P6IPAT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B P6IPATのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPATECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPAT のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA100 80G

2003/04/23 10:50(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 おりぶたさん

始めまして。今このマザーを買うか悩んでいるのですが、
HDDをATA100の80Gにしようと思っているのですが、
問題なく認識しちゃうものですか?
初心者なので確認の仕方がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:1515177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 10:56(1年以上前)

815マザーならATA100の120GBまではノープロブレムですよ。

書込番号:1515187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 10:58(1年以上前)

つか815Eね。815はATA66まででそのATA100対応バージョンが815Eでした。

書込番号:1515189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 10:59(1年以上前)

訂正、815Eね。
815無印はATA66まででした。

書込番号:1515191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/23 10:59(1年以上前)

120Gの方がお得だよ

書込番号:1515192

ナイスクチコミ!0


スレ主 おりぶたさん

2003/04/23 12:20(1年以上前)

素早い返信有難うございます。
早速買ってみることにします。
またよろしくお願いします。

書込番号:1515348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最速セレロンは?

2003/03/19 14:31(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 きりん@さん

今このマザーでセレ800で安定稼動していますが、
WIN XPではやや重いので
CPU乗せ換えようと思いますが、
BIOS上げないで最速セレロンはどれでしょうか?
自作初心者ですので分かりやすく教えてください。

書込番号:1408037

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/19 16:22(1年以上前)

あなたのマザボにのってるバイオスによるでしょ

書込番号:1408236

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/03/19 16:51(1年以上前)

ECSのHPは調べたんでしょうか? ちゃんと載ってますよ。
あとBIOSのバージョンを上げずに・・・って今きりん@さんが
使ってる板のバージョンなんて知らないっちゅうに・・・(笑)
初心者結構ですが、質問に必要な内容は下準備しておきましょうね。

CPU対応表はこういうトコ↓
http://elite.gisnet.jp/support/socket370.htm
リビジョンはこういうトコ↓
http://elite.gisnet.jp/support/cputable.htm
を見て下さい。

書込番号:1408291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 19:01(1年以上前)

1.3GHzだな。

俺なら人柱で1.4GHzにするけどね。

書込番号:1408588

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりん@さん

2003/03/20 00:04(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
1.3Gに載せ代えてみます。

書込番号:1409533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーファンが回らないわけ

2002/07/27 18:49(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 衣笠真さん

P6IPATをマザーとして使っていますが最近CPU(PenV1.0BGHz)のクーラーファンが回っていないことに気づきました。新しいファンと取り替えてもだめでした。
マザーを取り替える前に原因がマザーにあるのか電源ユニットにあるのか鑑別診断する方法をどなたかお教えください。

書込番号:856995

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/27 18:55(1年以上前)

CPUファンの電源はマザーボード上の端子に接続するのであればマザーボードに問題があるのではないかと思います。

書込番号:857002

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/27 18:56(1年以上前)

ファンの電源を、M/Bから摂らずに、変換ケーブルを使って直接電源から繋いでみます。

書込番号:857006

ナイスクチコミ!0


スレ主 衣笠真さん

2002/07/28 17:07(1年以上前)

(=^・・^=) さん、ツキサムアンパン さん
早速のご教示ありがとうございました。ツキサムアンパンさんの指示に従いファンの電源を電源ユニットから直接採った結果ファンはブンブン回りはじめました。
ついでにM/B上のケースファン用の3ピンコネクターを調べましたらやはりオシャカでこれはM/Bの電源系統の不具合であることがわかりました。でもそれだけなのでM/Bは交換しないことにしました。
いろいろありがとうございました。インターネット上のボランチア活動はありがたいものです。

書込番号:858873

ナイスクチコミ!0


とんかつ販売所さん

2002/09/15 11:12(1年以上前)

私も同じ症状がでました。結果的に3枚買ったのですが、2枚がこれになりました。
無事に動いてるのは1つだけです。

これってこのM/Bによく起こる問題なのかなあ?
それとも他に原因があるんでしょうか。電源ユニットとの相性?とか。

書込番号:944458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P3−Sの使用について

2002/03/06 01:30(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 RUさん

何方か、このM/BでPV1.26S、動作されている人いませんか?
「DOS−Vパラダイス」のレビューにはなかったのですが・・・・・

書込番号:577130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源起動しません

2002/02/26 23:08(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 HASSHINONさん

こんばんは
もしこれではと思う方がありましたら教えてください
通販でCereron1.2GとP6IPATを購入し、
これまで使用していたパソコンに
組み立てたところ電源すら入りません。

@組み立て後、ACコンセントを差すと電源部よりピーと発振音が継続する
 ATXコネクタを抜くと音は止む。
(コネクタをマザーボードに差すと電流が少し流れているようです)
A起動SWを押しても全く動作せずLEDやファンも動作しない。
 起動SWの代わりにマザーボード上の
 POWER SWコネクタ部を直接ショートしても同じ
Bコネクタやメモリ マウス部等を差し直しても状況は変わらず。
 ジャンパー設定は出荷時のままです。

対応策案として考えられることがあれば教えてください。
上記以外の部品は先日まで使用していた
パソコンの部品を使用して組み立てているので
壊れてはいません。
宜しくお願いします。

書込番号:562698

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/02/26 23:50(1年以上前)

エラー音です メモリCPU のエラー
挿し治してVGA は関係ないか…

書込番号:562839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/02/27 00:20(1年以上前)

違うかもしれませんが
私も先日CUSL2+セレロン800から
AX3S−U+セレロン1Aに交換したときに起動しませんでした
電源をST−250HRから300Wに換えて動作しています
電源は壊れていませんでした(他のPCでは動作します)
電源は何を使っていますか?

書込番号:562913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/27 03:00(1年以上前)

電源の内部から音が出た場合はお店に交換してもらいましょう。漏電などが起きた場合は危険です

書込番号:563219

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/27 08:21(1年以上前)

ケースにマザーを組み込んだ際にどこか電源ラインがショートしている可能性が考えられます。
過電流防止回路が動作した場合に音が出るケースがあります。
ケースからマザーを取り出してショ−トしない状態にして動作確認してみては?
一応CPUの装着状態も確認されてはいかがでしょうか。(その際は十分注意して下さいね)

書込番号:563402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードが・・・

2001/09/20 23:30(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

はじめまして。
今回このマザーボードを使用して初めて自作に挑戦した超初心者の
CROSSと申します。
今日、苦心の末に組み立てが完了し、いざ電源をつけてみたところ
起動画面でCPU、メモリ、HDD、CDドライブ等、問題なく認識してくれました。
しかし、その下に次のようなメッセージが表示されました。
「Keyboard error or no keyboard present
CMOS checsum error - Defaults loaded 」
後半はよくわからないのですが、キーボードが認識されていな
いようです。実際にBIOSの設定画面へ行こうとしても反応ありません・・・
この場合、キーボード(PS/2)が悪いのでしょうか?それともマザーボードに
問題があるのでしょうか?マウスは購入してないので使用しませんでした。
是非アドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。
構成パーツは次の通りです。
CPU: Celeron 800MHz(815EP)
メモリ:SDRAM DIMM 256MB×1
HDD:IBM IC35L040 (40GB)
ビデオカード:GeForce2 MX400(32MB)

書込番号:297279

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/20 23:36(1年以上前)

まさか、マウスをつけないで起動したのでしょうか?

書込番号:297290

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/20 23:37(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

前者:キーボードコネクタの接触不良か、キーボード/マウス端子の付け間違い。
後者:BIOSで「Load SETUP Defaults」を実行。
もしだめだったら一度biosを初期化(cmosクリア)。

書込番号:297292

ナイスクチコミ!0


bartmanさん

2001/09/20 23:40(1年以上前)

まさか、USB接続ってことないですよねェ・・・

書込番号:297297

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/20 23:41(1年以上前)

マウスコネクタとの接続ミス?
差込みのゆるみ?
キーボードの初期不良?
断線?

書込番号:297301

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROSSさん

2001/09/21 00:21(1年以上前)

みなさん、早速のレス本当にありがとうございます。
キーボード/マウス端子の付け間違いは自分でも確認したので
問題ないと思います。
う〜う〜さん、マウスをつけて起動しないとダメなんですかね・・・やっぱ(^^;
ボードのジャンパにCMOSをクリアするという設定があったので
その設定にして起動しようとすると、ケースの電源を入れても
ボード上のLEDが点灯せず、案の定起動しませんでした。
いまだにBIOSの画面すら見られずにいます(T_T)
やはりキーボードを買い換えるべきなのでしょうか・・・
とりあえず、PS/2のマウスを明日買ってきて接続してから
挑戦してみます・・・

書込番号:297384

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/21 01:31(1年以上前)

マウスつなげなくても起動くらいできるよ。
CMOSクリアのジャンパを、クリアの方にしたままだと起動しないです。
10秒くらいクリアの方にさして、元に戻してください。

まぁキーボードも安いのは1000円でお釣りがきますから、予備に買っても
いいでしょうけど、マザーの不良の可能性もありますので、買ったお店で
見てもらうってのがいいかもしれません。

書込番号:297466

ナイスクチコミ!0


DIY初心者さん

2001/09/22 20:47(1年以上前)

私も初DIYのP6IPATで同じような現象に陥りました。
OSは正常に起動するけども、ときどきキーボードだけ認識されないことが何度か続きました。
(エラーメッセージは覚えていませんが、PCの仕様はPCIのVIDEOカード以外は、CROSSさんとほぼ同じですね)
はじめはキーボードのケーブルとかを疑ったけれど、キーボードを交換しても同じ目に会ったので、
キーボードは一応無罪だったかなと思います。
BIOSのACPIの設定をDisabledにしてからは、とりあえず現象は起きないようなのですが、
それが根本的解決だったのかどうかはちょっと疑わしいです。

何か関連情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:299288

ナイスクチコミ!0


新レイダーマンさん

2001/09/26 07:33(1年以上前)

たまにキーボードを認識しないのは、
私だけじゃなかったんですね(^^;

私の場合、そういうときは一度電源を落として、
キーボードの端子を挿しなおして立ち上げます。

あと、直接の解決策にはなりませんが、
USBキーボードを使ってみるのも手かもしれません。
BIOSセットアップメニューの[Integrated Peripherals]で、
[USB Keybord Support]を[Enabled]に設定してやると、
BIOSレベルからUSBキーボードが使えるようになりますよ。

書込番号:303738

ナイスクチコミ!0


RUさん

2002/02/11 12:06(1年以上前)

私も、このM/Bを使用していますが、最近、シャットダウン後もキーボードの「NumLock」LEDが着き続ける不具合が発生し、今では、起動後しばらくすると「1」を入力し続けるようになりました。もちろん、キーボード交換、OS(98SE)の再インストールしても改善しないので、購入店舗に相談中です。

<環境>
BIOS:v1.1
CPU :PV1Ghz(Dステップ)
OS  :Win98SE
メモリ :I/Oデータ(128M)1枚
VGA :G450

書込番号:528920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6IPAT
ECS

P6IPAT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

P6IPATをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング