

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月5日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月28日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月20日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月17日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P6IEATでceleron 1.4Gを使っていらっしゃる方おられますか?
メーカー(TW)では、動作は1.3Gまでとなっていまして動くのかな?と思いまして。
よろしくお願いします。
0点

14倍が出せないから動かないと思う
最新BIOSが、14倍をサポートするなら、できるのでは?
書込番号:724135
0点



2002/05/24 09:17(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。BIOSがUPされたら挑戦してみたいと思います。
書込番号:731325
0点


2002/05/26 21:10(1年以上前)
倍率はCPU内部で固定して持ってますので(マザーボードで変えることは
できない)14倍というのはあまり意識する必要がないと思います。
ただしメーカーの動作検証がでてからの方が安心だとは思いますが。
書込番号:736201
0点


2002/05/26 23:20(1年以上前)
Celeron 1.4GHz動きました。
BIOS 1.1b です。
特別な設定は一切なしです。
PenV 1GHz(Coppermine)より、総合的に10%くらいUpした模様です。
(HDBench)
やはりメモリ周りがパフォーマンスを落としているようです。
書込番号:736457
0点


2002/05/26 23:23(1年以上前)
Celeron 1.4GHz動きました。
BIOS 1.1b です。特別な設定は一切なしです。
PenV 1GHz(Coppermine)より、総合的に10%くらいUpした模様です。(HDBench)
やはりメモリ周りがパフォーマンスを落としているようです。
書込番号:736465
0点



2002/05/28 10:57(1年以上前)
1.4Gで使っている方おられるんですね。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:739184
0点


2002/06/04 23:53(1年以上前)
Celeron1.4G 動作報告第2号です。
P6IEAT(BIOS 1.1c)
きちんとCeleron1.4Gと認識してくれました。
以下参考までに・・・(ベンチマークはデフォルトの設定で)
メモリ PC100 CL2 256MB
ビデオカード GeForce2MX400 64MB
SuperPi(104万桁) 2分15秒
3DMark2000 5616
3DMark2001 2896
セレロン800から比べると体感で1.3倍くらい速くなりました。
書込番号:753759
0点



2002/06/05 17:26(1年以上前)
Celeron1.4G うごいてますね。
みなさん、情報ありがとうございます。
メーカーでは、1.2Gまでが公式サポートになっております。
うちのP6IEATはセレ1.3Gで動かせております。
1.4Gで動くということはPV1.4G-Sも動くのでしょうか?
どこかでPV1.26G-Sまでは動いたと書いてあったような気が・・・・。
書込番号:754866
0点





CELELON 1.3G でP6IEATが動作をしません。
どなたか解決方法をご存じでしたら教えてください。
<<環境>>
P6IEAT
BIOS 1.1C(1.1bも同様)
celeron 1.3G
電源 ATX300W
ジャンパ設定 初期値
<<動作>>
電源を入れると、ピー、ピーという長いビープ音が鳴り電源ランプが激しく点
滅します。BIOS画面も立ち上がりません。パーツの刺し直しは何度かしました。
ちなみに同じ環境でCELELON 900では正常に問題なく起動できます。
ここの過去ログを読んだら、同様の症状になっている人が何人かいる
ようですが、解決方法がわかりません。電源も疑ってはいるのですが
買い換え前に確認できる事はやってみようと思っているのですが..。
0点


2002/05/24 16:10(1年以上前)
CPUのジャンパの設定がおかしいのでは?、ピー、ピーと長いビープ音がなるってことはCPUかメモリの問題じゃないでしょうか?確信はできませんが
書込番号:731742
0点



2002/05/26 21:00(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
解決しました。原因は電源でした。譲り受けた電源があったので
それを取り付けてみたら無事動作しました。
それにしても、900Mはokで、1.3GでNGというのは不可解です。
おかげで解決に時間がかかりました。
でも、動作してよかったです。
書込番号:736158
0点


2002/06/28 02:22(1年以上前)
私もceleron 900から1.3Gに変えたらまったく同じ症状になりました。
ここを参考に電源変えたらあっさり復活。
書込番号:797850
0点





ビデオカードについての質問です。オンボードのからすぐにPCIのカードに換えて使っていましたが、テレビをうつそうと思って中古のビデオカード、3dfx社のVoodoo3 3500TVAGPを買いました。ドライバーのインストールはできたようなのですが映りません。他のドライバーをシステムディバイスから削除すればいいのでしょうか。BIOSで何かするのでしょうか。PCIに戻せばうつります。自作は初めてです。宜しくお願いします。
0点


2002/05/21 05:59(1年以上前)
もう少し症状を詳しく書いて頂かないと判断出来ません。
起動直後のBIOS画面(CPU名やメモリチェック等をしている場面)も
全く映りませんか? 警告BEEP音などは鳴りませんか?
画面は映っていないけど、HDDからはWindowsを立ち上げているような
読み込み音はしていますか? キーボードを連打してBEEP音はしますか?
以上の点を確認してみてください。
書込番号:725313
0点



2002/05/24 00:39(1年以上前)
綾川さん。ありがとうございます。
Windowsの入れ直しで直りました。
またよろしくお願いします。
書込番号:730844
0点





Windows98SEで終了時にとまるのですが、なにか方法はありますか。セレロン1,2G グラフィックはPCIの物を使っています。Powerスイッチを押し続けて消しています。フレッツISDNでネットをしています。宜しくお願いいたします。
0点

はなはち さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
「電源を切れる状態になりました」で停止します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#345
Windows98 がシャットダウンできません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#12
書込番号:718768
0点



2002/05/20 00:03(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
簡単に直ってしまいました。
また宜しくお願いします。
書込番号:722856
0点





今回、このマザーを購入しました。
以前はギガバイトのマザーを使って、100×5.5のPEN3を133×5.5で使っていましたが、このマザーでは133×5.5の設定は無いのでしょうか?
HPや説明書等をみても書いてありません。
FSBは、103や105などがあるのですがPCIもクロックアップされるので、103まででしか動作しません。
メモリーがPC100なので、定格の133/100/33で動作させる方法を知っている方はいないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/05/16 20:10(1年以上前)
ふ〜〜さん。はじめまして。
以前に自分も同じこと考えました..(笑)。ので,参考までに。
このマザーは,BIOSからの設定でFSBが100MHzベースのCPUでは100から115MHz,
FSBが133MHzベースのCPUでは133から150MHzまで,SMBは100MHzベースは100MHz,
133MHzベースは133MHzまたは100MHzの選択が可能です。(マニュアルより)
これがこのマザーの仕様らしいので通常はできないと思います。
ですが,CPUのFSB情報をマスクすることによりマザーを騙してベースを変更する
ことは可能です。失敗した場合のリスクが大きいので詳しくは書きませんが,
CPUマスクでGoogle等で検索するとお望みの答えが見つかると思います。
もっと楽な方法をご存知の方がいましたらフォロー願います。
自分はCel800MHzをFSB133MHz×8倍で1GHz(SMBは133MHz)で動かしています。
※CPU倍率が固定のため,ベースが変更された場合は最低でも通常の1.33倍と
※なりますので,十分に注意が必要です。
※オーバークロックは保証外の行為ですので,自己責任でお願いします。
書込番号:716596
0点



2002/05/17 01:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり、事前にしっかり確認が必要でした。
733だったのに。損した気分になってしまいました
書込番号:717201
0点



2002/05/17 17:23(1年以上前)
一応自分でもマスクとやらを調べましたが、よくわかりませんでした。
結局は、CPUのピンにカバーをして、FSBをごまかして133と認識させるようですね。
やってみたい・・・でもわからんかった。
書込番号:718064
0点


2002/05/17 21:41(1年以上前)
ふ〜〜さんへ。
自分が参考にしたホームページを教えたいところなのですが,リンクフリー
なのか分からないのでアドレスは書けません。
ので,Googleで検索キーワードを「初心者らくらく」で実行すればCITY
LINKと言うホームページに行くと思いますので,そのページのCeleron
KoteKoteのPL-iP3/T パーフェクト改造(1)理屈編を参照してもらえば分か
ると思います。(非常に参考になるページです..)
では,頑張ってください!!(推奨する訳ではありませんよ..笑)
書込番号:718417
0点





このM/Bを使って自作しました。
しかし、問題が発生しました。
グラフィックカードが余っていたのでそれを入れたところ自動検出しません。なぜなのでしょうか?
OSはWinXP pro
グラフィックカードはSP5300AGP 32M M64です。
どなたか教えていただけませんか、お願いします。
0点


2002/05/05 22:24(1年以上前)
それだけじゃどんな状況かよく解りませんが、とりあえず奥までグッとカードをさしてみては?
書込番号:695940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





