このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月11日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2004年2月17日 20:40 | |
| 0 | 1 | 2004年1月29日 21:22 | |
| 0 | 10 | 2004年1月1日 21:57 | |
| 0 | 32 | 2003年12月30日 00:51 | |
| 0 | 4 | 2003年12月15日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Natural Mineral Waterさん こんにちは。ユーザーからの回答もありませんね。 購入希望でしたら それと一緒に PS/2キーボードの手配を。一時借用でも構わないでしょう。
書込番号:2572105
0点
フルキーボードじゃないですがカシオのテンキー電卓が使えています。
書込番号:2573525
0点
このボードに、XP1700+を乗せていますが、クロックを133Mにするとうまく動かないので、100Mにして使っています。こんな現象のよい対処方法がありましたら、お教えください。あと、1月にBiosのアップデートあったみたいですが、これはBigdriveに対応したものかどうか分かる方がいらっしゃったらお願いします。
0点
素人+ さん、BIOSバージョンが、わかりませんが、BIOSに、問題ないですか?古いバージョンだと、サラコアは、使えません、パラコアならOK、
また>1月にBiosのアップデートあったみたいですが、これはBigdriveに対応したものかどうか分かる方がいらっしゃったらお願いします
新デュロンのサポートだと思います?Bigdriveでしたらこちら
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm 160Gまで、サーポートですまた、CPUも、サラコア2600OKです。
書込番号:2481907
0点
BIOSでWOLをEnableに設定するとWinXP-Proで直操作で終了を選んでマジックパケットでも再起動します。Disableにするとマジックパケットでも直操作でも終了しますがマジックパケットで当然ながら起動できません。チープマンBIOSでもだめ。みなさんは如何ですか。
0点
BIOSをhttp://www.lejabeach.com/ECS/ez.htmlで030327.zipにupdate
しました。このBIOSで動くCPUの種類を教えて下さい。
Thunderbird、Palomino、Thoroughbred、Barton、Thorton、Spitfire、Morgan、Applebred色々と種類があるようですが?
2600+か2400+を狙ってます。
素人質問ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2003/12/19 23:58(1年以上前)
確実なのはThoroughbredコアでFSB133(266)のAthlonXP 2600+まで?(ただし、入手できるかは?)
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
書込番号:2249757
0点
2003/12/20 00:15(1年以上前)
すみません。BETA BIOSなのですね。
CBROMでも使ってCPU IDを覗いてみるとか?
http://www1.kcn.ne.jp/~hmiki/cbrom.htm
書込番号:2249855
0点
2003/12/20 00:20(1年以上前)
…と思いましたがAMI BIOSのようなので、他の同様のツールを探して下さい。m(__)m
書込番号:2249888
0点
2003/12/20 09:54(1年以上前)
保育園児さん、コメントありがとうございます。
BETA BIOSではあまり選択肢はないのでしょうか?
HoneyX OC BIOS (OC030327)なら動くCPUが広がる様でしたら
そのBIOSに変更します。
HoneyX OC BIOS (OC030327)で動くCPUは下の中でどれでしょうか?
Thunderbird、Palomino、Thoroughbred、Barton、Thorton、Spitfire、Morgan、Applebred
書込番号:2250748
0点
Airbus A-380 さん、Thunderbird、Palomino、Thoroughbred、まででしょう、動作クロックは、http://www.ecs.com.tw/support/cpu.htm?submenu_id=37&function_id=3 こおちらで、確認 プラスThoroughbred
XP2600まで、あとHDD160Gサポートです、また、
HoneyX OC BIOS (OC030327) は、XP1500、1600は、サポートから外されているようです、また、HDD160Gノーサポートみたい?です、 HoneyX OC BIOS こちらの、メリットは、F付BIOSで、AGP Fast Writが、 サポートされ、また簡単なOCが、出来る、
ただし、HoneyX OC BIOS (OC030327)は、私の板では、2400>2600に、 出来ない、その他の HoneyX OC BIOS問題なし、
ですので、私の、板では、全てが、ととのっている、BIOSは、
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm こちらの、BIOSです。
書込番号:2252061
0点
2003/12/20 21:34(1年以上前)
かたぶつおやじさん
ありがとうございました。ThoroughbredまでOKなのですね。FSBが266MHZなので動くのか心配でした。2600+は希少で高いので、Thoroughbredの2400+を探してTRYします。
皆様、親切&クイックなアドバイスをありがとうございました。
書込番号:2252810
0点
2003/12/22 10:26(1年以上前)
Thoroughbredの266MHz FSBの2600+をECSのk7s5a021029 BIOSで使っています。たまにCMOSデータがおかしくなりFSBが100MHzに戻ってしまいますが頻度は非常に低いのでそのまま使っています。ECSのWebにはk7s5a021029tsdというものもありますがこれでCMOSデータの問題は直るのでしょうか?経験者がいらしたら教えて下さい。
書込番号:2258421
0点
2003/12/22 18:10(1年以上前)
AthlonXP 2600+ FSB266(バルク品)をフェイスで11,270円で見つけました。
当初ネットオークションで探していましたが高値で取引されているようでフェイスのほうが安かったので私はそちらから買いました。
多分まだ売ってますよ。
入金後約5日ほどで送られてきました。物はあるようです。
ずっとAthlonXP 1700+ を使っていましたが物足りなくなってきたので、高速化にトライしました。
BIOSを最新のk7s5a021029tsdに書き換えましたが、ちゃんと2600+で認識してくれました。
今のところリセットはかかっていません。
過去ログを見てみると、最新BIOS(021029tsd版)を適用したらCMOSのリセットの問題が解決されるとのことです。
書込番号:2259610
0点
2003/12/24 17:55(1年以上前)
k7s5a021029tsdに換えました。021029でもCMOSクリア以外は全く問題なかったので、これでCMOSクリアの問題も修正されているかどうか1ヶ月くらい見てからレポートします。余談ですがフロッピーを搭載していなかったのでUSB FDDからブートさせるのにちょっと手間取ってしまいました。
書込番号:2267343
0点
2004/01/01 21:57(1年以上前)
k7s5a021029tsd でもCMOSクリアの問題が再発しました。具体的にはFSBが133MHzで2600+と認識するはずが100MHzで1900+となります。実際にCMOSクリアの問題に遭遇している方、何かあれば教えて下さい。
書込番号:2295237
0点
K7S5Aのパワーアップを計り、Duron1000からAthronXP2400+に換装しまし
た。
ですが、FSB133/133に設定するとWindowsXPが起動しません。Windowsの画
像が出る前の黒画面までいき、またBIOS起動画面に戻ってしまいます。
FSB100/133(1800+)では正常に動作し、現在CheepomanBIOSの0327を試して
いるのですが、これではFSB124/124(2100+)まで正常動作します。
FSB133/133でもセーフモードであれば起動できました。
CMOSクリアは試しました。電源容量を疑ってCD-RW、DVD-ROMを外してみた
り、2枚あるDDR-RAMを1本ずつで試したりしましたが、改善しませんで
した。
OSの再インストールは行なっていなくて、これは最後に試したいと思って
います。
何か考えられることがありましたら、アドバイスいただけますと幸いで
す。
よろしくお願いします。
K7S5A Rev.1(多分)
WindowsXP Pro
DDR-RAM512 * 2
HDD80GB * 2
DVD-RAM Drive
CD-RW Drive
ENERMAX 365W
0点
PCI 1/4 になっていますか?33MHz
おかしいですな。板自体最近の石でうごかないのもハズレですがけっこうでまわっています。
クーラー付け具合がわるいとか。
書込番号:2203984
0点
2003/12/07 06:00(1年以上前)
ご返信ありがとうございます!
> PCI 1/4 になっていますか?33MHz
BIOSの設定ですか?PCIのタイミング設定?で32,64,96などが選べたの
で64から32に変更してみましたが改善されないようで...。これとは違
うのでしょうか。
> FSB133/133でもセーフモードであれば起動できました。
私の書いたこれなのですが、常に起動するものではないみたいです。
反対に、通常モードでも2回ほど正常起動したことがあります。
でも、再起動するとまたWindowsXPのタイトルまで進めないんですー。
> クーラー付け具合がわるいとか。
CPU温度は50度未満というところです。
書込番号:2204020
0点
FSB133でmemtest86がとおるかためしてごらん5-8pass
通らないならメモリかマザー交換だな。
書込番号:2204664
0点
2003/12/07 14:43(1年以上前)
早速試してみましたが、初めてなので結果の見方がよく解っていません。
Test Summaryというのを見ますと、Test1~Test18のうち下記の数のエラー
がありました(他は0でした)。これからなにか判りますか?
FSB133/133の場合
Test1:18
Test3:113
Test4:418
FSB124/124の場合
Test1:2
Test3:16
Test4:83
書込番号:2205164
0点
それだけErrorをはいてたらダメですね。
1枚ずつ検証して、どちらが不良Memoryなのか突き止め、Shopで交換してもらいましょう。
勿論M/B不良の可能性はありますが。
どんなMemoryか分からないのですが(DDR266?)、BIOS Upもそのままの状態では危険でしょう。
(BIOS UpでMemoryの不具合が解消されることあります。Memory駆動電圧を0.1-0.2V上げてやるのも有力ですが、それだけのErrorであれば、ほぼ0にすることは難しいと思います。)
書込番号:2205612
0点
2003/12/07 20:36(1年以上前)
saltさん、ありがとうございます。
私の結果はエラーが出すぎなのですね。
ところで、使用中のメモリについて詳しく書いていませんでした。
DDR PC2700 512MB バルク <- チップにはA-Dataとあります。
DDR PC2700 512MB バルク <- チップに社名のようなものがありません。
メモリを1枚にして再度テストしてみます。
> Memory駆動電圧を0.1-0.2V上げてやるのも有力ですが
これはBIOSで設定できるのでしょうか?
書込番号:2206322
0点
BIOSにDIMM Voltage等の項目があればです。
初期不良期間のこともありますから、早めにShopに連絡されては。
DDR333(166*2)なのに133位でへたれてるようではダメでしょう。
書込番号:2206844
0点
2003/12/08 00:07(1年以上前)
saltさん、メモリテストをやり直しました。
1枚ずつ試したところ、どちらもエラー件数が0件(!)となりました。
そして、改めて2枚挿しでテストしたところ、こちらもエラー0件でした。
これを見て、メモリは挿し方の強弱等が不具合につながるのかな?と思いました。
もちろん、いつもメモリの留め具がちゃんと閉まるまで押し込んではいるのですが−。
さて、エラー0件だった2枚構成の状態でWindowsXPの起動を行ないまし
たが、正常にはいきませんでした。起動モードを選択する画面になり、通
常起動を選びましたが、OSのタイトル画面が出る前の黒画面でピッと音が
して、BIOS再起動に戻ってしまいます。ですが、これを3回くらい繰り返
すと、2400+としてWindowsXPが起動することもありました。
また、メモリ1枚挿しでエラーが出ない状態でもOSの起動を試みました。
この場合も正常に起動できませんでしたが、こちらは黒画面の左上隅に
カーソル(_)が出ている状態でフリーズしたようになりました。
バルクのメモリは以前買ったものでして、保証期間が過ぎてしまってい
ます。CPUは買ったばかりで初期不良期間があと1週間近くありますが、
こちらは問題なさそうですよね。
WindowsXPが動く場合もありますので、あとはOS再インストールを試して
みようかとも考えています。でも、今はHDDをフォーマットしたりはでき
ないんですよねー。
とりあえず、CMOSクリアを今一度やってみようかと思います。
書込番号:2207373
0点
JoichiHさん こんばんは。 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。下記の中に作り方など書いておきましたので よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
memtest86は なるべく長時間。
BIOS画面内で memoryのタイミングや電圧を微調整すると良い場合があります。
大事なデータをBACKUPしたあと、 FORMATからクリーンinstallを いつか。
とりあえず ココも、、、
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
Windows 2000/XP が勝手に再起動します。
書込番号:2207477
0点
2003/12/08 06:29(1年以上前)
私も同じのを使っていますが、「K7S5A」って、ATHRON XP2100+までじゃなかったかな?。
2600+まで動くやつって、FSBが266Mhz(DDRか?)バージョンのやつだけだと思います。
ホームページに行って確認してみて下さい。
http://elite.gisnet.jp/support/support.htm
書込番号:2207906
0点
2003/12/08 06:44(1年以上前)
エリートのHPが変わった様な気がしますねえ。
2600+が使えるのって、「条件付き」だと思います。
記憶だけの根拠なしですので・・・。
書込番号:2207913
0点
2003/12/08 12:45(1年以上前)
みなさん、旧製品の掲示板なのにご意見くださってありがとうございます。
書き違えたのですが、現状で動作しているFSB124/124は(2100+ではなくて)2200+でした。これで我慢するしかないかなぁ。
HDDを消したくなかったのでXPを更新インストールで入れてみたのです
が、BIOS設定を2400+にした状態ではインストーラが起動できなかった
です。2200+にしてインストールしてから2400+に変えても、症状変わら
ずですね。
次はBRDさんの対策を試させてもらおうと思います。
動かないのは仕様なんじゃないかと思い始めています−。
書込番号:2208496
0点
JoichiH さん 、たしかに、このMBは、日本エリートではノーサポートです、しかし、台湾本社では、BIOS8/29以降に、書き換えるとXP2600までOKです、また、CheepomanBIOSなお、OKです私もXP2400ですが、問題なく動作してますただし、私の環境では、CheepomanBIOSで1129BIOSが、全てに置いて、安定しておりました(現在hxBIOS使用)ですので、BIOSバージョン変更してみては、また、もう一つきになるのは、メモリー512X2のようですが、このMB 1Gまで、です、2まいですと1.24Gこの辺が関係しているのでは?(あくまでま私の、意見)です、また、クリーンインストするのが、ベストでは。
書込番号:2208623
0点
2003/12/08 17:22(1年以上前)
かたぶつおやじさん、それは大丈夫では?
512*2=1024MB=1GBでしょう。
うちはPC2100の512MBとPC3200の512MBで稼動しています。
MEMTEST86ではテスト5でエラーが数件出てますが問題ないようです。
ただ過去ログでは電源が原因の障害が多数報告されているかと思います。
要するに供給が不足すると障害が出やすいようでMBの電源系統のコンデンサ
の質に関係するものと思っています。電源からの供給状況にずいぶん左右されるようですのでそちらの強化もしくは一時的に400W強の電源を借りることができれば試してみるのも手かと思います。
ENERMAX 365Wはどのくらい使われているものでしょうか?
モノは試しにDVD−RAMを切り離して起動してみるというのもいかがなものかと。(V数が違うという突っ込みはご勘弁を。元は同じ100Vですのでまあだめ元でやってみるということで)
書込番号:2209173
0点
2003/12/08 23:32(1年以上前)
BRDさんの方法を試してみましたが、変わりないみたいです。今は
2200+で動かしています。
HDDを削除してよいように準備を進めてますので、時間があるときにク
リーンインストールしてみたいと思っています。でも普段使うソフトを
入れなおすのは面倒ですねー!
かたぶつおやじさんは2400+で稼動中ですか。いいですね〜。せっかく
買ったので私も2400+で動かせれば気持ちよいのですが。多分私の方が
板のバージョンが古いとかいうことがあるのでしょうね。
CheepomanBIOSをかたぶつおやじさんお薦めの1129にもしてみましたが、
WindowsXPが不意に再起動される現象が見られたため今は0327にしてあ
ります。
byむーさんご指摘の電源問題も過去ログにありますね。私の電源はケー
ス付属品から付け替えたこだわりの一品(笑)ですので、できればこれ
でいきたいと思ってしまいますが、ドライブ類の一時切り離しと、旧電
源での動作チェックもしてみたいと思います。クリーンインストールの
前にまずこれですね。
また状況を報告させていただきます。
書込番号:2210701
0点
2003/12/08 23:34(1年以上前)
> CheepomanBIOSをかたぶつおやじさんお薦めの1129にもしてみましたが、
> WindowsXPが不意に再起動される現象が見られたため今は0327にしてあ
> ります。
上記はFSB124/124 2200+動作時の現象でした。
書込番号:2210723
0点
JoichiH さん、1129BIOSでもだめでしたか、つらいですね?過去ログ
など見てみると、XP2400が、動作すると、数多く報告されてるのにね、
電源も、こだわりですのにね、ま、テストてきに、変えてみたりして、
がんばって動作させてしてみてください。
書込番号:2211963
0点
K7S5Aをするめを食べるように、まだ使っております。
SDRAM512MBを1枚で使用していましたが、ほかのM/Bに使うことになり、
DDRに変えようと思います。
そこで質問ですが、512MB1枚と256MB2枚とではどちらがいいのでしょうか?
バルク品ですがチップはメジャーブランド(hynixかSAMSUNG)で考えてます。
アドバイスをお願いします。
K7S5A Rev.1
Athlon1700+ をOCして2000+
ENERMAX 350W
DVD-RW
GeForce2 MX400 MB
HD DeskStar60GB
Win Me
0点
メモリ同士の相性も有るから、シングル動作ならもちろん1枚が良い
話それますがデュアルチャンネル対応なら2枚は必要になります。
もし将来デュアルチャンネルにも流用したいなら2枚でも良いかも
ツクモで保証を付けてSAMSUNGなら安全でしょう。
書込番号:2231680
0点
2003/12/15 14:29(1年以上前)
ありがとうございます。
将来的なことも考えて、256MBを2枚購入しようと、
おもいます。
ちなみに、この板はデュアルで動くんですか?
書込番号:2234312
0点
2003/12/15 14:31(1年以上前)
すいませんアイコン間違えました。
書込番号:2234316
0点
残念がらシングル動作です。
SocketAでデュアル動作になるのはnforce2マザーです。
買う時は一応お店でnforce2でデュアルも心配ないのと言いましょう。
それなら将来の流用もOKと思います。
書込番号:2234322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









