このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月11日 21:28 | |
| 0 | 7 | 2004年4月6日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2004年2月25日 13:16 | |
| 0 | 2 | 2004年2月17日 20:40 | |
| 0 | 1 | 2004年1月29日 21:22 | |
| 0 | 6 | 2004年2月25日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Natural Mineral Waterさん こんにちは。ユーザーからの回答もありませんね。 購入希望でしたら それと一緒に PS/2キーボードの手配を。一時借用でも構わないでしょう。
書込番号:2572105
0点
フルキーボードじゃないですがカシオのテンキー電卓が使えています。
書込番号:2573525
0点
いまさらですが、このマザーは、DDRのメモリーはどこまで対応なんでしょうか?ホームページには、PC2100となっていましたが、PC2700とかPC3200でも動作可能なのでしょうか?動くとしたら、やはり、3200のほうが、早くなるのでしょうか?素人でぶしつけな質問ですいません。
0点
PC2700とPC3200はPC2100としての動作は可能かもしれません。
確か、FSBは100と133だけ設定出来たとも思いますので、166や200に設定できない限りPC2700やPC3200を使う意味はないでしょう。
PC2700やPC3200を使うことでCL値をきつく設定できる可能性があるので、そういう意味では体験できるほどの早さではないでしょうが少しだけ早くなるかも?
使用できるCPUはFSB266のAthlonXPまでですので、仮にメモリのFSBを上げれても効果無いです。
書込番号:2535871
0点
2004/03/02 09:40(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。もうひとつ質問なのですが、掲示板の前のほうで、FSBが166ぐらいまで設定できるBIOSのことが書いてありましたが、この場合のメモリーは、PC2700とかでも動作するのでしょうか?それともマザーの仕様で、2100までなのでしょうか?
書込番号:2536811
0点
私は定格での使用しかしたことがないので、ご質問の内容についてはわかりません。
ttp://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm
たぶん↑ここのBIOSのことを言っておられと思いますが、動く動かないは私はわかりませんので、人柱覚悟のご自分で試してください。(自己責任でね。)
書込番号:2537270
0点
2004/03/02 15:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。あまり初心者なので、人柱はきついですね。もしご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:2537564
0点
いぬおとこ さん PC2700動作しますただし、133(PC2100)としての動作ですPC3200は、不明?また、A7V133 さんおっしゃるBIOSの166での動作は、しません以上です。
書込番号:2538597
0点
2004/04/06 15:45(1年以上前)
あれ? 私はOCWORKSの改造BIOSで166で使ってましたよ。
ただし、166と133でどっちが速いかというと、133の方なんですよね。
亀レスで誰か見てるのかな?
書込番号:2672736
0点
>亀レスで誰か見てるのかな?
見ていますよ。
166設定出来るとのこと、ありがとうございました。
書込番号:2673436
0点
K7S5Aを使用して2年あまり。時々CMOSの内容を忘れることはあっても、そう大きなトラブルはありませんでした。しかし、今頃になってコールドスタート失敗の現象が頻発! 今まで無かったのにどうして起きるようになっったのか? まぁ、そろそろ原価償却ということで、下の方で紹介されていたABITのNF7に乗り換えました。いやあ、快適、快適。トラブルが無いってこんなに楽だったのか。さらばK7S5A.....お疲れ様。
0点
2004/02/25 06:08(1年以上前)
元エリートファンさん、こんばんは。
下の方で、NF7に乗り換えた者です(^^;
当方のK7S5Aは、V1.1・V3.1共に元気です。
コールドスタートの失敗は、他にも原因はあるのではないでしょうか。
自分も、ちょうど2年くらいでCMOSバックアップ電池がダメになりました。
一度、交換されてみては如何でしょうか。
CR2032だと思いましたが、高い量販店でも300円くらい。
ダイソーだと100円で2個も付いてきます。
マザボ単体や電源劣化等も考えられますけど、この値段で試せるのですから。
愛着のあるマザボを、悪い評価にはして欲しくないなぁ(笑
もちろん、NF7も快適ですよヽ( ´ー`)ノ
書込番号:2512684
0点
2004/02/25 13:16(1年以上前)
ばら39さん。
返信をお奨めのマザボは....のツリーに書いてしまいました。
書込番号:2513510
0点
このボードに、XP1700+を乗せていますが、クロックを133Mにするとうまく動かないので、100Mにして使っています。こんな現象のよい対処方法がありましたら、お教えください。あと、1月にBiosのアップデートあったみたいですが、これはBigdriveに対応したものかどうか分かる方がいらっしゃったらお願いします。
0点
素人+ さん、BIOSバージョンが、わかりませんが、BIOSに、問題ないですか?古いバージョンだと、サラコアは、使えません、パラコアならOK、
