このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年8月13日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2003年8月9日 16:44 | |
| 0 | 18 | 2003年8月15日 10:04 | |
| 0 | 2 | 2003年7月30日 01:37 | |
| 0 | 3 | 2003年7月23日 04:05 | |
| 0 | 0 | 2003年7月20日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
K7S5A Windows2000SP1 で使用しているところへ
SP2以降を適用したところ、IDEプライマリのスレーブが転送モードがPIOモードになってしまいます。DMAにしようとしても変わりません。同じようなことになっている方いらっしゃいませんか?対処法をご存知の方、よろしくお願いします。
0点
2003/08/13 21:16(1年以上前)
XPのフェイル・セーフ機能のことですかね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
根本的な解決にはなりませんが、試しに、一旦設定を「PIO のみ」にしてリブートし、設定を反映させてから「DMA」に直して再度リブートしてみてください。
書込番号:1852497
0点
この度、サンダーバードの1.4GHzから皿XP1800+に換装しました。
夏になって発熱を気にしての交換でしたが、思わぬ結果が。
1.4GHzのときにMemtest 86でエラーでまくりでしたが(このパソ
であまり重い処理をしないので気にしなかった)、交換後エラーが
0になりました。しかも、βBiosを使っていますがXP2100+相当で問
題なく使用中。全てXP2100+で認識しています。
0点
2003/08/09 16:44(1年以上前)
NなAおOさん、早速の返信ありがとうございます。
自分も多分それだと思っております。
書込番号:1839906
0点
K7S5A+アスロン1.4GHz+PC133SDRAM256MB
OS:Windows2000Proで使用していますが、
とにかくよく落ちます。1日に1回は当たり前という感じです。
BIOSも2002/10/29版のものにしてあります。
memtestを最近知って試してみたところ30万を越えるエラーがあり、
メモリがだめなのかと思ってノンブランドDDRに変えてみましたが
症状は一緒。memtestをするとまたもやエラーが30万越え・・・
ところが他のPCでPC133SDRAMをmemtestしてみたところ、エラーなし。
これはマザーが壊れてるのでしょうか?
どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃったら
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点
ノーブランドではなく信頼性の高いチップのメモリを
何故使わないのでしょう?
これでは交換しても意味ないです。
書込番号:1833927
0点
2003/08/07 12:40(1年以上前)
FSBのクロック周波数はいくつで使用していますか?
書込番号:1834028
0点
2003/08/07 14:24(1年以上前)
sho-shoさん>
友人のPCでmemtestしてもらったらエラーが0だったメモリーが
私のPCだけで大量のエラーがでるというのは、ブランド品への交換だけで
解決するものなのでしょうか?その根拠がよくわからないのですが。
NNNOさん>
FSBは、133MHzです。オーバークロックなどしていません。
書込番号:1834222
0点
2003/08/07 14:36(1年以上前)
バルク品なので、調べもせずに「ノーブランドメモリー」と言ってしまったのは軽率だったかもしれませんので、メモリのブランドを調べてみました。
チップに丸い輪に9つの点々?のマークが描かれているメモリで、Moselというメーカーのようです。
クロックアップ耐性が高いメモリとして一部に人気があったメーカーのようですが、粗悪品ブランドなのでしょうか?
書込番号:1834238
0点
2003/08/07 15:33(1年以上前)
私もSDRAM-133で使用中はトラブルに悩まされました
今、手元に無いので(自宅に置いてあります)詳しくは書けないのですが
BIOSでメモリー関係の設定を変更したら良くなりました。
書込番号:1834307
0点
お使いのボードが友人のと全く同じならメモリに問題が
あると思います。
何故そう告げるのかわかりません?
ノーブランドというのはこれが使えたから、あれも使えるとはいえませんから。
ブランド品、つまり有名メーカーを推奨した訳までを詳細に
説明しなければならないのですか?
書込番号:1834330
0点
2003/08/07 16:46(1年以上前)
NNNOさん>
ありがとうございます。私もいろいろメモリ関係の設定はいじったので、全ての組み合わせを試したわけではないので、一つ一つ設定を変えて試してみます。
sho-shoさん>
考えてみましたが、結局、サムソンやヒュンダイなどのブランドでないと、
店に文句を言っても「相性問題」で片付けられるだけですから
そういう保険を買う値段なのですね。
書込番号:1834454
0点
2003/08/07 17:52(1年以上前)
電源はどうでしょうか
書込番号:1834579
0点
2003/08/07 18:35(1年以上前)
BIOS設定でメモリ関係のところをいじってたりしませんか?
