このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年3月8日 23:19 | |
| 0 | 19 | 2002年2月12日 00:07 | |
| 0 | 6 | 2002年2月5日 23:14 | |
| 0 | 1 | 2001年12月7日 14:05 | |
| 0 | 2 | 2001年12月7日 06:36 | |
| 0 | 0 | 2001年12月5日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
マザーボードの新規購入を検討しています。
使うパーツは、
AthlonXP1600+
PC133 CL3 512M
Radeon VE
7200rpm 40G HDD + Raid Card
CD-RW/DVD
VA1000Plus(TVチューナー&キャプチャ)
で、使用目的はofficeソフト、レタッチ、後は少しTVキャプチャです。
現在使用中のDIMMを流用したいので、ECSのK7S5AとAsusのA7A266−E
を検討しています。価格差は\2000ほどなのでどちらでも良いと
考えていますが、パフォーマンスや使い勝手の面で何か決断の
材料になることが無いかとカキコさせていただきました。
皆様のご意見をお願いいたします。
0点
2002/03/08 16:45(1年以上前)
やっぱメモリネックになるよ
書込番号:582271
0点
2002/03/08 17:07(1年以上前)
A7A266シリーズ
SDR/DDRとも試したが購入したバルクメモリの相性は出ませんでした。
SDRの3枚挿しも問題ありませんでした。
(ツクモ・ドスパラ・Sマップ他品)
VGAはMX400/KYRO2/R7500/G3T2を試しましたが問題ありませんでした。
ALiチップはリビジョンCになり、改良されました。
B-TYPEでも大きな問題は在りませんでした。
PCIの五枚挿しも問題在りませんでした。
SDR/DDRの違いはベンチ数値ですが、200~400の違いは在りました。
サムライ
R7500装着時の一発目、モニタに信号が行きませんでした。
R7500を再度挿し直し二発目も信号が行きませんでした。
KYRO2で信号が行きました。その後、R7500でも信号が行きました。
R7500でFSB133時、OS起動で撃沈しました。
即売ってしまいました。
(^^ゞ
同じモウモウ製MID-00ケース(350W)に五種類のM/Bを載せましたが大きな問題が起きたのはサムライだけでした。
現在、M-ATXのSiS735とALiチップのリビジョンCを使っていますが、しっかり動いてます。
A7A266Eは1月中旬頃、17000円位でしたのでサムライと2000円の差でしたら、
A7A266Eの方がお徳感はあると思いますネ!
小生も一台欲しいので購入してみましょうかナ〜〜
A7A266Eを
書込番号:582311
0点
2002/03/08 17:44(1年以上前)
ALiのチップセットのキャプチャカードに対する相性って解消されたんでしょうかね?
そうでなければALiのチップセットはキャプチャをするという人にはすすめられませんけど…。
書込番号:582362
0点
2002/03/08 18:33(1年以上前)
I/ODATAのハード&ソフトのキャプチャしか知らないが問題はないですネ!
(リモコンでのPCの電源OFFも問題は無かったです)
ALiのAGPドライバは現在1830
1820でも問題は無かったですネ!
リビジョンCのチップでベンチマークは100%完走していますネ!
ま~リビジョンBでもとくに問題は在りませんでしたです。
(NベンチV1&V2&3DMark2000&2001+R8500LE or G3T2で確認)
書込番号:582437
0点
2002/03/08 20:21(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
窓際部窓際課さんのお話ですと、使い勝手は◎って事ですね。
グッとくるお話です。
(;´д`) さん<ありがとうございます。本当はDDRデビュー
したかったんですが、メモリが値上がり過ぎです(T_T)。
遅いのを承知で、もしもDDRが値下がることがあって
あわよくばってのもあって、K7S5AかA7A266Eかってところです。
後、気になるのはパフォーマンスです。
これについてはやっぱり、ノース・サウス間がPCIのA7Aより、
SIS735の特徴のMulti-threaded I/O Linkの方がキャプチャ
等の時は良いのでしょうか?
この手の話で何か有りましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:582598
0点
2002/03/08 23:19(1年以上前)
私もAVA266-E使用者です。
今まで使用してトラブルは一切なしです。
ベンチマークではK7S5Aに負けるけど、安定性重視ならこちらの方がおすすめですね。
でも、このマザーって、もうあまり売ってないかも。
2月中旬にアキバ中を探して、九十九でしか売ってなかったし、
2月下旬に見たときには無かったので、ご注意を。
書込番号:583008
0点
仕事行っている間に、またまた、ご意見頂いて有難うございます。
会社でも、雑誌・先輩等の意見で、yu-ki2さんが進めてくださった
同じGIGABYTE製で、GA-7VTXHが良いんじゃないかの意見が出たの
ですが、どうなんでしょう?
あと、パソゲーは、3Dもやってみたいですね
名無し@電波少年少女合唱団さんの言われている GeForce4 MX440
は、会社でも出たのですが、どうなんですかね?
(すいません。会社の先輩の意見は曖昧で・・・)
それから、ケースは、再検討し、最終的には、日本橋中走ります。
0点
あのスレにレスつけないとわかんないですよ。
>GeForce4 MX440
でもいいけど予算オーバーでは???
ちなみに新しいから使ったことある人少ないからねー・・・。
もち貧乏人のボクは
そんな新しいの買えないから・・・(泣)。
書込番号:528229
0点
2002/02/11 01:01(1年以上前)
yu-ki2さん
毎回、早い返事ありがとうございます。
GA-7VTXHはどうなんでしょうか?
ご意見 お聞かせ願えないしょうか。
書込番号:528256
0点
2002/02/11 01:37(1年以上前)
GeForce4 MX440安い!http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
GF2TI買うなら候補に入るかと思いますが
7VTXH自分も使ってますがいいですよ、型落ちしてるから安く買えるかも
書込番号:528338
0点
名無し@電波少年少女合唱団 さんと同様に
GA-7VTXHなら多少安いと思いますよ
これの末尾に+がついたATA133対応(だけかな?変更は)
が14000円くらいです。
少なくとも
K7S5Aよりはいいです
ってことは断言できます(笑)。
書込番号:528349
0点
2002/02/11 01:52(1年以上前)
GA-7VTXHは僕も使っていますが、安定していいですよ。、+のをついたのを買うのなら、そのぶんVGAにでも回したらどうですか?
それと、ケースが安いのは、日本橋ではミックです。
ここのお店の場所は、わかりにくいですが、一度のぞいてみることをおすすめします。
書込番号:528372
0点
>日本橋ではミック
ミック通販は要注意・・・
というかやめたほうがいいです
買うなら店頭で。
店頭は知りませんけど
書込番号:528376
0点
2002/02/11 02:02(1年以上前)
僕はK7S5Aをミックで買いましたよ!!
店の大将もなかなか気さくな方でした。
書込番号:528386
0点
2002/02/11 02:08(1年以上前)
yu-ki2さん、名無し@電波少年少女合唱団さん、相性問題??さん
ご意見有難うございます。
M/Bは、GA-7VTXHにしようかなとおもいます。
あと、VGAだけが決まりません。
うーん 確かに、GeForce4 MX440は、魅力的ですが(名無し@電波少年少女合唱団さんが教えて下さったアドレスで見ました。)、yu-ki2さんの言われるとおり、予算オーバーになります。
GeForce2 MX400では、やはり、3Dゲームは辛いでしょうか(すいません、頼りぱなしで、)
それから、相性問題??さん
ミックの大体の位置教えて、頂けないでしょうか?
日本橋なら、大体の位置を教えて頂ければ、解ると思います。
書込番号:528397
0点
mx400は使ったことないので知りません・・・。
ただチップもチップですが
ボードを出してる会社も考えなければいけないです
Creativeだけはやめたほうがいいです。
Leadtekがお勧めです。
それなりに高めですが
納得な値段だと思います。
やはりGeForce2TiのDDRあたりになると思います。
書込番号:528402
0点
2002/02/11 02:31(1年以上前)
yu-ki2さん>
ミック通販ってそんなにヤバイんですか?
