K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS復旧不可・原因不明

2004/04/10 16:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 みーことちーぼうのパパさん

はじめまして。初めてこちらに書き込みさせて頂きます。
皆様の助力、アドバイスを頂けましたら幸いです。

当方、Duron 1GHz, K7S5A, 256MB(PC2100 128MB *2)、CD-RW、30GB HDD、FDD、電源250W、OS: WIN98SEなる構成のPCを不具合なく使用しておりました。

先日、HDD交換に先だって、データのバックアップを取るため、新HDDをとりあえずスレーブに取りつけ、ジャンパースイッチを所定のところに移動して、再起動を試みました。

ところが、2-8---2-1の順でビープ音がなって、画面表示がなされません。
FDDの応答もありませんでした。
AMI社のBIOS code list(boot block beep codes)には、
最初の2-8 beep soundについて
2 beepが「AMIBOOT.ROM」ファイルが見つからないを意味し、
8 beep が floppy controller failureとなっておりました。
また、後の2-1 beep soundについて、
AMI社のpost BIOS beep code list によりますと、
2 beepがparity error in base memory(first 64KB block)とあり、
1 beep が memory refresh time errorとありました。

私は、何らかの理由でBIOSが飛んだのではないかと判断し、
最小限の構成で(LANボード、グラフィックボードをはずし、
CD-RW、HDDもはずし)、そしてCMOS をクリアにし、
AMIBOOT.ROMファイルの入ったフロッピをFDDに挿入して
再起動(CTRL+ALT+DEL)とCTRL+HOMEのkey-inによって
BIOS の復旧を試みました。
なお、floppy内のROMファイルは、旧BIOSと同じバージョンのROM fileを
ファイル名だけAMIBOOT.ROMにかえたものです。

その結果、ビープ音が4回なったものの、その後に
以前と同様の2-8---2-1の順でビープ音がなり、
BIOSの復旧は成功に至りませんでした。

その後、新しいBIOS ROM(バージョンは旧BIOSと同じもの) を購入し、CMOS をクリアにした上で、ROMの取りつけ方法に留意しつつ旧BIOS ROMと交換して再起動しました。
が、残念ながら、2-8---2-1の順でビープ音がなり、事態は改善されませんでした。

現時点では、新しいBIOS ROMそのものに不備があったのか、その他なにか問題があったのか原因が絞れず、暗礁に乗り上げております。

もしどなたか問題点を指摘いただける方ございましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2686279

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/10 18:52(1年以上前)

みーことちーぼうのパパさん こんばんは。 新HDDをとりあえずスレーブに取りつけ、、、、の段階で何か壊れたのでしょうか?

2-8---2-1の順でビープ音がなって、、、、の ”2-8---2-1の順”が分かりません。  下記ではどれかに該当しますか?
 http://www.redout.net/data/bios.html

新しいBIOS ROMでも同じなら BIOS ROMでは無いのかも?
私のホームページの お役立ちリンク集 から 書き換え失敗時の復活方法 へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
”最後の手段”も書いておきました。

書込番号:2686581

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーことちーぼうのパパさん

2004/04/11 21:44(1年以上前)

BRD様、早速のアドバイス本当にありがとうございました。

>”2-8---2-1の順”が分かりません。下記ではどれかに該当しますか?

分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。
「2-8---2-1の順」について(ビープ状態を)具体的に記しますと
以下の通りでございます。

まず、短いビープ音が2回、
そして余り間をおくことなく短いビープ音が8回なり、
しばらくしてから(間があります)、
短いビープ音が2回、
そして余り間をおくことなく短いビープ音が1回なる。

後半の
「短いビープ音が2回、
そして余り間をおくことなく短いビープ音が1回なる」、
というのが
BRD様ご提示の
 http://www.redout.net/data/bios.html
から引用させて頂きますと、
「・・ 短×2 メモリーパリティーエラー RAM の先頭の 64KB でパリティーエラーが発生。RAM IC の不具合と思われる。」及び
「・ 短 DRAMリフレッシュ失敗 割り込みタイマーあるいは割り込みコントローラーの不具合と思われる。」に該当すると思います。

