P6IEAT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E P6IEATのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6IEATの価格比較
  • P6IEATのスペック・仕様
  • P6IEATのレビュー
  • P6IEATのクチコミ
  • P6IEATの画像・動画
  • P6IEATのピックアップリスト
  • P6IEATのオークション

P6IEATECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月12日

  • P6IEATの価格比較
  • P6IEATのスペック・仕様
  • P6IEATのレビュー
  • P6IEATのクチコミ
  • P6IEATの画像・動画
  • P6IEATのピックアップリスト
  • P6IEATのオークション

P6IEAT のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6IEAT」のクチコミ掲示板に
P6IEATを新規書き込みP6IEATをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PenIII-Sって動きますか?

2002/11/10 17:34(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

こんにちは。
質問なのですが、このマザーで、PenIII-sって動きますでしょうか?
過去ログを見ていると、のせようとしているという書き込みは、あるのですが、実際に乗せて動いたというようなものは、みつかりませんでした。
また、その際クロックいくつまででしょうか?
現在、Cel1.2Gzつかってますが、少しでも速度稼ぎたいとおもっていまして。
Pen4に載せ変えろといわれてしまいそうですが、しょっちゅう、チップセット
もかわるPen4は、もう少し様子見したいものですから。

書込番号:1057777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/10 23:30(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/products/p6ieat.htm
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf

書込番号:1058387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/11 00:06(1年以上前)

BIOSも今年の8月にアップしてますし
こちらでもTualatinの133MHzも対応ですので
http://www.ecs.com.tw/support/cpu_p6i.htm
1.40 GHz-Sまではいけるんではないでしょうか?

どうせ乗せるならなら目指せ最終クロックPEN3ですね(笑)

書込番号:1058458

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbcbさん

2002/11/11 00:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>て2くんさん
んー、書かれているURLみましたが、このマザーとIII-Sの関連はみつからないですが。。(見方が悪い??)

>たかろうさん
ぜひぜひ、1.4までいきたいですねぇ。。
倍率的な対応ならばOKそうですが、実際の動作したっていう情報が
ものがものだけにぜひともほしいですね(^^;
ベースクロック133と100、2ndキャッシュ倍増ならば、エンコードとか体感で違いますかね?

書込番号:1058598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/11 01:48(1年以上前)

Tualatin=製造プロセス0.13 ミクロンプロセス・ルールのセレロン、Pen3のことです。セレ1.2Gも。Pen3−Sも同じプロセス。よって、理論的に動くと言うことです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

ベースクロック133と100、2ndキャッシュ倍増ならば、エンコードとか体感で違いますかね?

FSBが100と133では、体感できる人は体感できます。セレ1.1GとPen3 1Gで。これが、Pen3 1.4とセレ1.2だから、周波数が200Mhz異なりまた2次キャッシュも倍異なるので体感速度的にあがりますね。エンコードは周波数が早いので早くなっていますね。

書込番号:1058723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/11 01:51(1年以上前)

>実際の動作したっていう情報
実際にPEN3 1.4とこのマザボつかっている人少なそうですし
難しいですね。GIGAとかSUPERMICROなら過去ログにでもあるのですが・・・
体感は速度は人にもより違いますので一概には言えないのですが
独断でPEN4の2割〜3割増と考えてますから<あくまで勝手にですよ
1.8Aぐらいには感じられるのではないでしょうか。
あとはOCですか・・・

ところでcbcb さんヤフオクで結構高値で取引されてるのですが・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=Pentium+III-S+1.4&alocale=0jp&acc=jp
だめなら・・・・・(笑)

書込番号:1058731

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbcbさん

2002/11/12 19:30(1年以上前)

お返事おくれてすみません。
>て2くんさん
たしかに、intelシート上ですと問題なさそうですが、
情報を集めていると、確証もない、動かなかった(別マザーですが)
という報告があったため、質問させていただきました。
体感鈍いですけど、1.2→1.4自体の変化があるので、少しはわかりそうな気がします(笑)

>たかろうさん
確かに、ヤフオクで定価とかわらない値段で売買されてますね(笑)
だめだったときは・・・・(笑)

とりあえず、ボーナスでたら、人柱になります、はい(笑)

書込番号:1062011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/13 02:35(1年以上前)

マイナーな100Mとか言う単位でなくて200Mhzとキャッシュが倍だから確実に体感速度があがってるでしょう。

Pen4とは体感速度を比べるのは難しいですので・・・ メモリとFSBの関係で体感速度はPen4よりも劣るかもしれませんね。

書込番号:1062844

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 03:04(1年以上前)

Pem3 1.4がめずらしいからね

書込番号:1062900

ナイスクチコミ!0


あきすろうさん

2002/11/16 11:38(1年以上前)

動くなら 載せてみたいな スリーエス
やっぱり速いんだろうなー

書込番号:1069424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/16 20:47(1年以上前)

この値段なら、店で売っていますね。今日日本橋に行くと同じぐらいの値段で売っていました。

書込番号:1070480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードが壊れたかも

2002/09/06 20:36(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 なおたけさん

昨日まで快適に動いてたんですが、今日電源入れてみるとウィンドウズのロゴのところで「ピーピピピピ・・・」とビープ音(?)が鳴りました・・・
OSは起ち上がりませんでした。
セーフモードでは起ち上がります。
システムの復元もしましたし、OSの再インストールも試みました。
CMOSクリアもやってみました。
やっぱり、ウィンドウズのロゴのところでビープ音が鳴ります。
各パーツも外してみて色々やりましたが、やっぱりダメでした。
やっぱりマザーボードが壊れたのでしょうか?

書込番号:928262

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/06 20:42(1年以上前)

連続してずーっと鳴るならBIOSで温度確認してみる。

書込番号:928270

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおたけさん

2002/09/06 20:53(1年以上前)

システムもCPUも35℃ぐらいでした。

書込番号:928295

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2002/09/06 21:58(1年以上前)

CATVによる接続なようですが、一度ケーブルモデムのセッティングを
行うともしかして直るかもしれないです。

ちがうかもしれませんが私も同じような症状になったことがあり、私の場合
LANカードの認識がケーブルモデム側でうまくいってなかったようです。(多分)(笑)

LANケーブルをはずしてもしくはLANカードをはずして起動はされたのかな?
それだとこの事例は当てはまらないかもしれませんが。。

ちなみに偶然かもしれませんがその時使用していたのはP6IEATだったと
思います、AOPENのマザーでもあったような覚えがあります・・・。

書込番号:928425

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/07 01:10(1年以上前)

なおたけ さんこんばんわ

こちらを参考にしてください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:928718

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおたけさん

2002/09/08 16:12(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
おかげで何とか直りました。

書込番号:931703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

win2kで1024*768は?

2002/08/24 22:40(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 トモkinさん

Windows2000をインストールしたところ、ディスプレイの解像度
を1024*768にできず困っています。
Windows Me のときは、マザーボード付属のCDROMからsetupする
ことで画面のプロパティに1024*768のメニューが増えた(と記憶
している)のですが、Windows2000だとCDROMを挿入しても
File Not Found とエラー表示されてしまいます。
別の手段でも良いので、どうすれば1024*768の解像度が
使えるようになるか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:907728

ナイスクチコミ!0


返信する
potepotetさん

2002/08/25 01:42(1年以上前)

一部のディスプレーとの相性が悪いらしく、私の場合は
古いバージョンのCDROMを会社から郵送してもらって試したら
うまくいきましたよ。やってみる価値は大だと思います。
ちなみにマザーボード購入時の付属CDROMのバージョンは7.3で、
郵送してもらったやつは6.2でした。

書込番号:908005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/25 03:14(1年以上前)

HPからドライバをダウンロードするのはダメ?

書込番号:908160

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモkinさん

2002/08/26 11:24(1年以上前)

Intel のホームページからドライバをダウンロードして解決しました。
どうもありがとうございました。
Windows Meのときは付録のCDROMで解決したので、今回のような手段
(おそらく、こちらのほうがあたりまえな方法ですね?)がある
ことを知りませんでした。

potepotetさんもありがとうございました。想定された以上にレベルが
低くてすみませんでした。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:910046

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモkinさん

2002/08/27 14:29(1年以上前)

引き続きWindows2000にて、今度はシャットダウンしたときに
本体の電源が切れず、困っています。
BIOSのバージョンはVer.1.1b。デバイスマネージャの”コンピュータ”
のところはACPIと表示されています。
どうすれば電源が切れるようになるか、心あたりのあるかた
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:912033

ナイスクチコミ!0


つぉんぱさん

2002/08/28 09:41(1年以上前)

すでにやっていたらごめんなさい、Intel Chipset Software Installation Utility は入れましたか?

書込番号:913374

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモkinさん

2002/08/29 06:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。さっそく
Intel Chipset Software Installation Utility を入れてみましたが、
結果は入れる前と変わりませんでした。

でも、電源問題とは別にデバイスマネージャ画面に残っていた
”? その他のデバイス”が消えました。もともと2つあって片方は
消せたのですが、ひとつだけどうしても消せずにいたので、
気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。
(Intel Chipset Software Installation Utility は初耳でした。
EliteとIntelにドライバやUtilityがあり、それぞれの位置付けが
ワケ分からなくなっています。)

電源が切れない件のほうは、当初の”OSシャットダウンはできるが
本体の電源が落ちない”という状態から少し変わり、現在は、
”OSシャットダウン後、すぐに再起動がかかってしまう”という
状況です。引き続き、心当たりのあるかた教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:915080

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモkinさん

2002/08/30 20:13(1年以上前)

自己フォローです。
昨晩から電源まで落ちるようになりました。
特に関係のあることをしてないつもりなのですが、、、、、
お騒がせしました。

書込番号:917466

ナイスクチコミ!0


ペン ペンさん

2002/09/09 14:17(1年以上前)

ここで調べてみなはれ^^

http://winfaq.jp/

書込番号:933335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS 1,1d

2002/08/22 02:14(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 naru927さん
クチコミ投稿数:105件

何気なく BIOS 1,1dが アップされてました。
早速、1,1d に しましたが、たいした変更点はないようです。

とりあえず、情報です。

書込番号:903156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/22 02:17(1年以上前)

Patch can't into S3 with Windows Me issue when plug in USB device

こう書いてありましたが。

書込番号:903162

ナイスクチコミ!0


スレ主 naru927さん
クチコミ投稿数:105件

2002/08/22 03:08(1年以上前)

Windows MEでUSBデバイス挿入時、S3状態に入らない問題点を修正
とは・・
ところで S3 って何ですか?

書込番号:903210

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/08/22 14:37(1年以上前)

多分、システムスタンバイまたは、シャットダウンの事ではないですか。

書込番号:903674

ナイスクチコミ!0


さむちゃんさん

2002/08/27 00:36(1年以上前)

さっそくアップしてみたんですが、手元のUSB機器がつながっている状態ではS3に入れません・・・
前と変わってないです・・・
プリンタ、ジョイパッド、レーシングコントローラで試したところ、全部失敗に終わりました
今は、録画予約してスタンバイにはいるときはUSBを全部抜くという手段で回避しています

書込番号:911169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けて〜〜!

2002/07/27 20:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 トシりんさん

何方か助けて下さい!
4ヶ月間非常に快適に動いていましたが先ほどBIOSをいじってFSBを105に設定して起動したところBIOSすらも起動してきません。戻そうにもどうにもできません。もうCPUは壊れたのでしょうか?何方か解答宜しくお願いいたします。
M/B P6IEAT
CPU セレ1.2
参りました〜

書込番号:857152

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/07/27 21:05(1年以上前)

C、CMOSクリアはもうしたかなぁ?

書込番号:857223

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシりんさん

2002/07/27 21:08(1年以上前)

トンヌラさんさっそうのレスありがとうございます。
すいませんが、C,CMOSとはどういう方にやるのでそうか?勉強不足ですいません。教えて下さい。

書込番号:857230

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/27 21:40(1年以上前)

1マザーボードへの電源ケーブルを引っこ抜く
2電池ソケットにあるレバーみたいなのを引っ張ってボタン電池を取り出す
3放置プレイ5分
4ボタン電池を入れ直して完了

書込番号:857283

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシりんさん

2002/07/27 22:08(1年以上前)

トンヌラさんC,CMOSやってみました。ん〜。だめですね。少しはハードを読み込みますが、すぐランプが消えてしまいます。後はうんともすんとも言いません。CPUですかね〜。

書込番号:857347

ナイスクチコミ!0


つぉんぱさん

2002/07/28 12:56(1年以上前)

CMOSクリアのやり方なら説明書に載ってますよ〜。
電源ケーブルを引っこ抜いた後、CMOSクリア用のジャンパ(確かJP1)
をちょこちょこっといじればすぐできます。
CPUはそれくらいじゃ壊れませんよ(経験済み)。それでは〜。

書込番号:858523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/29 08:30(1年以上前)

一応試してみては、
方法1:「Insert」押しながら+電源on
方法2:電源on後即、「Alt」+「F4」(だったかな?)

書込番号:859876

ナイスクチコミ!0


paqさん

2002/07/29 11:16(1年以上前)

こんにちは、トシりんさん。同じ環境で私も同様の症状になったことがあります。解決方法ですが私の場合、いったんCMOSクリアして以前使っていたセレ600MHzを挿したらちゃんと起動しました。その後セレ1.2GHzを挿したら問題なく起動しました。最初に挿しなおすCPUをセレ600MHzと書きましたがマザーが対応している別の周波数のCPUでも大丈夫だと思います。ちなみに私の場合FSBが105のときだけ全く起動せず115にすると音は出なくなりました。他の100,103,110では問題なく動きました。

書込番号:860014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアとWinXP

2002/07/23 17:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

スレ主 ネコりんさん

P6IEATとPVS/1.13Gで組み立てを考えています。
OSはWinXPを使用するつもりですがソフトウェアはWin2000ドライバーでよろしいのでしょうか。

書込番号:849151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 01:04(1年以上前)

質問の意味がわかりにくいのですがソフトウェアって何のソフトの事ですか?
マザー付属のドライバの事ですか?WinXPドライバーはついてないのですか?
ないんだったら2000ドライバで代用するしかしょうがないと思います。
だいたい動きますから。ただ不具合が亜こる可能性もあります。

投稿する前に読み直してみて、他人が読んで意味が通じているか考えてから送信ボタンを押しましょうよ(^^;)。

書込番号:850012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコりんさん

2002/07/24 07:27(1年以上前)

ソフトウェアはM/Bに添付のCDの事です。メインボードソフトウェア(
Support CD)と言った方が良いのでしょうか。
ダウンロードしたマニュアルを見ていたらソフトウェアと書かれていたものですから・・・。

書込番号:850378

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/07/24 20:17(1年以上前)

M/Bで使われているチップメーカのHPでドライバを拾ってきて適応させた方が無難でしょう。
CD-ROMからの適応はUTT等の専用物なら使いましょう。
先ずは、メーカのHPを調べましょうです。

そうそう、Xp適応後Xpのライブアップからの更新でも大丈夫ですョ!

書込番号:851313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6IEAT」のクチコミ掲示板に
P6IEATを新規書き込みP6IEATをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6IEAT
ECS

P6IEAT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月12日

P6IEATをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング