

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年5月6日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月11日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 11:41 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月10日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月7日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、プリンタや無線LANの子機などでUSB2.0の機器が増えてきたのでなんとかUSB2.0対応にできないかなと思い、このマザーはチップセットがUSB2.0対応してなかっただろうと思いつつ、安かったのでUSB2.0のPCIカードを衝動買いしてしまいました。
一応、ドライバをいれるとUSB2.0と表示されたのですが、表示だけで速度は上がってないような気がします。どなたかこのマザーにUSB2.0カードをいれてUSB2.0で動かしている人がいましたら方法を教えて下さい。
0点

USB1.1→2.0にインターフェースを替えたからといって
スピードが変わるものではありません。
道路の車線が広がったもしくは最高速度の制限が無くなった
だけであって、車の性能が高くなったわけではありませんから。
プリンタなどは、通常であればUSB1.1(12Mbps)で事足ります。
速度が変わっていない機器は何ですか?
書込番号:5048787
0点

何をどう使っていて、速くならないと感じているのか?
肝心なことを書き忘れる輩が多い
書込番号:5049188
0点

返信ありがとうございます。まだ付けたばかりであまり試してないのですが、USB2.0のカードって古いマザーボードでも対応できるんですね。対応してないマザーかと思っていたので、きっとUSB1.1で動いてるんだと思ってました。
また、ケースのフロントサイドバスにつなげている所で試していたので、おそらく古いケースなので接続しているケーブルが2.0対応じゃないような気がします。今度、1GBくらいのデータをUSB2.0対応のSDカードリーダーで転送して試してみます。それでも変化がなければまた相談させてもらいますのでよろしくお願いします。
書込番号:5049351
0点

>また、ケースのフロントサイドバスにつなげている所で試していた
>ので、おそらく古いケースなので接続しているケーブルが2.0対応
>じゃないような気がします。
ご自身ではわかるのかもしれませんが、「フロントサイドバス(=FSB)?」意味が全然わからないです
USB2.0になるのは、そのPCIカードにあるUSBポートとそのカードにつなぎ変えたポートだけです。
その辺大丈夫でしょうか?
書込番号:5049578
0点

すいません、ケース前面のUSB端子のことを適当に名づけてました。なんかいろんなものを見て勝手にそういう名称で覚えてました。お恥ずかしい限りです。
書込番号:5049669
0点

フロントのUSB端子をPCIのUSB2.0カードにつなぎ変えたのに速度が変わらないということでしょうか?
PCIカードのほうにつなぎかえることが出来るなら、USB2.0になるはずです。
PCIのUSB2.0カードを増設すると、全てのUSB端子が2.0になるわけではありません。
書込番号:5049864
0点

すいません、説明不足でした。PCIのUSB2.0のカードの基盤についているUSB端子に、ケースのフロントのUSBパネルからのコード(ケースの付属品)を引っ張ってつないでます。なので、ケースのケーブルを通すことによってUSBハブをつないでるような形になるのかなと思ったので、ケースの前面USB端子と、ケーブルがUSB2.0に対応してなかったら効果が表れない可能性があるといろいろ調べて見て思いました。
前回はそこに無線LANの子機や、USB2.0対応のカードリーダーを繋げていたので、今度は背面のPCIスロットのUSB端子につなげて試してみます。いろいろ見ると、大容量のデータ移動で効果の差が現れやすそうなので1GBのSDカードでマザーボードのUSB1.1の端子とPCIのUSB2.0の端子で試してみようと思います。ただ1GBのSDカードを貸しているので試すのが遅くなりそうです。結果が出次第また報告しますのでよろしくお願いします。
なおUSBのインターフェイスは玄人志向のUSB2.0V5-PCI (USB2.0)です。OSはwindows2000のSP4でCPUはセレロン1.2G、HDD(サムシングだったような)は20G、メモリ(ノーブランド)は256Mです。ケースのメーカーと付属電源のメーカーはよくわかりません。電源は350Wと表示はされてました。4年ぐらい前にアプライドで5000円くらいで買った安いケースです。
書込番号:5051111
0点

全般的に言えることですけど、スピードの速い物と遅い物をいっしょにすると、遅い方に合わされてしまいます。メモリーなんていい例です。バスの安定性を考えたら当たり前の話です。
期待した転送スピードが出ないのはその為ではないでしょうか。
書込番号:5051164
0点

本日、データフォルダ404MB(デジカメでとった写真のデータ)をドラッグ&ドロップでデスクトップに落としてみました。使ったカードリーダーはSanDiskのSDDR-93-03でドライバはwindows2000では不要となってました。
結果 マザーボードのUSB1.1端子で6分23秒
PCIのUSB2.0端子で6分59秒
やはりUSB1.1でしかうごいてないような気がするんですが、こんなもんなのでしょうか?
時間は、ストップウォッチで目視で測ったので多少の誤差はあると思いますが・・・
書込番号:5055362
0点

こんなものありましたけど…。まだ売ってるかどうか。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/06/hayamimi20040623_usb.htm
書込番号:5055412
0点

返信ありがとうございます。やはり自称とらぶるメーカーさんが言われるようにどっか別の所で遅いものにあわしてるんですかね。とりあえず、いまのUSB1.1のままでも問題はないのですが、対応カードをかっちゃったのでミーハー心で期待しちゃってました。いままでケースのフロントのUSB端子をつなぐ所がなかったので、それが使えるようになっただけめっけものと思って使ってみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:5055507
0点

これ↑だけでは良くわからないと思うので補足です。
パソコン側と機器側が両方USB2.0対応なら青く発光しますが、パソコン側がUSB2.0で機器側がUSB1.1か、機器側がUSB2.0でもパソコン側がUSB1.1なら赤く発光する仕様だそうです。
つまり、機器側にUSB2.0対応機器を取り付け、その後パソコンのポートに挿せば、どちらで稼動中かはっきりするのではないかという事です。
メーカーは販売終了した様ですが、まだ取り扱っているショップもあるみたいです。
書込番号:5055508
0点

玄人志向ですか・・。
やはり、ちゃんとしたメーカーのものをお勧めします。
I-Oとかね。
書込番号:5055521
0点

先ほどもう一度試していて、デバイスマネージャーを確認したらなぜか前はUSB2.0の表示が見えてたのですが、なくなってました。再度ドライバを入れなおしたところ、1分11秒で落とすことが出来ました。
みなさま、お騒がせしてすいませんでした。いろいろ教えていただいて勉強になりました。ありがとうございます。
これからもお騒がせするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5055829
0点





BIOS画面をいじってみるとBOOTの選択欄に「USB-HDD」があるのですが、実際にIDE接続で起動していたHDDをUSB接続してみたのですが起動しません。どなたか起動した方はおられますでしょうか?
0点

関西の社会人さん こんばんは。 ユーザーではありません。
電源オンされたとき 画面にどんなメッセージが出ますか?
書込番号:3561137
0点





以前、このマザーを使用しておりましたが、CPU交換の際に、
CPUファンの取付金具を引っ掛けるツメを欠いてしまいました。
ショップに持ち込み相談しましたが、「なんらかの方法でCPUと
ファンを接着するとか…しかないかも…方法は…う〜ん…」ということで、
あきらめてマザーを買い換えました。
再利用はあきらめていたものの、なんとなく捨てるのも惜しくて(貧乏性)
捨てずに暫く放置しておりました。
最近になって、職場にPCをおきたいと考え、自宅の自作機をパーツ交換で
パワーアップし、残ったパーツで、職場用に一台…などと考えていましたが、予算と
物欲の間で妥協点が見出せず、苦悩(まぁ、楽しいんですが…)していましたが、
予算最優先の事情からこのマザーを再利用できないものかと考えまして…
何か良い方法をご存知の方、助言をお願いいたします。
0点

どういうふうに欠けたんですかね?
2つツメが有るようなので3ツメファンなら何とかって感じですが。。。
チップファンのように接着シート使うとか
取り外し出来なくなりますが強力な接着剤も有ります。
書込番号:3245654
0点

ソケットを加工できないものかな。
アロンアルファで折れたとこ接着か、補強プラで。
リテンションも強度を弱めたものに交換して調整できるものなら◎です。
書込番号:3245718
0点




2004/09/11 21:39(1年以上前)
>ZZ−Rさん
ありがとうございます。
上から見るとこんな感じなんですが、
┏━━━┓ ┏━┓
┃ ┃ ┃ ┃
┏━┻━━━┻━┻━┻━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━┳━┳━┳━━━┳━┛
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┛ ┗━━━┛
下側の真ん中の小さいツメが欠けてしまいました。
ツメに引っ掛かかる部分が三つあるファンはショップで見せてもらいました。
ためしに取り付けてみましたが、下側の左側が浮いてしまうので×でした。
「真ん中のツメが残っていればなんとかなったかなぁ…長くは
持たないと思うけど。」とのことでした。
>たかろうさん
ありがとうございます。
そんな物もあるんですね!調べてみます。
>sho-shoさん
ありがとうございます。
加工はちょっと…自信ないです…
>かっぱ巻さん
ありがとうございます。
>TA-01は半永久的な粘着剤です。CPUに使わないで下さい。
という記載があったのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:3252171
0点



2004/09/11 21:45(1年以上前)
すみません。図がぐちゃぐちゃになってしまいました…
上側は左側に幅広のツメ、真ん中に幅の狭いツメ、右側にツメ無し
下側は左側ツメ無し、真ん中に幅の狭いツメ、右側に幅広のツメがあります。
わかっていただけるでしょうか…
書込番号:3252201
0点





古いパソコンで、リカバリーもなく、スイッチを入れると、起動ディスクを入れてくださいってでるんです。そんなものはなく困っています。一応、知り合いに、98SEがはいったCDをコピーしてもらったのですが、使い方がわかりません。(FDが2枚ついていました)どうしたらよいんでしょうか?
0点

>98SEがはいったCDをコピーしてもらったのですが、
あ〜あ・・・。
この一言で一気にグレーゾーン突破ですな。
残念ながらこの掲示板は犯罪幇助っぽい書き込みはNGなので、
その「知り合い」とやらに助けて貰って下さい。
書込番号:2949265
0点

こうこう1411さん こんにちは。 今まで動いてましたか? FDやCD-ROMが入ったままなら取り出して 再起動では?
私のホームページに 一通り纏めてありますので ご覧を、、
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
例
組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
FDISK
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsme3.htm
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
書込番号:2949269
0点





初めまして(*^▽^*)ェ
最近ATI RADEON7000を買ってつけたのですがドライバがインストールできなくて再起動してからもう一回やってみたら起動時のウィンドウズのロゴ画面でとまってしまったのですが どこかのサイトでそれは前のドライバがアンインストールされてないからでわ? みたいなレスがあったんですがアンインストールしてからでもできませんでした… BIOSでオンボードのVGAを切れ と書いてあったんですが マザーボードのQ&A を見たらP6IEATは自動的に後につけたVGAを優先するから設定は必要ありません と書いてありました
相性の問題でしょうか…
何度も試したのですがうまくいかずショックを受けています…
誰か意見御願いします
0点



2004/06/05 18:07(1年以上前)
すみませんマザーボードの会社(?)のQ&A でした
書込番号:2887352
0点

ドライバCDから入れてるならそれはやめてATIのサイトにとんで
最新のRADEON用のドライバ持って来ましょう。
それからドライバクリーナー使って前のドライバを綺麗さっぱり削除して
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html
改めて最新のドライバ入れなおしてみる。
書込番号:2887401
0点


2004/06/05 18:23(1年以上前)
OSは今書き込みしているWinMe?
まさか512MB以上のメモリーを積んでいるなんて事はないよね?
(Me含む9X系OSの場合)
ドライバークリーナーやレジクリーナーは使った?
グラボの差込を再度確認し、駄目ならOSのクリーンインストールかも?
書込番号:2887402
0点


2004/06/05 18:24(1年以上前)
ダブッたか・・・
しかし、ドライバは最新が必ずしも良いとは限らない。
ATIの場合は特に。
書込番号:2887409
0点



2004/06/05 19:59(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます
えっとosはwinMEでメモリは256です
書込番号:2887710
0点



2004/06/05 20:03(1年以上前)
連続すみません
ドライバのアンインストールなんですが実はオンボードの奴でして
それもクリーナーで消せるのでしょうか?
ちなみにクリーナーやレジクリーナーは使ってません…
さらに聞きたいのですがドライバのアンインストールした後にセーフモードで
立ち上げて、デバイスマネージャを開きディスプレイアダプタを削除してからじゃないとダメ とか書いてあるサイト見たんですがあってるんでしょうか…
書込番号:2887721
0点


2004/06/05 23:07(1年以上前)
余裕があれば、以下を試してみて下さい
可能ならBIOSでオンボードグラフィックを切る
OSをクリーンインストールする
最新版ドライバを入れる
これで無理でしたら、上記の手順で、ドライバをΩドライバにしてみてはいかがでしょうか
書込番号:2888379
0点


2004/06/05 23:18(1年以上前)
最近のOMEGAはあまり良いとは思わないが、一応・・・
http://www.omegacorner.com/index_ati.html
個人的にはDNAの方がお勧め
http://www.dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
無論、これらのカスタムドライバで問題が解決する保証はなし。
書込番号:2888423
0点



2004/06/10 23:02(1年以上前)
すみません ちょっとネットの工事で一時的につなげませんでした
ところでDNAはどこでダウンロードするのですか???
サイトへ飛んだんですがどこからダウンロードするのやら…
お 御願いします…
書込番号:2906559
0点







2004/06/05 16:08(1年以上前)
探しても探してもわかりませんねえ。4X以上のグラボ使うことをお勧めしますね。対応してなかったら焼けることもあるようなので・・・。どなたか2Xサポートしてるか知ってる方、フォロー願います・・・・。
書込番号:2887034
0点


2004/06/05 16:09(1年以上前)
自己フォローです。4X対応のマザーに8Xのグラボを挿しても別段問題ないと思います。速度は4Xまでになりますが・・・・。
書込番号:2887037
0点


2004/06/05 16:53(1年以上前)
質問の意図が良く分かりません。
最近の8Xグラボは問題なく4Xで動作するマザーだと思いますが?
2Xのグラボが動かない理由も見当たらないし・・・
何をしたいのかをもっと具体的にされた方が良いかと。
定番の↓もお読み下さい。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
書込番号:2887147
0点


2004/06/05 17:10(1年以上前)
チップセット違い(i815EPなのでオンボードビデオなし)のP6IPATを所有していますが、このマザーのAGPスロットにはキーがありません。
したがって、グラボ側のスロットの切り込みがあろうがなかろうが刺さります。
このマザーにTNT2からスタートして色んなグラボを刺しましたが、問題が出た事はありません。
さすがにサブ機なので、RADEON 9000を最後に変更していませんが・・・
書込番号:2887189
0点



2004/06/07 22:02(1年以上前)
どうも ありがとうございました。
私なりにも いろいろ調べてみましたが
中国語(韓国語)などのページなど行くと
2x でも可能?と 明記してあるので 利用可能かと思っていましたが
一度 チャレンジした方がいいみたいですね
沢山の方に 返信いただき ありがとうございました。
また、 こちらからの 返信が遅くなり 失礼いたしました。
書込番号:2895463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