なお、前半の「まず、短いビープ音が2回、
そして余り間をおくことなく短いビープ音が8回なり」は、
AMI社Beep Code List(Boot Block Beep Codes)によりますれば
・・ 短×2は
"AMIBOOT.ROM file not found
in root directory of diskette in A:"とあり、

・・・・・・・・・ 短×8については
"floppy controller failure"とあります。

あと、BRD様ご提示の「最後の手段」を試みました。
マザーボードのみではビープ音ならず。CPU付けてもならず。
グラフィックボードをつけてもならず。
しかし、
memoryを刺すと例の(2-8-----2-1なる)ビープ音がなります。
なお、メモリの刺す場所、枚数等を変更しても同様の症状でした。

どうもメモリ(あるいはスロット?)あたりの不具合なのでしょうか。
(心当たりが全くないのですが。)
この先、なにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:2690725

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/12 00:00(1年以上前)

BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良が 含まれているのかも知れません。作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
 別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
 降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、。

書込番号:2691365

ナイスクチコミ!0


jimgymさん

2004/07/07 11:51(1年以上前)

K7S5Aの8beep'floppy controller failure'について
ほぼ同じ症状です。
Athlon 2200+, K7S5A, 256MB(PC2100*1)、CD-RW、14GB HDD、FDD、電源300W、OS: WIN2K
「みーことちーぼうのパパ さん」と同様の対策をとりましたがダメでした。YAH**オクでマザーを物色していたら、同じ症状を理由にした出品がありました。どうもBOISのバグのようにしか考えられません。
あきらめてM/Bを買うことにしました。

書込番号:3003569

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/07 14:36(1年以上前)

jimgymさん こんにちは。 パパさん も未解決のままです。何か共通の原因があるのでしょうか?

書込番号:3003988

ナイスクチコミ!0


llllllllllのlさん

2004/11/12 21:33(1年以上前)

私も同じ症状が出ましたが、最小構成で起動に必要な Power SW ケーブルのみを接続した状態で起動したところ
BIOS 画面が現れ、初めは HDD に長時間アクセスしつづけなかなか先に進みませんでしたが、
CD-ROM とは別のケーブルにブートドライブを繋ぎなおし CMOS クリアして無事 OS まで立ち上げられました。
コールドスタートからのブート途中でハングアップするときの対処法について調べる過程で

>■3がつ8にち

 K7S5Aでモバ皿1800+と闘った30日間のまとめ。

 ●コールドブートで高確率の起動不能障害。仮説と対策と結果。

 仮説1.コア欠け/見た感じ欠けた所なし。対処なし。
 仮説2.電源容量不足/計算上不足なし。最小構成にしても変化なし。
 仮説3.Vccライン容量不足/計算上不足なし。最小構成+電源替えをしても変化なし。
 仮説4.Vccライン不安定/測定する道具もノウハウもなし。HWモニタ上では変動は小。放置。
 仮説5.板−電源相性/実績あり電源でも変化なし。
 仮説6.石−メモリ相性/手元にあるものは全て変化なし。
 仮説7.石−BIOS相性/純正・OC両方とも最新から2つ前まで入れてみるも変化なし。
 仮説8.端子接触不良/掃除するも変化なし。
 仮説9.モバ皿と並皿のブートシーケンスのハード的な差/ハード解析する道具もノウハウもなし。放置。
 仮説10.モバ皿と並皿のブートシーケンスのソフト的な差/BIOS解析する道具はあるがオツムが足りない。放置。
 仮説11.VGA BIOSが悪さ/BIOS解析する道具はあるがオツムが足りない。放置。
 仮説12.モバ皿SOFTVIDが悪さ/ピンマスクをするも変化なし。
 仮説13.モバ皿SOFTFIDが悪さ/どうしようもありません。
 仮説14.モバ皿と並皿の差/思い切ってL5を切断するも変化なし。
 仮説15.コア耐性劣化/起動すれば1.4vでも1.25vでも安定稼動するためおおむね否定。
 仮説16.板または石の低電圧起動許容限界/Vccを調整。電圧(起動確率)→1.15(1/100)、1.40(1/20)、1.65v→(1/3)、1.75(1)

 結論:手元のこの板と石の組み合わせではVccに1.75v以上かけないと起動が安定しない

 対応:Vcc=1.75vで固定。
    FSB143×12.5=1783MHz(≒2200+)でおおむね安定稼動中。
    FSB143×13.0=1859MHz(≒2300+?)ではWin2Kがハング。

と書かれているのを見つけました。(google のキャッシュに記事が残っていました)。
Vccをマザーボードから変えられるのでしょうか。私の板(K7S5A rev3.1)では無理です。

そもそも不具合が出るようになったのは CPU のアップグレードが原因でした。
Duron1GHz から AthlonXP2400+ に換装した際色々いじっているうちに BIOS がとび、それを修復したら win2k が
立ち上がってもブルーバックで再起動する不具合が出たのでクリーンインストールをしました。
だが 133/133 に設定し CPU 使用率 100% の負荷をかけるとオフィシャルの最新 BIOS でもOSがフリーズするので
BIOS を Cheepoman BIOS (CHB0327.ROM)に書き換え、メモリを Memtest86+ v1.27 で検査しました。
その結果 133/133 (AthlonXP2400+ 相当)だとエラーになり、124/124 (AthlonXP2200+ 相当)だとエラーになりませんでした。
使用したメモリは DDR SDRAM PC2100 CL2.5 512MB です。
予備に取っておいた DDR SDRAM PC2100 CL2.5 256MB 2枚も同様の結果でした。
この時点ではエラーがでるのは PC2100 のメモリを使っていたからで PC2700 か PC3200 に換えれば解決するものと思っていました。
ところがメモリをもう一度付けなおしたり、CPU 使用率 100% で CPU 温度が 72℃を超えていたため付け替え、
またメモリテストからやり直してみるとなぜか 133/133 で 6pass してもエラーがでません。
そのまま正常に OS を起動し CPU 使用率 100% の負荷をかけ続けるとブルーバックになり再起動する現象が発生しました。
結局何が原因なのかよく分かりません。
現在 124/124(AthlonXP2200+ 相当)、CPU 使用率100%、CPU 温度 60℃前後で安定動作しています。

書込番号:3492235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/12 21:49(1年以上前)

llllllllllのlさん  こんばんは。  苦労している、、、と言うか 楽しんであるようですね。
原因追及して あれこれ変えてどうなるか? するのも自作の楽しみ。
平穏無事で ソフトを使う、、、だけでない時間の過ごし方もあり です。

memtst86+の新しいバージョンが出ていました。
つい先ほど 私のホームページにその1つをUpLoadしました。 クリックするだけで .zipファイルを落とせます。 解凍後 FDにexeファイルなど入れ TEST済みです。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
FDの作り方
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:3492315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 kabukko111さん

AMIのバイオスですが、いろいろホームページやこの掲示板を読んだのですがバージョンの確認の仕方がわかりません。ホント、初心者の質問ですが誰かご教授していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:3148760

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/16 07:23(1年以上前)

起動させるとポスト画面にVerが普通でますよ。
設定してなければ無理ですが、表示されたらPauseしてゆっくり見て下さい。

書込番号:3148780

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/16 09:13(1年以上前)

例えばこれ、よ〜く見てくださいね。Verが読めないかな?

http://www.necp.co.jp/support/support_all/ami_info/amiraidbios.html

書込番号:3148950

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/16 09:46(1年以上前)

kabukko111さん  おはようさん。  その画面が出たら Pauseキーを押すと 止まります。
または 下記のどちらかをinstallしてPC内部を調べて下さい。
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/download.php?dlid=1&accept=1
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )

書込番号:3149003

ナイスクチコミ!0


kabukko111さん

2004/08/17 00:08(1年以上前)

こんばんは 早速のレスありがとうございます。
みなさんが言われた通り、pauseして見ましたが、K7S5A Release 12/15/2001 S
下のほうに62-1215-001131-00101111-040201-SIS735-K7S5A
と書かれています。
リリースの日付しか見えていないのですが、これでバージョンが分かるのでしょうか?
SHO-SHOさんがおっしゃる設定しなければ見えないでしょうか?
BRDさんのソフトもダウンロードしました。ありがとうございます。
ただ、BIOSのバージョンは記載されておらず、同じくリリースの日付
しか記載されていませんでした。
古いのでVER1.0だと思うのですが、確認の仕方を知りたいのでご教授お願いいたします。

書込番号:3151986

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 00:33(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm

12/15/2001 見つかったかな?調べてみて。

書込番号:3152115

ナイスクチコミ!0


kabukko111さん

2004/08/17 01:27(1年以上前)

こんばんはSHO−SHOさん。お返事ありがとうございます。
指定のWEBを見に行きました。01/12/15がバージョンなのですね?!
もし、そうなら恥ずかしい限りです。私はてっきりバージョンは1.XXとかで表示されていると思っていました。
ありがとうございます。
ところで、もうひとつ質問があるのですが、宜しいでしょうか?
今回のBIOSのバージョンアップの目的はハードディスク160Gの認識
できるようにしたい為なのですが、掲示板に記載されている
http://www.lejabeach.com/ECS/ez.html の030327.zipで最終的には160GのHDが使えるようにできるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:3152350

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 01:52(1年以上前)

これで質問は終わりにしてね

http://elite.gisnet.jp/download/servicebios.htm
>K7S5A 1.0 020429L aminf329 2002年5月14日 160GBのHDDを認識

ここからは自己責任で(おやすみ

書込番号:3152445

ナイスクチコミ!0


kabukko111さん

2004/08/17 11:54(1年以上前)

こんにちはSHO−SHOさん。
BIOSのバージョンアップ無事に出来ました。
いろいろお世話になりありがとうございました。

書込番号:3153317

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 12:09(1年以上前)

よかったね@^^@やっと終わった

書込番号:3153366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご臨終?

2004/07/14 08:27(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 サムライの最期さん

昨日突然ハングが頻発し、リセットを繰り返していたら
POSTしなくなりました。
 太陽とSisコ○ューンというページに出ていたコールドスタート
に失敗するとまったく同じ状況で起動しません。
 CMOSクリアしたり、1日寝かせてみたのですが、状況かわらず
です。逝っちゃいましたかね?

書込番号:3028477

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/14 09:20(1年以上前)

サムライの最期さん おはようさん。 最小構成( マザー、CPU、memory1枚、VideoCard、PS/2キーボード&マウス )で BIOS画面も出ませんか?

書込番号:3028575

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2004/07/16 13:05(1年以上前)

コンデンサーの寿命でしょうか? レギュレーター付近の電解コンデンサーを交換してやれば直るかもしれません。

書込番号:3036030

ナイスクチコミ!0


ドーピング侍さん

2004/07/20 15:51(1年以上前)

私が体験した現象で

電源投入 → 即VGA熱暴走 → 起動せず

という現象を体験しました。コールドスタートと紛らわしい現象なので、VGAのほうも確認してみてはどうでしょう? 熱暴走の季節ですし。

書込番号:3051762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

137Gの壁超え

2004/05/22 15:58(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 アンニュイさん

はじめまして、今までこの掲示板をみていろいろ勉強させて頂きましたが、どうしても分からないことがあるのでもしご存知の方や経験者様がいらっしゃればと思い書き込みさせて頂きます。ELITE社のK7S5Aを160GBのHDサポートと書いてありましたBIOS (OC030327)にしてみたのですがStandard CMOS Setupでの設定ではAuto 163.9GBとなりOS上では128GBと認識となってしまいました。BIOSのアップデートは初期画面が03/27/2003となっている事からアップできていると思われ、HDも知人のパソコンでは150GB程度で認識しています。もし何かお気付きの点が御座いましたらご教授のほど宜しく御願い致します。
パソコン構成
OS Win XP
CPU アスロン2400+
メモリ DDR2100-256MB×2=計512MB
BIOS (OC030327)http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm

書込番号:2836643

ナイスクチコミ!0


返信する
ほえ〜さん

2004/05/22 16:07(1年以上前)

OS WidowsXP SP1必須ですが導入されていますか?
後、レジストリの変更も必要だったと。

ただし、レジストリはSiSのIDEドライバ導入しているなら変更の必要はありません。
インストール時にレジストリの変更もしてくれます。(IDE203以降)

書込番号:2836663

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/05/22 16:07(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
331958忘れずに!

書込番号:2836664

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 16:37(1年以上前)

アンニュイ さんこんばんわ

ちょっと出遅れちゃいましたけど、Microsoftサイトの回答です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013

書込番号:2836741

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンニュイさん

2004/05/22 18:56(1年以上前)

書くのを忘れておりましたがSP1は導入済みです。ほえ〜さん、TOMITOMIさん、あもさん、さっそくのご返答有難う御座います。さっそく皆様のおっしゃった事を試して見ます。結果がでましたらまたのちほどご報告致します。本当に有難う御座います。

書込番号:2837190

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンニュイさん

2004/05/24 20:41(1年以上前)

お返事の方遅れましたがレジストリィーの変更にて無事認識する事ができました。この度ご助言頂いた方々真に有難う御座いました。

書込番号:2845296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いまさらですが?

2004/03/01 23:00(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 いぬおとこさん

いまさらですが、このマザーは、DDRのメモリーはどこまで対応なんでしょうか?ホームページには、PC2100となっていましたが、PC2700とかPC3200でも動作可能なのでしょうか?動くとしたら、やはり、3200のほうが、早くなるのでしょうか?素人でぶしつけな質問ですいません。

書込番号:2535385

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/02 00:19(1年以上前)

PC2700とPC3200はPC2100としての動作は可能かもしれません。
確か、FSBは100と133だけ設定出来たとも思いますので、166や200に設定できない限りPC2700やPC3200を使う意味はないでしょう。
PC2700やPC3200を使うことでCL値をきつく設定できる可能性があるので、そういう意味では体験できるほどの早さではないでしょうが少しだけ早くなるかも?
使用できるCPUはFSB266のAthlonXPまでですので、仮にメモリのFSBを上げれても効果無いです。

書込番号:2535871

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬおとこさん

2004/03/02 09:40(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。もうひとつ質問なのですが、掲示板の前のほうで、FSBが166ぐらいまで設定できるBIOSのことが書いてありましたが、この場合のメモリーは、PC2700とかでも動作するのでしょうか?それともマザーの仕様で、2100までなのでしょうか?

書込番号:2536811

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/02 13:08(1年以上前)

私は定格での使用しかしたことがないので、ご質問の内容についてはわかりません。
ttp://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm
たぶん↑ここのBIOSのことを言っておられと思いますが、動く動かないは私はわかりませんので、人柱覚悟のご自分で試してください。(自己責任でね。)

書込番号:2537270

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬおとこさん

2004/03/02 15:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。あまり初心者なので、人柱はきついですね。もしご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:2537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2004/03/02 20:51(1年以上前)

いぬおとこ さん PC2700動作しますただし、133(PC2100)としての動作ですPC3200は、不明?また、A7V133 さんおっしゃるBIOSの166での動作は、しません以上です。

書込番号:2538597

ナイスクチコミ!0


ドーピング侍さん

2004/04/06 15:45(1年以上前)

あれ? 私はOCWORKSの改造BIOSで166で使ってましたよ。
ただし、166と133でどっちが速いかというと、133の方なんですよね。
亀レスで誰か見てるのかな?

書込番号:2672736

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/06 20:07(1年以上前)

>亀レスで誰か見てるのかな?
見ていますよ。
166設定出来るとのこと、ありがとうございました。

書込番号:2673436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ATAカードの件ですが

2004/03/20 16:39(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 茄子一号さん

今更ながら、失礼致します。

玄人志向のATA100とPROMISEの133TX2なのですが、
一番上のPCIスロットに挿さないと、HDDを認識してくれません。
その他のスロットだと、ATAカードのBIOS画面で止まってしまいます。

一番上のPCIに挿している状態だと、上のAGPのVGAカードに干渉して、
VGAが充分冷却できない事態ですので、ATAカードを下のスロットに移したいのですが、
何か方法等有りますでしょうか?

最悪、マザー(1万円以内)かATAカードの買い替えを視野に入れていますが、
これを買えばこの症状が出ない等のボードが有りますでしょうか?

お教え願えれば幸いです。

書込番号:2606997

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/20 16:43(1年以上前)

茄子一号さん こんにちは。ハズレかも知れませんが 使ってない装置をBIOSで DIABLE してみて下さい。 USB、プリントポート、その他。
OSもXPが良いかも知れません。

書込番号:2607004

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2004/03/20 23:53(1年以上前)

玄人志向のATA100とは相性だったはず。私も使えなかった経験があります。
玄人のBBSの過去ログを探すと出てくると思います。
非ブロードバンド環境なので探してくるのは勘弁してください(苦笑

対策としてはATAカードのROMを抜いてしまうか、使わない。
同じCMD649(Sil0649)でもIwill(だったかな?)の製品では問題は出ませんでした。

書込番号:2608713

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 02:01(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/newbbs/helpme_top_fset.html
今、混雑してました。 探すの大変?

書込番号:2609314

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2004/03/21 20:44(1年以上前)

探すの大変ですよ〜(^^;

公称64Kbps、実際は平均6Kbpsも出てればいい方な環境なので。。。
eonetでも光ではなく64エアの方だったり。

書込番号:2611941

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子一号さん

2004/03/22 17:00(1年以上前)

色々なご助言、有難う御座います。

玄人のBBSの過去ログ見てみましたが、同じような症例で、
しかも解決してないパターンが多く、絶望的な気分になりつつあります。

これから、BRDさんのご助言をお借りして、色々設定をいじってみたり、
bios・driver関係をもう一度見直す等、悪足掻きはしてみようと思っておりますが、
それでも駄目な場合は、このボードと同じく安価で、
AGPとPCIの間がスロット一本分空いていると言う保健付きの、
KT600-A辺りに浮気してしまおうかとも思っております。

書込番号:2615226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/22 17:55(1年以上前)

人柱になって頑張って下さい。

書込番号:2615403

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2004/03/22 19:10(1年以上前)

こんにちは、私もATAカードをつけましたが取り付けに特にトラブルはありませんでしたが、MTV1000でCMカットをしたら異常に時間がかかりました。双方でバスの転送速度を使いあうので遅くなるらしいです。それ以来使っていません。使い方によって目的に沿わない結果となるかも...。

書込番号:2615645

ナイスクチコミ!0


Tom4さん

2004/03/29 14:29(1年以上前)

私も拡張のATAカードを使っています。CMD649が搭載されていますが、WHQLでの認証時のBIOS(v1910)でないと正常にBootしません。最新のv1914では駄目です。他のマシンでは問題ないのでこのMBとの相性です。

書込番号:2642673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング