

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月29日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 20:17 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月18日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月13日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




何方か助けて下さい!
4ヶ月間非常に快適に動いていましたが先ほどBIOSをいじってFSBを105に設定して起動したところBIOSすらも起動してきません。戻そうにもどうにもできません。もうCPUは壊れたのでしょうか?何方か解答宜しくお願いいたします。
M/B P6IEAT
CPU セレ1.2
参りました〜
0点


2002/07/27 21:05(1年以上前)
C、CMOSクリアはもうしたかなぁ?
書込番号:857223
0点



2002/07/27 21:08(1年以上前)
トンヌラさんさっそうのレスありがとうございます。
すいませんが、C,CMOSとはどういう方にやるのでそうか?勉強不足ですいません。教えて下さい。
書込番号:857230
0点


2002/07/27 21:40(1年以上前)
1マザーボードへの電源ケーブルを引っこ抜く
2電池ソケットにあるレバーみたいなのを引っ張ってボタン電池を取り出す
3放置プレイ5分
4ボタン電池を入れ直して完了
書込番号:857283
0点



2002/07/27 22:08(1年以上前)
トンヌラさんC,CMOSやってみました。ん〜。だめですね。少しはハードを読み込みますが、すぐランプが消えてしまいます。後はうんともすんとも言いません。CPUですかね〜。
書込番号:857347
0点


2002/07/28 12:56(1年以上前)
CMOSクリアのやり方なら説明書に載ってますよ〜。
電源ケーブルを引っこ抜いた後、CMOSクリア用のジャンパ(確かJP1)
をちょこちょこっといじればすぐできます。
CPUはそれくらいじゃ壊れませんよ(経験済み)。それでは〜。
書込番号:858523
0点

一応試してみては、
方法1:「Insert」押しながら+電源on
方法2:電源on後即、「Alt」+「F4」(だったかな?)
書込番号:859876
0点


2002/07/29 11:16(1年以上前)
こんにちは、トシりんさん。同じ環境で私も同様の症状になったことがあります。解決方法ですが私の場合、いったんCMOSクリアして以前使っていたセレ600MHzを挿したらちゃんと起動しました。その後セレ1.2GHzを挿したら問題なく起動しました。最初に挿しなおすCPUをセレ600MHzと書きましたがマザーが対応している別の周波数のCPUでも大丈夫だと思います。ちなみに私の場合FSBが105のときだけ全く起動せず115にすると音は出なくなりました。他の100,103,110では問題なく動きました。
書込番号:860014
0点






質問の意味がわかりにくいのですがソフトウェアって何のソフトの事ですか?
マザー付属のドライバの事ですか?WinXPドライバーはついてないのですか?
ないんだったら2000ドライバで代用するしかしょうがないと思います。
だいたい動きますから。ただ不具合が亜こる可能性もあります。
投稿する前に読み直してみて、他人が読んで意味が通じているか考えてから送信ボタンを押しましょうよ(^^;)。
書込番号:850012
0点



2002/07/24 07:27(1年以上前)
ソフトウェアはM/Bに添付のCDの事です。メインボードソフトウェア(
Support CD)と言った方が良いのでしょうか。
ダウンロードしたマニュアルを見ていたらソフトウェアと書かれていたものですから・・・。
書込番号:850378
0点


2002/07/24 20:17(1年以上前)
M/Bで使われているチップメーカのHPでドライバを拾ってきて適応させた方が無難でしょう。
CD-ROMからの適応はUTT等の専用物なら使いましょう。
先ずは、メーカのHPを調べましょうです。
そうそう、Xp適応後Xpのライブアップからの更新でも大丈夫ですョ!
書込番号:851313
0点





P6IEATで自作をした者ですが、最近一度電源を切ると次は立ち上がってきません。その度にバイオスをコモスクリアしなければ起動しません。どなたか同じ症状の方がいらっしゃれば対策を教えてください。 OSはWIN2kSP2です。
0点


2002/07/11 08:27(1年以上前)
電池は大丈夫?
シーモスクリア…
書込番号:824581
0点



2002/07/11 08:35(1年以上前)
すいません 構成を忘れてました。構成はCPU=Celeron 1.1AGhz memory= PC100 256MB CL2
HDD=Seagate 40G/5400 Seagate 60G/7200 CD-R=TEAC製 ビデオカード=サウンド=On Boardです。
(;´д`) さん 早速のレスありがとうございます。 >電池は大丈夫?マザーの電池のことですか?まだ半年しか使用してないのですが電池が切れる事はあるのでしょうか?
書込番号:824586
0点


2002/07/11 08:42(1年以上前)
買った時新品いれてくれるならまだしも 使いさしやいれっぱなしの店あり あとクリアジャンパをショートしっぱなしで電池なくなることがあります
書込番号:824590
0点