たしかに、HPも胡散臭いものを感じますが。
書込番号:528429
0点
2002/02/11 02:43(1年以上前)
エルザもやめておいた方が・・・飛んじゃったみたいだし
書込番号:528446
0点
2002/02/11 03:06(1年以上前)
皆様のご意見を参考に、再検討してみました。
CPU: Atlon XP1600+
M/B GA-7VTXH
メモリ: DDR 256MB
HDD: 20GB (雑誌で、外付けを内蔵にする方法を見たことがあるのですが、問 題は無いのでしょうか? 外付けHDD有り )
VGA: Winfast Titanium TH/64
ケース: ? (同僚から安物は買うな!と言われましたが・・・・?)
どうでしょうか?
ケースの値段次第では、最初の予算を超えてしまいますが
嫁には内緒に来月までに、何とかしようかなと思いますが
最悪、VGAのランクを下げるか、ケースを安いものを選び、
帳尻を合わしたいと思います。
書き込み場所変えた方が良いですかね(もうK7S5Aじゃ無いですし)
書込番号:528484
0点
2002/02/11 19:41(1年以上前)
ミックの場所はミックのホームぺージのトップにのってますので
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/
ここは、直接店頭で買うのが良いですね。
僕の友人も通販で買ったのですが、CDRが送られてくるまで3週間ほどかかったらしいですし・・・・
このお店は、たまに掘り出し物があるので、よく利用させてもらってます。
でも最近は、円安の影響で元気がないですね。
書込番号:529856
0点
>HIKAPON さん
メールがこなかったり、というか全部こなかったし
信用なし。
まったくね。
一回、電話で確認したあとなのに一回しか返信なし。
最悪。
>雑誌で、外付けを内蔵にする方法を見たことがあるのですが、問 題は無いのでしょうか? 外付けHDD有り
多分、大丈夫だと、中にあるのがIDEのHDDなら。
多分そうだけど。
>(同僚から安物は買うな!と言われましたが・・・・?)
多分、安物ケースにはセットで安物電源がついてくるからでしょ。
>書き込み場所変えた方が良いですかね(もうK7S5Aじゃ無いですし)
かえるとわけわかんないからこのままでいいと思うけどん
書込番号:529881
0点
2002/02/11 20:01(1年以上前)
外付けHDDのインターフェイスがIDEなら、問題なく使用できます。
SCSIならSCSIボードが別途必要となりますが、問題なく使用できます。
ケースについてですが、安物のケースは、よく縁がとがっていたりしますし、増設しにくい場合が多いです。
やはりお値段の高いケースの方が、増設しやすい場合が多いので、流石に値段のぶんだけあるよなぁと思います。
ということなので、日本橋にいけるのならケースは店頭で確認するのがやはり良いと思います。
あとは、安いケースには電源があまり良いものがついていないと言う点です。あまり安いケースで電源のしっかりしてないものを買えば、最悪、電源の買い換えの必要がでてきますので。
電源についてはお店の人に訪ねてみてはどうでしょうか?
書込番号:529900
0点
2002/02/11 20:05(1年以上前)
yu-ki2さんとかぶってしまいましたね。
中身がIDEかSCSIならということです。
ミックは店頭で買うのなら、いいんですけどね。
(店長に質問しながら買えるので)
書込番号:529906
0点
2002/02/11 21:49(1年以上前)
>yu-ki2さん
うぅむ、なるほど要注意ですね。情報有難うございます。
何しろ地方なもので、通販にしか頼れなくて・・・。
書込番号:530206
0点
2002/02/11 23:59(1年以上前)
毎度、毎度、親切に質問に答えて頂いて有難うございます。
早速、参考にさせて頂き、会社帰りにでも日本橋に現地調査しに行って
パーツ購入まで、指折り数えたいと思います。
ほんとに、色々相談にのって頂いた皆様には、感謝しております。
また、パーツ購入後、お世話になると思いますが、その時は、
また、暖かく相談にのって下さい。
書込番号:530595
0点
ご報告
マザボを交換後XPインストール済みHDから起動できませんでした。
修復セットアップしました。
アクティベーションの画面が出てきました。
オンラインではアクティベーションできませんでしたが
画面に表示される電話番号に電話して(出た方は男性で20代後半!??)
