

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月20日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月29日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月27日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 16:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月15日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/03/20 10:15(1年以上前)
おめ〜^^
もっと安くなったら(中古でもいけどw)乗っけてみっかな^^
書込番号:1410288
0点





Celeron 900MHzから1.4GHzに換装を試みましたがBIOSさえ起動しない状況に陥りました。
が、この掲示板の書き込みで電源容量の問題と分かり、無事解決しました。
いろいろと情報を書き込んでいただいた方にお礼を申し上げます。
DC出力+3.3V/15A,+5V/25A,+12V/12A,
-5V/0.6A,-12V/0.6A,+5VSB/1.5A
+3.3Vと+5Vの合計出力:140W
だめで、会社から借りてきた
+3.3Vと+5Vの合計出力:150W
でもだめでした。
結局、いまいち不満だったケースごと電源を新しくして問題なく動作することを確かめました。
新しい電源は
DC出力+3.3V/28A,+5V/35A,+12V/16A,
-5V/0.3A,-12V/0.8A,+5VSB/2.0A
+3.3Vと+5Vの合計出力:200W
最近のCPUやボードは結構電力食うんですね。
勉強になりました。
0点

構成などなどにもよりますが、私は1.4GHzでしたら95W電源で動かしています
マザーがELITEだと若干レギュレータにマージンがないのでいい電源が必要な場合が多いです
書込番号:1250618
0点





過去ログにもトラブルのカキコが多くありましたが、
私も似たようなトラブルを経験しましたので参考までに・・・
P6IEATではないのですが、内臓グラフィック無しの兄弟モデル
P6IPATでCeleron1.3GHzを載せたときのことです。
それまでPentiumV800MHzで正常動作していたのですが
Celeron1.3GHzに交換して電源を投入してみると
ピー・ピーというビープ音が鳴り続け、電源のLEDが点滅して
BIOSすら立ち上がらない状態に陥りました。
AGP、IDE、メモリ等々の差込状況を確認しても異常無し、
CMOSクリアやコア電圧をジャンパにて手動設定するも改善されず、
でもPenVに戻すと正常に起動するのです。
困り果ててWeb上を検索していると、ここの掲示板に辿り着き
過去ログに電源関係のトラブルが多いことを見つけたので
早速交換してみると一発で起動! ほっとしました。
そのときの電源を以下に記します。
<NG>
FuturePower製WIN-300PS
DC出力+3.3V/15A,+5V/25A,+12V/12A,
-5V/0.6A,-12V/0.6A,+5VSB/1.5A
+3.3Vと+5Vの合計出力:140W
<OK>
Aopen製FSP300-60ATV
DC出力+3.3V/28A,+5V/30A,+12V/15A,
-5V/0.3A,-12V/0.8A,+5VSB/2.0A
+3.3Vと+5Vの合計出力:200W
ちなみに今回交換したCPUの消費電力を比較すると
PentiumV800MHz:20.8w(800EBを含む全モデル)
Celeron1.3GHz:33.4w(私の使用したS-spec:SL5ZJモデル)
その差は12.6w
IDE関係はHDD,DVD、CD-R各1台、ビデオはGeforce2MX、
決して大食いなシステム構成ではないと思うのだが・・・
12.6wが小さいようで大きな差だったらしい(>_<)
突然の長文失礼しました。
0点

べじたろう さん こんばんは。
ほんのわずかでも 動かないのですね。ここでも似たトラブルが良くあります。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1171214
0点


2002/12/29 08:00(1年以上前)
FuturePower製WIN-300PSは+5VSBが公称より小さく(たぶん800mA位)起動できないマザーが
けっこう有ります。
普通の+5vや+12vは案外まともなんですけどね。
書込番号:1171469
0点



2002/12/29 16:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
とにかく電源関係のトラブルは初めてだったので
今回は非常に勉強になりました。
BRDさん>
電源電卓とは便利ですね!
今後のシステム構築に役立てたいと思います。
Fomalhautさん>
情報ありがとうございます。
なるほど、電源に記載されているスペックを信じていると
痛い目にあうということですね(^-^;)
書込番号:1172328
0点




Patch can't into S3 with Windows Me issue when plug in USB device
こう書いてありましたが。
書込番号:903162
0点

Windows MEでUSBデバイス挿入時、S3状態に入らない問題点を修正
とは・・
ところで S3 って何ですか?
書込番号:903210
0点


2002/08/22 14:37(1年以上前)
多分、システムスタンバイまたは、シャットダウンの事ではないですか。
書込番号:903674
0点


2002/08/27 00:36(1年以上前)
さっそくアップしてみたんですが、手元のUSB機器がつながっている状態ではS3に入れません・・・
前と変わってないです・・・
プリンタ、ジョイパッド、レーシングコントローラで試したところ、全部失敗に終わりました
今は、録画予約してスタンバイにはいるときはUSBを全部抜くという手段で回避しています
書込番号:911169
0点







こんにちは、P6IEATを購入しようと電話したのですが、店員さんにやめておいた方がいいよと言われました。ぶっちゃけてどうなのでしょう?ELITEのボードはエラーが多いのでしょうか?お聞かせ願います。
0点


2002/05/08 18:09(1年以上前)
店員様に聞けばよかったのに。
個人的には特に購入を止めようとは思いませんが、そんな問題があるとも……。
なんせこっちは店員様じゃないから、裏事情なんて知らないし。
書込番号:701347
0点


2002/05/08 19:27(1年以上前)
たぶん安く作ってるからでしょ
個人的には、ASUSのTUSL2-Cなんかお奨めだけど。
書込番号:701447
0点


2002/05/08 22:08(1年以上前)
店員のやめておいた方がいい理由がわかりませんが、今はP4の時代なので、
将来性を考えるとP4対応のマザーボードを買ったほうがいいということかも
しれませんね。
私は、CPUはセレロンと決めていたので、このマザーボードにしました。
今のところ、安定しています。
書込番号:701721
0点


2002/05/09 00:33(1年以上前)
>ELITEのボードはエラーが多いのでしょうか?
私はELITEのボードを使ってますが、エラーは全然ないですよ。
>ぶっちゃけてどうなのでしょう?
ぶっちゃけると、、
ELITEのホームページにも書いてあったことなのでここで言っちゃっても言いと思うのでいうと、、
ELITEがまだ日本で本格的に売れていなかったとき、売ってしまえばいいやって感じで売っていて、はっきり言ってノーサポートでした。でも、いまはきちんとサポートができる体制が整っているとのことです。
書込番号:702068
0点



2002/05/09 09:33(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。もう少し考えてみて決めさせていただきます。
書込番号:702502
0点


2002/05/10 02:05(1年以上前)
自作は初めてでしたが、大体はうまくいきました。苦労したのはPowerLedのピンの付け替えと、オンボードのビデオのドライバーがうまくいかず、余っていたPCIのに替えた事ぐらいでした。現状は問題なく快適に動いていますよ。
書込番号:704015
0点


2002/05/15 09:49(1年以上前)
通常使用では全く問題なく動いています。
書込番号:713938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