2002/07/11 09:02(1年以上前)
(;´д`) さん ありがとうございます。 電池を交換してみます。
書込番号:824609
0点


2002/07/11 09:17(1年以上前)
異常の探索は簡単なところから潰していく
だめならまたカキコ
書込番号:824626
0点



2002/07/11 16:39(1年以上前)
電池交換やってみましたがやっぱりだめです。 2日前までは普通に使えてたんですが。
書込番号:825157
0点


2002/07/11 17:02(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出
書込番号:825198
0点


2002/07/11 17:03(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出
書込番号:825203
0点



2002/07/11 18:10(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出 どうやったらよいのでしょうか?一応マニュアルは読んだのですが。知識不足ですいません。
書込番号:825316
0点


2002/07/12 06:03(1年以上前)
BIOSメニューにあります
書込番号:826425
0点



2002/07/13 11:42(1年以上前)
一通りやってみたのですが(多分 あってると思うのですが)やっぱり一度シャットダウンすると起動しません。後は電源の問題ですかね?
書込番号:828543
0点



2002/07/18 16:50(1年以上前)
電源を変えたら直ってしまいました。お騒がせしました。(;´д`) さん いろいろありがとうございました。
書込番号:839232
0点





現在、P6IEATの内蔵VGAを使用しています。
この度、やや今更ながらの”ミレニアムG450”を発注し、近々装着するつもりでいます。
そこで質問なのですが・・・。
1.あらかじめ内蔵VGAのドライバは削除した方がいいのでしょうか?
2.過去ログにBIOSで内蔵VGAをOFF云々・・・というお話を見つけたんですが、BIOSのどの項目でOFFにするのかが見当たりません。
もし、BIOSでOFFできない(する必要が無い)場合、内蔵VGAとG450が両方とも認識するのでしょうか?その場合、内蔵VGAのドライバは削除しないでいいのでしょうか?
どなたかP6IEATで内蔵VGAからグレードアップした場合の方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点


2002/07/11 01:38(1年以上前)
>1.あらかじめ内蔵VGAのドライバは削除した方がいいのでしょうか?
削除したほうがいいと思います。また、削除後再起動して1度「標準VGA」のドライバをあてておくとよいかも。
>2.過去ログにBIOSで内蔵VGAをOFF云々・・・というお話を見つけたんですが、BIOSのどの項目でOFFにするのかが見当たりません。
BIOSのどこかのページにOnbord VGAやOnbord Videoなどといった項目があれば、それをDisableにする。なければ、何も設定せずにG450を1度つけてみて試してみては。私はABITのi815E搭載マザーを使っていますが、BIOSで設定を変更せずとも、VGAカードをさすか、ささないかで自動的に切り替えられているようです。
>内蔵VGAとG450が両方とも認識するのでしょうか?
両方とも認識されることは無いと思います。
書込番号:824326
0点



2002/07/13 12:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。
今日、商品が届き、早速取り付けてみたところ、内蔵VGAのドライバは削除できましたが、「標準VGA」のドライバをあてることができませんでした。といいますか、XPではドライバのリストに「標準VGA」が見当たりません。
とりあえず、そのまま終了しG450を取り付けてみたところ、正常にドライバをインストールすることができ、現在使ってます。
グラスさんの仰るように、(このマザーボードでは)BIOSでの設定は特に必要なく、AGPにカードがあれば、そちらを優先するようですね。
ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:828613
0点




2002/07/07 01:10(1年以上前)
相性が良いというか普通に動いてる。
玄人志向 GF4MX440-AGP64C
私の環境ではRADEON 8500と相性悪かった。
書込番号:816278
0点



2002/07/08 22:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます
書込番号:819787
0点





こんにちわ!P6IEATを使っています。
実はメルコのCRWU-B1210というCDRドライブを使っていますが
このドライブはUSBのポートの電源が入っているか切れているかで
本体の電源に連動して入り切りするもだそうです
が、しかし!今のところ切れているのを見たことありません
絶えず、CDRの冷却ファンが回っています。
そこで筐体の後ろのメインスイッチを切ってみたところCDRの方も
切れました。またUSBケーブルを抜くと、やはり切れました。
結論として、本体の電源に関係なくUSBポートにバスパワーが
供給されているようです。
どなたか本体の電源が切れているときには、USBのバスパワーを
切っておく設定をもしあれば、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
(もちろんUSBは本体直付けでルート以外のハブは使っていません。)
0点

僕は接続機器が多い為、タップスイッチで本体切った後ダウンさせてます。
たまに終了画面で、まんまなときありますもんで。(爆)
書込番号:796630
0点



2002/06/30 01:23(1年以上前)
なるほど
有難う御座いました
書込番号:802040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





