このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月20日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2003年7月19日 16:35 | |
| 0 | 3 | 2003年7月17日 16:17 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 13:09 | |
| 0 | 0 | 2003年7月12日 10:50 | |
| 0 | 7 | 2003年7月7日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皿XP2600+(FSB266)作動報告です。
Rev 3.1の板(昨年3月頃?COM3購入の黄色い箱の正規品)ですが、BIOS_021029.romでは1900+としてしか認識されませんでした。
結果だけ報告させていただきますと、BIOS_0289L.romを書き込み、オーバークロックBIOS_Chb1129F.romを書き込み、さらにBIOS_021029.romを書き込んだところ、FSB設定を変えられるようになり(133/133)、XP2600+で認識されるようになりました。
理由は良く解りませんがこれで動いています。
0点
動作報告です。
Athlon XP 2000+(Thoroughbredコア)動作しました。
Athlon XP 1700+(パロミノコア)より換装。
最初の立ち上げ時、上手くいかずCMOSクリアで正常認識(ただしFSB100)
FSB133に変更後は正常にAthlon XP 2000+と認識されています。
その後SOFTFSBを用いて1836MHzにて現在動作中です(なんちゃって2200+)
CPU温度はBIOSで54C程度。
FANは長門で2500回転以下。結構静かで速いマシンになりました。
価格はDOS/V工房熊本で¥6980。
0点
他力本願ですが、最近ヤフオクで2枚目になるこの板を入手できました。オマケでしたが相場以下の500円以下でゲット。(メモリーと抱き合わせだった)
そこで動作確認もできたのですが、VGAとCPUをコストパフォーマンス重視でご提案頂けないでしょうか?
希望:両方で20000円以内。ゲームはたまにしかしない。
USB2.0には増設ボードで対応。CRTはアナログの液晶です。
遊び心重視 以上です。
なにか特価情報でも結構です。よろしくお願いします。
0点
モバイルCPUを搭載する
アスロン4−900MHzを搭載し、不可によってリアルタイムで周波数が変動するのを楽しめるのはこのマザーだけ。
VGA捨て値のRadeon9000
書込番号:1753601
0点
2003/07/17 16:17(1年以上前)
ありがとうございます。
また何かおもしろ企画または裏技、特価情報ありましたらよろしく。
書込番号:1769451
0点
はじめまして。つまらない質問で恐縮ですが、ちょっと教えてください。K7S5AのBIOSをアップデートしようとしているのですが、自分の現行のボードのリビジョンがわかりません。ELIETのページには複数のBIOSがマザーのリビジョン毎に用意されていて、自分のボードのとあったやつでやりなさい、というようなことが書いてあります。リビジョンはマザーの型番の隣にプリントされているとも書いてありますが、探しても見当たりません。私にはそれがどこなのかわかりません。どなたか、ご存知のかた「ここだよ!」と教えてください。よろしくお願いします。
0点
さるすけさん こんにちは。電源オンしたとき BIOS画面に出ているはずです。Pauseキーを押すと止めて読むことが出来るでしょう。
書込番号:1752677
0点
これでいいかなー ”例”
http://www.nya-n.com/_denno/cntns522.htm
(1) 現在のBIOSのバージョンの確認
↑
水色で「BA+_2BA5」と表示されている。
これはマザーボードの型番(品番)「BA+」のリビジョン「2BA5」をあらわす。
書込番号:1752692
0点
ども。
このM/BでHDD 180GBは動作しますか?120GBくらいまでは大丈夫で
130GBくらいで壁があったと思うのですが...
Deskstar 180GXPを買おうかと悩んでます。
0点
ATAカード、外付けのケースに入れてだと使えるでしょう。そのままさして使えるかはわかりません。たぶん対応していないと思うけど・・・
書込番号:1669314
0点
2003/06/15 07:10(1年以上前)
私も考えていてのですが
以前
[933100]使用可能なHDD容量は?
では大丈夫のようですが、マザーボードの
Rev.niよって制限はないか心配です。
書込番号:1669374
0点
2003/07/01 23:21(1年以上前)
返事が遅れましたが、回答ありがとうございました。
思い切って180GBを購入して無事認識しました。WinXPではFDISKが
なかったので、WinMEでパーティションを分けて、WinXPでNTFSで
Formatして無事動いてます。
たぶん困っている人もいると思いますので、こちらの環境を報告しておきます。
M/B :Ver1.0x
BIOS:2002/10/29
OS :WinXP+SP1
書込番号:1720417
0点
XPはFDISKがないけど、そのままブートさせるとFDISKよりも簡単にパーティションを区切ることが出来るけどね・・・ ただ、LinuxのGUIのFDISKより劣るけど・・・
書込番号:1721705
0点
2003/07/02 19:58(1年以上前)
よかったですね。
私も今日180G(IBM)を注文してしまいました。
当初120Gを注文したのですが、在庫切れなので180Gにしました。
週末には来ると思うので取り付けてみます。
その後報告します。
書込番号:1722559
0点
2003/07/05 23:29(1年以上前)
今日取り付けたのですが、スレーブに180Gをつけましたが、Win2000では137Gとしか認識してくれませんでした。万が一のときを見越してIDEカード(玄人志向)も一緒に買ったので、そちらにつけたら180Gと認識して、フォーマットともできました。Win2000はSP3にしてあるのですがだめでした。後は137Gあたりの動作を明日確認してみようかと思っています。
書込番号:1732802
0点
2003/07/07 18:41(1年以上前)
結局私の環境ではだめでした。
ATA133RAIDPCI(玄人志向)のカードにつないで使うことにしました。
Win2000SP4
MBはRev.1
CPUは2400+
書込番号:1738180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





