このページのスレッド一覧(全579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年9月17日 18:29 | |
| 0 | 3 | 2001年9月17日 02:03 | |
| 0 | 6 | 2001年9月16日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2001年9月15日 23:10 | |
| 0 | 5 | 2001年9月15日 02:32 | |
| 0 | 2 | 2001年9月13日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいBIOSでクロックの設定項目が増えたという情報を聞いて
BIOSを更新したのですが、変わりませんでした。
クロック設定項目が増えたBIOSが置いてあるところを教えていただけませんか?
0点
2001/09/17 18:29(1年以上前)
どこから落としたのか、バージョンはいくつなのかくらいは書いたほうがいいですね。今度からは出来ればそのくらいは書きましょう。
http://www.ecs.com.tw/download/download.htm
のページを見るとリンクが外れているようです。ですので以下のページから落としてみてください。
http://www.planet3dnow.de/cgi-bin/newspub/viewnews.cgi?category=2&id=999862397
書込番号:293330
0点
新しく全てのパーツを購入して自作しようとしています。
デジタルビデオの編集をしたり、TVを録画したりしたいと思っています。
CPUはATHLONの方がPENTIUMよりコストパフォーマンスが良いようなので、
ATHLON 1.4Gにしようと思っています。
マザーもK7S5Aが安くて良いようです。
ただ、相性が心配です。
ビデオキャプチャーにはALL-IN-WONDWER-RADEONを考えていますが、
どなたか動かした方はいませんか?
相性を考えればPENTIUMが無難ということも聞いたことがありますが、本当ですか?
マザーもビデオもすべて同じ店で買えば、相性問題があったときに保証してもらえるものですか?
よろしくお願いします。
0点
K7S5A+AIWRADEONといえば
重いぞEPS さん の出番ですね。
後半の二つについては
概ねYes。ただチップセットもIntelの方がベター。
購入時にお店の方に確認して下さい。
書込番号:290513
0点
来てくれない(ToT)>重いぞEPSさん
氏の過去の発言を改めて読ませていただきました。
少なくとも当時は苦労されているご様子です。
[277144]とか[278325]あたりです。
勝手に引用してごめんなさい。
書込番号:290837
0点
2001/09/17 02:03(1年以上前)
あぁっ、夢屋の市さん、申し訳ありません。
(現在P−inでございまして懐具合が・・・電話も引いてない)
>Z400FXさん
私の場合は負荷(複数のタスクや、画面スクロール)をかけるとVGAのみが眠りに落ちる、電源問題に似た不具合が出ます。
またそのせいでキャプチャ性能も試せず終いです。
その後、VEに変えても同じ現象が発生して焦りましたが、
ドライバを丁寧に入れ直すと、なんとか解決。
(したと思います。そうであって欲しい。)
ですが私の所有しているMBだけでは相性かどうか判断できません。
あくまでも私の経験という限定条件で言えば、
KT133でも上記の不具合が頻度は少なかったとはいえ発生しました。
問題はキャプチャの方でしょうか。
コマ落ちや描画スピード等に不具合が発生し、
私の場合は各種パッチやドライバの組み合わせや順番を色々と変え、
丁寧に入れ直しをした結果、
最高画質でも楽々こなせるようになりましたが、
そういった報告はあまり目にしません。
(経験では組み合わせにより最新ドライバが良いとは限らないようです)
またKT133のI/0性能ではキャプチャによって発生した巨大ファイルを扱うのに苦労します。
KT266は2種使用で2種共にあっけなく完全動作。
問題なし。重い作業でも全く平気でした。I/Oも良好です。
しかし、
同型番のMB同士2枚や、電源等の種類による差を検証した経験が無いため、
人様に大丈夫あるいはダメと断言は出来ません。ご容赦下さい。
また、使用したKT133のMBは遊びで有名なブランド、
KT266のMBは安定性で定評のブランドのため、AGP周りの品質差の可能性もあります。
お察しの通り相性の他、I/O性能的にもインテルの方が無難かとは思います。
P4はこういった用途向きでしょうし、
i815でも問題なく動作しました。
例えば「不具合出たら他のMBに、他のVGAに」というつもりでしたら、
精神的ダメージも少ないとは思いますが・・・
書込番号:292739
0点
どうも初めまして。
先日、K7S5Aを買って、初自作の素人です。
HDが、プライマリのマスターに認識されないません。
どうやっても、HDがプライマリのマスターにしか
認識されません。ジャンパーでもケーブルでも
なさそうです。
このHDは、他のPCで動作確認済みです。
自作中パソコン
MB ECSのK7S5A
CPU Athlon 1G
HD Seagateの・・・すいません。型番がわかりません。
一年前に購入した20Gです。
メモリ DDRの256M(メーカー忘れました・・・)
よろしくお願いします
0点
2001/09/15 00:55(1年以上前)
>HDがプライマリのマスターにしか認識されません。
何がしたいんでしょうか?
プライマリのマスター以外には3つありますけど。
その他のIDEデバイスの繋ぎ方や状況など詳しく書かないとレスしてもらいにくいですよ。
書込番号:290002
0点
2001/09/15 01:02(1年以上前)
すいません。反省します。
>HDがプライマリのマスターにしか認識されません。
ではなくて、
HDがプライマリのスレイブにしか認識されません。
の間違いです。
プライマリのマスターにHDを認識させたいのですが、
できません。それ以外の3つでは、認識してくれます。
他のIDEケーブルには今のところ何もつないでいません。
HD一台のみです。
けん10さん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:290014
0点
2001/09/15 03:13(1年以上前)
どうやっても、そうだとしたら、購入店で確認してもらってマザボを交換しかないでしょう。
書込番号:290157
0点
どう考えても、
HDDのジャンパがスレイブ設定になってるとしか思えないです。
もう一度HDDを確認してみてください。
書込番号:290339
0点
2001/09/15 20:39(1年以上前)
BIOSでIDEデバイスのプライマリマスターのところをNoneにしてたりしません?
書込番号:291066
0点
2001/09/16 01:21(1年以上前)
私の場合、購入してからしばらくしてから
だんだんとプライマリのマスタHDDが認識されなくなって困ってました。
じきにOSで何か作業しているときにも、それが発生してフリーズなんてこともありました。
でも、先ごろリリースされた最新公式BIOS(V.01/08/27)に書き換えたところ
この不具合は解決しました。
書き換え作業はECSページの説明を読んで分からなかった場合は自分でやろうとしない方がいいでしょう。
その場合は、ハイホさんの書きこみのように店に行くのが賢明です。
書込番号:291452
0点
初めて自作し、K7SVA+Duron800Mhz+DDR SDRAMのPCができました。
ところで、DuronというCPUは自作本によれば、FSB200Mhzとあり、
800Mhz=FSB200Mhz x 4(倍率)と思ってたのですが、BIOSの画面では
100Mhz x 8となってるように思えます。これは正しいのでしょうか?
それとも変更したほうがよいのでしょうか?
(そもそも変更できるのでしょうか?)
ELITEのHPのQ&Aに何か説明があるのですが、よく理解できません。
よろしくお願いします。
0点
2001/09/15 22:35(1年以上前)
FSB100MHzのDDR、つまりダブルデータレートで200MHz相当って事ですから問題ないよん
書込番号:291217
0点
2001/09/15 23:10(1年以上前)
ん〜?
ほぃほい氏がダブルデート?<こう読み違えた(笑)
書込番号:291259
0点
ゲーム中に音声が途切れることがあります。
とくに効果音と音声が同時に鳴る場面などは、必ず同じ箇所で音が途切れ
途切れに鳴ります。
これはサウンドがオンチップだからなのでしょうか?
もし解決するとすれば、サウンドカードを新たに導入しなければならいので
しょうか?
PC経歴が浅く、判断がつきかねております。
もしお分かりになられる方がいらっしゃるようでしたら、ぜひお知恵をお
借りできないでょうか。
よろしくお願いします。
0点
2001/09/13 03:37(1年以上前)
オンボードのサウンドのドライバやチップセットのドライバを最新のものにしてもダメなら、サウンドカードを新たに導入するしかないかもしれませんが、それでも解決しない可能性はないとはいいきれません。ただ、最近はサウンドカードもYMF-724やYMF-744やYMF-754などのチップをつんだサウンドカードが安いものなら3000円以下で購入できるので、ダメもとでやってみるというのも悪くないかも。YMF-724やYMF-744やYMF-754などのチップをつんだサウンドカードはハードウェアMIDIの機能などもあったりするのでなかなかいいかも。
書込番号:287800
0点
2001/09/13 15:17(1年以上前)
SiSより最新のオーディオドライバが2日ほど前に更新されました。
それを試してみてください。
書込番号:288135
0点
2001/09/13 17:24(1年以上前)
コントロールパネルの、マルチメディアの設定で、ハードウェアアクセラレーターのスライダを最小にしてみては?
書込番号:288248
0点
2001/09/14 01:41(1年以上前)
質問の回答にはなりませんが、私の場合は今まで使用していた AOpen AX3S Pro (同じようにチップセットのサウンドを利用しています)に比べると出力レベルが1ランク低いような気がします。音飛びは私の場合は感じられませんでしたが。結局 YMF-754(玄人指向)のボードを購入してしまいました。他に購入した方はどうなんでしょうか?
書込番号:288818
0点
2001/09/15 02:32(1年以上前)
さっそくのお返事、本当に助かります。
先ほどSISのHPから最新のオーディオドライバをダウンロードし、インストールしましたところ、ウソのように治ってしまいました!
ハードのことしか頭になかったため、チップセットのメーカーのHPを調べる
なんてことは思いつきませんでした。
本当に助かりました、どうもありがとうございました。
ほんと、感謝感謝です!
これで快適にゲームできます v^^v
書込番号:290112
0点
このマザーはAMDの761と比べてどうでしょう?やっぱりAMDの方がCPUを作っているから上でしょうか。試してみた方いませんか。後、
735でマイクロマザーはまだないでしょうか。お願いします。
0点
2001/09/12 17:53(1年以上前)
AMDチップセットに関しては使用したことがないので分かりませんが
735のmATXはCHAINTECHから出てるみたいです。
CT-7SID
http://www.chaintech.com.tw/PRODUCTI/mainboar/SocketA/7SID.htm
書込番号:287220
0点
2001/09/13 13:00(1年以上前)
http://www.vjunkie.com/
にあります。
直リンはマズそうなので
自身で回って下さい。
個人(?)のページとしては最高だと思います。
管理者が厳しい方のようなので、
書き込みなどは礼をわきまえてお願いします。
書込番号:288024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






