K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANで不調

2003/01/23 16:55(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 山田こうたろうさん

K7S5Aで自作機をつくりましたが、BIOS設定でオンボードのLANを切っても、無線LANアダプターを繋ぐと固まってしまいます。PCIスロットアダプターに装着したPCカードもUSB接続タイプもだめでした。仕方がないので、LAN→無線変換タイプのアダプター(メルコイーサネットコンバーター)でやっています。こういうものでしょうか?

書込番号:1241172

ナイスクチコミ!0


返信する
RED PUROGUREさん

2003/01/23 17:40(1年以上前)

BIOSのバージョンが記載されていないので、的はずれになるかも知れませんが、最新のBIOSに変更されたらいかがでしょう。020325L以降、対応している可能性があります。

書込番号:1241248

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/01/23 18:02(1年以上前)

どの時点で固まるかを書かないと原因が分からないですよ。
ちなみに私はUSBの無線LANアダプタが正常に動作しています。

書込番号:1241287

ナイスクチコミ!0


KLさん

2003/01/23 18:30(1年以上前)

BIOSから無効にしないでデバイスマネージャから使用しないとして
みたらどうでしょうか?

書込番号:1241339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然の再起動とBIOSアップデート

2003/01/20 00:39(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 初心者小僧さん

こんにちは、自作初心者です。
昔、どっかの記事で見たのですが、
K7S5AでPCがなんのまえぶれもなく突然、再起動するという
現象の対処法を知ってる方教えてください。
あと、BIOSアップデートで直るのかな?と思い、
過去の記事を見てやってみたのですが、起動ディスクなどを
入れて起動してみたところ 
A:\>
とまでは表示されるのですが、それから文字が打てません。
(たぶんフリーズ状態です。)どうしたらいいのでしょうか?
環境は、
OS:WINDOWS XP
CPU:Duron 1G
MEMORY:DDR 256MB
です。よろしくお願いします。

書込番号:1231582

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/20 01:04(1年以上前)

初心者小僧 さん  こんばんは。
突然、再起動 → 
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
 ここの 書き込み番号 に 1187094 を入力、 表示 をクリックして下さい。

[1187094]zoo_jun さん 2003年 1月 4日 土曜日 09:46
nthkid015218.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; istb 641)

新BIOS(021029tsd版)を適用したらどうでしょうか!
CMOSのリセットの問題が解決されます。

-----------------
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
021029tsd版
1. Fixed CMOS can't be saved issue

 たぶんフリーズ状態です  →  基板をケースから出して電池を外し、、、のコースでやってみて下さい。

   http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1231647

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者小僧さん

2003/01/20 14:33(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
先ほどCMOSリセット行ったところ再起動される現象と同時期に起こっていた不具合が直りました。今のところ再起動の現象も起こっていません。
本当にありがとうございました。

書込番号:1232624

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/20 21:11(1年以上前)

はい、了解。よかったね。  BISO updateの手もあるようですが様子見てからね。
  また お会いしましょう。

書込番号:1233559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2003/01/11 21:17(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

こんにちは、よろしくお願いします。
安さに引かれこのボードを購入したのですが、フリーズしてしまい使えなので困っています。
ご教授願いたく書き込みました。

症状は
当初HD2台、CDROM2台、FAN4個付けて起動をどうにかさせたところ、XPは問題なく立ち上がるのですが、DVD2AVIでMPEG-4ファイルを作ろうとしたら、3分ほどでフリーズしていまし、WindowsのUpdataも1時間ほどでフリーズしてしまいました。
仕方ないので、HD1台のみをケース電源から、他を違う電源から取ってDVD2AVIを起動させたところ1時間ほど動き、その後フリーズしてしてしまいます。
フリーズ後リセットではXPは問題なく立ち上がりますが、同様のことをすると、結果は同じです。
BISO画面からCUPの温度を見ても、45度前後です。
Athlon2100+と最新のBISOを使っていますが、2100+は使えないのでしょうか?
先月もAopenのAK33でDuron1000がサポートとAopenのホームページにあったので購入、使っていたのですが、同様に負荷をかけるとフリーズしていまいました。
ボードが発売時に発売されているCUP以外はうまく動かないのでしょうか?
2100+を2000+にSD-RAMをDDRにまたは電源を購入するか悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:1207497

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 KKRTMさん

2003/01/14 21:01(1年以上前)

DENTI さん ありがとうございます。
SPDなど聞いたことがなったのですが、調べていろいろと現在トライしています。
メモリーが256*4枚、128*2枚あるので他の機種から取替えて差し込んでDivxのエンコードをしています。
最初は1分もたたずフリーズしたのですが、やはり6分が限度のようです。
設定は3-7-4にしました。
256*2ではXP自体も立ち上がらないのですが、1枚ではどうにかDivxのエンコードまで行きます。
現在はSDR2に1枚さして挑戦しています。
すべてのメモリーを差し替えながら試してみます。
DDRを購入するのは少し待ってみます。

書込番号:1216639

ナイスクチコミ!0


DENTIさん

2003/01/14 23:05(1年以上前)

私の場合、FlaskMpegを使っていますのでCPUの負荷率を調整できるのですが、85%ぐらいに落としても2枚刺していると途中でフリーズしていました。
メモリタイミングをsafeにしてもだめで、結局今は1枚刺しで、normal-SPD-7-4で100%負荷全開いけてます。CL2のメモリーなら何の問題もないかもしれませんが。
つい先週までそれまで安定しなかったので、途中 手持ちのSDRAM512M PC1332枚を売ってDDR512M PC2700を1枚買おうかと思ったのですが、そもそもこのマザーを買ったり理由がSDRAMを使えるという点ですし、DDRを使ったところで、P4のように劇的にスピードアップするわけでもなく、Athlonの場合10%程度の向上、しかも動画のエンコードぐらいでしかその性能は享受できないでしょうから(あくまで私の見解です)。
買った当時、DDR-SDRAM512MとSDR-SDRAM512Mの価格差が1万円近くあったので、それだったらその他にお金をかけた方がいいかなと思って…。
DDRを買うならFSB333が使えるマザーをと思っていましたが、そのマザーでBartonまで使える保障はないですし、2700+の消費電力からみて3000+から上はBartonかな?という推測もあって、結局コストパフォーマンスから2100+を選んだ次第です。(しかもSDRAM)
最後は意地でもSDRAMで使ってやろうという気持ちで私はいましたが、やっぱり安定性が何よりとも思うのでその辺のトレードオフは難しいところですね。

書込番号:1217055

ナイスクチコミ!0


ワンきちカンタロウさん

2003/01/14 23:19(1年以上前)

私はK7S5Aを2枚使用しています。CPUはXP1700+と1800+で、それぞれ256MのSDRAMを使っています。AVIでキャプチャしたファイルをTMPGencでMPEG1に圧縮していますが、フリーズしたことなどありません。(OSはXPHMとPROです。)もちろん133/133で動作させています。1800+と2100+の差なんですかね?ここの掲示板をみていると評価が2分されているようですが、私にとっては安価で非常に良い板です。(SDDRAMで不安定だとDDRに移行しようと思っていますが、安定しているのでSDRAMのままです。)ちなみに、BIOSは最新のものにしています。電源でないような意見もありますが、電源を疑ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:1217131

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/01/15 00:11(1年以上前)

私の場合は、多分両方でしょう。
電源はケース付属の総量400Wですが、5V,3.3V系にはあまり容量を割いておらず、(正確な仕様は覚えてませんが)12V系に割り振ってあったように思います。(ドライブ増設向け)
雷鳥1.4Gの72.1W、2100+の72Wといずれも高消費電力ですから。
その上、メモリーも1Gとなれば電源もきついでしょうね。

書込番号:1217377

ナイスクチコミ!0


12日からK7S5A・・・マイッタ!さん

2003/01/15 00:16(1年以上前)

安定している方は本当にうらやましいですね。私の電源は300W(瞬間390W)まで耐えられるものですが、私のAthlon1.4Gで使用なら問題無いと思われますが、一般的に電源の相性とは具体的にはどういったことなのでしょうか?コネクタ端子をテスターで測ってもほぼ規定値は出力されています。(もちろんテスターの誤差はあるかもしれませんが・・・)直流はOK。やはり交流でのHz.パルス等のバラつきによってマザーが誤動作?(専用電源を引いてるのでタコ足配線はないです・50Hzです)。あとそれとSDRで安定している方にお願いです。CPUと電源Wを参考に教えてください。DDR購入予定ですが給料日までは、もうちょっとあがいてみます。KKRTMさんと一緒で金をかけたら意味が無いので。。。


書込番号:1217388

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/01/15 00:51(1年以上前)

多分安い電源は、高負荷を取ったときの電流リプル、電圧リプル、ノイズ等により安定しないのだと思います。ある程度調べるには、負荷をとった状態で電流プローブをアンプにつないでオシロスコープで…。でも普通はそこまでは無理でしょう。この辺の細かな特性までATXの規格で決まっているのかはわかりませんが、電源メーカーによりバラバラのような気もします。
入力の100Vも影響しますので、安定化電源をいれたりするのも効果あります。

書込番号:1217510

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/01/15 01:04(1年以上前)

雷鳥1.4Gは確かAMDのCPUでは最高消費電力では?
2700+でも68.3Wですから。
あとSDR-SDRAMの動作電圧は3.3Vだったかな?
ちなみに、60Hzより50Hzのほうがリプルが大きくなりますので若干不利ですね。

書込番号:1217565

ナイスクチコミ!0


変換さん

2003/01/15 13:38(1年以上前)

僕も去年この板を購入し、アスXP2100+とウインハウスの512M4,000円のSDRAMを2枚つけて1Gにしていますがとりあえず今のところは運良く安定しています。前評判からするととても動かないんじゃないかと心配していたのですが大丈夫でした。
電源はオウルテックの106サイレントについてるやつです。結構この電源はいいと評判を聞いているのでもしかすると電源に助けられているのかもしれません。

書込番号:1218445

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/15 13:54(1年以上前)

電源でしょうね、多分。

書込番号:1218463

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/01/15 20:30(1年以上前)

SDRAを2番目にさして、SPD-7-4の設定で、DVD2AVIでの圧縮が2時間強でもフリーズしませんでした。
ただ、256M1枚さしなので少しXPがもたつくようです。
他のメモリーで2枚さしが可能か試してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
また、最新の情報がありました、教えてください。

書込番号:1219231

ナイスクチコミ!0


ワンきちカンタロウさん

2003/01/15 21:44(1年以上前)

私のパソコンの構成です。
CPU XP1700+
メモリー 256M CL2 PC133 1枚 メーカー不明のバルク
ビデオカード GFORCE2MX200 64M
DVDーROMドライブ
CDRWドライブ
SCSIカード
キャプチャカード IOのGVーVCPシリーズ(ソフトエンコのやつ)
FPDドライブ
ケース及び電源 JUSTYの電源搭載(300W)値段4000円くらいだったと思います。
以上の構成で超安定しています。
ただ単に運がいいだけですかね?
ちなみにもう1台も似たような構成ですが・・・

書込番号:1219438

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/01/16 02:49(1年以上前)

7年前のFMVから取った185Wらしき電源で
DURON-1Gをベース100MHz
メモリSDRAM256MBを1枚or128MBを2枚でベース133MHz
(100/133設定)
HDD40GB+20GB+4GB
AGPのTNT VRAM16MB
SCSIボード
内蔵230MB MO
CD-ROM
FDD
Win98SE
の構成で仕事で6時間駆動とか、36時間起動したまま放置とかさせてましたが固まったことが無いですよ。

書込番号:1220450

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/01/16 09:34(1年以上前)

あくまで、CPU負荷率100%、尚且つメモリへのアクセスがバンド幅いっぱいにフルアクセス状態での時間ですので…。
安定性に関するベンチマークを数時間かけるようなものと思っています。

書込番号:1220705

ナイスクチコミ!0


12日からK7S5A・・・マイッタ!さん

2003/01/17 19:14(1年以上前)

皆様の御力でフリーズが解消致しましたー。
ありがとうございました。
友人のメイン機から電源(PFCという回路が入ってるいいやつらしい)を無理やり拝借(強奪?)し、SPDを変更し、SDRメモリを別メーカーに変えてみたりと・・・あがいてみましたが、結局私の場合はDDR512MB(PC2700)交換にて安定しました。(元の仕様に戻して)
まぁPC2100でしか動きませんがメモリの値段が変わらなかったので。。
私のパソコンの構成です。
CPU 雷鳥1.4G
メモリー 512M(PC2700) バ・ル・ク
ビデオカード ミレ G450
CDRWドライブ
HDD 60G+80G
電源 TORICA seiU 300W

疲れた〜〜(そして何かムナシイ・・・)
KKRTMさん頑張ってください。


書込番号:1224251

ナイスクチコミ!0


クロメートさん

2003/01/18 09:47(1年以上前)

題目 DDRメモリを買う前に
違った視点から
マザーボードの電源コネクタがしっかり入っていなかった
電源のコネクタピンが外れかかっていた
という経験がある。一応調べてみてはどうでしょうか?

SDRAMとDDRの比較
BIOSメモリ設定値 CL=2T,RasActive=6T,RasPrecharge=4T
・memtest86にて
SDRAM_133CL3(256MB) 468MB/s
DDR_2700CL2.5(256MB) 464MB/s
・HDBENCHにて
Read_DDR 20%UP
Wright_DDR 23%UP
R/W_DDR 7%UP
ちなみにCPU2100+です。
memtest86ではDDRの方が値が低いです。(詳細不明)
ASUS A7N266-VMではDDR609MB/s(CPU1800+)でました

DDR購入を検討されている方は、参考にしてください

書込番号:1225843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/19 05:19(1年以上前)

なんと たった3時間で ランキング一位になってますよ!

書込番号:1228731

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/19 05:28(1年以上前)

( 失礼。 サーバーが変です。 )

書込番号:1228738

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/01/19 06:33(1年以上前)

皆さんのおかげで3位でした!!!

でもいまいち私のシステムは安定していません。
メモリーが熱かったので、メモリに直接ファンで風を送って、左のふたはいつも開けたままです。
ケースファンもHD用2つを含めて、5つ付けています。
その成果、ムービーメーカーが3時間以上でもフレーズしませんでした。
今日は休日なのでずっとムービーの圧縮で再度試してみようと思います。

12日からK7S5A・・・マイッタ! さんがんばってみます!!

DDRのメモリーが少し安くなりましたので、動向をうかがいながら購入を検討中です。

皆さんいろいろとありがとうございます!!

書込番号:1228815

ナイスクチコミ!0


ハムころさん

2003/01/19 09:47(1年以上前)

DDR使っても調子悪いだよね・・・
結局メモリーのFSBは100Mhz。

書込番号:1229102

ナイスクチコミ!0


DEATHNOISEさん

2003/01/19 22:36(1年以上前)

AthlonXP2100+
SDRAM 256MB PC133 x 2
SEASONIC 300W
で鉄板作動中。
参考まで。

書込番号:1231089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量が小さすぎる

2003/01/11 19:08(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 船之助さん

はじめして。宜しくお願いします。

K7S5Aを知り合いから譲ってもらい、組んだところ、
音が異常に小さくて大変困っています。

イヤホンジャックの部分に何種類かのイヤホンを刺して試したり、
ドライバーを削除して、再起動させてドライバの再インストールをしたり、
色々、試していますが、うまくいきません。
サウンドプロパティーはミュートを全て外してます。
DriverのVer.を本日1.06にしましたが、
それでも、蚊の泣くような音程度しかでません。


BIOS-V.02/10/29
DRIVER-SiS7012PCIAudioDriver(1.06)
(以前のドライバは(V1.03c)です。)

解決法をご存じの方がいらしたら宜しくお願いします。

書込番号:1207179

ナイスクチコミ!0


返信する
^ー^;さん

2003/01/11 19:22(1年以上前)

アンプ付きの物を繋がないと駄目なのでは?

書込番号:1207211

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/11 19:48(1年以上前)


>DRIVER-SiS7012PCIAudioDriver(1.06)
>(以前のドライバは(V1.03c)です。)

マニュアル通りにセットアップしていますか?
ドライバが私のとは全く違います。
C-Media AC97 Audio Device(Ver5.12.1.25)が入ってます。
添付のドライバCDから入れ直されたらどうでしょう。

書込番号:1207264

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2003/01/11 20:16(1年以上前)

このマザーのオンボードサウンドはC-Media 9730とALC100P(SiS 7012)の2種類のチップを搭載しているものがあるそうです。
私の使っているのはC-Mediaの物が載ってますが、アンプ内蔵のスピーカーを繋がないと、このマザーのオンボードサウンドは蚊の鳴くような音しか出ません。

書込番号:1207324

ナイスクチコミ!0


スレ主 船之助さん

2003/01/12 01:30(1年以上前)

自分のオンボードサウンドはALC100P(SiS 7012)の方で、
アンプ付きスピーカーで音を出しても、音楽CDだとおもしろいことに、
見事にボーカルの部分だけ音が落ちてまるでカラオケみたいになります。
MP3などは、ボーカルの音はでますが、音が揺らいでます。
結局、今は、ヤマハのWaveforceを刺して、使える用にしています。

フォローくださった皆様、まことにありがとうございました。

書込番号:1208386

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/12 01:36(1年以上前)

すいません、大きな勘違いした上で書いてました。
私もアンプ付きのスピーカー使用前提を忘れてました。
アンプ無しスピーカーだと音出ません(汗)
失礼しました。

書込番号:1208403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AthronXP2000に認識されません。。。。

2003/01/05 19:00(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ともぞうぞうさん

初めまして!K7S5Aユーザーのともぞうです!
さっそくなんですが、このたびCPUをDuron1GからAthron xp2000にグレードアップしたんですが1.25Gにしか認識されません。
BIOSは初め、021029.rom へアップグレードしたんです。
認識されなかったので、011121L.ROM をアップグレードしなおしました。
それでもかわりません。
BIOSのアップグレードは今回がはじめてで、こちらの掲示板を参考にやりました。

あと、このCPUがThoroughbredか、Plominoかはわかりません、、、、。
このパソコンは自作なんですが、ほとんど友達に作ってもらったものです。
windowsXP
HD40GB
MEMORY 256M SDRAM DIMM

だれかご存知のかたおられませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:1191577

ナイスクチコミ!0


返信する
ド素人志向さん

2003/01/05 19:08(1年以上前)

FSBを133に変更!

書込番号:1191592

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/05 19:08(1年以上前)

ともぞうぞうさん、おめでとうございます。

M/BのJumperでFSB133の方に、またBIOSでも同様の設定に。(それでSave&Exit)
ThoroughbredかPalominoかの、区別はよく知りません。
どちらでも良いのでは・・・・(笑)

書込番号:1191594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/05 19:13(1年以上前)

K7S5AにジャンパはないのでBIOSでどうぞ。
コアについてはWCPUIDとかでCPUIDを見ればわかりますけどね。

書込番号:1191607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぞうぞうさん

2003/01/05 19:28(1年以上前)

みなさま、こんなにはやく返信がくるとは思ってもいませんでした。
感謝、感激です!
すぐ実行してみます!!!

書込番号:1191656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぞうぞうさん

2003/01/05 19:40(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!!!!!
とてもうれしくてたまりません!!!!!!
自分一人でやるのはとても不安でしたが(もちろん、この掲示板には頭があがりません)なんの問題も無くスムーズにできました!
ほんとにありがとうございました!!!

書込番号:1191687

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/05 22:38(1年以上前)

よかった!!

ところで、ミノか皿か分かりましたか。
夢屋の市さんのWCPUIDや、CrystalMark等のFreeSoftを使えば良いですよ。
後者の場合、最初の画面で、くっきり、はっきり出てきます。
さーどっち?・・・(Softの使い方がよく分からなければ、無理しないでね。
どっちにしても、立派な2000+なんですから。)
http://www.forest.impress.co.jp/library/crystalmark.html

書込番号:1192163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぞうぞうさん

2003/01/06 05:02(1年以上前)

SALTさん、度重なる返信本当にありがとうございます!!!
さてさて、CrystalMarkを使った結果Palominioということがわかりました。
しかし、そこでは1659MHZで認識されました。
こういうものなのですか?
パソコン自体は顕著なパワーアップを感じられていて、不満は何一つありません。
が。。。。。。
これを機会にビデオカードもグレードアップしてみようかなと思っています。
ちなみに今の状態は NVIDIA GeForce2 MX 100/200 (NV11)です。
Radeon社の物がいいときいているのですがお勧め等ありましたら
ご返信いただきたいとおもいます。
パソコンでゲームをすることはありません。
単なるグレードアップぐらいの気持ちです。
よろしくおねがいします!!!

書込番号:1192987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/06 08:34(1年以上前)

RadeonはATI社のビデオチップのブランド名です。
で、ATIからもRADEONボードは出ていますし
サファイアやGigabyteからPowercolorあたりまでの各社が
RADEONボードを発売しております。
ゲームをすることがなければATI純正かサファイア(Gigaもいいかな?)
あたりのRADEON9000Proボードがバランスが良いでしょう。
1万半ばくらいです。

書込番号:1193125

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/07 00:43(1年以上前)

RADEONは相性問題出易いという噂もあります。
ゲームしないならMATROX製品が画質が良いとの評価が一般的ですね。

書込番号:1195012

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/08 00:25(1年以上前)

今晩は。

AthlonXp2000+の実Clockはそれであってます。

VideoCardですが、予算や使用目的もあり、選定に悩ましいです。
Gameをやらないとのことですので、このM/Bの顔を立て、SISのものでいかがでしょう。(このM/BのChipSetはSIS735)
最近Xabre(セイバー、サブレ)600という上位規格のものがでましたが、14000円。
Xabre400のもので、10000円くらいです。
3D-Gameでは少し、しょぼいところもありますが、2-Dはとても奇麗です。
私、Triplex社の128MB(Video Memory)のXabre400を、所有してるんですが、良いです。三角の箱に入った、銀薔薇サブレとして、目を引きます。
他、夢屋の市さん、ALPHA-PALさんが紹介してくれてる、Radeon9000ProやMatrox社のMillenniumG450,550等もCost Performanceなどに優れます。
GF4Mxシリーズはさけた方が良いでしょう。どうせなら、3-D GameバリバリのGF4Ti4200あたりを。20000円弱。
ただVideoCardは発色の好みや、Displayとの兼ね合いもあり、やはり選択に悩ましいですね。


書込番号:1197459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2003年問題?

2003/01/02 17:12(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

WinMeとWinXP Proのツインブートで使用してますが、今年になってからWindows側で年を2003年に戻しても再起動させたら2002年に戻るような現象が
知人のパソコンで起こっているようです。
そのような現象が出た方はおられませんか?
BIOSの問題でしょうか?

書込番号:1182603

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/02 17:45(1年以上前)

hikky5さん、今晩は。

M/B上のボタン電池(CR2032)を新品にしてもダメでしょうか。
(ダメなcaseもあるようです。後、BIOS Upなどなど。)

書込番号:1182673

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 18:36(1年以上前)

ここをご覧下さい。
 [1173621] CMOSクリア
書き込み番号 に 1173621 を入れて 表示 をクリックすると出ます。

書込番号:1182779

ナイスクチコミ!0


zoo_junさん

2003/01/04 09:46(1年以上前)

新BIOS(021029tsd版)を適用したらどうでしょうか!
CMOSのリセットの問題が解決されます。

-----------------
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
021029tsd版
1. Fixed CMOS can't be saved issue

書込番号:1187094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング