

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月25日 08:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月13日 06:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月1日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 22:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。この掲示板を参考にして、自作第一号が完成しました。P6IEAT、セレロン1.2G、メモリ256MBです。みなさんありがとうございます。今後書き込みをしたいと思います。宜しくお願いします。
0点


2002/05/07 10:54(1年以上前)
おめでとうございます。
これからも頑張ってください。
書込番号:698971
0点


2002/05/08 00:21(1年以上前)
完成おめでとうございます!最初の電源ONのどきどき感、調子が悪くこの掲示板を上から下まで何度もスクロールし読みながら、あれこれ試してようやく無事起動できたときの感動は、けっこうグッとくるものがありますよね。僕もあれ以来この掲示板チェックが日課に。おもわず書き込んでしまいました。
書込番号:700242
0点


2002/05/08 00:35(1年以上前)
こんばんは、EPoXびっきー!改さん 、ハチっちさん 。はなはちこと平城 敬です。暖かいご声援、ありがとうございます。これから宜しくお願いします。
書込番号:700277
0点


2002/05/08 00:38(1年以上前)
すみません。さきほどメールアドレス間違えました。(^_^メ)
書込番号:700287
0点





このマザーボードを使って自作はしてみたものの、いまいち遅いとか、チューニングがちゃんとできているかどうか心配だという方はたくさんいらしゃるのではないかと思います。そこで皆さんでベンチマークソフトの結果を張り合って確かめてみようというのがこの書き込みの趣旨であります。
使うソフトは有名なHDDBENCH3.30、ここでDLできますhttp://www.hdbench.net/ ではまず私の結果をお張りします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1212.64MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 129,524 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/04/18 21:53
Primary IDE Channel
Maxtor 34098H4
Primary IDE Channel
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16653 56277 55495 10441 8804 14933 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7303 2347 3517 62 21889 18861 4741 D:\100MB
0点


2002/04/21 18:04(1年以上前)
このベンチ貼られてもねぇ。あてにならないですよ。
書込番号:668709
0点


2002/04/23 21:11(1年以上前)
こちらではこんな感じです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1008.52MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 391,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/04/22 15:30
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
WDC WD200BB-00AUA1
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-RAM SD-W2002
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ARK CD-ROM VD6 B 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18640 46886 46219 10545 9982 15862 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8360 10937 3839 93 25554 31458 3851 C:\100MB
書込番号:672439
0点


2002/04/25 08:39(1年以上前)
あてにならないベンチ結果ですけど、参考までに。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P6IEAT
Processor Celeron 909.49MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard Radeon DDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/03/18 14:04
Primary IDE Channel
ST340824A
Primary IDE Channel
HITACHI DVD-ROM GD-7500
CD-R/RW RW7063A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29254 41386 41229 12740 13300 19541 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45300 42391 7438 1046 39612 39158 25512 C:\100MB
書込番号:675050
0点





はじめてのパソコン自作でいろいろ悩む中この掲示板がすごく参考になりました。みなさんありがとうございます。
ちなみに構成はceleron1AGHz:256MB:HDはSeagateのST360020A 60GB:pioneerDVD-500MR(winDVD):モニタはI-O DATA LCD-A15c:OSはXPです。
ビデオカードは予算の都合でつけられず。不安ながらもDVDソフトを見てみたら、けっこうみれるじゃありませんか!。ちなみに「トムとジェリー」。最大画面でも見れる画像です。(元が古いアニメ作品なので画像がそんなに良くないから違和感を感じないのかもしれませんが・・・。)予想よりもまともに見れて感動しています。
0点


2002/04/10 21:37(1年以上前)
自分も最近作ったんですが、ビデオカード無しでDVD再生を試してみたら、
アニメは問題無く見れました。
音楽のDVD(歌手の映像+歌声)だと、安物DVD−ROM(バルク)
のせいか、動きが多くて、データーが多いのかで、途中で止まることがありました。
やっぱり、有名メーカーのDVD−ROMがいいですね。
書込番号:649672
0点


2002/04/10 21:38(1年以上前)
自分も最近作ったんですが、ビデオカード無しでDVD再生を試してみたら、
アニメは問題無く見れました。
音楽のDVD(歌手の映像+歌声)だと、安物DVD−ROM(バルク)
のせいか、動きが多くて、データーが多いのかで、途中で止まることがありました。
やっぱり、有名メーカーのDVD−ROMがいいですね。
書込番号:649674
0点


2002/04/10 21:39(1年以上前)
自分も最近作ったんですが、ビデオカード無しでDVD再生を試してみたら、
アニメは問題無く見れました。
音楽のDVD(歌手の映像+歌声)だと、安物DVD−ROM(バルク)
のせいか、動きが多くて、データーが多いのかで、途中で止まることがありました。
やっぱり、有名メーカーのDVD−ROMがいいですね。
書込番号:649675
0点


2002/04/10 21:53(1年以上前)
すみません、操作ミスで多重返信してしまいました。
書込番号:649711
0点



2002/04/11 00:17(1年以上前)
返信見ました。ショック!できたら映画(洋画)とかを見たいと思っていたので、まだ試していないのですが、実写映像ではあまり調子よくないのですかねえ。自分も一度試してみます。
DVD再生の調子というのはどこらへんの事が関係してくるのでしょうか?。DVD-ROMドライブの速度(私のは16倍速でした)か、DVD再生ソフトの相性とかあるのでしょうか?それともやっぱりDVD再生はオンボードでの限界点ぎりぎりということなのでしょうか。
書込番号:650080
0点


2002/04/11 09:35(1年以上前)
DVDももちろんそうですが、通常のブラウジングでスクロールがもたつくのが嫌ですね。やはりビデオカード差した方がいいと思います。安価なもので十分ですし。
書込番号:650537
0点



2002/04/13 06:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
先日映画「マトリックス」を再生してみました。きびしいかなと期待せずに見たので、予想に反してあれ?かなりまともに見れる画像でした!。
ただDVDドライブの回転する音がブオーンと、かなりの音がするのでスピーカーの音をちょっとおおきくしないと台詞が聞き取りにくいのが難点ですが・・・。
オンボードでこれだけできるとなると、ビデオカードのせたらどれぐらいになるのか、試してみたくなりました。DVDだけでなくブラウザーの表示にもつながるなら、予算のめどがたてば考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:653700
0点





皆さん初めまして。
数日前に購入したばかりの組立て初心者です。
Win98SEのOEMを使用してます。
インストール後、M/B付属のCD−ROMを
セットアップしていたところ、(47%ぐらい)
省電力モードに入ってしまい、すぐに復帰させたら
完全にフリーズしてしまいました。
その後OSが起動しなくなってしまいました。
さらに悪いことにWin98の再インストールも
なぜか不可能な状態です。
おそらくCD−ROMが正常に認識されていない
ようなのですが、説明書やメーカーのHPなど
いろいろ調べ、FDISKやBIOSのクリアなど
試してみたのですが解決しません。
現在、メールで問い合せを(ELITEさん宛)
してますが、どなたか似た経験ありませんか。
あるいは御意見なども伺いたいです。
宜しくお願いします。
0点



2002/01/30 02:21(1年以上前)
↑
質問を選んだつもりだったのですが・・・
(ムダな自己レスで、ごめんなさい)
書込番号:502074
0点

茂木 さんこんばんわ
御使いになってるPCの構成をまず書きましょう。
マザーボードは判りますが、HDD、CPU、メモリ、電源のW数、その他に使っているカード類や、ドライブ類など、詳しくお書きください。
CMOSクリアーは試されたんですよね。
CD−ROMが認識されないとか居てありますが、BIOS画面が立ち上がったとき、CDドライブは認識されていますよね?
HDD辺りは正常に認識されていますでしょうか。
BIOSの設定で、ドライブのブート順位はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:502178
0点



2002/01/30 14:31(1年以上前)
あもさん、さっそくのレスありがとうございます。
パソコンの構成を下記いたします。
HDD:SEAGATE U-ATA/100 40G、CPU:Celeron 900 FCPGA、
メモリ:SD-RAM 512MB PC-133CL3、CD-ROM:ATAPI 48X(メーカー不明)
電源:FAITH ATXミドルタワーB 300W、AGP・PCIカード:特に増設なし
以上です。
BIOS画面ですが、起動時のチェックではHDDもCD-ROMも
認識されています。
(それぞれプライマリとセカンダリのマスターとして表示されます。)
Win98インストール時のエラー状況ですが、
起動ディスクとOSのCDを入れた状態で電源投入し、
メニューで「1」の Start Windows98 Setup from CD
を選択し、キーボードの判定後、以下の表示が出ます。
============================
MSCDEX Version 2.25
Copy (〜省略)
ドライブD:=ドライバ OEMCD001 ユニット 0
「Windows98 セットアップファイルがみつかりませんでした」
============================
本来であれば、ここでCDドライブが稼動して、インストールが
開始されるはずなのですが。(初めての時は普通にできました)
今のところ、メーカーさんからの返事はありません。
できることなら修理に出したりせずに解決したいです。
どうか、お力添えお願い致します。
書込番号:502705
0点

同じIDEケーブルで、HDDとCDドライブをお使いでしょうか?
その場合プライマリマスターとセカンダリーマスターに、ケーブルを分けた方が良いと思います。
書込番号:502808
0点



2002/01/31 00:20(1年以上前)
あもさん、お世話になってます。
さっそくのレスいただき非常に心強いです。
IDEケーブルはHDDとCD−ROMとで
最初から分けてますので、その辺りは原因で
ないみたいです。
メーカーさんからの返答が来たのですが、
IDEケーブルやCD−ROMドライブを
別のもので試すように勧められました。
それでも無理な場合はM/Bの初期不良の
可能性があるとのことです。
機材の増設とかは慣れているので、それほど
環境テストするのは困難ではないのですが、
そこまでやってもダメだと結構キツイです。
でも、なんとか解決に向けて頑張ります。
書込番号:503873
0点


2002/01/31 00:49(1年以上前)
CD-ROMが本当に使えるかどうか確認した方が良いでしょうね
ウインドウズインストール途中でパソコンがCD−ROMを見失うのはよくある事です。
起動ディスクを編集して確認しましょう。
正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの内容をコピーしてそこからインストールしてみましょう。
書込番号:503970
0点



2002/02/01 01:12(1年以上前)
とおりすがりQPさん、貴重なアドバイスに感謝です。
自分の知識と経験不足によるものなので申し訳ないですが
さらに具体的にご教授いただけませんでしょうか。
「起動ディスクを編集」というのは、どのような方法で
行うのでしょうか?
「正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの
内容をコピーしてそこからインストール」とのことですが、
該当しているパソコンではOS自体が何も入らない状態で、
起動ディスクでDOS画面を立ち上げて、コマンド入力で
コピーを行うのでしょうか。
(でもCD−ROMが今の状況では、DIRコマンドをしても
何も表示されないので無理のような・・・)
わかりづらいトラブルによる質問ですみませんが、
引き続きサポートいただけるとありがたいです。
書込番号:506208
0点





ECSのマザーは、他社に比べて価格が低く抑えられているのが特徴ですね。
今まで、4枚ほど使いましたが、このP6IEATが一番安定しています。
ヘビーユーザー向けではありませんが、定格どおりに使用する分には何も
問題はないと思います。
powerLED(3pin)がgreenLED(2pin)に変更されましたが、ちょっとした
作業で合わせることができます。
下記を参照してください。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
0点


2001/10/27 14:57(1年以上前)
このボードで昨日1台自作したのですが日本語マニュアル17ページに書いてあるパネルコネクタの、グリーンLEDがPowerLEDのことです。ケースから来ているPowerLEDの端子が3ピン間隔だったので、あれっと思ったのですが、配線を2ピン間隔に直して解決しました。
書込番号:346635
0点


2001/11/18 22:27(1年以上前)
今日、パソコンが1台壊れて
(CUSL2のパラレルが死んだ、プリンターが使えない!)
マザーを買いにいったのですが
店員に「CUSL2ないか?」とたずねたら
「無い! でもこれならあるよ。」とP6IEATを差し出されました。
使った事の無いメーカーだったのですが、不安に思いながら
組み立てると、なんと! LEDのピンが合わないではないですか!
おまけに クリーンLEDって何じゃらほい!
パワーLEDのことかな?などとぶつぶついいながら
ちょっと腹を立てて、今OSを入れ終わったところです。
今のところ、何も問題は発生していないのでまあいい買い物だったかな?
¥11800で買ってきたのだけど安かったのだろうか?
>日本語マニュアル17ページに書いてある
いいな!
私のは全て英語です。
何せ、今日中に何とかしたければ内のじい様がうるさいので!
(パソコン直ったか〜)
それと、付属のCDでドライバーのインストールをするのだけど、
メニューでインストールできない。
CDの中の、個々のドライバーをさがして、インストールしたけど
これで正常なのかな?
書込番号:381705
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





