

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月29日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 20:17 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月18日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月13日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 22:06 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月5日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




何方か助けて下さい!
4ヶ月間非常に快適に動いていましたが先ほどBIOSをいじってFSBを105に設定して起動したところBIOSすらも起動してきません。戻そうにもどうにもできません。もうCPUは壊れたのでしょうか?何方か解答宜しくお願いいたします。
M/B P6IEAT
CPU セレ1.2
参りました〜
0点


2002/07/27 21:05(1年以上前)
C、CMOSクリアはもうしたかなぁ?
書込番号:857223
0点



2002/07/27 21:08(1年以上前)
トンヌラさんさっそうのレスありがとうございます。
すいませんが、C,CMOSとはどういう方にやるのでそうか?勉強不足ですいません。教えて下さい。
書込番号:857230
0点


2002/07/27 21:40(1年以上前)
1マザーボードへの電源ケーブルを引っこ抜く
2電池ソケットにあるレバーみたいなのを引っ張ってボタン電池を取り出す
3放置プレイ5分
4ボタン電池を入れ直して完了
書込番号:857283
0点



2002/07/27 22:08(1年以上前)
トンヌラさんC,CMOSやってみました。ん〜。だめですね。少しはハードを読み込みますが、すぐランプが消えてしまいます。後はうんともすんとも言いません。CPUですかね〜。
書込番号:857347
0点


2002/07/28 12:56(1年以上前)
CMOSクリアのやり方なら説明書に載ってますよ〜。
電源ケーブルを引っこ抜いた後、CMOSクリア用のジャンパ(確かJP1)
をちょこちょこっといじればすぐできます。
CPUはそれくらいじゃ壊れませんよ(経験済み)。それでは〜。
書込番号:858523
0点

一応試してみては、
方法1:「Insert」押しながら+電源on
方法2:電源on後即、「Alt」+「F4」(だったかな?)
書込番号:859876
0点


2002/07/29 11:16(1年以上前)
こんにちは、トシりんさん。同じ環境で私も同様の症状になったことがあります。解決方法ですが私の場合、いったんCMOSクリアして以前使っていたセレ600MHzを挿したらちゃんと起動しました。その後セレ1.2GHzを挿したら問題なく起動しました。最初に挿しなおすCPUをセレ600MHzと書きましたがマザーが対応している別の周波数のCPUでも大丈夫だと思います。ちなみに私の場合FSBが105のときだけ全く起動せず115にすると音は出なくなりました。他の100,103,110では問題なく動きました。
書込番号:860014
0点






質問の意味がわかりにくいのですがソフトウェアって何のソフトの事ですか?
マザー付属のドライバの事ですか?WinXPドライバーはついてないのですか?
ないんだったら2000ドライバで代用するしかしょうがないと思います。
だいたい動きますから。ただ不具合が亜こる可能性もあります。
投稿する前に読み直してみて、他人が読んで意味が通じているか考えてから送信ボタンを押しましょうよ(^^;)。
書込番号:850012
0点



2002/07/24 07:27(1年以上前)
ソフトウェアはM/Bに添付のCDの事です。メインボードソフトウェア(
Support CD)と言った方が良いのでしょうか。
ダウンロードしたマニュアルを見ていたらソフトウェアと書かれていたものですから・・・。
書込番号:850378
0点


2002/07/24 20:17(1年以上前)
M/Bで使われているチップメーカのHPでドライバを拾ってきて適応させた方が無難でしょう。
CD-ROMからの適応はUTT等の専用物なら使いましょう。
先ずは、メーカのHPを調べましょうです。
そうそう、Xp適応後Xpのライブアップからの更新でも大丈夫ですョ!
書込番号:851313
0点





P6IEATで自作をした者ですが、最近一度電源を切ると次は立ち上がってきません。その度にバイオスをコモスクリアしなければ起動しません。どなたか同じ症状の方がいらっしゃれば対策を教えてください。 OSはWIN2kSP2です。
0点


2002/07/11 08:27(1年以上前)
電池は大丈夫?
シーモスクリア…
書込番号:824581
0点



2002/07/11 08:35(1年以上前)
すいません 構成を忘れてました。構成はCPU=Celeron 1.1AGhz memory= PC100 256MB CL2
HDD=Seagate 40G/5400 Seagate 60G/7200 CD-R=TEAC製 ビデオカード=サウンド=On Boardです。
(;´д`) さん 早速のレスありがとうございます。 >電池は大丈夫?マザーの電池のことですか?まだ半年しか使用してないのですが電池が切れる事はあるのでしょうか?
書込番号:824586
0点


2002/07/11 08:42(1年以上前)
買った時新品いれてくれるならまだしも 使いさしやいれっぱなしの店あり あとクリアジャンパをショートしっぱなしで電池なくなることがあります
書込番号:824590
0点


2002/07/11 09:02(1年以上前)
(;´д`) さん ありがとうございます。 電池を交換してみます。
書込番号:824609
0点


2002/07/11 09:17(1年以上前)
異常の探索は簡単なところから潰していく
だめならまたカキコ
書込番号:824626
0点



2002/07/11 16:39(1年以上前)
電池交換やってみましたがやっぱりだめです。 2日前までは普通に使えてたんですが。
書込番号:825157
0点


2002/07/11 17:02(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出
書込番号:825198
0点


