このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2002年10月20日 10:56 | |
| 0 | 8 | 2002年10月17日 16:33 | |
| 0 | 3 | 2002年10月14日 23:22 | |
| 0 | 5 | 2002年10月11日 13:12 | |
| 0 | 3 | 2002年10月10日 23:30 | |
| 0 | 5 | 2002年10月4日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一度Windowsを終了させて電源を落とすと、次に立ち上げる時にBIOS画面にならずに真っ暗なままに突然なるようになりました。その時はHDDやCDROMのアクセスランプもつきっぱなしです。一度電源コードを抜いてスイッチを押すと普通に起動できます。何がどう悪いのでしょうか?教えて下さい。
0点
keikei34 さん おはようさん
OSと構成を。それに組んでどの位 経ってますか?
書込番号:1010045
0点
2002/10/19 05:29(1年以上前)
あの、マザーとかちょっと違うのですが便乗させてもらってもよいでしょうか?(TT)
今まさに上記なような症状で困っています。
構成は
マザー:CUSL2 CPU:ペン3の800MHz メモリ:512
グラフィックスカード:カノープス スペクトラF11
HDD:80G×2 サウンドボード:sound blaster live
LAN CD-ROM CD-RW
ちなみに起動すらしなくなってしまいました。
前までも何回かあって、その時に発見したことなのですが、電源スイッチ
の(マザーに繋がっている)コネクタ?の所を少し浮かした状態で前は起動できたのです。しかし今回PCを連日起動(4日くらい)した状態で再起動を
かけたら上記な症状にあってしまい。しかも、前の対処法も効かずピクリとも
しなくなってしまいました。今は余計なモノを外して色々いじっているのですが、全然だめなのです。ついにお亡くなりになってしまったのでしょうか?(TT)動揺しており文が読みづらいかもしれないのですが心あたりのあるかた
何かアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:1010058
0点
定番ですがメモリ バルク(不良品、初期では良くて)で使ってますと多種多用の不具合でます。その辺はどうでしょう。
書込番号:1010084
0点
2002/10/19 06:23(1年以上前)
とんぼ5さん。
バルクです〜。(TT)そんなことがあるのですね。(初期では大丈夫で)
メモリなのかな〜?はぁ〜新しいPCを買うしかないかなぁ〜。
書込番号:1010095
0点
2002/10/19 07:31(1年以上前)
すみません、遅れました。
M/B Name K7S5A
Processor AMD Athlon 1526.54MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce3 Ti 200
Resolution 1600x1200 (16Bit color)
Memory 522,812 KByte samsung chip
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/04/28 20:46
HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IC35L080AVVA07-0 Ultra DMA 100
D = IC35L040AVER07-0 Ultra DMA 100
E = CD-R/RW RW7200A Rev 1.02
F = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502 Rev 1012
OSはWINDOWS98SEで、組んでから約半年です。
書込番号:1010156
0点
2002/10/19 07:39(1年以上前)
それと、100×11.5の1150MHzにクロックダウンすると普通に起動できます。
電源がおかしくなったのでしょうか?
書込番号:1010171
0点
keikei34さんの怪しい順位は
マザー>電源>メモリー>VGAのゆるみ
はわわ・・・ さんのは
コネクター接点不良>電源不良>マザー不良
書込番号:1010173
0点
keikei34 さん OCに関してはどうも、、。
はわわ・・・ さん おはようさん。
電源単体テスト方法
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
どこかに有りますが 一旦 マザーを取り出し 新聞紙等の絶縁物に置いて最小構成からテスト、、、。
書込番号:1010191
0点
2002/10/19 08:18(1年以上前)
これからバイトなので帰ってきてから試してみたいと思います。
みなさん、助言ありがとうございます。
書込番号:1010199
0点
2002/10/19 13:19(1年以上前)
>keikei34 さん OCに関してはどうも、、。
あ、すみません、誤解を招くような記入をしてしまいました。
もともとAthlonXP1800+なので133×11.5なのですが、100×11.5ですと起動できてしまうということです。
書込番号:1010736
0点
なんでしょうね?
とりあえず 動いている状態で memtest86。 後はCPU温度。
動かない状態にして電源の負荷を軽くしてみる(D: E: F:を外す)。
あれば 別のVideoCardを。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://members.tripod.co.jp/nagahisa/mem.htm
最初の (一度電源コードを抜いてスイッチを押すと普通に起動できます)は、 抜かないとOFF出来ないのですか?
書込番号:1010885
0点
2002/10/19 17:28(1年以上前)
マザーのRevによっては、Duronは平気でもAthlonでトラブルが多いような話も見ますから、100/133の変更で解消するならマザーかもしれません。
#斜め読みだったので具体的な数字は忘却。
ただ、私は去年の暮れに組んだRev3.1にDuron1Ghzなんですが、”最近”妙に起動が不調なのでBIOSを上げたら治まりました。
BIOSでHDDの認識がおかしくなったりしたので、IDEケーブルや電源を交換しても治まらず、BIOSを最新にしてからは落ち着いているようです。
はわわ・・・さんの方は、ショップによっては電源スイッチをパーツで置いてありますから交換した方がいいんじゃないですか。
コネクタの接触もそうですが、ケーブルが断線しかかっているなんて事もありそうですし。
書込番号:1011202
0点
2002/10/20 01:49(1年以上前)
みなさんどうもです。電源あたりなんですが、私もこの症状が出始めて
た時から怪しいと思っていて、(大体一年ちょっと前くらいからでしょうか)
wが不足してるのかな?とか単純な発想で今年の6月あたりにこの症状に
あったときに思い切って、windyのケースをかったのです。(それまでは
安い300wのケースでした)で、全て換装して電源エイッて入れたときに
入らなく(TT)色々いじっていたら、マザーに刺さっている電源スイッチの
コネクタの所だったのです。ということは、電源ユニット、電源スイッチは
大丈夫だと思うのです。怪しいのは、メモリー、マザー、あたりかなと。。。
主な使用用途は、3Dでレンダリングとかで、一日以上CPU100%
で電源つけっぱなしとか普通でありました。寿命かな?(;;
書込番号:1012134
0点
2002/10/20 02:30(1年以上前)
>最初の (一度電源コードを抜いてスイッチを押すと普通に起動できます)>は、 抜かないとOFF出来ないのですか?
はい、抜いて強制的に切断しないとOFFにできませんでした。
が、無事解決しました。
02/08/09のBIOSを2週間前に書き換えたのですが、どうもそれが原因のようです。02/02/06にすればウソのようにすっかり収まってしまいました…。2600+に対応できないのが残念ですが…。
よい勉強になりました。
みなさん誠にありがとうございました。
書込番号:1012205
0点
今朝見ましたので。
[1012331]グラス さん 2002年 10月 20日 日曜日 04:37
YahooBB218123014079.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
参考
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/no59.html
書込番号:1012765
0点
K7S5Aを使って約半年なんですが、現在HDDのLEDが点灯したまんまなんですが、これってM/Bの故障なんでしょうか、システム自体は異常ないのですが、どなたか教えてください。
CPU:Duron 1Mz
Memory:DDR2100 256M
VGA:ATI All in wonder128
OS:Win XP PRO
0点
LEDには極性があります。
白or黒がマイナス(Negative)、その他の色がプラス(Positive)です。
フロントパネルのPinのつなぎ間違えと思いますが。
書込番号:1001622
0点
2002/10/14 23:05(1年以上前)
saltさんご返事ありがとうございます、私もそう思い 念の為逆にさしてみたところ、こんどは点灯さえしなくなりました、極性はまちがってないと思いますが・・・。
書込番号:1001650
0点
他のマザーですが フラットケーブルを挿しているけど電源ケーブルを入れ忘れのCDDが有ったときに付きっぱなしになりました。
書込番号:1001684
0点
うーーん、なるほどー
BRDさんのおっしゃってる事とM/Bの不良くらいしか思いつきません。
まあLEDなんで電力や熱は気にしないでいいと思いますが・・・
CDRW Driveで使わないときもLEDが点きっぱなしというのは、ありますけど・・・特殊なHDDというんじゃないでしょうし。
書込番号:1001717
0点
2002/10/14 23:52(1年以上前)
半年間ずっとつきっぱなしだったということでしょうか?
そうでないならHDDはどこのメーカー(と型番)をご使用ですか?
書込番号:1001741
0点
2002/10/15 23:30(1年以上前)
あふさんへ
HDDは
SEAGATE ST320414A(マスター)
SAMSUNG SV0511D(スレーブ)です
はっきり覚えていないのですが、3ヶ月前ぐらいからです。
それ以前はちゃんと点減していました。
書込番号:1003680
0点
2002/10/16 01:28(1年以上前)
う〜ん!?
例の富士通のHDDかと思って期待していたのに…(コラッ!!)
良くある話し(か?)ではHDDが故障しかかっているとか、LEDのコネクタが接触不良 or ショート、BIOSが飛びかけ、マザーの電池が死にかけ、オーバークロック(って言っても電圧の方)をしすぎとか。
システムログの『ソース』で『disk』や『atapi』が記録されていなければHDDは大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:1003958
0点
2002/10/17 16:32(1年以上前)
LED 発光ダイオード疑いますけど、ケースについてるのはダメになることが多いですPN接合ですがPとNが電圧でショートした場合、PからNへは電流ながれNからPへは逆流しないはずが、ショート部分が少ないとほんのわずかNからPへ逆流してしまい発光してしまいます。私なら発光ダイオード(LED)疑います
書込番号:1006830
0点
こんにちは。
FMV-DESKPOWER SVU265を使っているのですが、
前から能力の限界を感じていて、CPUのクロックアップを考えています。
でも現在のチップセット(440LX)では大幅なCPUの向上は出来ないようなので
同時にマザーも交換しようかと思っています。
そこで質問なのですが、マザーを交換するにあたって、今使っているFMVの
筐体をそのまま使うことはできるのでしょうか?
それとも筐体ごと買い換えないといけないのでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですがこちらの方々にも
アドバイス頂ければ思って書き込みました。
よろしくお願いします。
(CPUはPenVかCeleronの800〜1G程度で考えています。)
あと、ずうずうしいとは思うのですが、
1万円以下でお薦めマザーがあればアドバイスお願いします。
以下、マシンスペックです。
*--------------------------------------------*
Processor : Intel Pentium II / B73B2B9B
Internal Clock : 267.27 MHz
System Bus : 66.82 MHz
System Clock : 66.82 MHz
Memory Size : 192M Byte
OS Version : Windows 2000 Pro
Host Bridg : Intel 440LX/EX
0点
2002/10/14 19:47(1年以上前)
すみません、訂正です。
>(CPUはPenVかCeleronの800〜1G程度で考えています。)
AMDでもOKです。
書込番号:1001321
0点
2002/10/14 20:24(1年以上前)
ここに書いたならK7S5A買いなされ。と言いたいところですが・・・(笑)。
>今使っているFMVの筐体をそのまま使うことはできるのでしょうか?
マザーは規格で大きさからネジの位置から決まっていますから大抵の同種のマザーと交換は可能です。
K7S5A
http://www.ecs.com.tw/products/k7s5a.htm
ATXはこういった形ですが、他にMATX(写真左の白いスロットが少なく、小さい)や、ドーターカードを使ったなんとか(拡張カードのスロットが別になっている、デスクトップに多い)とか幾つか規格がありますから筐体の中をみてみてください。
ATXとMATXのマザーは普通に買えます。
ただ、それでも今の電源だと弱そうですから、電源を交換する必要がありそうなのと、これからの季節は平気だと思いますが、暖かくなるとケース内の換気に難が出て困るかもしれないですね。
>1万円以下でお薦めマザーがあればアドバイスお願いします。
PCの場合、用途ややりたい事を挙げないと薦めにくいと思います。
私はあるビデオキャプチャとの兼ね合いでK7S5Aにしましたが、向き不向きとかありますから。
書込番号:1001405
0点
2002/10/14 23:22(1年以上前)
YDTさん、ご意見ありがとうございました。
>ATXとMATXのマザーは普通に買えます。
なるほど、同じ規格なら基本的にはOKって事ですね。
あと電源や換気の事も考慮しなきゃならないんですね。
参考になりました、ありがとうございます。
またこれから検討したいと思います。
書込番号:1001680
0点
最近K7S5A+を購入したものですが、PCケースの前面パネル用のUSBがなぜか正常に動作しないのです。使用してるPCケースはソルダムのMT−1200なんですが、その前面パネルのUSBに、基盤側のピンヘッダ(?)のUSB2、USB3のところから接続しても、接続したUSBデバイスが認識しなかったり、ドライバのインストールに失敗したりします。背面のI/OパネルのUSBに接続すると正常に認識されるのでUSB機器の不良ではないと思います。マザー側のピン配置と、前面パネルの接続ケーブルのピン配置もちゃんと確認したんですが・・・何が原因か判る方おられますか?
0点
2002/09/30 18:03(1年以上前)
2002/10/01 02:20(1年以上前)
ピン配置は何回も確認しましたし、BIOSの設定でも内部BUS(?)の設定にしています。何が原因なんでしょうか・・・
書込番号:975648
0点
2002/10/02 01:37(1年以上前)
あっ、良く見たらK7S5A+でしたか。
+が付いてると、中身が全く違う板なので、ちょっと私には分かりません。
書込番号:977374
0点
2002/10/04 14:53(1年以上前)
ケーブルの不良の可能性が高いように思われます.
書込番号:981424
0点
2002/10/11 13:12(1年以上前)
今、ソルダムにメール送ってみました。回答待ちしています。
書込番号:994488
0点
いつもお世話になってます。
昨日からいきなりPCを立ち上げたBIOSの画面で
「Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Status BAD」
「Pri Slave Hard Disk: S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace」
というメッセージが出るようになりました。
これってもしかしてHDDが逝きかけているってメッセージですかね?
システム構成は
CPU:AthlonXP1800+
MB:K7S5A
メモリー:PC133 384M
HDD:マスター IBM DTLA-307020
スレーブ Maxtor 96147H6(←問題のHDD)
OS:Windows2000Pro
です。
どなたかアドバイス、よろしくお願いします。
0点
ちょめU さん こんにちは。
>これってもしかしてHDDが逝きかけているってメッセージですかね?
恐らくそうだと思います。
アクセスできる内にデータのバックアップをしてHDDを交換した方が無難だと思います。
書込番号:993096
0点
速攻でバックアップしたほうが良いな
ローレベルフォーマットで回復すれば良いが?
書込番号:993236
0点
2002/10/10 23:30(1年以上前)
ワープ9発信さん、reo-310さん、ありがとうございます。
やはり逝きそうなんですね。
あ〜、この前MBを交換したばっかりなのにまた金が飛んでいく・・・
明日にでも速攻、買いに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:993734
0点
こんにちは。
3DMark2001SE Build330のシステム表示でFSBが66Mhzと表示されて不安です。
多くの方は133Mhzとなっていますが、たまに私と同じように66Mhzになっている方もいるようです。何がいけないのかさっぱりです。
システムは98SE、XP1600+、DDR2100 256M、Geforce3ti200で
6500以上のスコアを期待していたのですが6300と低迷しています。
133Mhz、と表示される方法はありませんか?
0点
2002/10/03 09:34(1年以上前)
うちのは K7T5A+XP1800+Geforce3+98SE+512MB という構成ですが、スコアMAX=6800程度です。
参考までに(^^)
書込番号:979363
0点
2002/10/03 20:43(1年以上前)
システムバス等の情報は
WCPUID等のUTTで調べてみたらです。
書込番号:980207
0点
2002/10/03 23:59(1年以上前)
みなさま、ご返信ありがとうございます。
メモリ関連BIOSいじって6396でした。それはともかくも
66Mhzを133Mhzと表示させたいものです。
チャンどらでWin2kさん、WCPUIDでは132.77でした。
書込番号:980530
0点
2002/10/04 00:45(1年以上前)
>WCPUIDでは132.77でした。
System Clockでしょうか?
其れとも
System Basでしょうか?
Sys Clockなら正常で
Sys Basは約266になっていると思うが...
再度確認です。
書込番号:980642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






