

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月16日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 07:52 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月25日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問ばかりですいません。
下でお勧め温度監視ソフトを
質問させていただいたものです。
このマザーでブートデバイスを選択する
画面は、どうやって呼び出すのでしょうか?
普通は、DelキーでBIOS設定画面、
F8 キーでブートデバイス画面
呼び出しと思ってましたが、
このマザーではF8キーではなさそうですね。
すいませんがご存知のかたよろしくお願いします。
0点



2002/12/17 20:55(1年以上前)
F12キーでしたか!ありがとうございます!
いえ、無謀にもオークションからの中古品で
説明書がないのです。日本語マニュアルを
オンラインでダウンロードするからいいやと
思ってたのですが、甘いですよね。トホホ
書込番号:1140537
0点






このマザーでCPU温度をWinXP上で監視できるソフトで
オススメのって何かありますか?
SpeedFanを使ってみたのですが、なんかCPU温度の表示が
おかしいのです。35℃ってなってたのが、いきなり51℃とかに
なって、どのTempがCPU温度なのかもよくわからないので。。
0点


2002/12/16 06:47(1年以上前)
うーん
多分本当に51Cになってると思う
書込番号:1136658
0点


2002/12/16 10:48(1年以上前)
MBProbe使ってます←シンプルでオススメ!
書込番号:1136995
0点



2002/12/16 20:05(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
MBProbeですか。さっそく試してみます。
なぜか、SpeedFanでも温度が安定して
表示されるようになりました。
現在40℃みたいです。
当方、ずっとAthlon&Duronを使ってましたので
40℃ってのは実感があまりないです。
(いつも50℃くらいになってましたので)
今の時期Celoron1.4Gが40℃っていうのは
どうなんでしょう?
夏は越せるのかな。
書込番号:1138121
0点





M/B P6IEAT
bios 1.1b
CPU セレ850Mhz
メモリー 512MB
HDD 40G
CDD
にMatroxG450とコンボドライブ付けたらなぜか
オンボードのオーディオが認識できなくなりました。
ウイザードでもハードウエアが見つからないと表示されます。
はずしても認識できません。
故障でしょうか?対処法あればご教授ください。
0点

ranchaoさん、今晩は。
こういうときは、まずCMOS Clearです。
とりあえずやってみてください。
書込番号:1105048
0点



2002/12/05 11:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
IRQの競合は一切ありません。
CMOS Clearってしたことないのですが、やってみます。
これってHDのデータ消えないですよね?
書込番号:1111678
0点

大丈夫、消えません。
BIOSの設定を工場出荷時に戻すこと。
勿論BIOSを自分でUpDateしてても、それは元には戻りません。
書込番号:1141229
0点





システム構成を忘れてましたので追記します。
M/B P6IEAT
CPU PIII-s 1.4Mhz
メモリー 512MB
VIDEO GeForce4 Ti4200 64MB
HDD 80G*2
0点



2002/11/22 02:37(1年以上前)
返信と間違えました。
すみません。
書込番号:1081614
0点


2002/11/24 07:52(1年以上前)
バイオスのバージョンっていくつですか?
1.4Gはどの1.1Cでのりますか?
すいません教えて下さい。
書込番号:1086185
0点





はじめて投稿します。USB端子に光学式マウスを差し込んでも「USBデバイスが認識されません」というポップアップがでてしまい、以前は問題なかったものが使用できなくなってしまいました。別マシンに差し込んでも正常稼動しますのでマウスの故障ではないです。対応は次のとおり行いました。
・CMOSクリア、OS再インストール、M/B用ドライバインストール
症状は変わらずじまいです。
足りない情報がありましたら追記しますのでアドバイスよろしくお願いします。
0点



2002/11/22 02:35(1年以上前)
システム構成を忘れてましたので追記します。
M/B P6IEAT
CPU PIII-s 1.4Mhz
メモリー 512MB
VIDEO GeForce4 Ti4200 64MB
HDD 80G*2
書込番号:1081611
0点

北極熊 さんこんばんわ
マウス以外のUSB機器は認識されるのでしょうか?
デバイスマネージャの表示は!や?がついていませんでしょうか?
書込番号:1081690
0点



2002/11/22 19:37(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。USB機器に関してはマウス以外ありませんので知り合いに借りて当該マシンに接続してみます。デバイスマネージャーで「!?」表示はありませんでした。USBマウスに関しても他のマシンに接続してみましたが差し込むだけで正常稼動していました。気になることがひとつありますが、通常光学式マウスをPCに差し込むと電源供給がはじまってマウス下部が赤く点灯するのですが、当該マシンではそれがありません。なにかしらてがかりになれば幸いです。
書込番号:1082879
0点

ケースの前面USBポートにつないでいないですか?
ピンアサインが違っていて動かないとか。
書込番号:1083841
0点



2002/11/23 04:46(1年以上前)
マザーボードのUSB端子の口に直接接続しています。明日にでも他のUSB機器での検証をしてみますね。どうしてもマザーボードに不具合とは考えたくないものですから・・・汗
いろいろとご助言ありがとうございます。
書込番号:1083949
0点

biosでdisableになってるなんてことないよね?
書込番号:1083953
0点



2002/11/23 05:50(1年以上前)
bios確認しましたが問題ありません。
ちなみにマザーボードのUSBの口はふたつとも試しても同じ症状でした。
書込番号:1083997
0点



2002/11/25 19:41(1年以上前)
先日、デジカメを借りてきてドライバインストールしUSB接続して
みましたが同じ症状が起こりました。私的には物理的なトラブルと判断
して、マザーボードのUSB2口の使用は断念しました(汗
そこで母板にあるフロントパネルUSB端子からケースのフロント
USBにケーブルを接続してなんとかUSB復活を図ろうと思います。
これについては話題が変わりますので別スレッドにてご教授願います。
書込番号:1089352
0点





最近、電源を250W(ATX2.01)から300W(ATX2.03 P4対応)に替えました。
ところが、電源を入れると「ピーピー」と約2秒間隔で断続的にビープ音が鳴り、起動できません。ちなみにFAN(ケース、CPU)は、回っています。
元の電源では正常に起動できるので、新しい電源に問題があると思い購入した店でチェックしてもらいました。
結果は、新しい電源を使用しても他のシステム(M/B=ASUS,ABIT,GIGABYTEなど)は正常に起動しP6IEATを使用したシステムだけが起動できませんでした。
このようなP6IEATの電源関係のトラブルを経験した人いますか?
対処法があれば教えてください。
システム構成
M/B P6IEAT
CPU PV800Mhz
メモリー 512MB
VIDEO RADEON8500
HDD 40G*2
電源(300W)のメーカーは有名メーカーではありませんがATX2.03のP4対応電源です。
0点


2002/11/12 13:57(1年以上前)
恐らくビープ音はメモリの挿し込み不良を指す音だと思います。
どなたかが紹介していたページですが下記のURLが参考になります。
↓
http://www.redout.net/data/bios.html
うちにもP6IEATを使用したPCがあり、デバイスが増えてきたので
ノーブランド電源では心配になり、余っていたENERMAXの350Wに
交換しました。
その時同じような症状がでましたが、以前にENERMAXの電源での
起動確認がとれていたので他の部分を疑い、ビープ音の警告通り
メモリを挿し直したら起動するようになりました。
ただし、P6IEATは結構電源を選ぶと聞いた覚えがあります。
あまり粗末な電源だったりすると厳しいかもしれませんね。
書込番号:1061489
0点

電源くん さんこんにちわ
電源のW数表示は総W表示ですから、実際にシステムに供給するW数を見てから選ばれたほうがよいと思います。
+3.3V&+5V=220WMaxなどとかかれているはずです。
ちなみに、上記表示は私の350W電源の表示です。
書込番号:1061498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





