このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年9月24日 17:33 | |
| 0 | 8 | 2001年9月23日 00:21 | |
| 0 | 6 | 2001年9月21日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2001年9月20日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2001年9月19日 02:39 | |
| 0 | 8 | 2001年9月18日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IDEの設定でDMAにチェックを入れるとファイルが破壊されて
起動できなくなります
にたような症状の方いらっしゃいますか?
CPUはAthron1.4GHz メモリはPQI128MB VideoはG450 HDDはIBMです
チェックを入れて再起動するとファイルやフォルダの名前が勝手に
変わったり名前はそのままでも開いたりできなくなっています
全部ではありませんが特に法則性はないようでシステムファイルが
破壊されているせいで起動ができません
やっぱり初期不良でしょうか?
0点
2001/09/21 23:38(1年以上前)
IDEケーブルは疑ってみましたか。スマートケーブルを使っているのであれば、1度フラットケーブルを使ってみることをおすすめします。スマートケーブルはものによってはこのような現象がおこるときいたことがあります。とりあえずケーブルを何本かおもちであれば、別のケーブルでためしてみることをおすすめします。
書込番号:298387
0点
2001/09/22 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます
私も依然スマートケーブル使ってましてトラブって使ってなかったのですが
ここまでひどくなかったですね
とりあえず逆にスマートケーブル使ってやってみますね
フラットはマザー添付のもの以外ないので
書込番号:298430
0点
2001/09/22 00:42(1年以上前)
スマートケーブルでも同じでした
やっぱりケーブルではないようです
書込番号:298481
0点
2001/09/23 00:42(1年以上前)
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/frame.html
↑ここのHPの何でも伝言版などで質問してみるとよいかも。K7S5AをWin2000で使ってる人もいるみたいです。
K7S5Aにかぎらず、HDDとマザーボードの間で相性問題が発生することはけっこうあるみたいなので、他のハードディスクがあればそこらへんがはっきりするかも。
書込番号:299648
0点
2001/09/24 17:33(1年以上前)
またまたサポートありがとうございます
結局通販会社に送り返して見てもらったところ初期不良でした
どうもECSは初期不良が多いような・・・・・
こんどのは非常に安定してるんですけど
あとこの基盤の大きさは何とかならないでしょうかね 笑
デュアルCPUマザー並の大きさですよね
やはりASUSやAOPENとかの方が洗練されてるような・・
でもこの安さとパフォーマンスじゃ文句は言えませんけど
とりあえず非常に快適です
PenVと比べると周波数以上の差があるようですね
AthronとK7S5Aの組み合わせはコストパフォーマンスよすぎます
お騒がせしました
ありがとうございました
書込番号:301566
0点
K7S5Aを購入し初めて自作しました。購入時、某(並行輸入?)のショップ
の店員さんにWin2KではFDに書き込むとCRCのエラーが出る問題が
あると聞き、MEで動かしてます。しかし、ネットを探しても、それ
らしき不具合のレポートが見当たりません。何が情報お持ちの方は
おられませんか?
また、みなさんはどんなOSで使ってるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2001/09/13 10:42(1年以上前)
結構いろいろなところで聞きますよ。
だから、Windows2000ではFDに書き込まないほうがいいです。
とくにBIOSの更新ディスクなどを作ってしまうと、必ず更新に失敗してしまいますので、気を付けてください。
書込番号:287942
0点
2001/09/14 01:47(1年以上前)
最新のBIOSで改善されたようです。
書込番号:288823
0点
2001/09/14 02:11(1年以上前)
>最新のBIOSで改善されたようです。
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
これですかね?
購入時に不具合情報があったので、LS-120を買ったのに〜(泣
書込番号:288850
0点
2001/09/14 15:30(1年以上前)
OCworkbench BBS
http://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=forum&f=4
にある010911BIOSで、win2k+FD問題は解決します。
ECSの正式BIOSらしいのですが、不安な方は、ほぃほぃさんの書かれている
ECSのHPにアップされるまで待つのが吉。
ちなみに同ページの8/27付けBIOSではFD問題は解決しません。
書込番号:289358
0点
2001/09/17 16:59(1年以上前)
010911BIOSで、win2k+FD問題は解決します
ということでダウンロードしました。
ZIPファイルなんですが、解凍するとパスワードを聞いてきます。
どこかで登録してパスワードを入手する必要があるのでしょうか?
書込番号:293251
0点
2001/09/18 01:16(1年以上前)
実験しました(笑。
5インチFDDは不可
LS120(ATAPI)はOK
ZIP250(ATAPI)はOK
でした。
LS120って縦置きすると駄目みたい(泣。
書込番号:293912
0点
2001/09/23 00:15(1年以上前)
5インチのFDをまだ使ってるんですか
それとも3.5インチの間違い?
書込番号:299605
0点
2001/09/23 00:21(1年以上前)
> [299605]. . さん
8インチだってLAN上のPC-9801で使ってます。
年の分だけ過去の遺産を引きずってますから(笑。
書込番号:299619
0点
AMINF326を起動すると
◇Chipset type ー 735
◇Flash Part ー Winbond 49F002U
Error 2 ー File does not exist.
と表示されてアップデートができません
対策を教えて下さい。
環境
M/B K7S5A
CPU AMD TB 1.4GMz
0点
2001/09/21 21:54(1年以上前)
所で、ダウンロードしたファイルは、解凍したの?
書込番号:298239
0点
2001/09/21 21:59(1年以上前)
解凍しました。
書込番号:298247
0点
2001/09/21 22:04(1年以上前)
ダウンロードしたファイルは、間違いないよね。
それと最後に入れるファイル名は、間違ってないか確認してみて。
書込番号:298252
0点
2001/09/21 22:07(1年以上前)
ちゃんとROMファイル名指定しました?
>AMINF326 *****.ROM
と、拡張子も含めてちゃんと指定しないとそのエラーが出ます。
書込番号:298254
0点
2001/09/21 22:20(1年以上前)
う〜う〜さん、し@おんさん
どうもありがとうございました。
1週間悩んでいたことが、一瞬で解決しました。
無事にアップデートできました。
書込番号:298277
0点
このマザーボードを使っている者ですが、 最近、30分〜1時間すると
いきなり画面が真っ黒になります。その後、ビープ音がぴーぴーぴー
とひたすら鳴るんです。
一体、原因はなんでしょう?
CPUか、内部の温度が限界値を越えたのでしょうか?
しかし CPUは55度、内部は34度と表示されています。
(ちなみにAhron1.4Gです。266Mhzのタイプ)
はたまた、BIOSでしょうか?
前はこんなことなかったんですけど・・・。
0点
2001/09/19 19:27(1年以上前)
BIOSアップしてみては?
書込番号:295703
0点
2001/09/19 19:58(1年以上前)
ビープ音が、連続して鳴るということは温度が、かなり上がっているかもしれません。
>CPUは55度、内部は34度と表示されています
ということですが、起動したばかりの数値でしょうか?
30分〜1時間経ちますと結構温度は、上がっていますよ。
書込番号:295740
0点
2001/09/19 20:09(1年以上前)
その音はどうしたら消えるの?
音が鳴ってから、ふたを開けて扇風機で冷やしてもだめかしら?
書込番号:295750
0点
2001/09/19 21:05(1年以上前)
温度がOKなら電源を疑ってみてもいいかもしれませんね・・・・・
書込番号:295820
0点
2001/09/19 23:44(1年以上前)
はい、私も同じ現象をK7S5Aや他のM/Bでも体験しました>RADEON
AIWとVEで。
>なんでしょう さん、ビデオカードは何をお使いですか?
トンヌラさんのおっしゃるように電源か、
あるいはビデオカードの可能性も考えられます。
解像度の違いや、複数のタスクによる負荷の違いで落ちるまでの時間に差がありませんか?
ドライバのバージョンを変える、OSインストールからやり直してみる、
等で改善した経験があります。
もし他の電源やビデオカードを用意できそうなら比較されてみては。
書込番号:296081
0点
2001/09/20 18:12(1年以上前)
ビデオカードはmatrox450(32M)です。
このカードにはファンがついてませんよね。
32Mもあってファンなし、というのも変だなぁ って思って
たんですけど さわってみると やはり相当熱かったです。
やけどしそうなほどに。
CPUの温度は1時間ほどたってから計った温度で55度前後です。
う〜ん、ということはビデオカードの温度が原因でしょうか?
ビデオカードって温度が上昇しすぎるとビープ音とかなるんですか?
書込番号:296893
0点
そろそろマザーの買い替えを、と考えいろいろ見ている状態です。
このマザーいいですね。
価格も安いし、けっこう安定してるみたいですし、Palominoも読めると。
そこで質問なのですが、ThoroghbredやAppaloosaは今ままのSoketAで使える 予定 なのでしょうか?
テュアラティンみたいに電圧がどうこうでダメ、みたいなことにはならないのでしょうか。そうでなければぜひ欲しいです、このマザー。
0点
2001/09/18 02:20(1年以上前)
正式にThoroghbredやAppaloosa対応をうたっているマザーボードは
まだ無いと思いますよ。AMDはコアの仕様をメーカーに黙って変更する
ことがあるようなので今の段階では期待しない方がいいのでは?
書込番号:293996
0点
2001/09/19 02:39(1年以上前)
そうなのですか。では公式の発表が出るまでもうしばらく待ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:295151
0点
先日K7S5Aを購入して組み立てたのですが
OSのインストール途中でストールしてしまいます。
現象としては、Win2kを新規インストールするとドライバ?の読み込みが
終了した後画面がブルーバックから黒画面に変わったところで
とまってしまいます。
何度か試してみましたが同じになります。
組み立ての失敗かもしれないと思いWin98SEをインストールしてみたところ
問題なくインストールでき使用も問題なく出来ます。
Win98SE上でWin2kのアップグレードインストールを行ってもやはり途中で
とまってしまいます
何か原因や解決方法などありましたら教えてください。
ちなみにマシンの構成は以下のとおりです
CPU: Athlon 1.4G
M/B: K7S5A
MEM: DDR SDRAM 256 × 2
VGA: ATI RADEON VE DDR 32M
HDD; IBM 30G(型番忘れた)
CDR: RICOH MP9120A
0点
2001/09/05 20:14(1年以上前)
とりあえず、メモリ一枚にして・・。
出来れば違うメモリで試してみては?
書込番号:278240
0点
2001/09/05 21:24(1年以上前)
Win2kのベータ版で似たような症状になったことがあります。
(左上の_が延々と点滅する状態です、的はずれかもしれませんが)
ACPIに関係があるらしく、私の場合はパーツ最少構成でインストできました。
あとブルーバック時にF5で標準PC with Cstep i486を選択しても良いらしい。
(ベータ版だったので製品版ではどうなってるか分かりません)
書込番号:278314
0点
2001/09/05 23:25(1年以上前)
HDDは恐らくIC35Lでしょうか?(違いましたら申し訳ありません)
>けん10さん
のおっしゃる方法が一番効果的かと思います。
私は他のM/Bでも発生しましたが、ATAケーブルを変える、S.M.A.R.Tを解除する、といった方法でも回避できた経験があります。
しかし試行錯誤の結果ですので、私の知識では因果関係までご説明することができません。
もう一点、
トラブルでお悩みの中、誠に不躾なお願いで申し訳ありませんが、
このM/BとRADEON VEの動作安定性を是非ご報告願えないでしょうか?
(できましたらドライバのバージョンも)
RADEON好きなものの、当M/Bでは所有のAIWの動作が不安定なため、
ms さん が無事安定動作されているようでしたらVEの購入を検討したいと思います。
お手すきの時がございましたら、ご報告よろしくお願いいたします。
書込番号:278512
0点
2001/09/06 01:11(1年以上前)
Win98SEでは正常でWin2kでインストール時に不具合が発生する原因の多くはメモリらしいですよ。
もしくはドス○ラ購入品(並行品?)か・・・
書込番号:278687
0点
2001/09/06 11:30(1年以上前)
色々意見ありがとうございます。
メモリが怪しそうなので確認する為にとりあえずメモリを1枚ずつにして、
起動したところ黒画面になったところでカーソルの点滅すらなくなり
動かなくなってしまいました。
その後再起動を行ってもディスプレイに何も出ず(ディスプレイに
信号が行っていない模様)すぐに再起動が繰り返されているような
動きをします。
ちなみに2枚に戻しても現象変わらずで設定も何もない状態に
なってしまいました。
これってやっぱりメモリですかね
ちなみにHDDはIBMのDTLA-307030でした。
RADEON VEはインストール確認の為にWin98SEを入れアプリケーションを
何本かインストールして確認を取っただけなのでなんとも判断しがたいですが
その環境下では問題なさそうでした。
もっとも、意図した環境での確認は出来ていないので
本当に大丈夫なのかは確信持てませんけど。
とりあえず、今晩もう一度組みなおしてみて駄目ならメモリの交換を
ショップに頼んでみます。
書込番号:279013
0点
2001/09/06 17:34(1年以上前)
MEMTESTやってみては?
ここの過去ログをMEMTESTで検索かければ出てきたと思います。
書込番号:279301
0点
2001/09/17 12:14(1年以上前)
その後です
購入店でメモリを交換してもらったのですが現象が消えず
マザーボードではないかと言うことで交換をお願いしました。
(販売在庫がなかった為に、店内での検証用に使用したもの
に交換してもらいました)
その結果何事もなかったかの様にインストールできました。
結局マザーボードのDDRスロットかコントロールチップの
不具合だったようです。
(SDRAMでは問題が起こらなかったので)
と言うことで、今のところOSのインストール及び
アプリケーションのインストールに関してはばっちりの状態に
なりました。
しかし・・・ こんな落ちがつくとわ・・・
ちなみにRADEON VEでも今のところ
不安定なことはないです。
と言えるほどガシガシつかっているわけではないですが。
書込番号:293027
0点
2001/09/18 01:21(1年以上前)
ms さん
ご報告ありがとうございます。
交換という形とはいえ、無事動作して良かったですね。
実はその後VEを買い足しました。
最初、AIWと同じ不具合が出て焦りましたが、
ドライバを丁寧に入れ直すと回復し、安定動作ました(←低スキルな私)。
書込番号:293924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