2002/07/11 17:03(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出
書込番号:825203
0点



2002/07/11 18:10(1年以上前)
デフォルトロードとIDE 再検出 どうやったらよいのでしょうか?一応マニュアルは読んだのですが。知識不足ですいません。
書込番号:825316
0点


2002/07/12 06:03(1年以上前)
BIOSメニューにあります
書込番号:826425
0点



2002/07/13 11:42(1年以上前)
一通りやってみたのですが(多分 あってると思うのですが)やっぱり一度シャットダウンすると起動しません。後は電源の問題ですかね?
書込番号:828543
0点



2002/07/18 16:50(1年以上前)
電源を変えたら直ってしまいました。お騒がせしました。(;´д`) さん いろいろありがとうございました。
書込番号:839232
0点





現在、P6IEATの内蔵VGAを使用しています。
この度、やや今更ながらの”ミレニアムG450”を発注し、近々装着するつもりでいます。
そこで質問なのですが・・・。
1.あらかじめ内蔵VGAのドライバは削除した方がいいのでしょうか?
2.過去ログにBIOSで内蔵VGAをOFF云々・・・というお話を見つけたんですが、BIOSのどの項目でOFFにするのかが見当たりません。
もし、BIOSでOFFできない(する必要が無い)場合、内蔵VGAとG450が両方とも認識するのでしょうか?その場合、内蔵VGAのドライバは削除しないでいいのでしょうか?
どなたかP6IEATで内蔵VGAからグレードアップした場合の方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点


2002/07/11 01:38(1年以上前)
>1.あらかじめ内蔵VGAのドライバは削除した方がいいのでしょうか?
削除したほうがいいと思います。また、削除後再起動して1度「標準VGA」のドライバをあてておくとよいかも。
>2.過去ログにBIOSで内蔵VGAをOFF云々・・・というお話を見つけたんですが、BIOSのどの項目でOFFにするのかが見当たりません。
BIOSのどこかのページにOnbord VGAやOnbord Videoなどといった項目があれば、それをDisableにする。なければ、何も設定せずにG450を1度つけてみて試してみては。私はABITのi815E搭載マザーを使っていますが、BIOSで設定を変更せずとも、VGAカードをさすか、ささないかで自動的に切り替えられているようです。
>内蔵VGAとG450が両方とも認識するのでしょうか?
両方とも認識されることは無いと思います。
書込番号:824326
0点



2002/07/13 12:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。
今日、商品が届き、早速取り付けてみたところ、内蔵VGAのドライバは削除できましたが、「標準VGA」のドライバをあてることができませんでした。といいますか、XPではドライバのリストに「標準VGA」が見当たりません。
とりあえず、そのまま終了しG450を取り付けてみたところ、正常にドライバをインストールすることができ、現在使ってます。
グラスさんの仰るように、(このマザーボードでは)BIOSでの設定は特に必要なく、AGPにカードがあれば、そちらを優先するようですね。
ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:828613
0点




2002/07/07 01:10(1年以上前)
相性が良いというか普通に動いてる。
玄人志向 GF4MX440-AGP64C
私の環境ではRADEON 8500と相性悪かった。
書込番号:816278
0点



2002/07/08 22:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます
書込番号:819787
0点





こんばんわ。初めて書き込みします。
さて、題名通りなんですが、celeron900Mから
1.2Gに変えてみたんですが、電源を入れても
ディスプレイに電気がいかなくなりました。
同じマザーのPCをもう一台持っていて、片方は
celeron 900M 1.2G 1.3G と3つとも動くんですが、
こちらの方は、900M以外は動作しません・・・
どなたか分かる方、アドバイスお願いいたします。
BIOSは 1.1b 1.1c 共に試してみました。
起動しているPCは 1.1b です。
0点

人面魚 さんこんばんわ
お使いになっているPCの違いは有るのでしょうか?
システムの内容が書いてありませんので、つかみ様が無いのですけど、どのようなシステムを組まれているか、それぞれ教えてください。
電源なのか、その他の部分なのか文面からつかむのは難しいと思います。
書込番号:761428
0点



2002/06/09 02:27(1年以上前)
あもさん、はじめまして。早速の書き込みありがとうございます。
システムについてですが、分かる(必要と思う)範囲で書かせて頂きます。
もし抜けている点がありましたら、ご指摘下さい。
---------------------------------------
PC1(CPUを変えたら起動しない方。)
BISO :1.1c
CPU :celeron900M
Memory:PC100 256M ×1
VGA :On board
SOUND :On board
PCI :UltraATACard×1
:LanCard×2
電源 :300W
OS :win2kpro sp2
5インチベイにDVD-ROM driveとCD-RW drive(共にATAPI)
あとHDD×4
---------------------------------------
PC2(起動している方)
BISO :1.1b
CPU :celeron1.3G(1.2G 900M動作確認済み)
Memory:PC100 256M ×1
VGA :matrox G450
SOUND :On board
PCI :LanCard×1
電源 :250W
OS :win2kpro sp2
5インチベイにDVD-ROM drive×1
CD-RW drive×2(全てATAPI)
HDD 60G ×1
---------------------------------------
以上です。
自分では、環境としては、あまり差はないと思っているん
ですが。では、よろしくお願いいたします。
書込番号:761465
0点

おそらく、電源の容量不足になっているのではないでしょうか?
ストレージデバイスだけでも、かなりW数を消費しているように思います。
BIOS画面まで起動させるのでしたら、ATAカード、HDD、CD-RW、DVD-ROMドライブをすべてはずして、そのときにBIOS画面が出てくるかやってみてください。
もしそれで、起動してくるようでしたら、電源のW数が不足していると思います。
書込番号:761555
0点



2002/06/09 18:22(1年以上前)
なんとか解決しました・・・
とりあえず、あもさんのおっしゃった通り、
電源の可能性が怪しかったので、必要最小限の
物を接続しました。(HDD×2、FDD×1)
しかし、それでも駄目だったので、
会社のPC用にと、先日もう一枚買っていたので、
ためしにマザーだけ新品の物に交換してみました。
するとあっさり通りまして、多少PCI機器に不具合が
出たので、win2kを再インストールし、
無事、元の環境+celeron1.2G になりました。
どうも、ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
PS
起動しなかったマザーは今年1月に購入した物で、
CPUの倍率は6〜12までだったのに、
先週土曜に購入した物は、倍率16倍までついてました。
これってどういうことでしょう!?
書込番号:762379
0点

同じ形式のマザーボードでも、そのリビジョンナンバーで、改良が?得られています。
初期のリビジョンは倍率に対応していないこともあるようです。
マザーボードは改良や、新しいBIOSなどを搭載すると、リビジョンが上がってきます。
書込番号:763216
0点



2002/06/10 01:53(1年以上前)
どもども、こんばんわ。人面魚です。
さて、本来会社用にと思っていたマザーが
お古と変わってしまった訳ですが、
セレロン900Mに40GのHDD、
それにFDDにMO、CD−ROMdriveを
300Wの電源に付けて、win98seを
インストールしたんですが、
マザーボードのドライバーCDでUltraATAdriver
が、なぜか入らず、どうしたもんかなぁ。って思ってました。
(入れた直後にレジストリーが壊れましたって出るし・・・)
しょうがないので、win2kproを入れたんですが、
ドライバー関係は入ったものの、ちょっぴり不安定です。
(たまに起動しないし(汗))
素人考えですが、僕が思うに、このマザーが潰れかかってる?
と言う安易な結論に達しました。
あもさん、お付き合いどうもありがとうございました。
ではでは。
書込番号:763326
0点

お持ちのマザーボードに対応している、最新版のBIOSにアップデートすると不具合が解消することもあります。
一度HPで確認してみては如何でしょうか?
書込番号:765560
0点


2002/06/27 00:18(1年以上前)
私もまったく同じ症状です。
celeron 1.3Gに変えたら起こりました。
もしかしてAOPEN製の電源を使っていませんか?
書込番号:795496
0点


2002/06/28 09:20(1年以上前)
ゆうこさん、はじめまして。
久しぶりに見てみたら、あもさんまでレス頂いていた様で。
あもさん>
とりあえずはwin2ksp2で安定しているようなので、このまま
継続して使ってみたいと思います。
こんど再インストールする機会があれば、同時にbiosのアップ
デートを試みてみます。
何回も返信して頂いて、ありがとうございました。
ゆうこさん>
起動した方のpcケースは250wなんですが、
製品名は、2年ほど前に購入したもので、分からないですm(_ _)m
起動しなかった方は、今年初めに購入したもので、
300wの電源を持っており、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/ni_i_cs.html#nobless
のアドレスにあるものです。
電源は共に、購入時に付属していた物を使用しており、
電源メーカーまでは、分かりません。
PS
”nobless”の黒ボックスなんですが、マザーを装着したら、
下のねじ穴が若干いがんでおり、PCI機器を増設する時に、
上から2〜3番目あたりから下に渡って、幅が狭くなり
かなり困難しています(汗)
とりあえず、増設する時は、マイナスドライバーでこじ開け
ながら、ってな感じです(汗)
これって初期不良!?なんでしょうか・・・
ではでは。
書込番号:798116
0点


2002/07/03 01:06(1年以上前)
電源変えたら起動しました。
どうやらP6IEAT、Tualatinコアのceleron、特定の電源の組み合わせでは
このような現象がおきるようですね。
ちなみに電源は将来のためにP4対応の300Wのやつを買いました。
1,500円という安さだったので…
ほんとはこれで動かなかったらP4に変えようと思ってたんですけどね。
書込番号:808367
0点


2002/07/05 09:00(1年以上前)
起動、おめでとうございました。
そうか〜・・・、電源でしたか。
僕も起動出来た方の電源で、試してみたらよかった(汗
なにはともあれ、解決出来て良かったですね♪
ではでは。
書込番号:812502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





