

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月23日 12:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月20日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月5日 15:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月15日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月6日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして。今このマザーを買うか悩んでいるのですが、
HDDをATA100の80Gにしようと思っているのですが、
問題なく認識しちゃうものですか?
初心者なので確認の仕方がわかりません。
よろしくお願いします。
0点

つか815Eね。815はATA66まででそのATA100対応バージョンが815Eでした。
書込番号:1515189
0点



2003/04/23 12:20(1年以上前)
素早い返信有難うございます。
早速買ってみることにします。
またよろしくお願いします。
書込番号:1515348
0点





今このマザーでセレ800で安定稼動していますが、
WIN XPではやや重いので
CPU乗せ換えようと思いますが、
BIOS上げないで最速セレロンはどれでしょうか?
自作初心者ですので分かりやすく教えてください。
0点

あなたのマザボにのってるバイオスによるでしょ
書込番号:1408236
0点


2003/03/19 16:51(1年以上前)
ECSのHPは調べたんでしょうか? ちゃんと載ってますよ。
あとBIOSのバージョンを上げずに・・・って今きりん@さんが
使ってる板のバージョンなんて知らないっちゅうに・・・(笑)
初心者結構ですが、質問に必要な内容は下準備しておきましょうね。
CPU対応表はこういうトコ↓
http://elite.gisnet.jp/support/socket370.htm
リビジョンはこういうトコ↓
http://elite.gisnet.jp/support/cputable.htm
を見て下さい。
書込番号:1408291
0点

1.3GHzだな。
俺なら人柱で1.4GHzにするけどね。
書込番号:1408588
0点



2003/03/20 00:04(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
1.3Gに載せ代えてみます。
書込番号:1409533
0点





数日前IPATとtualeron1Aghzをかいました。トータルで13000円!
しかもBSEL1をちょんぎったらあっさりと定格電圧で150x10で起動。πも通る!(^^)/-~~ いやーまいった。もうちょっと苦戦するとおもったんだが。あっけなかった。あえてIPATの問題点をあげるとすれば、<bR><br>ノース(MCHだっけ?)にヒートシンクすらついていない。fsb150だと熱くなりすぎ。こわい。 <bR>
IPATはfsb150が限界なので、マザーを買い換えてFSB160以上に挑戦です。(買ったばっかりなのに…ま、5750円だったからいいか。)
<br><Br>ちなみにπは遅い。一分50くらい。あと3dmark2000は8477,
2001は5200くらい。mx440で。
0点





P6IPATをマザーとして使っていますが最近CPU(PenV1.0BGHz)のクーラーファンが回っていないことに気づきました。新しいファンと取り替えてもだめでした。
マザーを取り替える前に原因がマザーにあるのか電源ユニットにあるのか鑑別診断する方法をどなたかお教えください。
0点


2002/07/27 18:55(1年以上前)
CPUファンの電源はマザーボード上の端子に接続するのであればマザーボードに問題があるのではないかと思います。
書込番号:857002
0点


2002/07/27 18:56(1年以上前)
ファンの電源を、M/Bから摂らずに、変換ケーブルを使って直接電源から繋いでみます。
書込番号:857006
0点



2002/07/28 17:07(1年以上前)
(=^・・^=) さん、ツキサムアンパン さん
早速のご教示ありがとうございました。ツキサムアンパンさんの指示に従いファンの電源を電源ユニットから直接採った結果ファンはブンブン回りはじめました。
ついでにM/B上のケースファン用の3ピンコネクターを調べましたらやはりオシャカでこれはM/Bの電源系統の不具合であることがわかりました。でもそれだけなのでM/Bは交換しないことにしました。
いろいろありがとうございました。インターネット上のボランチア活動はありがたいものです。
書込番号:858873
0点


2002/09/15 11:12(1年以上前)
私も同じ症状がでました。結果的に3枚買ったのですが、2枚がこれになりました。
無事に動いてるのは1つだけです。
これってこのM/Bによく起こる問題なのかなあ?
それとも他に原因があるんでしょうか。電源ユニットとの相性?とか。
書込番号:944458
0点







みなさんいろいろと教えて頂きありがとうございます。
早速帰ってためしてみたいと思います。
ちなみに使用している電源は元々保有していた
DelコンピュータのDemention200
に搭載されている電源です。
(ATX対応しています 出力200Wです)
0点


2002/02/27 13:07(1年以上前)
明らかに電力供給不足。
それと、お礼や続き等は返信でしないと話の流れがわかりませんよ。
書込番号:563752
0点


2002/03/24 21:33(1年以上前)
DELLの電源は結線が標準と違うですよ
結線を変更しないと容量に関係なくNGです
へたするとマザーをこわしますよ
もちろん承知で結線を変更してるなら別の話
書込番号:616344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





