P6IPAT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B P6IPATのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPATECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPAT のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TUALERONがアツい!

2002/08/05 15:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 vaboomさん

数日前IPATとtualeron1Aghzをかいました。トータルで13000円!
しかもBSEL1をちょんぎったらあっさりと定格電圧で150x10で起動。πも通る!(^^)/-~~ いやーまいった。もうちょっと苦戦するとおもったんだが。あっけなかった。あえてIPATの問題点をあげるとすれば、<bR><br>ノース(MCHだっけ?)にヒートシンクすらついていない。fsb150だと熱くなりすぎ。こわい。 <bR>
IPATはfsb150が限界なので、マザーを買い換えてFSB160以上に挑戦です。(買ったばっかりなのに…ま、5750円だったからいいか。)
<br><Br>ちなみにπは遅い。一分50くらい。あと3dmark2000は8477,
2001は5200くらい。mx440で。

書込番号:873128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買って来ました(^^

2001/08/16 05:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 新レイダーマンさん

先日はお世話になりました。

先日秋葉で買ってきました。
コムサテライト3で何と9,300円(税別)!即買いでした。
高速HDD(SeagateBarracudaIV80GB)との合わせ技で、
CPUはそのままに、快速システムができあがりました(^^
組んでから6日目ですが、今のところほぼノートラブルです。
安価に高速で安定したシステムを組みたい方には、
これはほんとにお勧めなマザーです。

因みにその他のスペックは次の通りです。
CPU:PentiumIII733MHz
ビデオカード:Canopus SpectraF11 PE32
SYSTEMTALKS UATA100カード
Laneed LD10/100AL LANカード
Canopus WinDVR PCI

ところで#238668にもありますが、
電源LEDの端子が2ピンだったので、
3ピンコネクタを真ん中で割って挿しています。
それが唯一のトラブル…といえばトラブルでしょうか(^^;

書込番号:254582

ナイスクチコミ!0


返信する
べじさん

2001/08/16 21:31(1年以上前)

 #252019で初歩的なミスを披露してしまった「べじ」です(^^;)
私も電源LEDコネクタがレイダーマンさんと同じ状況でしたので、
3ピンのコネクタをはずして、購入した2ピンのコネクタに付け替えました。
また、今のところ動作も非常に安定しており満足です。
 ただ、メモリスロットに128MB(PC100,CL2)を3枚挿したら
BIOSすら起動しませんでした。3枚目を外したら何事もなく動作します。
メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?
よくわかりませんが、気づいた点はそんなところです。

書込番号:255295

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/17 06:18(1年以上前)

815シリーズのチップセットでは、
デュアルサイド(メモリチップが基盤の両側に付いている)のSDRAMは
2枚まで、という制限があります。
べじさんのSDRAMも恐らくデュアルサイドなのでしょう。
ただしそれは、PC133の場合です。
べじさんはPC100ですね…うーん…。
もしかして、メモリバスクロックを133MHzにしていませんか?

書込番号:255723

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/18 02:12(1年以上前)

おっと、

>メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?

とありましたね。失礼失礼。

書込番号:256851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作しました     が

2001/07/31 20:38(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

このたびP6IPAT+PENiii866(D0ステップ)の組み合わせで
組み立てました。
現在無事に動いているのですが、ケースの電源用LEDとマザーのコネクタが
ピン数の関係でつなげていません。
まぁこれが原因で落ちるという事が今まで無いので問題ないとは思うのですが、
こういった場合大丈夫なんですかね?

書込番号:238668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/31 21:25(1年以上前)

>ケースの電源用LEDとマザーのコネクタがピン数の関係でつなげていません。
電気が入っているかいないか LEDでわからないだけでは

書込番号:238721

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/31 21:27(1年以上前)

ぼくちゃんさんのおっしゃる通りです。
何も問題ないです。

書込番号:238724

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/07/31 21:40(1年以上前)

ケーブル側のピンの位置をずらせば良いのでは?

書込番号:238748

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/08/01 09:27(1年以上前)

>現在無事に動いているのですが、ケースの電源用LEDとマザーのコネクタが
>ピン数の関係でつなげていません。
LEDの方が2つでコネクタ側が3つってことかな?
大抵はそうです、ひとつ余っても気にしないでください。

書込番号:239260

ナイスクチコミ!0


たまご王さん

2001/08/10 16:43(1年以上前)

[239260]ZZ様wrote:
>LEDの方が2つでコネクタ側が3つってことかな?

私はケース付属のLED側が3つでした。M/Bのコネクタは2つです。
[238721]ぼくちゃん様のおっしゃる通りなのですが、別のLEDを買って接続しました。

書込番号:248785

ナイスクチコミ!0


べじさん

2001/08/13 21:00(1年以上前)

私のケースも3ピンのコネクタでした(真中の1ピンは空き)
M/B側が2ピンで挿しようがありませんので、ほかってあります(^^;)
ま、電源LEDが点灯しなくても別に問題ないので良しとしましょう。

書込番号:251993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード(ELITE)P6IPAT についての情報

2001/07/26 22:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 今日も暑いさん

私は、MSI-815EproのIDEがDMAに成らず(HDDだけ)
色々試行錯誤しましたが、諦めてP6IPATを買いました。
しかし、FSBの設定が自動認識しかありません
(P6IPAには、ジャンパーがある)
セレロン800(夏FSB145でも動く)を、FSB133で使う事ができません
少々ガッカリしております
動作てきには安定しておりますが
違うマザーボドに買い換えようか迷っています。

書込番号:234018

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/26 23:19(1年以上前)

 マザーボード買い換えるくらいなら、なぜPentium3にしないのでしょうか?
その訳を教えてください。

書込番号:234045

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日も暑いさん

2001/07/27 01:19(1年以上前)

たかゆき7さんご意見ありがとう御座います。
Pentium3 1G位のものが2万チョトですが
2万を超えるとチョト悩んでしまいます(実際には考えている)
セレロン533A(800で動かしていた)とMSI-6163を、使っておりましたが
二ヶ月位前にセレロン800を買い1.14Gまで、一様動いて喜んでおりました。
アキバで修理上がり品のMSI-815E Pro 8千500円位で衝動買い
Windows2000をインストールしたが、UDMAモードに成らず色々やった結果
エリートのP6IPATを購入。中々良いマザーボードだと思います
安物買いの銭失いとは、重々承知で御ります。


書込番号:234177

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/27 01:40(1年以上前)


 800と1160とでは、ベンチマークはかなり違うでしょうが、
体感速度はどうでしょう?定格動作させて使用してみては?
壊れてもいいのであればよろしいんでしょうが。
 (オフレコ 遊ぶのならAMDのデュロンがお勧めです。
倍率変更だけならHDDとか壊さずに遊べます。
 今デュロン700は¥3、500だし、)
インテルは安定重視でお願いします。

書込番号:234195

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日も暑いさん

2001/07/27 02:54(1年以上前)

そうなんですよPentium3の値段でデュロンと
マザーボードが買えちゃうのです
悩んだ末セレロン800を買ったのです
実際には、FSB133で1064で使用してます
体感的には翻訳ソフト MPG2などの変換はかなり
早くなりました。
一様ソニーのR-51を、安定ベース?として使用してます
(CPU位取り替えたいHDDしかいじってない)
(ELITE)P6IPATにもどりますが、ファンのコネクタが2つしかない
のと、ジャンパーピン コネクタなどの位置が、イマイチかな。

書込番号:234246

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/27 10:32(1年以上前)

>そうなんですよPentium3の値段でデュロンと
>マザーボードが買えちゃうのです
 2セット買えます。僕はA7Vを¥7、800でGet(もちろん新品)
壊れてもへっちゃらです。今度は、雷鳥を乗せようかな?
 インテルとAMDが張り合っている間は、安く楽しめます。

ところで、セルロン800は、cD0ステップでしょうか。安定動作が一番だとおもいますが・・・。コアが熔けないようご注意を。おせっかいな事ばかりで申し訳ありません。
MSI−815Eproは最初からDMA不良だったんでしょうか?
その記述を見てオーバークロックのせいだと思ったんですが。

書込番号:234380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2001/07/26 00:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

私も早速買い求めてセットアップしました。
それまでに使っていたM/BはSIS620チップだったのですが
セレロン667でスーパーパイ104万桁で9分34秒だったのが
同じ環境で4分07秒になって大満足です。
ただチップセット上にヒートシンクがないのがちょっと心配
オンボードビデオじゃないから外してコストダウンしたということか?
ちなみに日本語マニュアルはP6IPAのものがダウンロードできます。

書込番号:233267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/07/26 01:07(1年以上前)

セレロン667で5分以上はおかしいです
大体4分くらいで普通です
ちなみにBXマザー+セレロン800で3分切ります

書込番号:233280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/26 08:43(1年以上前)

スーパーPIは、CPUだけではなく、
メモリとの交信や場合によっては
ハードディスクへのスワップが起きます。
つまり、純粋にCPUの能力だけで決まるモノではありません。
当然、同じチップセット、メモリ、HDDであっても、
MBをデザインしたところが違えば、
メーカーが違えば、結果も違ってきます。
だから、ベンチマークテストが生きてくるんです。

ですから、全く同じ環境でない限り、
「普通・・・」なんて言えないのです。

書込番号:233451

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/26 08:45(1年以上前)

統計学的平均は、普通と言えるよね。

書込番号:233453

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/07/26 10:51(1年以上前)

M/B替えただけで9分34−>4分07秒?
そりゃおかしいと思いますが・・・
ビデオのベンチならVGAカードによって2倍程度の差は珍しくもないですが。

書込番号:233525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2001/07/26 17:11(1年以上前)

ポートドライバ入ってなかったとか
PIOモードでHDD動いていたとか
ぢつはFSB 66MHz以下で動いていたとか?
BIOS設定でウェイトかけてたとかとか・・・

OSはクリーンインストールされましたか?
なら過去にゴーストになったドライバや間違った設定が無くなって速くなったとか?

マザー代えるだけでマル倍って・・・

書込番号:233779

ナイスクチコミ!0


スレ主 UV66さん

2001/07/26 18:41(1年以上前)

旧マザーの時のDMAはちょっと怪しいなとは思ってたんです
でも特に実害がなかったのでそのままにしてあったんですが
最近スーパーπにかけてみて、あまりの悪さにびっくりして
買い替えに踏ん切りがつきました
何せPCIが1本しかなくて、AGPもなかったものですから
4分が普通なのはわかってたんですが、前があまりにも悪かったもので、はい
どうもお騒がせしました

書込番号:233824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6IPAT
ECS

P6IPAT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

P6IPATをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング