K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Rev 1.0の最大CPUは?

2003/05/15 14:49(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

だれか、Rev1.0で2100+よりも早いのをのっけてる人います?やっぱりPalominoコアの2100+が最高かなぁ?

書込番号:1579133

ナイスクチコミ!0


返信する
KKRTMさん

2003/05/15 18:07(1年以上前)

昨日2400+をのせました。Duron1000からののせ換えですが、WinXPでは青画面なので、Win2000を再インストールしたところ問題なく動いたので、色気を出してXPにアップしたところ再度青画面なので、もう一度最初からWin2000を入れ直しました。その後(と言っても1日ですが)問題なく動いています。BurnInTest(Pro)も完走しました。もちろんメモリーはDDRです。台湾のホームページでは2600+まで対応とありましたが、金銭面および使用目的を考えて2400+にしました。

書込番号:1579477

ナイスクチコミ!0


スレ主 だGAさん

2003/05/19 13:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。台湾のホームページでは2600+まで対応とは聞いていましたが、Rev3.0以上の話かとすっかり勘違いしてました。コアはなんですか?あとちなみにBIOSはなんでしょう?情報宜しくです。

書込番号:1590690

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2003/05/19 19:09(1年以上前)

Revはたぶん1.0だと思います。今年の3月にオークションで買った時、1年前に購入とあったので・・・。コアはThoroughbredでFSBは266です。BIOSは10/29/2002です。もう一台はPalominoの2100+ですが、メモリーはDDRでないと途中でフリーズするので、2600+にするときははじめからDDRにと決めていました。純正のクーラーはフックが両側に3つあるので、装着の時結構大変でした。昨日も12時間ほどエンコード等をしていましたが、問題ないですが、2100+に比べてケースが少し熱いようでした。

書込番号:1591330

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2003/05/20 05:49(1年以上前)

2600+でなく2400+です。

書込番号:1593044

ナイスクチコミ!0


スレ主 だGAさん

2003/05/20 08:18(1年以上前)

再びの返信ありがとうございました。なるほど。参考になりました。いまのところ、速度に問題は全然ないのですが、よりリーズナブルにPCを保っていきたいという考えから、今付いているThunderbirdの1Ghzから、安くなってきたからXPに移行させてみようかと考えていました。幸い、DDR(PC2100)が積んであるので、決心してみようとおもいます。Revが確認できたらよかったのですが、だいぶ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1593153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGP8XのVGA

2003/05/06 18:47(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

WIN_XPを使っています。
今日、LeadtekのWinFast_A250(Geforce4)からASUSのV9560(FX5600)に
変更しました。しかし、driverをインストールすると、
 このハードウェアをインストールできません
 このハードウェアをインストール中に問題がありました。
 デバイスをインストール中にエラーが発生しました。デー
 タが無効です。
といったエラーが出て、VGA互換としてしか認識できません。
この状態だと高解像度(32BIT)の表示は出来ているのですか、3Dなどの
アクセラレータ機能か利用できません。このマザーはAGP8XのVGAは使えないのでしょうか?
AGPやBiosはOCworksから最新と思われるものを使用してみましたが駄目でした。

書込番号:1554522

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/06 18:55(1年以上前)

NVIDIAから新しいドライバー落としてインストール
リードテックにも新ドライバーあるかな?

書込番号:1554534

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro2さん

2003/05/06 19:30(1年以上前)

>NVIDIAから新しいドライバー落としてインストール
はい、やってます。ただ、ASUSからでNVIDIAのはやっていませんが、
何かBiosをいじる必要があるか
ASUSのがAGP4xで利用できない<-これは無いですね。
何となく駄目っぽいです。こんなことは初めてなので困っています。

書込番号:1554607

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/06 19:47(1年以上前)

OSのCleanInstallをすれば解決するように思いますが、大変ですね。
Canopusの環境クリーナーを試されては。
SPECTRA以外でもいけるようです。
http://www.canopus.co.jp/download/sp_utils.htm

書込番号:1554635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3DMARK2001 完走しない

2003/05/06 15:26(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ションボ〜リさん

今更ですがパーツが余ったので組もうと思いK7S5Aを購入しましたが 
3DMARK2001が完走できません・・・
構成 CPU AthlonXP 1600+(パロミノ) M/B:K7S5A リヴィジョン4
メモリ SDRAM128M pc133 VGA RADEON8500 電源350w
3DMARK2001の最初の車の奴でこけます。
FF11のベンチではスコア3900程でますが三週位で止まります
PC-Doctorでは異常なしとでるのですが・・・ AGPドライバVGAドライバも新しくしましたがだめです。
K7S5Aではよく知られた不具合らしいのですが・・・
http://jrlc.hp.infoseek.co.jp/siscommune.htmここを参考にして色々試してみますが 何かアドヴァイスがあればよろしくお願いします

書込番号:1554178

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/07 08:31(1年以上前)

ションボ〜リさん  おはようさん。memtest86は大丈夫? 作り方など書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1556304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ションボ〜リさん

2003/05/07 12:05(1年以上前)

BRDさん こんにちは^^ memtest86を試した所エラーが出まくりでした 
他のSDRAM(64M)をつけてみた所、まだましではありますがエラーが出ます
前のPCではこのメモリは問題なく使えたのですが・・・初めての相性問題みたいです^^ BRDさん有益な情報どうもありがとうございました

書込番号:1556610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/07 15:57(1年以上前)

当たってしまったね。マザー毎にmemtest86掛けてね。出来たFDはAT互換機すべてtest出来るので 手当たり次第掛けてみて。
 K7S5AのBIOS画面内に memoryのtimingや電圧変更出来たかな? あればやってみて。

書込番号:1556967

ナイスクチコミ!0


マザーはSISさん

2003/05/07 22:24(1年以上前)

私もこのマザーにSDRAM、雷鳥1.4GHzのとき3DMARK2001完走出来
ませんでした。ほか同じでCPUをDuron1.2GHzのときはOKでした。
現在は、メモリーをDDRに変え、雷鳥1.4GHzで完走出来てます。

どうもこのマザー、推測ですが、CPUのあるスピードまたは2次キ
ャッシュの量でSDRAM使えたり使えなかったりするのではないで
しょうか?

書込番号:1557844

ナイスクチコミ!0


ションボーリさん

2003/05/19 16:40(1年以上前)

遅くなりましたが マザーはSISさん回答ありがとうございます^^
DDR2100のメモリーに交換してみましたが残念ながら3DMARKは通りませんでした>< MEMTEST86ではこのメモリーはエラーはなかったのですが・・・
BIOSも2002/10/29二更新しましたがだめみたいでーす
ションボリですがインターネット専用機として活用してみます。
どうもありがとうございました

書込番号:1591016

ナイスクチコミ!0


マザーはSISさん

2003/05/19 23:46(1年以上前)

ションボ〜リ さん  あきらめないでさ〜!
最後に一度だけ。
現在の3DMARK2001をアインストールしてから、再度インス
トールして見てください。

書込番号:1592415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターの限界って?

2003/04/28 12:39(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ばいけんさん

こんにちは。
マザーボートとは直接関係がないかも知れませんが、ちょっと悩んでます。どなたかお知恵をおかしください。
今まで、このボードでWin2000を使っていたのですが、先日これをXPにアップしました。
その際、ビデオカードもGF4M440SE-LAD64V(AGP 64MB)に変更しました。
カードはさすだけでプラグアンドプレイで動作し、その後正しくドライバを見込み、再起動をかけると、最初のXPの起動画面(黒地にXPのロゴの画面)が出た後、画面が黒くなり、そのままうんともすんとも言わなくなります。
普通であれば、この後、ログオン画面に行くはずです。
セーフモードで起動して、ビデオカードのドライバをはずすと正常に動作します。
最初はビデオカードの設定の不具合かと思っていたのですが、今、「モニター」を疑っています。
もしかしたら、マシン自体は正常動作しているけど、モニターの性能の問題で、低解像度の起動画面は出せても、高解像度の起動後画面は出せないのでは、と・・・・。だから、途中で消えてようになっているのかと・・・。
使っているのは17インチのCTRなんですが、5、6年前(と思います)GATEWAY2000のマシンに付いていたものです。
まだサウンドカードの設定がうまくできていないので、起動画面の「音」で正常動作を判断することができません。
また、解像度の高低をあいまいに表現していますが、このあたり詳しくないので、ちゃんと書くことができません。
この程度の情報では「答えようがないよ」とお思いかもしれませんが、皆さんに教えていただきたいのは、ちょっと古いモニターに
新し目のビデオカードを組み合わせ、それなりの解像度で表示設定するとモニター側が画面を表示しきれない、ということはあるのでしょうか?ということです。
あるのならば、解像度設定を粗くしたり、色の数を減らすことで対応可能なんでしょうかね。
このあたりはまだ試していませんが、今、仕事中で、ふと思いつたのでこちらに書き込みしてみました。
あいまいな質問で恐縮ですが、お知恵を拝借させてください。

マザー  : K7S5A
CPU  : DURON 1.0GHz Morgan
メモリ  : 384MB
VGA  : GF4M440SE-LAD64V(AGP 64MB)
OS  : WinXP PRO

書込番号:1529721

ナイスクチコミ!0


返信する
masakinさん

2003/04/28 12:56(1年以上前)

似たような経験があります。モニターが古いかどうかの問題じゃないと思います。私の場合、モニターは比較的新しいモデルで同様の症状(だと思うのですが)が出ました。PCとしてはちゃんと起動しているようなのに、画面がブラックアウトで・・・って感じです。リフレッシュレートに関係があるように思うのですが、どうやってもうまくいかない組み合わせ(モニターとビデオカード)があり、相性だと割り切って考えるようにしました。私の場合、幸い複数台のPCとモニターがあったので、組み合わせを変えて正常に使っています。

・・・何の参考にもならなくてすみません。

書込番号:1529763

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/28 14:25(1年以上前)

ひょっとしたら セーフモード( XPにあったかな? )で立ち上がるなら上げて コントロールパネルの 画面 から 設定 で 画面の領域 を変更できないかなー( 98SEの例 )

書込番号:1529937

ナイスクチコミ!0


ヒロ360さん

2003/04/28 19:51(1年以上前)

こんばんは、私もモニターの性能は関係ないと思ってるのですが・・・。ちなみにビデオカードをGF4M440SE-LAD64Vにする前の物は何でしょうか?。OSがXPで、前のビデオカードは動作するのを確認してみたらどうでしょう?。

書込番号:1530718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばいけんさん

2003/04/29 01:32(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
セーフモードにして、ドライバを入れた状態で、解像度を800×600にして、画面の色も16ビットにしました。
しかし、これでもやはり状況は同じで、XPのロゴの後、画面がブラックアウトのままです。
ドライバをはずと、セーフモードでなくて普通に1024×768でも、1280×1024でもいけます。
ならそれでいいんじゃない、という気もするのですが、明らかに画面スクロールとかが遅いんです。
うちにあるNECのノートパソコン、LaVie L LL550/5Dの画面スクロールやウィンドウをドラグしたときのスムーズさと比較するとあまりにひどい感じまします。ドライバが正しくなっていれば、この問題も解消するかもと思ったのです。
以前のビデオカードは、ダイアモンド社のものを使っていましたが、故障してしまいました。
そこで、新規購入し、同時にOSの入れ替えをした次第です。
とりあえず、何とか動いてはいるのですが、快適という状態とはほど遠いです。
しばらくはいろいろ試しながら使ってみます。
解決策が見当たらない場合は、思い切って夏のボーナスいあたりで新機種を買おうかな・・・・。

書込番号:1532048

ナイスクチコミ!0


私も使っていましたさん

2003/04/29 08:50(1年以上前)

ばいけんさんこんにちは。
私も以前GATEWAY2000(VIVITRON1776)のモニターを使用していて、同じような経験をしたことがありました。私の場合は解像度が高く設定できるモニターからこのモニターに繋ぎ換えた時にこのような症状が出ました。画面の設定であらかじめ1024X768より上で設定してあると起動画面が出たあと真っ暗になりました。そこで前のモニターに繋ぎ換え、画面の設定を1024X768にしてからVIVITRON1776を繋げると問題なく表示されました。ただしばいけんさんの場合はちょっと状況が違うようですね。
参考にならなくて申し訳ありません。

書込番号:1532602

ナイスクチコミ!0


マザーはSISさん

2003/04/29 14:30(1年以上前)

ひょっとして、Direct Xのバージョンとドライバーが合って
いないんじゃないですか?
はずしたらゴメン!

書込番号:1533419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばいけんさん

2003/04/29 17:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
DirextXのバージョンについても試してみました。このビデオカードはドライバインストール前にDirectX8.1を入れろ、と書いてあり、付属のCDにDircetXがついてますので、それを入れました。しかし、インストール開始から1秒くらいで「完了」のメッセージが出てしまい、なにか丘h品感じがします。Microsoftのページで最新版の9.0を入手してみましたが、これを入れた上で、ドライバを入れても状態は同じです。
今のモニタはGateway2000のVIVITORON17というモデルです。
対応方法について、まだアドバイスをいただけたら幸いです。私の方はあまり興奮しないで、落ち着きながら対応していきたいと思います。

書込番号:1533801

ナイスクチコミ!0


`マザーSISさん

2003/04/29 22:17(1年以上前)

単にチップセットとの相性かもしれませんね。結構このボード
あるみたいだから。。。
自分も症状はばいけんさんとはちょっと違いましたが、Radeon
8500ですっかりはまりました。このカードをK7S6Aにしたらまっ
たく問題なく使えています。K7S5Aのほうは現在Radeon 9000
Proで使っています。おかしなことに違うBBSでは自分と逆の人
もいるようです。本当に変なボードです。(でも私はこのボー
ド好きですよ)
まったく答えになっていないような?(汗)
とりあえず、モニターではないような気がする。に一票。
でも〔私も使っていました さん〕の意見もあるし。(~_~;)

書込番号:1534813

ナイスクチコミ!0


miyanogiさん

2003/05/05 00:52(1年以上前)

私もまったく同じ症状で困りました。マザーは違いますがモニタは同じです。今は、パソコンを起動する前にモニタの電源を入れ画面もつけておく。ビデオカードの接点に接点改良剤を塗る。この二点をしたら、6割ぐらいで普通に起動するようになりました。これでもだめなときは、リセットかけて再起動。そのままセーフモードで立ち上げ、何もせずに終了。改めて普通に起動させると普通に立ち上がってます。なんで?
あくまでも私の場合ですので参考までに。
どなたか王道の対処法わかりませんかね。

書込番号:1550006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばいけんさん

2003/05/19 01:52(1年以上前)

まだレスいただいていたみたいで恐縮です。
後日談をご報告します。
偶然友人からNECのマルチ辛苦LCD1510Vという液晶モニターをもらいました。これに接続してみたのですが、現象としてやはり同じでした。それほど古くはないモニターだと思いますので、モニターを疑うのはちょっと違うかと思いました。ではなんなんでしょうかね?
私はあまり知識も深くないので、残念なが追求はこの辺であきらめます。
今のパソコンをだましだまし使い、ボーナスでニューマシンかニューマザボ+CPU購入を考えます。
お知恵をお貸しいただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:1589961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGP 8X対応カードの搭載について

2003/04/26 13:51(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 悩めるOyajiさん

先日GeForce5200を購入して本MBに搭載しましたがうまく動作しません。
症状は、Win2000のログオン画面から画面が乱れて文字すら読めない
様な状況です。

グラフィックカードの取り付けは以下の手順で行いました。
−最新BIOSへ入れ替え
−グラフィックカードのせかえ
−Win2000のクリーンインストール
−SISのホームページよりSIS735用最新AGPドライバ入手しインストール
−GeForceディスプレイドライバインストール

構成は
 M/B:K7S5A V1.0 (2001年10月頃購入)
 CPU:AthlonXP 1700+ Bstep
メモリ:PC2700 DDR SDRAM 512MB
ビデオカード:GeForceFX 5200

GeForceFXの説明にはAGP2X/4Xにも対応可能
とありますので、本MBもOKと思いますが。。。?

この様な経験があり解決された方がおられました教えて下さい。
また、アドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1523881

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/04/26 14:50(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、
>SISのホームページよりSIS735用最新AGPドライバ入手しインストール
これをやらないとどうなりますか?

VIAチップセットのマシンで
GeForce2 GTSの時代にAGPドライバ(4in1に含まれる)を
VGAドライバより前に入れると、まともに表示できないことが
ありました。
(このときは最後に4in1を入れた)

書込番号:1524011

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOyajiさん

2003/04/26 15:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
試してみます。

書込番号:1524091

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOyajiさん

2003/04/26 18:39(1年以上前)

bozbozさん

ありがとうございました。
再度Win2000をクリーンインストールして、
今度はAGPドライバを入れないで
GeForceFXのドライバをインストールしたところ
正常に画面表示する様になりました。

Manualには
It is very important that the correct AGP Bus driver
is installed before installing the Inno3D graphics card
in your system.
とあったもので迷わず、AGPドライバを入れたのですが。。
(正確にはSIS735 chipset utilityのAGP)

とにかく、このMBの寿命も少し伸びました。
(だめだったらAGP 8XやDDR333を活かすために交換かな
と考えていましたが。まあ、少なくとも夏までは
がんばってもらいましょう。)

書込番号:1524459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが認識しないんです。

2003/04/26 13:28(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 がみがみさん

昨晩からハードディスクが認識しなくなりました。
BIOS画面はちゃんと出てきますが、Windowsが起動しません。
DVD、FDは認識しています。
CMOSクリアも実施しましたがダメなんです。
どうもHDDにアクセスしていないようなので、HDDの故障かと思い、別のドライブを差してみましたが、同様の結果でした。
IDEソケットのトラブルなんでしょうか?
ご存じの方、解決策を教えてください。
構成ですが、
OS XPHOME SP1、HDD MAX9 6Y120PO、DVD PX-504A、メモリ バルク256×2です
よろしくお願いします。