「Timing Setting Mode」とか「SDR/DDR CAS Latency」とかです。
(あと2つくらいあるはずだけど名前忘れた)
これらの設定をメモリの性能以上に厳しくしてあると、例え起動はできても
memtsetでエラー出まくりますよ。
書込番号:1834659
0点
そうですよ。
お店に持ってっても「相性悪いからでしょ」で終わりになります。
お金を取るけど、相性保証を付ければ後々失敗しないで済みます。
ノーブランドが大方使えてしまうと、ブランド物やサードパーティ製が
何のためにあるのか何ていうことにもなりかねません。
うまくいくかは運しだいとも言えたりします。(^^♪
そのメモリ、友人に譲ったら喜ぶでしょう(笑
書込番号:1834694
0点
2003/08/07 19:10(1年以上前)
私も、テスト#5で48万以上のエラーで悩みましたが、たしかmemtestのマニュアルにAMDではテスト#5がエラーが出やすいとかいてあったような。でもマザーNF−S v2.0 板替えたらノーエラーでした。
書込番号:1834729
0点
2003/08/07 23:18(1年以上前)
原因が見えてきました。
BIOSのメモリ関連の設定も、確認したら初期設定のままなのにエラーでまくりだったので、もしかして・・・とFSBをCPU100MHz/メモリ133MHzに落としてみました。
それでmemtestを行うとノーエラーになりました。
CPUが1.4GHZだというのに、1GHzで動作する分には問題ありません。
確かに、再起動もかからず安定しています。
・・・って、1GHZで動かすしかないなら、わざわざ1.4GHZなんて高い金払ってまで買うんじゃなかった。トホホ
書込番号:1835428
0点
2003/08/07 23:23(1年以上前)
お知恵を貸していただいたsho-shoさん、NNNOさん、への六番さん、やっすぃさん、ちょっとそこまでさん ありがとうございました。
への六番さんがおっしゃるとおり、CPUをフル回転させるには電源が足りてないのかもしれません。でも、電源は高いし、当分はお金もないので我慢します。
書込番号:1835449
0点
K7S5A+自体、DDRで安定しない個体がたくさんあるのでそれかもね。
BIOSで何とかなる例もあるようだが。
書込番号:1835759
0点
2003/08/08 01:07(1年以上前)
原因がはっきりしました。やはり、電源のようです。
CD-ROMとDVD-ROMを1台ずつつなげてあるのでCD-ROMを外し、
ビデオキャプチャーカードを外してみたらmemtestの5番以外での
エラーが出なくなりました。
こずかいに余裕が出たら電源ユニットを変えるか、CPUを
雷鳥1.4Gから別のものに変えてみます。
書込番号:1835824
0点
2003/08/08 05:22(1年以上前)
こんにちは
私も以前同じようなトラブルになって
皆さんの助言をいただきました。
[ 1240516 ]
[ 1207497 ]
を参考にしてはいかがですか?
書込番号:1836054
0点
2003/08/08 11:48(1年以上前)
KKRTMさん ありがとうございます。過去ログ確認しました。
やはり、Athlon1.4GHzの消費電力の高さがまずそうですね。
マザーを変えるか、CPUを変えるかのどちらかでしょうね。
書込番号:1836487
0点
2003/08/15 10:04(1年以上前)
CPUをXP2000+に変更しました。
memtestの結果は、エラー0です。現在、安定に動作しています。
CPUの消費電力の高さが再起動してしまう原因だったようです。
さらに、今回のウィルスによる影響で、ファイアーウォールが外部からの攻撃を受けて自動的にポートを閉じていたため、勝手に回線が切れたと勘違いしていました。たまたまメモリーを変えたときに、ウィルス被害。つくづくタイミングが悪かったようです。
書込番号:1856833
0点
質問です。このマザーボードをズロンで使っているのですが、アスロンに変えようと思います。環境としては、
箱の色は緑色、BIOSのバージョンは最新にしました。
PCIの近くのネジの近くに小さく白字で「VER.3.1」って書いてあって
PCIスロット5の近くに3というシールがはってありました。
この環境で皿、偽皿はのっかるでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点
2003/07/30 01:37(1年以上前)
リビジョン1のK7S5Aで偽皿1800+動かしてます。
一応メーカーBIOSでも動きますが、SSEがデフォルトでONになりませんので、
OCworks等の改造BIOSを入れることをお勧めします
書込番号:1810044
0点
動作報告です。
K7S5A PCB 1.0にて2600+ FSB266が正常動作しました。
CPU Speed設定133/133MHzにて約2142MHz前後で動作しています。
ただし、起動時「2600+」とは表示してくれず、
「AMD Athlon XP Processor,2200MHz」と表示されます。
使用BIOSバージョンは、CheepoBios 1.12 beta(CHB1129F.ROM)です。
0点
2003/07/22 15:41(1年以上前)
上に同じです。
雷鳥1.4からの乗り換えでしたが、すんなりいきました。
今まで、一晩で終わらないこともあったエンコも、少しは早くなったようです。
ただ、やっすぃさんと同じく「2200MHz」と表示されるので、起動のたびにちょっと微妙ーな気分。
Athlon XP は初めてでしたので、実クロックとモデルナンバーって結構違うものなんだと再認識。
モデルナンバーで表示されるBIOSなんて・・・必要ないか。
書込番号:1786058
0点
2003/07/23 04:02(1年以上前)
オフィシャルのBIOSだと「2600+」で認識してくれることが分かりましたが、若干実クロックが低くなるようです。
色いろ試した挙句、CHB1129F.ROMを使うことにしました。
138/138MHzにて約2208MHzで動かしてます。
書込番号:1788407
0点
2003/07/23 04:05(1年以上前)
「2600+」で認識させられることについては、
すでにkanikaniさんが報告済みですね(^^;
書込番号:1788409
0点
皿XP2600+(FSB266)作動報告です。
Rev 3.1の板(昨年3月頃?COM3購入の黄色い箱の正規品)ですが、BIOS_021029.romでは1900+としてしか認識されませんでした。
結果だけ報告させていただきますと、BIOS_0289L.romを書き込み、オーバークロックBIOS_Chb1129F.romを書き込み、さらにBIOS_021029.romを書き込んだところ、FSB設定を変えられるようになり(133/133)、XP2600+で認識されるようになりました。
理由は良く解りませんがこれで動いています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





