

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月2日 06:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月12日 07:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月28日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 08:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月1日 00:17 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月24日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近 このM/Bを買ったのですが オンボードのサウンドでスピーカーを
繋いでみたのですが(Boston DigitalBA7500G)音が出ません><
ヘッドホンを繋ぎとかなり良い音がするのですが・・・何か設定が
有るのですかね〜 オンボードがデジタルに対応してないのでしょうか・・・
0点


2001/12/02 05:07(1年以上前)
スピーカーは正常ですか?
書込番号:402936
0点

「Boston DigitalBA7500G」でちょっと検索してみたんですが
これはデジタルスピーカらしく、オンボードのアナログ出力が
正常にできていてもデジタルアウト用のドライバーを入れないと
音が出ないようです。
僕もこういったスピーカーは使ったことがないのでよくわかりませんが
ドライバーがどうやら必要そうですよ。
書込番号:402979
0点

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP302/7/10.asp
まったく同じ製品のことではありませんがたぶん音のならない理由は
同様だと思います。一応参考として。。。
書込番号:402991
0点





うちのIPAT君をCeleron1.2GHz対応にしてやろうとやってみたのですが…。
http://www.ecsjpn.co.jp/cpu/socket370.htm
によるとフラッシュユーティリティはAWD806aだというので、
これを使ってUpdateを試みたのですが、
フラッシュユーティリティが起動しません。
Q&AにあるAWD77だったりして…と思ってやってみますが、
案の定「unknow flash type」と出て書き換えできません。
成功された方、ぜひお教え下さい。
因みにBIOS書換ジャンパは有効になっています。
0点



2001/11/11 06:59(1年以上前)
失礼、過去ログにありましたね。やってみます。
書込番号:369571
0点



2001/11/11 07:24(1年以上前)
#[308733]inchikipoohさんのとおりにやってみましたが、
ユーティリティは起動するものの、起動した直後、
BIOSのバージョンが表示された状態で止まってしまい、
FDDのアクセスランプが点きっぱなしになります。
5分ほど待ってみましたが、何も起こらないので強制終了しました。
怖いので、Updateはちょっと見送りです。うーん…。
書込番号:369581
0点



2001/11/12 07:26(1年以上前)
再度トライし、成功しました。お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:371333
0点






違うM/B用のBIOSか、
ダウンロードしたファイルが
破損している可能性があります。
もう一度マザーボードの型番をよく確認して
ダウンロードし直してみることを
おすすめします。
書込番号:308488
0点


2001/09/30 13:13(1年以上前)
メーカーに問い合わせたところ、不具合だそうです.
awd801 ipat11.bin /f
で強制書き込みできるそうです。
私はまだアップしてませんが、、、。
書込番号:308733
0点


2001/09/30 21:28(1年以上前)
使用中のBIOSを保存しない設定で実施すると、
アップデートできましたよ!
書込番号:309191
0点


2001/10/28 14:56(1年以上前)
アッブデートできましたよ。
まずダウンロードしたファイルを解凍する。あとは
[308733]inchikipooh さんのおっしゃるとおり
に実行すればOKです。
書込番号:348213
0点





FASTTRAK100でRAID 0で98SEをインストールしようとしたら、セットアップでメモリー不足とでて、CD-ROMが読み込めないんですが、どういうことなんでしょうか。
メモリーは256を1つと128を2つ差してます。
何かアドバイスください。
0点

256MB1つだけでインストールしてみてください、メモリの不具合とかがあるのかもしれません
書込番号:332092
0点


2001/10/17 08:30(1年以上前)
>メモリー不足
これはコンベンショナルメモリの事?
FT100以外のカードが刺さっていたら外してみては?
追記:半角カタカナは使用しないでね。
書込番号:332137
0点







このマザーボードはジァンパ設定しないといけないのですか???
(Celeron800か900のせようと思っています)
PentiumV1BGHはそのまま載るのでしょうか(1GHものるのかな?)
0点



2001/08/27 00:43(1年以上前)
もう一つ聞きたいのですがこのマザーボードはグラフィクカードやサウンドカードを別に買う必要はあるのですか???
初心者ですみませんm(__)m
書込番号:266898
0点

マカロニ さん こんばんわ
こちらを参考にしてください
日本エリートグループ
http://www.ecsjpn.co.jp/
CPU対応表
http://www.ecsjpn.co.jp/cpu.htm
書込番号:266910
0点



2001/08/27 02:53(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます
あもさんがおしえてくれたところにいってきたのですがCPUに関しては解ったのですがジァンパの設定みたいな表はわけわからん!(英語読めない)
グラフィクカードやサウンドカードを別に買う必要があるのかも解りませんでした!
皆様わかる限り詳しく(解りやすく)教えて頂け無いでしょうか!!!
本当に初心者ですみませんm(__)m
書込番号:267023
0点

レイアウトを見た限り、サウンドカード、ビデオカードはあと付けですね。
ご自分で買い揃える事になると思います。
レイアウト図を見ますとどちらも搭載していないです。
http://www.ecsjpn.co.jp/photos/layout/P6ipat.JPG
書込番号:267048
0点

レイアウト図にゲームポートがあればその下には大概・・・
この製品も例に漏れずサウンド機能は搭載されています。
スペック表にもAC97とありますよね。
CPUは1.0より1.0Bのほうがよさそうですね。
書込番号:267092
0点



2001/08/27 13:40(1年以上前)
ジャンパの設定はデフォルトで良いということですか???
書込番号:267352
0点


2001/08/27 14:24(1年以上前)
サウンドはオンボードだからそれでよければ買う必要はないでしょ。
グラフィックカードは別途必要。
ジャンパはデフォルトでいいんじゃないかな。
よう知らんけど・・。
書込番号:267387
0点


2001/08/27 23:53(1年以上前)
サウンドはオンボードで搭載されているので、サウンドカードはとりあえず
必要ないですね。グラフィックカードは必要です。
もし、グラフィックカードが必要ないマザーボードをご希望でしたら、
同じECSからP6IEATというものが発売されています。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news123.htm
P6IPATとはチップセットが違うだけで、価格も若干高い程度です。
P6IPAT・・・Intel815EPチップセット(グラフィック無し)
P6IEAT・・・Intel815Eチップセット(グラフィック有り)
ジャンパーですが、普通に使用するのならば
特に設定の必要はなく、購入時のままでいいと思います。
ちなみに主要ジャンパーは下記のとおり(違ってたらゴメン)
JP1はBIOSをクリアするためのもの。
(購入時はクリアしない、に設定されています)
JP2はBIOSの書き換えをロックするためのもの。
(購入時は書き換え可能、に設定されています)
JP3はパワーセーブモード時にキーボードパワーオンを
使用可能にするためのもの。
(購入時は使用できる、に設定されています)
>ジァンパの設定みたいな表はわけわからん!(英語読めない)
その表はJP8〜JP12のことですね。
これはCPUのコア電圧を設定するためのものです。
(購入時はオート、に設定されていますのでそのままで大丈夫)
ちなみにCPUのクロック設定も購入時はBIOSでオートになってますので
そのままで大丈夫です。
書込番号:268003
0点



2001/08/28 16:05(1年以上前)
ところでこれに載るメモリはどのようなものでしょうか???
書込番号:268727
0点


2001/08/28 21:19(1年以上前)
搭載できるのは、SDR SDRAMだ。(DDR SDRAMは不可だぞ)
CPUに合わせて(FSBに合わせて)PC100,PC133いずれかを選択してくれ。
ちなみに最大512MBまでだから気をつけてな。
書込番号:269003
0点


2001/09/24 03:59(1年以上前)
私も2週間ほど前にELITE P6IPAT買いました。
何処のマザーでも良かったんですが「P31.2Gまで乗るよ」
と、聞くとついつい手が出てしまいました。
ちなみに、電源をONにすると通常に立ち上がりますが、
OS終了後再度電源を入れても一切立ち上がりませんでした。
どうやらMB自体の待機電源が機能していないみたいです。
そのショップでこのMB+P3 1.2Gで組んだお客が
快適に動いてるとの事を店員から聞きこのマザーにしたんですが・・・
ショップに持ち込み店員に見てもらい、CPUやメモリーを積み替えたり、
もう一枚同じMBでテストしましたがダメでした。
結局、2枚とも輸入元のサービスセンターへ送る事になったらしいんですが、
未だに連絡がありません。
こんなトラブルを経験した事がある方いませんか?
書込番号:301035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