書込番号:1523833

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/26 13:43(1年以上前)

エラーメッセージはどんなのが出てますか?
あと、OSを入れなおしてみるとか。

書込番号:1523867

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみがみさん

2003/04/26 13:56(1年以上前)

梢雪さん レスありがとうございます。
エラーメッセージはbootdisk not installed
pleasse set fd てな具合になってます。
あと、さきほど10回目のCMOSのクリアを行ったんですけど、
windowsが正常に終了されませんでした。というメッセージが出ました。
セーフモードで立ち上げるを選んだんですけど、
画面左上で「_」が点滅したまま先に進めなくなってしまいました。
ご臨終でしょうかね?

書込番号:1523893

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/26 14:00(1年以上前)

「windowsが正常に終了されませんでした。というメッセージが出ました。

Windows自体は認識している?みたいですけど、OSの再インストとかしてみましたか?

書込番号:1523905

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみがみさん

2003/04/26 14:18(1年以上前)

ファーストブートをCD-ROMにし、XPのCDを挿入して起動しましたが、
「正常に終了できませんでした」のメッセージが出ます。
結局、さっきと同様の結果になってしまいます。
HDDも壊れてしまったんでしょうか?

書込番号:1523942

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみがみさん

2003/04/26 14:35(1年以上前)

その後、起動させたまま1時間ほどほったらかしにしてみましたが、
やっぱりダメみたいです。
あきらめるしかないかもしれませんが、
どなたかおすすめのマザボないですか?
希望としては、安くてオンボードでUSB2.0とIEEE1394がついているとありがたいんですけど。

書込番号:1523974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/26 15:11(1年以上前)

がみがみさん こんにちは。 マザーは各社からいろいろ出てるようです。

 あきらめる前に気休めですが、、、
1 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
2 フラットケーブル、ジャンパーピン確認、取り替え。
3 簡素な構成( DVD無し、memory1枚 )でtest。
4 OS立ち上がるなら 復元 を。
5 1GB程度のHDDあれば 98SE/MEでもクリーンinstallしてみる。
6 マザーをケースから浮かす。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1524050

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみがみさん

2003/04/26 15:28(1年以上前)

BRDさん、レスありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみましたがやっぱりダメですね...

書込番号:1524080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/26 15:56(1年以上前)

17分間で全部? 諦めが肝心かなー
原因はなんだろうね。

書込番号:1524140

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/26 19:15(1年以上前)

がみがみ さんこんばんわ

IDEケーブルを他のケーブルと交換されて見ましたでしょうか?
BIOS上でHDDが表示されていないのでしょうか?

BIOSのHDD設定はどのようになっていますか?
オート設定でしたら、手動で設定できませんか?

IDEケーブルをマザーボードのIDE0からIDE1に差し替えて(他のドライブが付いていたら一時的に外すことになります。)
HDDを認識しませんでしょうか?

書込番号:1524549

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみがみさん

2003/04/27 10:59(1年以上前)

皆さん大変お騒がせしました。
BRDさんがおっしゃるように一度はあきらめたんですが、
あの後、ケーブル類を購入にいってました。
その後、CMOSクリアしたまま12時間ほどほったらかしにして、
IDEケーブル交換、最小設定で起動しました。
最初はだめだったんですが、3回ぐらい繰り返したところ、
何とかCD-ROM起動できるようになり、OS再インストールで復旧することができました。
作業終了が深夜になってしまったので、ご心配をおかけした皆様には
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
正常になった後で、IDEケーブルを古いものに取り替えてみましたが、
正常に動作しました。
もしかすると、いじくっている間にOSがこけてしまっただけかもしれません。
ちょっと、雑誌のマザボ特集に気をとられましたが、
まだこの板とつきあえそうです。

書込番号:1526566

ナイスクチコミ!0


007SOS (男)さん

2003/04/27 22:47(1年以上前)

you are lucky man!
会社のノートPCは同じようなメッセージが出てHDD交換となりました。
自分のPCではなかったので、弄ってお釈迦にしてしまう可能性もあったので
努力はしなかったのですが・・・。

覚えておきます。
それにしてもがみがみさんのも、会社のも原因はなんだったんでしょうね〜??

書込番号:1528426

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/28 00:41(1年以上前)

まー 動けばいいけど。今度なったらじっくり行きましょうか。

書込番号:1528835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング