P6IPAT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B P6IPATのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPATECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月12日

  • P6IPATの価格比較
  • P6IPATのスペック・仕様
  • P6IPATのレビュー
  • P6IPATのクチコミ
  • P6IPATの画像・動画
  • P6IPATのピックアップリスト
  • P6IPATのオークション

P6IPAT のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤボッタイゾ

2001/09/05 02:40(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 今日も暑いさん

二ヶ月近く使用して、色々いじって見ました。
66MHzCPU使用時75は73 83は80などと少し低い値になります
セレロン800を、クロックアップせずWindows2000Professional
で使用中突然リセットがかかり再起動をすることが、たまにありました。
cpu温度をbiosで見るかぎり42度位なのですが
Windows2000Serverをセットアップ中にもリセットして頭にきて
MSI-815Epro+FastTrak100(RAIDにはしていない)に戻しました
ELITEは初めてだったのですがPCチップスの関連らしので
やっぱり作りが野暮ったいです



書込番号:277618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

困り果てています・・・誰がお助けお!!

2001/08/20 23:06(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 yasu11111さん

P6IPATマザー
Celeron 800MH
IBM 20G HDD
Gforce2MX400 64MB
FDD
CDR-W

上記の構成で自作を試みたのですが電源すら入らず困っています。
パワーサプライは電圧を測りましたが、以上無しでした。
ですので、やはりマザーの設定がおかしいのかと思いレスしています。
正常に起動している方々、ジャンパ設定など教えていただけませんか?
あと、何がおかしいか知恵を貸してくださる方、どうかレス宜しくお願いします。

書込番号:259673

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/20 23:22(1年以上前)

メモリが書いて無いな。
もしかしてメモリ挿して無いとか(笑)

マウスとキーボードの挿す位置(PS/2の場合ね)が逆だと、
起動しませんので、接続関係をもう一度洗い直してみてください。

書込番号:259690

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu11111さん

2001/08/20 23:34(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
メモリーについてですが書き忘れていました。
384MB です。
マウスとキーボードを挿さないと起動もしないのですか?
それは知りませんでした。挿して一度起動してみます。

書込番号:259713

ナイスクチコミ!0


たまご王さん

2001/08/21 00:12(1年以上前)

yasu11111様wrote...
(snip)
> 上記の構成で自作を試みたのですが電源すら入らず困っています。

(1)Panel Connector の Power Switchを差し間違えている
(2)マザーボードに電源ケーブルを差し損ねている
(3)Power SupplyのスイッチがONになっていない
(4)ケーブルが断線している(電源スイッチor電源)
(5)実は電源部が不安定
(6)実は家の電気が止められている
とか。

> パワーサプライは電圧を測りましたが、以上無しでした。
> ですので、やはりマザーの設定がおかしいのかと思いレスしています。
> 正常に起動している方々、ジャンパ設定など教えていただけませんか?

ジャンパはデフォルトのまま、とりあえず何もしなくてもOKでした。

書込番号:259783

ナイスクチコミ!0


弘30歳さん

2001/08/21 00:18(1年以上前)

電源いれてすぐ、「ALT」+「F4」を押してBIOS設定画面をだしましょう。そこで、FSBクロック設定を100MHzにしてみてください。

書込番号:259793

ナイスクチコミ!0


べじさん

2001/08/21 14:57(1年以上前)

>yasu11111さん

 メモリ384MBですか。もしかして128MB×3枚でしょうか?
#255295でも書きましたが、私もP6IPATを使用しています。
ただ、メモリを3枚挿した状態ではBIOSすら起動しませんでした。
2枚挿しで256MBにすると何の問題もなく起動します。
試しに3枚目のメモリを外して起動してみてください。

書込番号:260353

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu11111さん

2001/08/21 23:43(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
もう一台のPCを使い動作確認の取れたものをお知らせします。
パワーサプライ 動作確認可
FDD     動作確認可
HDD     動作確認可
CDR−W   動作確認可
メモリ128MB動作確認可
です。
VGAは起動には関係無いと思い 未確認(AGPがないので)・・・
となるとやはりマザーですよね?
ジャンパーはデフォルト設定のままです。
キーボード・マウスの差違えも大丈夫でした。
Panel Connector の詳しい差し方をおしえていただけますか?
上記以外で問題点がありましたら、宜しくお願いいたします。

       

書込番号:261015

ナイスクチコミ!0


新レイダーマンさん

2001/08/22 07:50(1年以上前)

電源を入れたときに、CPUクーラーのファンは回りますか?
SDRAMの通電を知らせる赤いLEDは点きますか?
それが確認できるなら、マザーには通電しています。

後は、パーツを1つずつ挿して確認していきます。
ケースに取り付けない状態で、
CPU、SDRAM(CPUに一番近いスロットに1枚だけ挿す)、
ビデオカードだけでテストします。
CPUクーラーも回ってLEDも点くのに起動画面が出ないなら、
ビデオカードを交換してみる…
という具合に見ていって下さい。

因みに電源は、パネルコネクタの6、8番ピンを
ピンセットでショートさせると入ります。
(おお、ケースの電源スイッチの不良も考えられますね)。

書込番号:261268

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu11111さん

2001/08/22 18:06(1年以上前)

>電源を入れたときに、CPUクーラーのファンは回りますか?
>SDRAMの通電を知らせる赤いLEDは点きますか?
>それが確認できるなら、マザーには通電しています。
CPUクーラーは回りません。マザーボード上にあるLEDランプもつきません。
フロントパネルコネクタの差し方も+・−を踏まえてあっています。
あと原因がないとするとマザーの初期不良しか考えられませんよね?
販売店に問い合わせてみます。みなさんありがとうございました。

書込番号:261720

ナイスクチコミ!0


新レイダーマンさん

2001/08/22 23:16(1年以上前)

最後に電源ユニットを疑ってみましょう。
後の赤い切り替えスイッチが115Vになっていますか?
それが正常なら、検証に使ったPCの電源ユニットに繋いでみてください。
それでもだめなら…うーん初期不良かなぁ…。

書込番号:262147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買って来ました(^^

2001/08/16 05:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 新レイダーマンさん

先日はお世話になりました。

先日秋葉で買ってきました。
コムサテライト3で何と9,300円(税別)!即買いでした。
高速HDD(SeagateBarracudaIV80GB)との合わせ技で、
CPUはそのままに、快速システムができあがりました(^^
組んでから6日目ですが、今のところほぼノートラブルです。
安価に高速で安定したシステムを組みたい方には、
これはほんとにお勧めなマザーです。

因みにその他のスペックは次の通りです。
CPU:PentiumIII733MHz
ビデオカード:Canopus SpectraF11 PE32
SYSTEMTALKS UATA100カード
Laneed LD10/100AL LANカード
Canopus WinDVR PCI

ところで#238668にもありますが、
電源LEDの端子が2ピンだったので、
3ピンコネクタを真ん中で割って挿しています。
それが唯一のトラブル…といえばトラブルでしょうか(^^;

書込番号:254582

ナイスクチコミ!0


返信する
べじさん

2001/08/16 21:31(1年以上前)

 #252019で初歩的なミスを披露してしまった「べじ」です(^^;)
私も電源LEDコネクタがレイダーマンさんと同じ状況でしたので、
3ピンのコネクタをはずして、購入した2ピンのコネクタに付け替えました。
また、今のところ動作も非常に安定しており満足です。
 ただ、メモリスロットに128MB(PC100,CL2)を3枚挿したら
BIOSすら起動しませんでした。3枚目を外したら何事もなく動作します。
メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?
よくわかりませんが、気づいた点はそんなところです。

書込番号:255295

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/17 06:18(1年以上前)

815シリーズのチップセットでは、
デュアルサイド(メモリチップが基盤の両側に付いている)のSDRAMは
2枚まで、という制限があります。
べじさんのSDRAMも恐らくデュアルサイドなのでしょう。
ただしそれは、PC133の場合です。
べじさんはPC100ですね…うーん…。
もしかして、メモリバスクロックを133MHzにしていませんか?

書込番号:255723

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/18 02:12(1年以上前)

おっと、

>メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?

とありましたね。失礼失礼。

書込番号:256851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

遅くなってしまった。

2001/08/13 21:20(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

先日P6IPATを購入しました。PCの主な構成はPen!!!800MHz(FSB100MHz)、
128MB×2、GeForce2MX、SBLive!Value、HDD20GB(5400、ATA66)です。
M/BのみAOpenのAX63pro(VIA ApolloPro133)から交換した訳ですが、
3DMark2000のベンチマーク結果がAX63proの半分ほどになってしまいました。
デバイスマネージャを見るとPCIdeviceのところに(!)マークが付いており
ドライバが読み込まれていないようです。これが原因なのでしょうか?
Intelのホームページにチップセット用ソフト(Version3.00.029)が
置いてありますが、これを適用すれば良いのでしょうか。
ちなみにOSはWindows2000Professional(SP2)です。
どなたかご存知の方がみえましたら是非とも教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:252019

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/08/13 21:25(1年以上前)

PCIスロットに刺さっているカードの位置を変えてみて!

書込番号:252024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/13 21:33(1年以上前)

まさかOS再インストールしていないとかでしょうか?

書込番号:252041

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじさん

2001/08/13 22:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

>う〜う〜さん
 PCIにささっているカードの位置を変更ですか?
とりあえず現状は2番スロットにサウンドカード、
4番スロットにLANカードがささっています。冷却効率を考えての配置です。
例えば1番、2番と順番にさしたほうが良いのでしょうか?

>夢屋の市さん
 もちろんクリーンインストールしました(^^;)

書込番号:252072

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/08/13 22:18(1年以上前)

>現状は2番スロットにサウンドカード、
4番スロットにLANカードがささっています

2と4のIRQ一緒じゃないですか? そうなら4の位置を3に変えてやる!

書込番号:252089

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじさん

2001/08/13 23:49(1年以上前)

スロットを2、3番に変更しましたがだめです。
IRQの共有を見てみると11番がビデオカード、サウンドカード、
LANカード、オンボードサウンドのコントローラ、
標準ユニバーサルPCItoUSBホストコントローラ×2
以上の6つを共有しています。問題あり?
AX63Proのときもこのぐらい共有していた気がするが・・・??
相変わらずPCIdeviceには(!)マークが付いています(当たり前か)

書込番号:252198

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/08/14 00:32(1年以上前)

オンボードサウンドは、BIOSで殺してますか?

書込番号:252264

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/08/14 00:39(1年以上前)

BIOSでPCI Modemという項目があれば、それをDisableにしてみてください。きっと!マークはでなくなると思います。

書込番号:252268

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじさん

2001/08/14 01:46(1年以上前)

 レスありがとうございます。
オンボードサウンドをBIOSで殺しましたが変化なしです。
PCIモデムはありませんでした。
 nVIDIAの最新ドライバー(デトネーター3?)をインストールしたところ
3DMark2000の値は500ほどアップしましたが、まだまだ遅いです。
AX63proでは4000以上の値だったと思いますが
P6IPATの現在は3000ぐらいです。
う〜ん、自作って難しいですね(^^;)引き続き頑張って調査します。

書込番号:252318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/14 06:41(1年以上前)

AX63proの頃はOSが98SEだったとかしませんか?

書込番号:252435

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじさん

2001/08/14 10:30(1年以上前)

98SEと2Kのデュアルブートでした。
3DMarkの結果はどちらもほぼ同じだったと記憶していますが・・・怪しい?(^^;)

書込番号:252568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/14 10:37(1年以上前)

3D Mark2000なら98SEのがスコア良かった気もしますが?

書込番号:252572

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじさん

2001/08/14 12:55(1年以上前)

解決しました!! 結局私の確認不足でした・・・。

もう一度マニュアル(英語)を読んでみると
(日本語マニュアルを添付してくれ〜!)
付属CD-ROMのP6IPATフォルダ内にある
ドライバ類について記述してありました。AUDIO、IDE、INFの3つがあり、
実はAUDIO、IDEについてはインストール済みだったのですが
INFはまだインストールしていませんでした。結局これがチップセット用の
ドライバだったんですね(^^;)
バージョンを確認すると、Intelのサイトからダウンロードしたもののほうが
新しかったので、ダウンロードしたv3.00.029をインストールし
デバイスマネージャを見るとPCIdeviceの!マークは消えて、
新たにAGPやI/Oコントローラ類が認識されており、
3DMark2000の結果も4500程度まで向上しました(^-^)

レスをくださった皆様には大変感謝しております。
いろいろなアドバイスは今後の自作PC製作に大いに役立つもので、
大変参考になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:252686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作しました     が

2001/07/31 20:38(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

このたびP6IPAT+PENiii866(D0ステップ)の組み合わせで
組み立てました。
現在無事に動いているのですが、ケースの電源用LEDとマザーのコネクタが
ピン数の関係でつなげていません。
まぁこれが原因で落ちるという事が今まで無いので問題ないとは思うのですが、
こういった場合大丈夫なんですかね?

書込番号:238668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/31 21:25(1年以上前)

>ケースの電源用LEDとマザーのコネクタがピン数の関係でつなげていません。
電気が入っているかいないか LEDでわからないだけでは

書込番号:238721

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/31 21:27(1年以上前)

ぼくちゃんさんのおっしゃる通りです。
何も問題ないです。

書込番号:238724

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/07/31 21:40(1年以上前)

ケーブル側のピンの位置をずらせば良いのでは?

書込番号:238748

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/08/01 09:27(1年以上前)

>現在無事に動いているのですが、ケースの電源用LEDとマザーのコネクタが
>ピン数の関係でつなげていません。
LEDの方が2つでコネクタ側が3つってことかな?
大抵はそうです、ひとつ余っても気にしないでください。

書込番号:239260

ナイスクチコミ!0


たまご王さん

2001/08/10 16:43(1年以上前)

[239260]ZZ様wrote:
>LEDの方が2つでコネクタ側が3つってことかな?

私はケース付属のLED側が3つでした。M/Bのコネクタは2つです。
[238721]ぼくちゃん様のおっしゃる通りなのですが、別のLEDを買って接続しました。

書込番号:248785

ナイスクチコミ!0


べじさん

2001/08/13 21:00(1年以上前)

私のケースも3ピンのコネクタでした(真中の1ピンは空き)
M/B側が2ピンで挿しようがありませんので、ほかってあります(^^;)
ま、電源LEDが点灯しなくても別に問題ないので良しとしましょう。

書込番号:251993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体感速度というのは…

2001/07/31 07:56(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 レイダーマンさん

今マザーの買い換えを検討していて、815EPBステップなやつにしよう、
と考えています。
各メーカーからいろいろ出ているようで、どれにしようか迷っています。
で、質問なのですが、最新号のDOS/Vマガジンに
815EPBマザーのベンチ比較テストの記事が載っていて、
P6IPATはかなり低い感じなのですが、
たとえば同じ構成のパーツを組んでテストしたとして、
速いとされているマザー(TUSL2-Cとか)との違いというのは
体感できるものなのでしょうか?

書込番号:238169

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/07/31 12:37(1年以上前)

ほとんど体感できません。

書込番号:238311

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/31 13:12(1年以上前)

今時のは、チップセット同じ、BIOS同じで、製品間の差なんてほとんど無い。
あればそれは不具合と考えていいかも。

書込番号:238356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/31 21:13(1年以上前)

測定誤差の範囲内と考えてよいのでは?
雑誌は比較した差が無いと記事が面白くないですからね。

書込番号:238705

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイダーマンさん

2001/08/01 07:38(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございました。
これで安心してP6IPATが買えます。
#やっぱり安いに越したことはないです(^^;

書込番号:239230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6IPAT」のクチコミ掲示板に
P6IPATを新規書き込みP6IPATをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6IPAT
ECS

P6IPAT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月12日

P6IPATをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング