このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2001年10月16日 17:22 | |
| 0 | 2 | 2001年10月15日 20:37 | |
| 0 | 2 | 2001年10月15日 17:25 | |
| 0 | 2 | 2001年10月13日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2001年10月12日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2001年10月12日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初自作を下記の構成で行いました。
MB:K7S5A,CPU:Duron 900MHz BOX,Memory:DDR 256MB CL2.5 BULK
HDD:IBM IC35L040 40GB BULK,FDD:MITSUMI BULK
CD-R:TEAC CD-R/RW BULK,AGP:Geforce2 MX200 32MB BOX
ケース:Aopen HX48A-P4 300W
CPUファンの取り付けに大変な思いをした他は順調に進んだのですが、
BIOSのインストールで立ち往生しています。
青い画面のセットアップユーティリティを順番に進め、初期設定を
2,3点変更し、Hardware Monitor PageでF10を押し、Save&ExitでYを
回答したところ20分経過しても次の画面になりません。
その時の症状はHDDは点灯しっぱなしでCD-RW機は3,4秒間点滅と4,5秒間の
消灯を繰り返していました。何が悪かったのでしょうか?
変更点:1.Parallel Port ModeをEPPへ
2.CPU Speedを初期表示の100から133MHzへ
但しマニュアルでは700MHzと印刷されていた。
心配点:1.本体電源SWをPUSH切断したがOFFにならない為電源タップの
SWで強制切断した。この事からCPU、HDD、マザーボード等が障害を
起していないか心配です。
2.CPUファンの底面にシールが貼ってあったのでシリコングリスは
塗らなかったのですが問題ないですか?
長々と申し訳ありませんがどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
他にも原因があるかもしれませんが
2.CPU Speedを初期表示の100から133MHzへ
但しマニュアルでは700MHzと印刷されていた。 との事ですが
ひょっとしてDuronのFSBを133(266)MHzに設定したのでしょうか?
書込番号:329622
0点
いきなり電源切っても、まず壊れたりしません。
のでとりあえずご安心を。
FSBが100MHzで動くんですか?
DuronはFSBは100MHzですから、133MHzで動かないのは故障ではありません。
書込番号:329625
0点
2001/10/15 11:59(1年以上前)
状況追加です。
IDE接続:ケーブルの中間をマスターのHDDに挿し終端をスレーブの
CD-RWに挿しました。(IDEケーブルの長さが短かった為)
CRT:20分の間CRTは真っ暗でランプはグリーンから待機のオレンジ
色に変わってしまった。
書込番号:329649
0点
追加の方に関しては
HDDをプライマリのマスター
CD-RWをセカンダリのマスターとして繋いでみてください。
書込番号:329659
0点
2001/10/15 12:39(1年以上前)
夢屋の市さん、きこりさん素早い回答有難うございます。
知識不足の為馬鹿な質問かもしれませんが....。
ひょっとしてDuronのFSBを133(266)MHzに設定したのでしょうか?
については
マニュアルにはCPU Speed 700MHzと印刷されていたので900MHzに変更
したかったのですが、初期表示は100/100MHzとなっていたので意味無く
133/133に変更してしまったのが実情です。
ここはFSBと解釈して100の設定でよいのですね。
BIOSのインストールが正常に終わった時の画面は
どんな風になりますか?
書込番号:329687
0点
2001/10/15 13:51(1年以上前)
そのまま待ってても何も出てこなくて普通・・・。
BIOS設定をデフォルトにもどしてください。それでOSインストです。
それで問題があるならBIOSアップデート。
書込番号:329761
0点
もっと早くに突っ込みを入れるべきでしたね。
BIOSは工場出荷時にインストールされているって。
はじめにするのはBIOSの設定ですね。
設定が終わったらブート画面ですね。
設定時に指示したデバイスの順にブートを試みます。
新規組み立てならCDーROM(に類するもの)にOSのCD-ROM又はFDを挿入してください。
書込番号:329764
0点
2001/10/15 13:55(1年以上前)
その前にCD-Rをはずして最小構成にしてね・・・。
書込番号:329768
0点
2001/10/15 17:11(1年以上前)
皆さん有難うございます。
今日は即効で退社してチャレンジしてみます。
恐縮ですが最後の質問です。
BIOSの設定(デフォルトに戻す予定)の次はディスクのフォーマット、
そしてOSのインストールと考えているのですが正しいですか?
