このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月13日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2002年5月6日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2002年4月5日 19:40 | |
| 0 | 3 | 2002年2月6日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2002年2月1日 05:46 | |
| 0 | 0 | 2002年1月27日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、K7S5Aを中古で購入し自作してみました。
色々トラブルも多い様なので心配でしたが、とても調子よく動作しているので満足です。
構成
CPU:最初Duron1GHz、その後AthlonXP 1700+へ変更
M/B:ECS K7S5A
Memory:DDR128MBx2
Video:Torica SiS315のもの
TVチューナー:AOPEN VA1000
HDD:Quantum FireBall20.5G
ケース&電源:SOFMAPで6000円ぐらいだったノーブランド、3.3V&5Vが165W
購入当初のBIOSではDuron1GHzをAthlonと認識しSSEも有効にならなかったが
最新BIOSに書き換えちゃんと認識。AthlonXPへ変更しFSB133MHzで問題なく起動しています。
CPUクーラーははDuron1GHzのリテールクーラーに80oFAN変換アダプターを使用し80oFANを付けています。あとケースFANをケース後ろ側に一つ付けています。
Duron1GHz 無負荷時45℃前後 MediaPlayerでCDをWMA変換時最高49℃
AthlonXP1700+ 50℃前後 最高55℃
HDBench Ver3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37555 59073 72032 23139 23292 31535 76
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
56800 56515 10600 628 34829 33246 51214 C:\100MB
Superπ104万桁は1分23秒
3Dmark2001は2300ぐらいでした。
以上、何かの参考になれば。
0点
こんにちは!
先日3年ほど使っていたP2BとCeleron266のセットをK7S5AとDuron1GHzに
換装しました。USBスピーカーが使えなくなったことを除いては特に問題なく
動きホッとしていたのですが、何気なくBIOSからCPU温度を見てみるとなんと
106℃!!と表示されていました。大ざっぱな性格の私はたぶん温度センサーかなんかの故障だろうと勝手に考えてそのまま放っておきました・・(おいおい)。
それからしばらくして拡張カード増設のためにケースを開けたんです。すごい
熱気でムンムンです。そのままふたを開けた状態でCPU温度を見ると43℃まで下がりました(笑)。
あのまま使っていたらと考えるとそら恐ろしいですが、このCPUって案外丈夫
なのでは?などと思ってみたりする今日この頃です。駄文でごめんなさい。
0点
Duronは90度まで持ちますので多少は大丈夫みたいです。
でも気をつけるに越したこと無いですけどね。(^_^;)
書込番号:696127
0点
2002/05/06 11:10(1年以上前)
おはようございます そしてはじめまして
P2B・・・BXマザーでしたっけ?(違ってたらごめんなさい)
私もデュロン以前 使っていました 結構 熱でるんですよねー
でも 106℃はすごいですね(汗)
私のも 温度高め 夏場 怖いです・・
書込番号:696916
0点
2002/05/06 21:24(1年以上前)
こんばんわ。
>紫雷さん
そうです、BXマザーです。>P2B
およそ「相性」なんて言葉とは無縁のよいマザーボードでした。
私も夏を前にしてちょっぴり心配です。安くて通気性のいいケース
ないかなぁ。
書込番号:697936
0点
7780円で長野県の松本電子部品で買いました。アスロンXP1700+で快調に動作しております。ドライバーのインストールにクセがあり時間がかかりました。OSがME、98なら自動でインストールするとありました。
ただ接客は最低でした。部品が欠品していたのを謝りもせず、最初から付いていないような言い訳をだらだらされ終いに逆切れ、電話ガチャギリされました。
0点
安くあげたいのなら、このマザボは正解ですが。相性問題を考えると、、、我が家でも2つあるケースのうち片方では起動もしませんでした。このボードを
使うのであれば、相性問題を笑いながら解決していくだけの根性がひつようですし、SDR+ヂュロン1Gあたりで安いシステムを組むか、将来のアップデートの為にメモリだけはDDRにしておくくらいが妥当と思いますが。もっとヘビーなマシンがほしい場合は他のマザーを選ぶべきでしょう。
0点
2002/02/06 23:21(1年以上前)
ケースはあんまり関係ないと思う・・。
書込番号:518899
0点
2002/02/06 23:44(1年以上前)
ケースのと相性ですか〜茨の道さんのケースってATXですか?
ヂュロンですか〜コアが変わったのかな?やるなAMD
書込番号:518981
0点
2002/02/06 23:51(1年以上前)
ケースって言うより、電源やね。(相性って言うより容量だけど)
書込番号:519007
0点
こちらの板にはいつもお世話になっています。
このマザボで初めて自作しましたが、VGAを(ATI RADEON VE)から(GeForce3Ti200)に替えたところ、いままで起動時にエラーが出て出来なかったゲームやインストール途中で固まってしまったWin95/98ゲームができるようになりました、ドライバの違いなんでしょうか?VEとは相性が悪いみたいですね、ちなみに、こちらの製品です、実売\19900でした。http://www.mcjpc.com/new/ti200/index.html
CPU が弱いんで3DMark2001は、1024×768 32bitで4500位のスコアでした。
FANの音は静かですし、安定してます。
MB:K7S5A
CPU:Duron 900MHz BOX,
Memory:DDR 256MB CL2 NANYA
HDD: MAXTOR 4D040H2 (40G U100 5400) バルク
AGP:PROLINK 、搭載チップ:GeForce3Ti200、搭載メモリ:64MB DDR、TV-OUT付き
OS:WinMe
追伸 http://www.1-s.co.jpで買いました。
0点
2002/02/01 05:46(1年以上前)
そうですか、昨年12月に私も
MB:K7S5A
CPU:Athlon XP 1600+
Memory:DDR256MB CL2.5
VGA:RADEON VE 32MB バルク
の構成で自作しました。
この掲示板等で調べたつもりですが、
RADEON VEとの相性があまりよくないとの情報がなかったように思うのでこのVGAを選択しました。
するとすごく不安定で、VGAをTNT2に変えるとそれから一度もOS(2000)が落ちるなどの症状が出なくなりました。
友人もVEで苦労しましたが、VGAを変えると安定したようです。
書込番号:506485
0点
以前オンボードLANをENABLEだと起動時にFASTTRACK33のBIOSが表示されなくてFASTTRACK33からブート出来なかったんですけど、M/BのBIOSをアップデートしたら問題なくFASTTRACKからブートできるようになりました。
BIOSのアップデートは緊張しつつ、Windowsのエクスプローラー上でaminf329
の上に011215L.romを投げてあげました。
やーBIOSアップっていいもんですねーー
ご報告まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