マザボを交換したことを告げると
アクティベーション画面に表示されている番号を教えてくださいとのこと
番号を伝えると最初のアクティベーションのときに私の名前を登録していたらしく、名前をたずねられ、「電話番号は登録していないので教えていただけますか?」と聞かれ電話番号を伝えました。
その後XPはOEMバージョンであることメモリと一緒に買ったことを伝え
今そのメモリはついているか聞かれて多分付いてる・・・と伝えると
MSのサポートの人と一緒にアクティベーション画面に数字を42桁の数字を
打ち込み完了ボタンを押して次の画面に進むところまで
サポートは続き無事修復インストール完了しました。
なーんだ簡単ジャン。
ちなみにアクティベーションサポート窓口は365日24時間対応だそうです。
0点
2002/02/03 23:31(1年以上前)
そんなこと誰でも知ってる 馬鹿でも知ってる
書込番号:512398
0点
2002/02/04 01:39(1年以上前)
簡単どうこう言う前に
わざわざお伺いたてるのがめんどくせーんだよ
←HDD交換のため電話応対経験済み
というかマザボーや違うステップ等のCPUに取り替えたらクリーンインストール
これ常識。
書込番号:512696
0点
2002/02/04 15:51(1年以上前)
知らない人もいるんじゃないかと思われての報告だったんですよね?
確かに、知らない人もいると思います。
報告、ご苦労様でした。(^^)
ここは”報告”よりむしろ、”質問”的な書き込みがほとんどを占めているため、質問かなと思って読んでいると、自己完結されているので、”ん??”と思う方が多かったのでしょうね。
書込番号:513528
0点
2002/02/05 18:56(1年以上前)
masakinさんのような良識的な書き込みをされる方がいらっしゃると
ほっとしますね。世の中良い人もたくさんいると。
この掲示板は、玄人志向の掲示板ではないので、初心者の方の発言に
あんまり目くじらたてることもないと思います。
書込番号:515977
0点
2002/02/05 20:48(1年以上前)
ボクチンノXPハボリュームライセンスダカラアクチベーションシナクテモツカエルンダYO!
WINMXデDOMッタンダYO!
DOMマンセー
書込番号:516203
0点
下のスレッドで間違った情報を書き込んでしまったので
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/05/631823-000.html
SIS745でPC2700対応でしたね。
IEEE1394標準装備なら待ちとするべきか。
でもDDR SDRAMオンリーということは初期投資が高くなるんだよなあ。
悩ましいことです。
0点
2001/12/07 14:05(1年以上前)
とりあえずecsなんで様子見です。
書込番号:411606
0点
2001/12/01 10:52(1年以上前)
情報ありがとうございます。私の環境に関しては、終了オプションが”休止”と”スタンバイ”の選択ができるようになりましたね。今まで”休止”しかできなかったんですが。
書込番号:401375
0点
2001/12/07 06:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。このヴァージョン(V.01/11/09)で、以前この板でも話題となっていた'CMOS Memory Size Wrong'問題の対策がされたようです。私の環境(XP 1500+,SDRAM256MB(CL3),GeForce2 Pro 64MB)でも、稀に発生していましたが、UP後は発生しておりません。
それと、XP 2000+対応の新BIOSが12月4日にリリースされているようです。
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
SiS745を積んだK7S6Aもリリースされたようですし、当分ECSから目が放せませんね。
書込番号:411253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