また>1月にBiosのアップデートあったみたいですが、これはBigdriveに対応したものかどうか分かる方がいらっしゃったらお願いします
新デュロンのサポートだと思います?Bigdriveでしたらこちら
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm 160Gまで、サーポートですまた、CPUも、サラコア2600OKです。
書込番号:2481907
0点
BIOSでWOLをEnableに設定するとWinXP-Proで直操作で終了を選んでマジックパケットでも再起動します。Disableにするとマジックパケットでも直操作でも終了しますがマジックパケットで当然ながら起動できません。チープマンBIOSでもだめ。みなさんは如何ですか。
0点
この板を使って2年を過ぎますが・・・
何ら問題なく使えています。
Mother:K7S5A [Rev1.0]
CPU:AthlonXP2000+(Palomino)
Memory:256MB(PC2100)+512MB(PC2700)
Video:MillenniumG400-Dual
IDE:60GB ATA-100、DVD&RW、CD-ROM
AC:NEXT WAVE SILENTKING 400W
OS:Windows2000 Pro
初期のコールドリセットの時は、ちょっと手をやきましたが
電源を450Wクラスに変更してからは快適に使えています。
1年以上安定稼動し、つい先日、BIOSメモリーの電池が切れてしまいました。
何一つ不満があるわけではないのですが・・・
そろそろ、新しい構成でもう1台組んでみたいと思っている昨今です。
皆さんは、この板の後、どのマザボーを選択されているのでしょうか。
流石にAthlon64に手を出すまでには至りませんが。
メモリの価格が下落傾向のようですし、
PC2700とPC3200の価格差がなくなってきましたので・・・
Barton・PC3200デュアルサポートで、安定した廉価なマザボ?のお奨めはありますでしょうか。
歳末に店員さんから聞いた話だと、他社ですがGA-7N400-L2が良いのでは言っておりました。
SerialATAは利用出来なくてもかまいません。
明日、秋葉原まで足を伸ばそうと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
日本製のケミコンを使っている以下の製品がいいのでは?
と思います。
ABIT NF7 Ver.2.0
EPoX EP-8RDA+ Ver.2.1
(EPoX EP-8RDA+ Ver.2.0を使っていますが、とても安定しています)
個人的にはNF2Ultra400チップセットは普及しすぎて面白みに欠ける
ため、もうすぐ登場する予定のVIAの新チップセットを試していただ
きたいのですが。(^^;)
書込番号:2298446
0点
2004/01/03 09:13(1年以上前)
頑張れマリナーズ!さん
ご教授ありがとうございます。
>ABIT NF7 Ver.2.0
>EPoX EP-8RDA+ Ver.2.1
VIAの新チップセットですか(笑
最近ウォッチしてないので、どのようなチップセットなのでしょうか。
でも教えていただいた板は、面白みに欠けるほど安定しているのですね。
さて、もう少ししたら出掛けてみます。
あ、皆さん、明けましておめでとうございますヽ( ´ー`)ノ
書込番号:2299804
0点
KT880チップセットです。
↓をご参照ください。
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20031201084840.html
期待していますが、ちょっと登場が遅すぎたような。
書込番号:2300822
0点
2004/01/05 22:32(1年以上前)
VIA KT880チップセット
これはnForce2に対抗する為の製品みたいですね。
・・・たしかに製品化が遅いのかも。
って、自分のレスも遅いか(^^;
週末に ABIT NF7S Ver.2.0 を購入してきました。
ついでに Mobile AthlonXP 1700+も買ってきちゃいました。3.6Kで、これを K7S5A に乗せてみて・・・動かない (;´Д`)
以前の書込みでV3.1で動作しているらしいけど、V1.0だと無理なのかな。
ちなみにNF7Sでは動いてます(1.45V、11.0倍)
K7S5Aは、このままパロコアで使い続けるのかしら(^^;
書込番号:2310060
0点
2004/01/07 17:07(1年以上前)
ちなみに・・・
PCB3.1の板に載せてみたら、あっさり動きました。
BIOS上でも Mobile AMD Athlon XP 1700 ときっちり認識しております。
定格で安定動作してるみたいですね。
結構遊べる??かもしれませんよ(笑
既出だと思いますが・・・
CPU:Mobile AthlonXP 1700+
Mother:K7S5A PCB3.1
FSB:133
書込番号:2316575
0点
2004/02/25 13:12(1年以上前)
ばら39さん。レスありがとうございます。
そうですか。電池が無くなってもコールドスタート失敗が
起きるんですか。それは知らなかったな。でも、去年、電
池は一回交換してるんですよ。だから、電池ではないんじゃ
ないかと。一応、今度テスターで電圧は計ってみます。
K7S5Aには、電源スイッチを押した時に、今日は立ち上がる
かな、どうかな....ドキドキ。というスリルを充分味合わせ
てもらいましたので、しばらくは、NF7で平穏な日々を過ご
したいと思います(^^;;
書込番号:2513498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





