PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/PM800+VT8237 PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bios画面のあと、真っ暗・・・

2005/02/05 23:48(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 kjhgmnbvさん

初めて自作をするものです。
BIos画面は確認できて、WIn2000のブルーバックの画面が出せました。
が、その後再起動しても、BIos画面のあと真っ暗になってしまいます。

どなたか、対応策をお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3888516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/02/06 00:21(1年以上前)

分かることを全て書いてください。

CPU
メモリー
電源
HDD
ドライブ

また、落ちる時の温度は?

直感ですがメモリーが怪しい感じなのでmemtestをしてみてはいかがでしょう?

書込番号:3888746

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjhgmnbvさん

2005/02/06 04:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
HDDのジャンパピンが間違っていたようで、
うまく起動させられました。
しかし、160ギガの半分程度しか認識されていませんでした。
ブルーバックのセッティング画面の段階でうまくパーテーションが設定できないです。何かこころあたりがございましたら、お教えください。

P4 1.6
512M 2700

日立 160G

書込番号:3889513

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/06 09:35(1年以上前)

kjhgmnbvさん  こんにちは。  下記を、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

私のホームページの BIG DRIVE欄 からもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3890008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の再生で

2005/01/28 19:09(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 猫しゃちょーさん

このマザーにAlbatron製geForceFX5200を挿して使用しています。
質問なんですが、ビデオカードのドライバを入れたあとに動画の再生がうまくいかなくなります。
付属のドライバと最新版を試しましたがダメでした。
動画再生時に紙芝居のようになってしまいます。
OSの再インストールも試してみましたが、またドライバを入れた時点からおかしくなります。
オンボードとFX5200をOSのドライバで使う分には問題ないです。
あとHDDも他のものを試しましたが同じでした。
メーカーや購入もとのフェイスにメールしても返事がありません。
また、フェイスに何回も電話をしていますが、まったくつながりません。

1月15日に秋葉原のフェイスから通販で買いました。
一緒にサムソン製512MBメモリとCPUを買いました。

OS WindowsXP SP2
CPU PEN4 2.8E
メモリ サムソン 512MBx1
HDD シーゲート160G

これは何かの不良なのか、それとも製品の仕様?なのでしょうか?

どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:3847851

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/28 19:17(1年以上前)

猫しゃちょー さんこんばんわ


FX5200の場合、最新のドライバより、以前のドライバの方が良いこともありますから、以前のドライバを試されてみてはいかがでしょうか?

5xxxシリーズドライバ
http://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/5x_series.php
6xxxシリーズドライバ
http://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/6x_series.php

書込番号:3847871

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/28 21:37(1年以上前)

猫しゃちょー さん 落ち着いてひとつひとつ確認していけば解決できますよ。大先輩の超すばやい返信の「あもさん」はじめ多くの仲間が応援してるはずです。
さて、動画の再生ソフトは何をお使いですか。
私の下記の環境ではPowerDVDの動画はうまく再生できています。
メインのP4P800+5200で同じ現象が生じてました。ずいぶん以前なので原因は失念しました。思い出すために他の情報をいただければありがたいです。
マザー PM800-M2
CPU  CeleronD330 Box(3GにOC)
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック AUSU V9520/TD
DISK ST380011A+ST340810A
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11

書込番号:3848456

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫しゃちょーさん

2005/01/29 12:52(1年以上前)

あもさん Yoshipi さん お返事ありがとうございます。
早速 あもさんの言う古いドライバーをインストールしてみました。
結果 大丈夫でした。。。
バージョンもその中で新しいのを入れたところ動画の再生には問題ありませんでしたが、動画(WMP)を終了した後の動作に問題ありましたが
53.06を入れたところ問題ありませんでした。。
ありがとうございました。。

動画の再生には Windows Media Player で
PowerDVDなどの他のは試していませんでした。

この掲示板に投稿してみて本当によかったです。

書込番号:3851388

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/29 17:39(1年以上前)

ちょっぴりお役立てできたみたいで、うれしいです。

私もFX5200を使っていますけど、いつも適当なドライバーを当てているのですけど、今のところ不具合に見舞われたことがありませんでしたから、正直、自信はありませんでした、だた、過去にFX5xxx系は最新のドライバより、古いドライバのほうがベンチのスコアが良いと言う書き込みがありましたから、もしやと思い、書き込みました。

書込番号:3852450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CeleronDでPC3200が使える

2005/01/28 14:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 このマザー なかなかいいよさん

いろいろ調べて、コストパフォーマンスの高そうなこのマザーでサブ機を作りました。
今までチップセットは全てインテルのものを選んできましたが、このVIAはFSB533MのCeleronDでも、PC3200のメモリーが使えるんですね!

