このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年4月28日 00:41 | |
| 0 | 17 | 2003年4月27日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2003年4月26日 18:40 | |
| 0 | 1 | 2003年4月21日 19:31 | |
| 0 | 7 | 2003年4月21日 10:20 | |
| 0 | 24 | 2003年4月21日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨晩からハードディスクが認識しなくなりました。
BIOS画面はちゃんと出てきますが、Windowsが起動しません。
DVD、FDは認識しています。
CMOSクリアも実施しましたがダメなんです。
どうもHDDにアクセスしていないようなので、HDDの故障かと思い、別のドライブを差してみましたが、同様の結果でした。
IDEソケットのトラブルなんでしょうか?
ご存じの方、解決策を教えてください。
構成ですが、
OS XPHOME SP1、HDD MAX9 6Y120PO、DVD PX-504A、メモリ バルク256×2です
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 13:43(1年以上前)
エラーメッセージはどんなのが出てますか?
あと、OSを入れなおしてみるとか。
梢
書込番号:1523867
0点
2003/04/26 13:56(1年以上前)
梢雪さん レスありがとうございます。
エラーメッセージはbootdisk not installed
pleasse set fd てな具合になってます。
あと、さきほど10回目のCMOSのクリアを行ったんですけど、
windowsが正常に終了されませんでした。というメッセージが出ました。
セーフモードで立ち上げるを選んだんですけど、
画面左上で「_」が点滅したまま先に進めなくなってしまいました。
ご臨終でしょうかね?
書込番号:1523893
0点
2003/04/26 14:00(1年以上前)
「windowsが正常に終了されませんでした。というメッセージが出ました。
」
Windows自体は認識している?みたいですけど、OSの再インストとかしてみましたか?
梢
書込番号:1523905
0点
2003/04/26 14:18(1年以上前)
ファーストブートをCD-ROMにし、XPのCDを挿入して起動しましたが、
「正常に終了できませんでした」のメッセージが出ます。
結局、さっきと同様の結果になってしまいます。
HDDも壊れてしまったんでしょうか?
書込番号:1523942
0点
2003/04/26 14:35(1年以上前)
その後、起動させたまま1時間ほどほったらかしにしてみましたが、
やっぱりダメみたいです。
あきらめるしかないかもしれませんが、
どなたかおすすめのマザボないですか?
希望としては、安くてオンボードでUSB2.0とIEEE1394がついているとありがたいんですけど。
書込番号:1523974
0点
がみがみさん こんにちは。 マザーは各社からいろいろ出てるようです。
あきらめる前に気休めですが、、、
1 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
2 フラットケーブル、ジャンパーピン確認、取り替え。
3 簡素な構成( DVD無し、memory1枚 )でtest。
4 OS立ち上がるなら 復元 を。
5 1GB程度のHDDあれば 98SE/MEでもクリーンinstallしてみる。
6 マザーをケースから浮かす。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1524050
0点
2003/04/26 15:28(1年以上前)
BRDさん、レスありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみましたがやっぱりダメですね...
書込番号:1524080
0点
17分間で全部? 諦めが肝心かなー
原因はなんだろうね。
書込番号:1524140
0点
がみがみ さんこんばんわ
IDEケーブルを他のケーブルと交換されて見ましたでしょうか?
BIOS上でHDDが表示されていないのでしょうか?
BIOSのHDD設定はどのようになっていますか?
オート設定でしたら、手動で設定できませんか?
IDEケーブルをマザーボードのIDE0からIDE1に差し替えて(他のドライブが付いていたら一時的に外すことになります。)
HDDを認識しませんでしょうか?
書込番号:1524549
0点
2003/04/27 10:59(1年以上前)
皆さん大変お騒がせしました。
BRDさんがおっしゃるように一度はあきらめたんですが、
あの後、ケーブル類を購入にいってました。
その後、CMOSクリアしたまま12時間ほどほったらかしにして、
IDEケーブル交換、最小設定で起動しました。
最初はだめだったんですが、3回ぐらい繰り返したところ、
何とかCD-ROM起動できるようになり、OS再インストールで復旧することができました。
作業終了が深夜になってしまったので、ご心配をおかけした皆様には
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
正常になった後で、IDEケーブルを古いものに取り替えてみましたが、
正常に動作しました。
もしかすると、いじくっている間にOSがこけてしまっただけかもしれません。
ちょっと、雑誌のマザボ特集に気をとられましたが、
まだこの板とつきあえそうです。
書込番号:1526566
0点
2003/04/27 22:47(1年以上前)
you are lucky man!
会社のノートPCは同じようなメッセージが出てHDD交換となりました。
自分のPCではなかったので、弄ってお釈迦にしてしまう可能性もあったので
努力はしなかったのですが・・・。
覚えておきます。
それにしてもがみがみさんのも、会社のも原因はなんだったんでしょうね〜??
書込番号:1528426
0点
まー 動けばいいけど。今度なったらじっくり行きましょうか。
書込番号:1528835
0点
書き忘れました。
OSはWIN me、現在Duron 1Gで使用中
M/Bは昨年6月購入、箱にはwin xp対応と印刷あり。
CPUの交換を予定中。高性能で安いものに。何に交換可能ですか ?
アドバイスお願いします。
0点
今がMorganならPalomino2100+までは大丈夫でしょう。
CPUがシビアになる分のトラブルまでは感知しませんが。
過去ログ見る限りではこれだけの情報では皿までは語れません
せめてリビジョンくらい書いたほうが他の方もレス付け易いでしょう
書込番号:1510434
0点
型番はK7S5Aについての情報なので大丈夫でしょう
*屋バージョンもあったっけ?飽きたから3歩あるいたら忘れました
書込番号:1510507
0点
寿司の街塩釜さん こんばんは。
CPU対応表(AMD CPUシリーズ)
http://elite.gisnet.jp/support/support.htm
BIOSのアップデート
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update2.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios2.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/bios.html
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
Athlon 〜1.4GHz 。 Duron 〜1.3GHz(Morgan), 〜950MHz(Spitfire)
書込番号:1510667
0点
2003/04/21 20:59(1年以上前)
↑を参考にここhttp://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm行ってください。
MBの名前とBIOS を間違えないように。
ECSのBIOSでXP○○+が動いたって話も聞いた様な気がしますが、私は上で
落としたのを使っています1700+。
なぜかこのページで日本語入力できなくなってしまったので、
メモ帳からのコピペですけどちゃんと表示されるかなぁ?
書込番号:1510738
0点
( 007SOS(男) さん URL 頂きます! )
書込番号:1511159
0点
( Cheepoman's ECS K7S5A Overclocking BIOS これは そうなんですか? とりあえず 入れておきます。 )
書込番号:1512461
0点
バナーの下に
Non-Official BIOS
Cheepoman Overclocking BIOS
って書いてありますよ。
自己責任モードでやってくれバージョンですね。
書込番号:1513003
0点
( いっぺん、サムライと勝負してみたい。ソケットAはおもしろそう。 )
書込番号:1513602
0点
2003/04/23 22:46(1年以上前)
ぜひとも勝負していただきたいです。
私は特に注意しなかったですが、書き換えに失敗したときのユーティリティ
FDの作り方もあるようなので。
後、便乗になりますがこの板用のOC用フリーソフトがあるのですが、
どなたか使ってる方いらっしゃいますか?
書込番号:1516913
0点
先日GeForce5200を購入して本MBに搭載しましたがうまく動作しません。
症状は、Win2000のログオン画面から画面が乱れて文字すら読めない
様な状況です。
グラフィックカードの取り付けは以下の手順で行いました。
−最新BIOSへ入れ替え
−グラフィックカードのせかえ
−Win2000のクリーンインストール
−SISのホームページよりSIS735用最新AGPドライバ入手しインストール
−GeForceディスプレイドライバインストール
構成は
M/B:K7S5A V1.0 (2001年10月頃購入)
CPU:AthlonXP 1700+ Bstep
メモリ:PC2700 DDR SDRAM 512MB
ビデオカード:GeForceFX 5200
GeForceFXの説明にはAGP2X/4Xにも対応可能
とありますので、本MBもOKと思いますが。。。?
この様な経験があり解決された方がおられました教えて下さい。
また、アドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
参考にならないかもしれませんが、
>SISのホームページよりSIS735用最新AGPドライバ入手しインストール
これをやらないとどうなりますか?
VIAチップセットのマシンで
GeForce2 GTSの時代にAGPドライバ(4in1に含まれる)を
VGAドライバより前に入れると、まともに表示できないことが
ありました。
(このときは最後に4in1を入れた)
書込番号:1524011
0点
2003/04/26 15:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
試してみます。
書込番号:1524091
0点
2003/04/26 18:39(1年以上前)
bozbozさん
ありがとうございました。
再度Win2000をクリーンインストールして、
今度はAGPドライバを入れないで
GeForceFXのドライバをインストールしたところ
正常に画面表示する様になりました。
Manualには
It is very important that the correct AGP Bus driver
is installed before installing the Inno3D graphics card
in your system.
とあったもので迷わず、AGPドライバを入れたのですが。。
(正確にはSIS735 chipset utilityのAGP)
とにかく、このMBの寿命も少し伸びました。
(だめだったらAGP 8XやDDR333を活かすために交換かな
と考えていましたが。まあ、少なくとも夏までは
がんばってもらいましょう。)
書込番号:1524459
0点
昨年購入のK7S5AのBIOS updateしようと考えていますが初心者の私にも出来ますか。?
メーカーのサイトには最新のBIOSが掲示されています。
又、updateにより何かメリットがあるのですか?
0点
寿司の街塩釜 さんこんばんわ
今お使いになっていて不具合が出ていないのでしたら、無闇にアップデートする必要はありません。
CPU交換などで、新しいコアーに対応させるとか、不具合がある場合はアップデートする必要が有ると思います。
安定して動作しているときは、アップデートで逆に不具合が出ることもありますので、注意が必要です。
書込番号:1510472
0点
>ジャンクピン
なに、ジャンクボーイさんなら知ってますが、NなAおOさんみたいにPCに詳しい。
書込番号:1509266
0点
それはジャンパーピンだと小一時間・・・
書込番号:1509291
0点
2003/04/21 08:16(1年以上前)
( ・_・)あるとは思えない。。。
書込番号:1509323
0点
まさかとは思うけど
電源スイッチのコネクタを変な風にショートさせて
通電一発即ジャンクなピンとか?
書込番号:1509462
0点
FSBの設定をM/B上のJumperPinでやるTypeなら、そこを100の方に。
これをBIOSで設定するTypeなら、しつこくCMOS Clearをやり、何とかBIOS起動までたどり着く。
DuronでFSB133はどだい無理なのかも・・・・
書込番号:1503735
0点
2003/04/19 17:09(1年以上前)
ちょっと検索してみた。
1回 DRAMのリフレッシュの異常
2回 パリティエラー
3回 最初の64KBメモリ空間の異常
4回 タイマーの異常
5回 CPUの異常
6回 A20ラインのゲートの異常
7回 CPUの例外発生
8回 ビデオメモリの異常
9回 ROMのチェックサムエラー
10回 CMOSメモリエリアの異常
らしいぞ。
どれか該当する?
書込番号:1503744
0点
2003/04/19 17:12(1年以上前)
皆さん、ほんとにありがとうございます。とても助かります。
saltさん。CMOSクリアは1度で成功にない場合があるんですか?
デュロンでFSB133なんてバカなことはしないようにします(-.-;)
書込番号:1503750
0点
2003/04/19 17:18(1年以上前)
133がすんなり通る可能性があるのは
PEN4の1.6Aとかノースウッドのセレロンぐらいでしょ。
鱈セレの1.0Aでイケちゃう人もいるらしいが
モーガンは無理かなぁ・・。
ビープ音5回じゃないことを祈ります。
書込番号:1503760
0点
2003/04/19 17:25(1年以上前)
ふじかたさん>ビープ音5回だともしかして……死んでる…?
ピピッピッピッピッピッピッピッピッピッて10回の後、ピッピッピッと3回なっています。
書込番号:1503769
0点
2003/04/19 17:40(1年以上前)
ちなみに ふじたか です(笑)
このマザーのユーザーでもないし、AMIも使ってないけど・・
5回じゃ無さそうだしCMOSクリア出来てないんじゃない?
ジャンパが有れば一瞬なんだけど、電池抜いてってやり方は
マザーによって時間はマチマチだからね。
抜いたまんま明日にでも再チャレンジでどう?
書込番号:1503795
0点
2003/04/19 17:40(1年以上前)
かつて、Duron1.0GHzをMP化し、DualAthlonママンでFSB133で遊んでいた頃がありました。でも他のシングルCPUママンでは、上がりませんでしたね〜チップセットの差って大きいんですね〜それは、さておき、駄目ならAthlon買っちゃいましょう!^ー^;
書込番号:1503796
0点
3.2GHzをおもちゃにしてる人の事はおいといてと、、ACケーブル抜き JP4のジャンパーを1-2にして数分後2−3に戻す。電源オンにしてビープ音が出ている間はきっと生きてるはず。 バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html のどれかに合ってないかなー?
電源オンと同時に DELキーおして BIOS出るのを祈りましょう。
それまではちゃんと動いてましたか? どの位の間?
書込番号:1503989
0点
2003/04/19 19:06(1年以上前)
( ・_・)ママンって何?気になる。。。
書込番号:1504001
0点
むかしぢゅろん600と650もってたけど
難なく133でうごいた
書込番号:1504072
0点
2003/04/19 19:54(1年以上前)
母板のことでは?ママン<イタリア語でおかあちゃん
書込番号:1504119
0点
2003/04/19 20:08(1年以上前)
BRDさん<ビープ音の意味がわかりました。ディスプレイテストエラーとメモリーエラーのようです。今まで1年半トラブル無く使ってました。
書込番号:1504165
0点
2003/04/19 20:11(1年以上前)
Dualママンは、rev1.3なMPX2ですよ〜壮絶な最後でした…^ー^;
書込番号:1504171
0点
ディスプレイテストエラーとメモリーエラーのようです。今まで1年半トラブル無く使ってました →FSBを100から133に上げたところ、ディスプレイすら着かなくなってしまいました。BIOSとんだって事でしょうか? → やっぱりこれが原因かなー
K7S5A
BIOSリカバリー
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure#recovery
★書き換え失敗時の復活方法★
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/
BIOS復旧屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/bios.html
書込番号:1505187
0点
どれか関係あるかも、、、( 疲れましたね )
BIOSのアップデート
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update2.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios2.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/bios.html
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
書込番号:1505213
0点
私も以前、突然真っ黒になって何も起動しなくなったことがあります。
メモリー交換したら直った。
OCしたことによってメモリーに不具合が出たのかも。
書込番号:1506562
0点
2003/04/20 19:45(1年以上前)
φ(.. )なるほど・・・イタリア語かぁ〜
書込番号:1507622
0点
2003/04/20 21:02(1年以上前)
皆さん、どうも有難うございました。
何回かクリアにして、無事解決できました。
本当に有難うございましたm(_ _)m
書込番号:1507876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









