せてますが、WindowsMEで正常に動いてます。
書込番号:346934
0点
2001/10/27 22:36(1年以上前)
メモリが原因の可能性もあります。
書込番号:347175
0点
2001/10/28 20:47(1年以上前)
1.については最新のドライバをインストールしてみてください。
http://www.sis.com/support/driver/utility.htm
ここのSiS735対応のIDE driverを入れてみてください。
2.はCMOSクリアーしてみてください。K7S5Aは機器を追加又は変更すると
素直に認識してくれない事が多いです。増設の後はCMOSクリアー必須です。
書込番号:348629
0点
2001/10/29 02:10(1年以上前)
丸一日フォーマット&再インストールしてました・・・・(一回1時間・・・)
で、結果は X-waveは動きました。正常に!!
DMAの方は、最新ドライバでもだめみたい・・・
構成に書き忘れたのですが。SCSIカードがついてます。
SCSIカードがPCIにつけた状態で、DMAにチェックを入れなければ安定動作。
(HDも正常)
逆に、SCSIを抜いて、HDのDMAにチェックを入れると安定動作??
inioのINIC-940P or LogitecのLHA-431B? (どちらを使っても同じ)
結論として、SCSIを使わなければOKなんですけど・・・MOが使えない・・・
このマザーって、SCSI使えない??
DMAを使おうとするとPCIがおかしくなるっぽい??
(結果としてサウンドカードが使えなかった??)
なんか初期不良っぽいな〜〜
書込番号:349107
0点
2001/10/29 02:27(1年以上前)
>構成に書き忘れたのですが。SCSIカードがついてます
>このマザーって、SCSI使えない??
かなり相性きついです。SCSIさすとFDDがぜんぜん使えないって人もいます。
もしBOOTBIOSの乗ったカードならできればBIOSを使わない設定にしておきましょう。
その他は↓でも参考にしてみてください。
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/70_162_162.html
書込番号:349120
0点
2001/10/29 02:46(1年以上前)
もとい。というか、
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/70_162_164.html#164
↑から下のツリーにSCSI関連の情報があります。
あと、過去ログ↓にも有益な情報が在るかも知れないので。
http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/index.shtml
書込番号:349140
0点
2001/10/29 04:09(1年以上前)
し@おんさん貴重な情報ありがとうございます。
このマザーで、SCSIの相性悪いなんて初耳でした。
HDのDMAを入れなければMOは正常に動くのですが・・・(PCも安定動作)
BIOSを切ってチャレンジしますが(HDのデータだまた消えると思うと)
書込番号:349183
0点
2001/10/29 15:49(1年以上前)
サウンドカードだけ挿しただけで逝ってしまいました。
DMAモードを使えるのは、PCIに何も挿さない時だけの様です。
初期不良としてお店に持って行こうと思います。
書込番号:349732
0点
こちらの、マザーで始めて自作したのですが、ハードデスクの領域確保が終わりformatしょうとした所、(無効なメディアの種類です)と出てフォーマット出来ません、ハードディスクは買ったばかりの新品です、わかる方おられたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
2001/10/28 21:35(1年以上前)
システム構成と、どのようにfdisk、formatしたのかを具体的に書かないとレスの付けようがありません。
書込番号:348680
0点
2001/10/28 22:28(1年以上前)
多分ないとは思うけど、領域確保のあとに再起動してないとか?
書込番号:348752
0点
K7S5AにRADEON7500を装着してる人いますか?
ショップにて初期不良を調査してもらいましたが、
RADEON7500との相性が悪いらしく、正常動作しないとの連絡がありました。
買取に出すと5500が上限らしいです。
ショック
0点
2001/10/28 00:46(1年以上前)
私はG550で不具合が出たので、7500に変えましたが7500の方は無事、何事も無く起動・表示しています。
書込番号:347423
0点
2001/10/28 12:54(1年以上前)
情報有難う御座います。
そうすると当たり外れが在り、小生のは外れの基板だったになるのかナ〜?
泥沼に、はまりそうなので、M-ATX路線に変更します。
マ〜
初電源投入から、モニタに信号が行かないケチがついてましたのでネ!
(KYRO2にしたら、それ以降RADEON7500でも解決)
買取に出す前に、再度ショップに聞いてみます。
初期不良かを?
書込番号:348070
0点
2001/10/28 15:32(1年以上前)
訂正?
lowsonさんのOSは、98なんですね。
外れでなく、OSとのバランスの可能性もありますネ?
書込番号:348254
0点
このたびめでたく購入いたしました。
BIOS画面で、HDなどマスタ、スレーブと認識していく画面でCDROM関係の
ものだけ急に認識できなくなりました。
だれか解決方法を教えてください。
どこかのBIOSをさわればなおるのでしょうか?
ちなみにすべてAUTOでBIOS上は設定されています。
よろしくお願いします。。
0点
2001/10/28 02:53(1年以上前)
とりあえずCMOSクリアしてBIOS再セットアップしてみましょう。
書込番号:347604
0点
2001/10/28 14:43(1年以上前)
私のK7S5Aも同じような現象が起きました。
今の構成をもう少し詳しくかいていただけますか?
BIOSクリアで1回目はうまくいく可能性がありますが2回目から
同じ現象が起きる可能性があります。
私の場合再度MBをはずしネジの固定位置のアライメントをして、
ボードとケーブルがカッチリはまるようにしたらうまく動作しています。
また、電気に知識があるようでしたら、3.3Vと5Vの電源を測定してみては
いかがでしょう。起動時は予想以上の電気を消費します。電圧降下で不安定
になっている可能性もあります。
書込番号:348197
0点
BIOS画面で、HDDとか表示された後 F1 LORD SET UP
F2 DEFAULT LORD コンティニューと出てとまってしまいます。
これって?何が原因かわかりますか?よろしくお願いします。。
0点
2001/10/26 23:00(1年以上前)
CMOSクリアの後よく出ますね。BIOS設定&SAVEすれば消えるはずですが。
ちゃんとSAVEしても出る場合、M/Bの不良の可能性もあります。
書込番号:345785
0点
2001/10/26 23:08(1年以上前)
レスありがとうごさいます。。
CMOSクリアも何もしてないのに・・
半月ほど不具合なく使えてたのに、今日急に変になってしまいました。。
M/Bの不良なのでしょう・・やだな。
書込番号:345802
0点
2001/10/26 23:24(1年以上前)
マザーボードに乗ってるボタン電池(CR-2032)が切れてるんじゃない?
書込番号:345822
0点
2001/10/26 23:42(1年以上前)
電池ですか?交換してみます。。
中古の電池でも乗っかってたのかな・・・
書込番号:345845
0点
2001/10/28 13:41(1年以上前)
初期不良の可能性大!自分の買ったK7S5AもCMOSが保存できません!
KT266AのM/B買ったほうがいいですね
書込番号:348121
0点
K7S5A + Athlon 1.2(266)GHz + MIL G400 + Winbond DDR PC2100 512MB*1 + DELTA 300W
という構成で使っていますが、100/100か、100/133だと問題ないのですが、
133/133だと、Windowsが起動できないほど、不安定になります。
メモリはマニュアルにも動作確認済みで出てたやつなので、おそらく
相性はないと思います。
やはり可能性としては マザーの初期不良>メモリの初期不良
ってな感じでしょうか?
下の方にGraphic Apature Size を大きくすればいいと書いてありましたが、
だめでした。メモリのアクセスタイミングを遅くしても駄目でした。
同じような症状の方いらっしゃいます?
0点
ぴぴっちさんこんばんわ
まず、新しく買ってきた、133のメモリ単独で、起動したときに、不安定になるようでしたら、メモリの不良も考えられますけど。
単独なら、起動できて問題ないようですと、電源の容量不足の可能性も有ります。
あとは、DDRマザーボードの特徴として、メモリデバイス数は、18個以下にしないと、起動できないと言う制限があります。
書込番号:344835
0点
2001/10/26 04:03(1年以上前)
K7S5Aは1G以上のCPUの場合は特に電源との相性が激しいと聞いたことがあるような気がします。私もK7S5Aを使っているのですが、Duron750なので安物PCケースの電源でも特に問題はでていません。また、933MHzでオーバークロックさせてみたこともありますが、この程度のクロックだとまだ問題が出ることはないようです。以下のサイトの掲示板などで質問するといいかも。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/frame.html
このサイトにはK7S5Aに関するいろいろな情報があるので参考にするとよいでしょう。K7S5Aを使っておられる人もたくさんいると思います。
書込番号:344880
0点
2001/10/27 22:10(1年以上前)
定格使用なのに不安定というのは私の症状と同じですね。
色々と設定を試してみましたが結局安定しませんでした。
私の場合は仕方なくアンオフィシャルBIOSを使い124/124でようやく
許容範囲の安定性になりました(それでもSuperπの3500万桁では
40分ほどでエラーをはきますが…)
当初はメモリまたはCPUの根性が足りないと思ったのですが、
昨日EpoxのKT-266A搭載ボード(EP-8KHA+)を買ってきて、K7S5Aで使ってた
メモリとCPUを移植してみたら、150MHzx10.5で安定して動作しました。
(1時間20分程度でsuperπ3500万桁完走です。)
この検証でメモリもCPUも充分なマージンがあるのに、K7S5Aでは動かなかった
事が判明しました。あくまで仮定なのですが、K7S5Aは電源周りの設計が
あまり良くないため、高クロックCPUを充分な余裕を持ってドライブできない
のではないかと思われます。
#しかしVIAの方が安定性があるというのは…。
書込番号:347137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