書込番号:329920
0点
2001/10/15 17:29(1年以上前)
私も同じ現象が起きました。
BIOSは9月20日2001年で最終BIOSです。BIOS設定後一旦は起動するのですが、
FDを読み込んでいる状態でダンマリになり、CD−ROMのランプがブリンク、
その後Resetしても画面が真っ暗、モニターのランプはオレンジで入力
信号なしの状態。BIOSをクリアーするとまたBIOS設定可能になりその繰り返し
SYSTEMは、K7-1.33、Memory512MB、HD IBM40G、CD-R、Gefoce2MX400です。
原因は電源でした。当初300Wで現在350Wにしています。
この電源でも電圧を測定すると5Vが4.97V、3.3Vが3.28V、
5VSBが4.89Vと基準より低い値を示しています。
以前、ECSK7VZA3.0を使っていたときには、全て基準以上あったのですが、
どうやらK7S5Aは電気を消費するようです。
電源の相性より大きい電源に交換してみてはいかがですか。
私のもCD−ROMを2基積むと0EエラーやWindows保護エラーが出るので
最小限の仕様で使用しています。
書込番号:329933
0点
2001/10/16 12:28(1年以上前)
うちでも二枚のK7S5Aのうち一枚で同じ症状が出ています。
電源はエナーの350Wのものです。
症状が出ている板は3の、症状の出ていないものは4のシールが張られています。
4の方はKyroII、MTV1k、SC-PCINにDVD-ROM、CD-R/RWをつないでいても
元気に動いています。
……ちょと気になる。
書込番号:330957
0点
2001/10/16 17:22(1年以上前)
私もMBをShop一度交換してもらって復活しました。
交換後は元気に動いています。
あと、友達から聞いたのですが、AMD系のMBはノイズの影響を受けやすいそうです。
友達は、電源から出た配線にクランプノイズフィルターを付けて解決したそうです。
私も今日帰りに買って試してみようと思います。
書込番号:331264
0点
先日某オークションにてこのマザーボードを手に入れた者です。
さて、雑誌などで見る「K7S5A」は色が茶色で中央部に「K7S5A2」と書かれていました。
ところが私のマザーは色が黒く中央部にも「K7S5A」としか書かれていません。
よく見るとレイアウト自体も微妙に違う気がします。
「K7S5A2」と「K7S5A」では何か機能的な違いが有るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
2001/10/14 23:58(1年以上前)
K7S5AはAMRスロット搭載ですが、K7S5A2はCNRスロット搭載らしいです。
FDDコネクタの位置が変更されているらしいです。
K7S5Aは電源関係の相性がけっこうはげしいという噂がありますが、それが改善されたものであるという話を聞いたことがあります。
ただし、以上の情報については保証はできません。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/frame.html
↑ここのHPにはK7S5Aに詳しい人が複数いるみたいなので、何でも伝言版で質問してみるといいかも。
ちなみに私はK7S5Aを使ってます。K7S5A2はK7S5Aの問題点をいくつか改善したものだと思うので、それほど性能や機能に大きな違いはないと思います。
書込番号:329127
0点
2001/10/15 17:25(1年以上前)
グラスさん、情報有難うございました。
どーしても気になってたものですので...
これで安心して組み立てが出来ます。
書込番号:329928
0点
2001/10/13 00:45(1年以上前)
日本語サイトあったんですね。助かりました。使えるようです。
ありがとうございました。
書込番号:326105
0点
こんにちは、みつおといいます。
今あるビデオカードで組みたいと思っているのですが
過去ものを見るとRADE ON と AIWのことが
相性がでると書いてあったのですが、
このk7s5aは、わたしが持っているRAGE FURYではやはり
RAGE128チップなので相性が出るのでしょうか?
0点
2001/10/07 21:06(1年以上前)
みつおです。
かず_さん
どうもありがとうございました
これで、K7S5Aを買って試してみます.
書込番号:318275
0点
2001/10/11 23:43(1年以上前)
ATI信者さん、この組み合わせでうまくいきました?
私はうまくいきませんでした。
BIOSもビデオドライバーも(手に入る)最新を当てたんですが解像度が
640x480以上には変えられませんでした。
BIOS : 010920l.rom
Driver : wme_w98_maxx_4_12_7942.exe
VGAとはいえ一応表示はされるので、差しが甘いなどということはないと思います。
ちなみに
CPU : Duron 850MHz (BOX)
Memory : SDRAM 128MB x2
です。
如何でした?
書込番号:324664
0点
2001/10/12 12:20(1年以上前)
ATI信者さん、どうなりました?
僕は、相性問題がでました。
ちなみにビデオカードはrage fury maxx
ですが、ドライバーをインストールして、再起動後ブラックアウトです。
ちなみに、
OS:窓98
CPU : Duron 900MHz (BOX)
Memory : SDRAM 256M
HDD:seagate 40G
書込番号:325219
0点
2001/10/12 19:17(1年以上前)
ごめんなさい。返信送れました。
でへへさん。ATI仲間さん。
申し訳ありません。まだ、お金の余裕が出ていないので
購入していませんでした。
みなさんの意見を聞く限りではやはり相性が出るようですね。
しかし、RAGE128 PROチップなので出たということも考えられますね。
ということで、私はATIを使いたいのでK7S5Aを購入しよう
とおもいます。たぶん、2週間後ぐらいになると思います。(お金がないもので)。そのときには、報告いたします。
送れて申し訳ありません。
書込番号:325593
0点
はじめまして。
今回、自作と言うものに挑戦してK7S5Aのマザーを使用して動作しているのですが、ウィンド表示をアニメーション化にすると最小化したとき残像が残るのや、ネットでHPを見ているときでも文字が見えないぐらい線が入るのですが、グラフィックボードとの相性なのでしょうか?これ以外は、何ともなく動作しているのですが気になってしまいます。
現在はウィンド表示のアニメーション化をOFFにして対処しています。
組み立てパーツ詳細
CPU : Athlon 1.4G FSB266
メモリー:DDR 256MB CL=2.5
ビデオカード: マトロックス G550 DDR32MB
サウンドカード:なし(オンボード)
HDD : seagate 40GB(ATA100)
CD : ノーブランドDVD 12*40
OS : Windows98SE
Other : Direct X8.0a
どうぞ、宜しくお願いします。
0点
アニメーションしているときによこしまが入るということですか?
CRTを使用されているのですか?
書込番号:322664
0点
2001/10/10 17:24(1年以上前)
はっきりした回答は出来ませんが、似たような環境で使用してますが、
問題ないですよ。
ちなみにG400ですけど
アニメーション化もONで使用してるはずですが、
一応、MSIE6にアップデートしてみてはいかがですか?
前に、特定のホームページを見たときなどにエラー頻発してたことがあり、
DLLやらバージョン落としたりといろいろやったことがあります。
あまり参考にならないかもしれませんがお試しあれと言うことで
書込番号:322706
0点
2001/10/10 17:39(1年以上前)
えと、アニメーションをONにしたときにウィンド表示を最小化すると残像が残り、HPを見ているときの表示に線が縦に入ってうまく表示されない。状態です。
ディスプレイはNEC MultiSync 17Proを使用しています。
書込番号:322724
0点
2001/10/10 17:42(1年以上前)
ありがとうございます。IE6にはアップデートしていませんが、M/BのBIOSを010920にしてAGPドライバを1.06にして G550自体のBIOSとドライバの更新をしましたが症状は改善されませんでした。
書込番号:322729
0点
2001/10/10 21:33(1年以上前)
アニメーションONにて確認してますが、大丈夫のようです。
ちなみに、G400にてBIOS1.06・25のドライバー6.51.014の
DirectX4.08.00.0400のIE6.0ですが
G400のこのドライバーがG550のドライバーと兼用できるか確認はしてませんが、今のG550のドライバーはG400にてベーター扱いで使えるようですので、
Matroxのサイトで両方使えそうなやつがあれば、試してみる価値があるかもしれませんね。
不明確ですみませんが、ご一報まで
あ、あとディスプレイは、三菱のRD17GZR使ってます。
もひとつ、マザーBIOSは、010827のものです。
SDRAM使用です。
書込番号:323035
0点
2001/10/12 01:41(1年以上前)
その後いろいろ試しましたら、直りました。画面プロパティを開いて詳細のところを開き、G550のプロパティのオプションの項目のパフォーマンスの項目欄のユザーバスマスタリングのチェックをはずすと症状が改善されました。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:324870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






