P6IEAT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E P6IEATのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6IEATの価格比較
  • P6IEATのスペック・仕様
  • P6IEATのレビュー
  • P6IEATのクチコミ
  • P6IEATの画像・動画
  • P6IEATのピックアップリスト
  • P6IEATのオークション

P6IEATECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月12日

  • P6IEATの価格比較
  • P6IEATのスペック・仕様
  • P6IEATのレビュー
  • P6IEATのクチコミ
  • P6IEATの画像・動画
  • P6IEATのピックアップリスト
  • P6IEATのオークション

P6IEAT のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6IEAT」のクチコミ掲示板に
P6IEATを新規書き込みP6IEATをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDは再生可能?

2001/11/09 11:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 パソコンの素人さん

このマザーボードはVGA内臓と書いてありますが、
DVDは再生可能なのでしょうか?
みなさん教えてください。お願いします。

書込番号:366470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/09 11:45(1年以上前)

可能です。もしかしたらもたつく場合があります
その場合は増設が必要となります。

書込番号:366496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/09 19:32(1年以上前)

他の環境次第でしょうね、もたつくかどうかは。

書込番号:366989

ナイスクチコミ!0


みのちんさん

2001/11/15 14:48(1年以上前)

先日、友人のパソコンをこのマザーを使い組みました。当初やはりもたつきを心配しましたが、そこそこ見れましたよ。
CPU:セレロン800MHz
メモリ:256M
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
ただ、なぜかソフトは何度やり直しても○werDVDはインストールを受け付けず、○inDVDをインストールし直しましたが・・。
物足らなかったら、VGAを載せれば良いのでは?

書込番号:376442

ナイスクチコミ!0


gtpさん

2001/11/16 18:17(1年以上前)

そのパソコンのOSはWin2000(もしくはXP)ですか?
であれば、Administratorでログインすればインストールできると思います。
私のパソコンでは、P6IEATにこのソフトをインストールして、問題なく再生できています。

書込番号:377996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AudioInについて

2001/11/07 06:36(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 Keipiさん

Audio入力のコネクタですが、キャプチャボードの音声出力を入力したいと
思い、ステレオピンジャックにて接続していますが、音がでません。
キャプチャボードの出力を、直接、アンプの音声入力端子につなぐと音は出るので、
キャプチャボードの問題ではないと思います。
OSはWindows98SEを使用しています。
またOSの音関係の設定は、最大値にしてあるので、オーディオ入力はされる
と思うのですが、あとはどの辺りを疑えばよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:363110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けて

2001/11/06 21:12(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 masa00001さん

自作したのですが一度モニター表示されたのですがその後何も表示されません。オンボードVGAの接触が悪いのでしょうか?

書込番号:362394

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/06 21:40(1年以上前)

もうすこし現在の状況と、症状を詳しくかかれた方がよろしいかと。(ビープ音の有無、OSなど)

書込番号:362462

ナイスクチコミ!0


yoshif...さん

2001/11/06 21:44(1年以上前)

masa00001さんOS,CPU,メモリ合計MB,本数,AGP,PCI,HDD,IDE,OS等を明確に掲載しないと原因が特定出来ませんよ。あとBeep音の回数も掲載願います。

書込番号:362470

ナイスクチコミ!0


yoshif...さん

2001/11/06 21:45(1年以上前)

あれ、内容的にtaka99さんと重なってしまいました。(^^;

書込番号:362473

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa00001さん

2001/11/06 21:51(1年以上前)

すみません。
celeron850
メモリ256
AGPオンボード
HDD SEAGATE20G
OSはまだ入れてないんです。
BEEP音って言うのはなんですか?

書込番号:362486

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/06 21:54(1年以上前)

電源を入れた時に何か音は鳴りませんか?

最初表示された時にはどんな状況で、どういった事をしたのでしょう?

書込番号:362491

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa00001さん

2001/11/06 22:06(1年以上前)

音はなりません。最初画面が表示された後電源を切ってDVD-ROMを接続して電源を入れると画面が表示されなくなりました。

書込番号:362518

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/06 22:08(1年以上前)

では、DVDを外してみては?

あなたのスキルでは自作はちょっと無理なようですが、、、、(^^;

書込番号:362522

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa00001さん

2001/11/06 22:40(1年以上前)

DVDをはずしても表示されません。BEEP音が鳴らないと言うのは何が悪いのですか?

書込番号:362590

ナイスクチコミ!0


明日柔道さん

2001/11/07 00:15(1年以上前)

・スピーカーコネクタの逆差し
・電源周りの問題
・BIOSROMが壊れてる
などなど。

書込番号:362805

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/07 13:47(1年以上前)

最初の表示の時には何が表示されたでしょう?

書込番号:363481

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/07 15:38(1年以上前)

オンボードのVGAに接触云々は関係ないと思います。
まず、電源関係を確認してみましょう。
コンセント、ケースの主電源は入っているか。
電源を入れた後に、電源FAN、CPUFANなどは回っているか。
マザーボードのLEDは点灯しているか。
次にモニター
電源、ケーブル接続の確認。

書込番号:363606

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa00001さん

2001/11/07 20:58(1年以上前)

どうもありがとうございます。いじっていたら直りました。迷惑かけてすみませんでした。

書込番号:363947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Celeron1.2GHzはNG?

2001/11/04 15:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 何で35歳以下の次が50歳以下なのさん

お世話になります。
P6IEATにCeleron1.2GHzで組もうとしています。
ケースにマザーボードとCPUを取り付けた時点で、動作確認しようと思い、モニターを接続して、電源を入れると、CPUファンが回り、起動のビープ音は出るのですが、モニターには何も表示されません。
もしかして、BIOSアップデートをしないと、Celeron1.2GHzは使えないのでしょうか?

書込番号:358758

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/11/04 15:34(1年以上前)

>P6IEATにCeleron1.2GHz

現在のBIOS(現時点)ではまだサポートされていないようです。
http://www.ecsjpn.co.jp/cpu/socket370.htm
http://www.ecs.com.tw/download/p6ieat.htm

日本エリートグループ
http://www.ecsjpn.co.jp/

書込番号:358795

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/11/04 15:38(1年以上前)

ごめんなさい。BIOS
ieat11.exe V1.1 (219KB)
Release Date: 09/12/2001
のリリースノートに

>1. To update for new 1.2G ( 100 X 12 ) with 256K cache Celeron sign on

というのがあります。
BIOSをV1.1以上にすればいいのではないでしょうか?

書込番号:358803

ナイスクチコミ!0


スレ主 何で35歳以下の次が50歳以下なのさん

2001/11/04 19:12(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございます。
販売店に持っていったり、いろいろあったのですが、恥ずかしながら、結局は、VGAコネクタの接触不良でした。
皆さんお騒がせ致しました。
ちなみにBIOSは、V1.1aでした。

書込番号:359049

ナイスクチコミ!0


やまっけさん

2001/11/23 09:13(1年以上前)

本件に関して確認なのですが、Celeronの1.2GHZで動くということですよね。以下のHPではCeleronはFC-PGAのみ対応でFC-PGA2には対応していないということが書いてあったのですがBIOSが新しくなってOKということなのでしょうか?
http://www.vwalker.com/vmag/review/motherboard/2163/

書込番号:388623

ナイスクチコミ!0


yatoさん

2001/11/26 00:17(1年以上前)

何で35歳以下の次が50歳以下なのさんは1.2Gで上手くいったのですね。
私は1.1bですが断続的な長めのビープ音がしてBIOSすら立ち上がりません。
FC-PGA700のセレロンにすれば問題無く動くので原因が分かりません。
ボードメーカーのアドレスは、質問出しても不明で帰ってくるので困っています。
何か技が有ったら教えてください。

書込番号:393257

ナイスクチコミ!0


やまっけ2さん

2001/11/29 13:02(1年以上前)

yatoさん、私はうまく動きました。BIOSは1.1です。
なお日本エリートグループに問い合わせたところ、1.1bから対応しているとの正式な回答でした。
恐らくそれ以前のBIOSでも私のように動く場合はあるのでしょうけど。

書込番号:398479

ナイスクチコミ!0


yatoさん

2001/12/02 17:54(1年以上前)

やまっけさんこんにちは。
マザーボードは対応していると分かりました。
ショップも日本エリートも丁寧に対応してもらいありがたかったのですが、組んでいるときにドライバーの先端で傷をつけてしまい動かなくなってしまいました。
修復は試みたのですが上手く行かずあきらめました。
涙目ですが、次は何にしようか思案中です。
またこれにしようかな!

書込番号:403735

ナイスクチコミ!0


定形外さん

2001/12/03 03:41(1年以上前)

yatoさん、お気の毒です・・・
自分もyatoさんとほぼ同様にセレロン800から1.2ギガに変えたのですがビープ音すらしません。ケースの電源LEDが点滅するだけです。800に戻すと正常に起動します。CPUに傷をつけてはいないのですがお亡くなりになってしまったのでしょうか?
ちなみにBIOSは1.1bです。CPUの製造ロットによって動作したり、しなかったりなんてないですよね?
情報お願いします。

書込番号:404675

ナイスクチコミ!0


yatoさん

2001/12/03 18:16(1年以上前)

定形外さんこんにちは。
セレロンの動作確認にたどり着く前に壊したので、詳細は依然として不明です。
ショップでの確認では問題なかったそうです。
CMOS(?)クリアしてくださいと添え書きが書いてありました。
ショップとのやりとりが基本らしいのですが、日本エリートに送れば調べてもらえるそうです。ただし送料は負担してくださいとの事です。
この件、実は氷山の一角かもしれませんね。

もう少し正直に言うと、マザーボードを壊した後頭に血がのぼった状態で作業したものですから他にもいろいろ壊しちゃいました。
短気はいけません。(T_T) ^2

書込番号:405509

ナイスクチコミ!0


定形外さん

2001/12/05 17:28(1年以上前)

yatoさん、情報サンクスです。
今日、CPUの動作確認にショップに行ってきました。
CPUは正常でした。そのショップでASUS TUSL2買って組んでみても正常に動作します。
ECSにはメールでこの旨伝えましたが、どうなることやら・・・
他の方でカッパセレが動いてタラセレが動かないなんて人いないですか?

書込番号:408684

ナイスクチコミ!0


yatoさん

2001/12/06 00:26(1年以上前)

定形外さんこんにちは。
セレはみなFCPGA2に成る様なので、もう少し物色してみます。
ECSは気に入っていたのですが、ちょっと不信感が芽生えました。
今更河童さんは意地でも購入したくありません。俺って馬鹿です。
経過をお願いします。

35歳さんと関係がない話ですみません。

書込番号:409293

ナイスクチコミ!0


定形外さん

2001/12/11 06:12(1年以上前)

yatoさん、おはようございます。
M/Bの動作確認にショップに行ってきました。(CPU購入店とは別の店)
問題のM/Bにショップのテスト用セレ1.2G、メモリーを付けて起動したらBIOS立ち上がりやがった。で、今日、自分のセレ1.2G、メモリー、VGAカード、電源を持ってもう一度動作確認にいってきます。
どんな結果になろうと疲労感とECS製品に対する不信感は残ると思いますが・・・
自分はASUSに戻ります。(CUSL2→P6IEAT→TUSL2、つーか戻っとるがな)

書込番号:417785

ナイスクチコミ!0


定形外さん

2001/12/11 14:26(1年以上前)

↑の結果報告です。
原因は、電源とマザーの相性でした。ショップにて動作確認、
P6IEAT+ショップのテスト用セレ1.2G+ショップの電源で ◎
P6IEAT+ショップのテスト用セレ1.2G+自分の電源で ×
同様に、
P6IEAT+自分のセレ1.2G+ショップの電源で ◎
P6IEAT+自分のセレ1.2G+自分の電源で ×
こんな結果に相成りました。
自分の使ってる電源、justyのケースに付いてた300WのPen4対応電源なんだけどこれってそんなにしょぼいん(WINTECH 型番 WIN−300PS+P4)
ショップの店員曰く「ケースに付いてくる電源はおまけみたいなものです。」
とのことでした。
以上、結果報告でした。
最後に親切に対応して頂いたショップの店員さん、自分のレスにお付き合い頂いたyatoさん、ありがとうございました。
(電源がしょぼいんで無く、ECSマザーがしょぼいんでは・・・なんて言ってたらパワーユーザーさんに笑われますかね?)
でわ〜

書込番号:418229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 すぐじさん

マニュアル、メーカーHPを良く見ましたが、知識不足のため
良く分かりません。ご教授をお願いいたします。
1.必要な2ファイルのコピーはWindowsでのコピーで良いので
  しょうか?また、起動ディスクは1で良いのでしょうか
2.ファイルの編集とは、具体的に何をどうすれば良いのでしょうか
  例が出ていましたがMS-DOSの知識がなく分かりません
3.マニュアルには、起動ディスク1の2ファイルを削除し・・・と書い
  てありますが、HPでの解説と違うため良く分かりません
「基礎知識もないくせに」と言わず、どうか宜しくお願いいたします

書込番号:357944

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/04 01:48(1年以上前)

自分だけは解かってる説明してるんでしょうけど、他人には解かりにくいです。
もすこし誰にでも解かるように状況を説明しましょう。

書込番号:357961

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/11/04 01:51(1年以上前)

Windows98ですね?
フロッピーはエクスプローラから起動専用にチェックを入れてフォーマットすればOK。
それにフラッシュユーティリティーとBIOSファイルをコピー。
あとはフロッピーから起動して、解説のとおりにすればいいと思います。

書込番号:357970

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/04 01:59(1年以上前)


ハイホさん

2001/11/04 02:46(1年以上前)

マザボのメーカーによっても違いますが、要はBIOS書き換えのユーティリティとBIOS自体をダウンロードして、FDのシステムディスクに解凍し、そこから起動すればいい。

書込番号:358058

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぐじさん

2001/11/04 03:00(1年以上前)

おしかりも含めて、お知恵のご教授
ありがとうございました。

書込番号:358086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6IEAT」のクチコミ掲示板に
P6IEATを新規書き込みP6IEATをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6IEAT
ECS

P6IEAT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月12日

P6IEATをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング