

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/12/17 19:15(1年以上前)
ピンの場所がわからないのでしょうか? それとも3口のソケット(配線は両端の2口に入っている)をどうやって2つしかないピンに差し込めばいいかわからないということでしょうか? 前者だと今手元にマニュアルがないのでわからないのですが、後者であれば、
http://www1.plala.or.jp/soga/ken/mycomp/mycomp01.htm
の電源LEDについての記述を見てみてください。
書込番号:428083
0点


2001/12/17 19:19(1年以上前)
申し訳ございませんが、逆に質問させてください。
ELITEのマザーのマニュアルにはPowerLEDの取りつけ位置や極性が記述されていないのですか?
私はELITEのマザーは使った事が無いのでマニュアルも見た事が無いのです。
今後のマザーボード選びの参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:428086
0点


2001/12/17 19:49(1年以上前)
自己レスです
やまっけ2さんのレスで大体わかりました。そう言う事だったんですね。
書込番号:428117
0点


2001/12/17 20:11(1年以上前)
私も最初に悩みましたが過去ログでkikuoさんの記事が参考になりました。
やまっけ2さんのも良いですがこちらは写真付なのでわかりやすいと思います。参考にして下さい。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
書込番号:428143
0点



2001/12/22 21:40(1年以上前)
やまっけさんの情報で解決しました。
12月に購入したP6IEATはBIOSがieat11bになっていた為、3口ピンを2口
ピンにかえてグリーンLEDに接続したところ点灯しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:434831
0点





このマザーがWinXPに対応しているかどうか、どこのHPを見たら分かるでしょうか?ECSのHPを見ましたが、答えが見つかりませんでした。OSとの対応や、BIOSのことなど、自分で調べられるようになりたいので、オススメのHPを教えてください。
0点

チップセットのドライバやオンボードVGAのドライバのことですか?
もし、XP用とかかれてなかったらwin2000用を使えばいいかと思います
XPは、2000をベースに作られているので
XPは出たばかりなので、不安かもしれませんが
基本的にwin2000対応となっている製品なら
ほとんど問題なく使えるはずです
それでも、不安な場合は、ECSにメールを送ってみては?
比較的早くに返事がもらえると思います
私は、早い返事に驚いたものです
書込番号:423292
0点



2001/12/14 15:53(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
私は、10月にこのマザーで自作した初心者で、
現在はWinMeを入れて使用しています。
>チップセットのドライバやオンボードVGAのドライバのことですか?
実は、XPに上げるにあたり「何の」対応を調べるべきなのか、
私自身分かっていません。申し訳ありません。
自作経験豊富な方に、「XPに上げる前に、
マザーがXPに対応しているかどうか、まず調べること」と言われ、
とにかく調べようとしていました。
そんな次第なので、まともにお答えできないのですが…。
でも大麦さんのコメントはとても参考になりました。
もっと勉強して、上級者の方の話が分かるようになりたいと思います。
書込番号:423366
0点

各周辺機器やアプリケーションなどは、そのメーカーの対応表を見るのが一番の近道です
わかりにくいところもあるかもしれませんけど
BIOSで、XPに関係するものってそんなにないはずです
WIN2000登場以前のマザーボードなら問題ありそうですけど・・
でも、そういう製品は中古でしか扱ってないはずだしね
書込番号:423774
0点



2001/12/15 12:51(1年以上前)
大麦さん、レスありがとうございます。
>BIOSで、XPに関係するものってそんなにないはずです
>WIN2000登場以前のマザーボードなら問題ありそうですけど・・
そうなんですか〜。
マザーの発売時期からすれば、
BIOSはあまり気にしなくていいのですね。
要領を得ない質問にも分かりやすく答えてくださって、ありがとう。
書込番号:424707
0点





はじめて自作しようと勉強中なのですが、このM/B P6IEAT は初めての自作に
適してるんでしょうか?サウンドとグラフィックがオンボードで、値段的にもこれを
使用したいんですが。一応安定性重視です。(SOTECで切れたので…)
ちなみに初めてなんで相性問題なんかもできる限りないほうがいいんですが。
予定ではP3 700MHz(河童) 後々、カノープス製のDVキャプチャーを入れる予定です。
なんせ、初の自作なんでどんなことでもアドバイスがいただけたらと思いまして。
M/Bの候補にはMSI製とGIGABYTE製のも候補にしてたんですがどうでしょうか?
ほんとに素人で申し訳ないんですがよろしくお願いします。
0点


2001/12/14 23:15(1年以上前)
DVキャプチャーやるならインテルで大丈夫でしょう。
英語に自信がないなら、日本語マニュアルが付いてるか確認してみよう。
書込番号:423949
0点



2001/12/15 00:01(1年以上前)
う〜う〜さん、早速の返信ありがとうございます。
今日店で確認したところ日本語の取説がついていたのでそれだけでこれにしようか
と考えたのですが、詳しく知らないM/Bだったので思いとどまってここで調べていました。
本当はDualで組もうかと考えたのですがやはり初心者はIntelのチップセットかな
と思っていたところでした。やはり、初心者は初心者らしく手堅いところから始めたいと思います。
書込番号:424036
0点



2001/12/15 00:01(1年以上前)
あっ、アイコン間違った…。
書込番号:424037
0点





お世話になります。
P6IEATにCeleron1.2GHzで組もうとしています。
ケースにマザーボードとCPUを取り付けた時点で、動作確認しようと思い、モニターを接続して、電源を入れると、CPUファンが回り、起動のビープ音は出るのですが、モニターには何も表示されません。
もしかして、BIOSアップデートをしないと、Celeron1.2GHzは使えないのでしょうか?
0点


2001/11/04 15:34(1年以上前)
>P6IEATにCeleron1.2GHz
現在のBIOS(現時点)ではまだサポートされていないようです。
http://www.ecsjpn.co.jp/cpu/socket370.htm
http://www.ecs.com.tw/download/p6ieat.htm
日本エリートグループ
http://www.ecsjpn.co.jp/
書込番号:358795
0点


2001/11/04 15:38(1年以上前)
ごめんなさい。BIOS
ieat11.exe V1.1 (219KB)
Release Date: 09/12/2001
のリリースノートに
>1. To update for new 1.2G ( 100 X 12 ) with 256K cache Celeron sign on
というのがあります。
BIOSをV1.1以上にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:358803
0点



2001/11/04 19:12(1年以上前)
ぞうさん、ありがとうございます。
販売店に持っていったり、いろいろあったのですが、恥ずかしながら、結局は、VGAコネクタの接触不良でした。
皆さんお騒がせ致しました。
ちなみにBIOSは、V1.1aでした。
書込番号:359049
0点


2001/11/23 09:13(1年以上前)
本件に関して確認なのですが、Celeronの1.2GHZで動くということですよね。以下のHPではCeleronはFC-PGAのみ対応でFC-PGA2には対応していないということが書いてあったのですがBIOSが新しくなってOKということなのでしょうか?
http://www.vwalker.com/vmag/review/motherboard/2163/
書込番号:388623
0点


2001/11/26 00:17(1年以上前)
何で35歳以下の次が50歳以下なのさんは1.2Gで上手くいったのですね。
私は1.1bですが断続的な長めのビープ音がしてBIOSすら立ち上がりません。
FC-PGA700のセレロンにすれば問題無く動くので原因が分かりません。
ボードメーカーのアドレスは、質問出しても不明で帰ってくるので困っています。
何か技が有ったら教えてください。
書込番号:393257
0点


2001/11/29 13:02(1年以上前)
yatoさん、私はうまく動きました。BIOSは1.1です。
なお日本エリートグループに問い合わせたところ、1.1bから対応しているとの正式な回答でした。
恐らくそれ以前のBIOSでも私のように動く場合はあるのでしょうけど。
書込番号:398479
0点


2001/12/02 17:54(1年以上前)
やまっけさんこんにちは。
マザーボードは対応していると分かりました。
ショップも日本エリートも丁寧に対応してもらいありがたかったのですが、組んでいるときにドライバーの先端で傷をつけてしまい動かなくなってしまいました。
修復は試みたのですが上手く行かずあきらめました。
涙目ですが、次は何にしようか思案中です。
またこれにしようかな!
書込番号:403735
0点


2001/12/03 03:41(1年以上前)
yatoさん、お気の毒です・・・
自分もyatoさんとほぼ同様にセレロン800から1.2ギガに変えたのですがビープ音すらしません。ケースの電源LEDが点滅するだけです。800に戻すと正常に起動します。CPUに傷をつけてはいないのですがお亡くなりになってしまったのでしょうか?
ちなみにBIOSは1.1bです。CPUの製造ロットによって動作したり、しなかったりなんてないですよね?
情報お願いします。
書込番号:404675
0点


2001/12/03 18:16(1年以上前)
定形外さんこんにちは。
セレロンの動作確認にたどり着く前に壊したので、詳細は依然として不明です。
ショップでの確認では問題なかったそうです。
CMOS(?)クリアしてくださいと添え書きが書いてありました。
ショップとのやりとりが基本らしいのですが、日本エリートに送れば調べてもらえるそうです。ただし送料は負担してくださいとの事です。
この件、実は氷山の一角かもしれませんね。
もう少し正直に言うと、マザーボードを壊した後頭に血がのぼった状態で作業したものですから他にもいろいろ壊しちゃいました。
短気はいけません。(T_T) ^2
書込番号:405509
0点


2001/12/05 17:28(1年以上前)
yatoさん、情報サンクスです。
今日、CPUの動作確認にショップに行ってきました。
CPUは正常でした。そのショップでASUS TUSL2買って組んでみても正常に動作します。
ECSにはメールでこの旨伝えましたが、どうなることやら・・・
他の方でカッパセレが動いてタラセレが動かないなんて人いないですか?
書込番号:408684
0点


2001/12/06 00:26(1年以上前)
定形外さんこんにちは。
セレはみなFCPGA2に成る様なので、もう少し物色してみます。
ECSは気に入っていたのですが、ちょっと不信感が芽生えました。
今更河童さんは意地でも購入したくありません。俺って馬鹿です。
経過をお願いします。
35歳さんと関係がない話ですみません。
書込番号:409293
0点


2001/12/11 06:12(1年以上前)
yatoさん、おはようございます。
M/Bの動作確認にショップに行ってきました。(CPU購入店とは別の店)
問題のM/Bにショップのテスト用セレ1.2G、メモリーを付けて起動したらBIOS立ち上がりやがった。で、今日、自分のセレ1.2G、メモリー、VGAカード、電源を持ってもう一度動作確認にいってきます。
どんな結果になろうと疲労感とECS製品に対する不信感は残ると思いますが・・・
自分はASUSに戻ります。(CUSL2→P6IEAT→TUSL2、つーか戻っとるがな)
書込番号:417785
0点


2001/12/11 14:26(1年以上前)
↑の結果報告です。
原因は、電源とマザーの相性でした。ショップにて動作確認、
P6IEAT+ショップのテスト用セレ1.2G+ショップの電源で ◎
P6IEAT+ショップのテスト用セレ1.2G+自分の電源で ×
同様に、
P6IEAT+自分のセレ1.2G+ショップの電源で ◎
P6IEAT+自分のセレ1.2G+自分の電源で ×
こんな結果に相成りました。
自分の使ってる電源、justyのケースに付いてた300WのPen4対応電源なんだけどこれってそんなにしょぼいん(WINTECH 型番 WIN−300PS+P4)
ショップの店員曰く「ケースに付いてくる電源はおまけみたいなものです。」
とのことでした。
以上、結果報告でした。
最後に親切に対応して頂いたショップの店員さん、自分のレスにお付き合い頂いたyatoさん、ありがとうございました。
(電源がしょぼいんで無く、ECSマザーがしょぼいんでは・・・なんて言ってたらパワーユーザーさんに笑われますかね?)
でわ〜
書込番号:418229
0点





お助け下さい。最近このM/Bではじめて自作したものですが、
画面コンパネで色の数、領域を設定したんですが、16色/800×600pix
以上に設定できません。そのせいでとあるソフトが開けないんです。
(最低256色以上)これは別途グラフィックカードを購入しなければならないんでしょうか?
0点


2001/12/04 11:07(1年以上前)
現状は内蔵グラフィックを使用しているということですよね?
ドライバのインストールはしましたか?
書込番号:406686
0点







2001/12/02 17:22(1年以上前)
とりあえず、BIOSでオンボードサウンド切ってみました?
書込番号:403686
0点


2001/12/02 17:25(1年以上前)
ごめん・・・オンボードビデオですな・・・。
それとBIOSでも認識されていないのですか?
書込番号:403690
0点



2001/12/02 18:56(1年以上前)
BIOSでは変更できないのでおかしいと思ってますが・・・
ビデオカードはinnovisionのGEFORCE2mx400です。お願いします
書込番号:403810
0点


2001/12/02 19:28(1年以上前)
グラフィックカードの接触不良ではないでしょうか。
少しきつめに挿し直してみてください。
書込番号:403853
0点



2001/12/02 20:52(1年以上前)
強く入れたら動きました。しかしドライバをいれても32ビットになりません
起動するとディスプレイアダプタの設定がおかしいといいます
お願いします
書込番号:403986
0点


2001/12/02 21:18(1年以上前)
>BIOSでは変更できないので
変更する項目がないと言うことでしょうか、変更しても変わらないと言うことでしょうか?。
前者であれば、ジャンパースイッチで切替えかも。
書込番号:404030
0点



2001/12/02 21:22(1年以上前)
ジャンパスイッチでは変えられませんでした。
相性の問題があるのでしょうか?
書込番号:404034
0点


2001/12/02 22:23(1年以上前)
ドライバは付属のものを使用していましたら、最新のものをメーカーサイトからダウンロードして使用してみてください。
それでもだめなら、リファレンスドライバを試してみてください。
書込番号:404144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