やけに速い(!)なと思い、メモリーのベンチマークテストをやってみると、2800MB/s出ていました。
デュアルチャンネルモードがないので、あまり期待していませんでしたが、嬉しい誤算でした。

ここでお聞きしたいのですが、FSB400MのCeleronでも、PC3200のメモリーが使えるのでしょうか?
もし使えるなら、Celeron用マザーとしては、最適ではないでしょうか。
RAID0もできるし。

また、VIAのチップセットは全てこのPM800のように、メモリークロックは独立しているのでしょうか。

書込番号:3847039

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/28 16:32(1年以上前)

PC3200のメモリは400MHz(実クロック200MHz)までなら動作するというメモリであって400MHzで動いているとは限りません。
場合によっては333MHzや266MHzで動作することになります。
例えばノースウッドCeleronにPC3200のメモリを使用すると266MHzで動いたりします。
どの速度で動いてるかはPOST画面やEverest等のソフトで確認して下さい。
使用したベンチソフトやリード/ライトかも分からないので何とも言えませんが、そんなとこではないでしょうか。

書込番号:3847406

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/28 19:10(1年以上前)

ちょっと補足、DDR400でもかなり上のクロックまで動作する場合もあれば不良品など全く動かない場合もありますんで。

書込番号:3847854

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/28 19:27(1年以上前)

memtestしてみれば

書込番号:3847901

ナイスクチコミ!0


スレ主 このマザー なかなかいいよさん

2005/01/28 19:37(1年以上前)

EVEREST V1.50.195によるメモリリードのベンチマーク結果ですが。
また、メモリバスのプロパティでリアルクロック200MHz、有効クロック400MHz、帯域幅3200MB/sとなっています。
POST画面では残念ながら表示を見つけることができませんでした。
あくまでも上記のソフトを信用した上での話なので、「真の値」が2800MB/sかどうかは、私にはわかりません。

また、333MHzで動いていたとして、2800MB/sなどという数値は出るはずがないと思いますが。
2500MB/sがでれば超優秀だと思っていたのですが、私の考え方は間違っているのでしょうか?

書込番号:3847936

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/28 21:00(1年以上前)

信じがたい数字ですね<2800

書込番号:3848248

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/28 21:03(1年以上前)

価格に比しなかなか良い板ですね。私も9年振りにVIAのチップセットの板を購入しました。残念なのは発売が遅すぎた感じがします。
さて、
>FSB533MのCeleronDでも、PC3200のメモリーが使えるんですね!
FSBに関係なくPC3200、PC2700などが使えますね。この場合の使えると言う意味はその期待される性能が発揮されることです。

>メモリークロックは独立しているのでしょうか。
他の板は知りませんが、この板のメモリークロックは独立していません。FSBに同期します。PC2700の場合、FSB133をFSB150にアップさせるとMEMクロックは166から187にアップしてしまいます。帯域幅も増えますし転送速度もアップします。

ここまで書いて気づきました。このマザー なかなかいいよ さん の言っている「メモリークロックは独立しているのでしょうか」の意味はBIOSのCPU自動認識で設定されたFSBが400(100)であれ533(133)であれ関係なくBySPDによってPC3200はPC3200として認識され駆動すると言う意味ですね。
BIOSのAdvanced Chipset Features>DRAM Clock/Drive Control>DRAMClock(By SPD)の上にCurrent CPU FrequencyとCurrent DRAM Frequencyが表示されています。参考になると思います。

>FSB400MのCeleronでも、PC3200のメモリーが使えるのでしょうか?
使えますし性能も発揮されます。

デュアルチャネルの板に比べ劣る点は転送スピードとメモリレイテンシです。この板ではCPUクロック3GBでMEMクロック188で154NSです。デュアルチャネルのP4P800でCPU2.4GB、MEM200で80NSです。スレッドの立ち上がりにもたつきが感じられるのはこのせいだと一人で合点しています。(証明できません。)
書き忘れましたが、私の環境は以下の通りです。
マザー PM800-M2
CPU  CeleronD330 Box(3GにOC)
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック AUSU V9520/TD
DISK ST380011A+ST340810A
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11
FSB150 MEM188 です。
この環境でEVEREST V1.50.195によるメモリリードのベンチマーク結果は2830MBになっています。CPUクロックにも大きくディペンドしますのでこの数値は妥当なところだと思っています。

安いだけに説明書がわかりにくい。RAIDを構築しようとすると悩みそうです。また6 Channel Audioも追加オプションが必要ですね。しかし、この機能で5k円をきる価格は魅力ですね。

書込番号:3848272

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/28 21:33(1年以上前)

失礼しました。
いろいろ失念してたり思い違いをしてたようです。
シングルチャネルで2800出れば確かに優秀な方です。

書込番号:3848439

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/28 22:24(1年以上前)

>Yoshipi さん
CPUのFSBをあげた場合、
ビデオやPCIって同期しますか?

書込番号:3848699

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/28 23:06(1年以上前)

yu-ki2 さん
>CPUのFSBをあげた場合、ビデオやPCIって同期しますか?
確証はありませんが、この板では同期してあがっているようです。133を155程度にあげると不安定になり起動したりしなくなります。その原因はPCIクロックと思われるからです。無線LANのcorega WLPCIB-11がクロック変動に弱いみたいです。このLANカードがなければ160くらいまであがります。また内蔵AGPもOCに弱いようです。
yu-ki2 さん PCIを計測するソフトツールはご存知ありませんか?

それと、まだ計測していませんがビデオも回路から推測すると同じく同期すると思います。

書込番号:3848963

ナイスクチコミ!0


スレ主 このマザー なかなかいいよさん

2005/01/29 00:01(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
特にYoshipiさんには下の方でもお世話になりました。

既に書きましたが、インテルのチップセットだとFSBとメモリクロックが同期(という言葉が適切かどうかわかりませんが)し、FSB533の場合はメモリは333MHz駆動(PC2700)になるのではなかったでしょうか。
デュアルモードだと2700×2=5400MB/sの帯域幅が理論上の上限値ですよね。
しかし実際は(私のi865PEマザーでは)3400MB/sぐらいだったと思います。
それに比べるとこの板はシングルモードでも2800が出ているので、安い割には優秀だなと。
それよりもっと効果的なのはCeleron400MH/zを使った場合だと思ったのです。
i865、875のマザーだとPC2100駆動になるので、そのデュアルモードでも2800MB/sが出ない可能性が高い。
それなら、Celeron400MH/zに限って言えば、インテルチップセットの板よりもこのマザーの方が速いのではないかと考えました。
(この際マザーの安定性や完成度、板がふにゃふにゃ、いつ壊れるかわからないといったことは無視しています。)

またこの機能は魅力的なので、VIAの全てのチップセットはこのようにメモリークロックを独立に設定できるのか? という質問をしたわけです。

>残念なのは発売が遅すぎた感じがします。
まったく同感です。
もっと早ければ多くの人がこの板を使っていた可能性がありますね。
ただその場合は、もっと高価になっていたとも考えられますが…

書込番号:3849295

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/29 01:15(1年以上前)

i865/875でFSB400でもDDR333で動作できるようです。
i910GL以上はFSB533/DDR400もサポートされてます。

FSB533の場合DualDDR333だとCPUとメモリ間の帯域の理論値は4200MB/sなので3400MB/sで妥当なところなのでは。

書込番号:3849750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイについて

2005/01/16 22:16(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 シュルンさん

すいません、以前、ECS社のボードは、スタンバイ(S3 S4)
に対応していないという話を聞いたことがあるのですが、
本当のところどうなのでしょうか?

書込番号:3790069

ナイスクチコミ!0


返信する
たびかぶさん

2005/01/21 15:33(1年以上前)

OSの電源設定で
 スタンバイ(HDD VGAの停止、CPUファンは回っている)
 ハイバネート(メモリ内容をHDDに移し電源オフ)
 それぞれOKでした
 BIOSの電源設定はデフォルトです

書込番号:3812632

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュルンさん

2005/01/22 23:23(1年以上前)

回答、有り難うございました。

書込番号:3819825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵VGA

2005/01/13 02:22(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 むぃぃぃぃぃっぃさん

AGPに違うグラボを使おうと思っているのですが 内蔵のVGAが切ることができません
 BIOSでやる以外になにか方法があるのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?

書込番号:3771423

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/13 07:30(1年以上前)

BIOSではできません。BIOSでコントロールせず自動認識だったと思います。私の場合ASUSAGP-V9520/TDをセットしたら内臓から自動的に切り替わりました。内臓機能をオフにしたのは(できるのは)OnChipSATA,AC97Audio,MC97Modem,OnBoardLanです。内臓VGAがオフにならないのはビデオカードの接触不良すなわち差込不足が多いようです。

書込番号:3771728

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぃぃぃぃぃっぃさん

2005/01/14 01:15(1年以上前)

お返事ありがとうございました。早速試したのですが どうにも内蔵VGAがオフになりません 現状Ti4200のボードを刺してるのですが そちらも認識していて 内蔵も認識してる感じです

 やっぱり5000円のマザボじゃこんなもんなんですかね・・?

書込番号:3775683

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/14 15:45(1年以上前)

私の環境(以下)では内蔵グラフィックは認識していません。
マザー PM800-M2
CPU  CeleronD2.8 Box
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック AUSU V9520/TD
DISK ST380011A
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11
この環境なんでOnChipSATA,AC97Audio,MC97Modem,OnBoardLanすべてBIOSでオフにしています。BIOSのヴァージョンは購入時から「1.2a」「1.2b」とあげています。V9520/TDをつけたときは「1.2a]でした。購入時のBIOSでAGPカードを増設していませんので1.2a以前だとどうなる分かりません。BIOSの更新情報にはこの問題は記載されていませんがBIOSを更新されたらいかがですか。もしくは急がば回れでサポートセンターに問い合わせですね。

書込番号:3777432

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2005/01/21 16:43(1年以上前)

私も似たようなことがありました。
AGPカードを外しているにもかかわらず、外している方のドライバーが読み込まれVGAがオフになってしまうのです。
これは、使用しないドライバーをアンインストすればOKでした。
AGPのスイッチングは怪しいですね。

書込番号:3812836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU設定

2004/12/15 14:41(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 たびかぶさん

このマザーはプレスコットP4のハイパースレッディングに対応していますか?
 またハイパースレッディングのON/OFFの切り替えがBIOS設定に無いのですが、常時ONってこと?

 なにぶんセレロンしか持っていないもので、解る方いらっしゃいましたら
よろしくおねがいします。

書込番号:3636473

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/15 15:32(1年以上前)

>このマザーはプレスコットP4のハイパースレッディングに対応していますか?

3.2GHzまでのPrescottのHT-Pentium4に対応しているようですね。

>またハイパースレッディングのON/OFFの切り替えがBIOS設定に無いのですが、常時ONってこと?

ELITEは使ったことがないのでわかりませんが、ASUSやGYGABYTE、AOPENなどではハイパースレッティング対応CPUを載せないと、ハイパースレッティングのBIOS項目は現れませんでした。

書込番号:3636624

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/15 15:43(1年以上前)

あとハイパースレッティングを使用するには、WindowsXPにアップグレードする必要があります。

書込番号:3636650

ナイスクチコミ!0


スレ主 たびかぶさん

2004/12/16 03:21(1年以上前)

あぽぽさん ありがとうございます。
 メーカーにも一応聞いてみることにしました。

書込番号:3639838

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2004/12/16 08:19(1年以上前)

常時ONかどうか興味あります。ELITEの回答の結果を待っています。よろしく!

書込番号:3640134

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/18 08:10(1年以上前)

BIOS調べてみましたが、常時ONになってるみたいです。

ただしHT対応CPU載っけてる事が前提ですので非対応CPUなら
あぽぽさんのレスの通りなんじゃないかと。

書込番号:3648585

ナイスクチコミ!0


スレ主 たびかぶさん

2005/01/21 16:34(1年以上前)

このマザーのついて つれづれ

 BIOSの設定を見るソフト(MODBIN6)があるのですが
 HTTのON OFF
 L3キャッシュのON OFF
 の設定項目がありました。あぽぽさんやWintel厨さんの言われるとおり
 対応CPUをのせないと表示されないようです。
 惜しいのは
 L2キャッシュのECCチェックのON OFF
 が隠し設定になっていじれません。(ONになっています)
 これができれば多少はパフォーマンスが上がったかも。。
 
 マニュアルにしか書かれていないのですが
 HTTのサポートはノースウッドP4にのみ書かれています。
 プレスコットP4にはHTTサポートの文字が書かれていません!
  プレスコP4はHTTには正式対応していないのでしょうか。

 このマザボでの過度なオーバークロックは止めた方がいいです。
 MAXFSBの FSB165MHz(私はセレロンD330を使っています)
 だと使用中HDDが飛びます。緩衝用にATA66カードを使ってみましたが、
 それでも飛んでしまいます。飛び癖がついたのか133MHzでもまれに
 ですが飛ぶことがあります。
 AGP PCIのクロックをそれぞれ66MHz33MHzに固定出来ない限り
 オーバークロックは若干にとどめた方が無難です
 セレロンDはオーバークロックが楽しみで購入したのにがっくりです。
 ちなみに私は150MHZで、新品HDDで使っています(今の所大丈夫)

 でも一番の利点は、WINDOWS98(無印)でもネットからドライバーを
 ダウンロードすること無しに使えることかな。

書込番号:3812811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM800-M2 Rev1.0
ECS

PM800-M2 Rev1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

PM800-M2 Rev1.0をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング