PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/PM800+VT8237 PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵VGA

2005/01/13 02:22(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 むぃぃぃぃぃっぃさん

AGPに違うグラボを使おうと思っているのですが 内蔵のVGAが切ることができません
 BIOSでやる以外になにか方法があるのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?

書込番号:3771423

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/13 07:30(1年以上前)

BIOSではできません。BIOSでコントロールせず自動認識だったと思います。私の場合ASUSAGP-V9520/TDをセットしたら内臓から自動的に切り替わりました。内臓機能をオフにしたのは(できるのは)OnChipSATA,AC97Audio,MC97Modem,OnBoardLanです。内臓VGAがオフにならないのはビデオカードの接触不良すなわち差込不足が多いようです。

書込番号:3771728

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぃぃぃぃぃっぃさん

2005/01/14 01:15(1年以上前)

お返事ありがとうございました。早速試したのですが どうにも内蔵VGAがオフになりません 現状Ti4200のボードを刺してるのですが そちらも認識していて 内蔵も認識してる感じです

 やっぱり5000円のマザボじゃこんなもんなんですかね・・?

書込番号:3775683

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/01/14 15:45(1年以上前)

私の環境(以下)では内蔵グラフィックは認識していません。
マザー PM800-M2
CPU  CeleronD2.8 Box
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック AUSU V9520/TD
DISK ST380011A
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11
この環境なんでOnChipSATA,AC97Audio,MC97Modem,OnBoardLanすべてBIOSでオフにしています。BIOSのヴァージョンは購入時から「1.2a」「1.2b」とあげています。V9520/TDをつけたときは「1.2a]でした。購入時のBIOSでAGPカードを増設していませんので1.2a以前だとどうなる分かりません。BIOSの更新情報にはこの問題は記載されていませんがBIOSを更新されたらいかがですか。もしくは急がば回れでサポートセンターに問い合わせですね。

書込番号:3777432

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2005/01/21 16:43(1年以上前)

私も似たようなことがありました。
AGPカードを外しているにもかかわらず、外している方のドライバーが読み込まれVGAがオフになってしまうのです。
これは、使用しないドライバーをアンインストすればOKでした。
AGPのスイッチングは怪しいですね。

書込番号:3812836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時

2005/01/04 11:09(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 ナイスマザーさん

最近組んだのですが、起動時のみ不安定になりがちです。起動してしまえば不安定にならないのですが、具体的にはxp pro sp1でPW入力後にに再起動が連続して行われたりすることがあります。pen4 2.8c センチュリーマイクロ512M HDD hitachi160×2 電源ノーブラ350wなどの環境です。biosはお店がupしてくれていました。 電源を変えようかなーとも思いますが、其れが原因でなければ悲しいので迷ってます。
あと 室温の寒さってあり得る原因なのかなぁ て思います。 でも他のマシーンは大丈夫だし・・
質問の内容はっきりしなくて申し訳ないのですが、同じような症状のかたや、なにか気づくことがある方、ご教授ねがえるとうれしいです。

書込番号:3726860

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナイスマザーさん

2005/01/04 11:13(1年以上前)

室温は寒くて5度前後ということで 厳寒ということはないと思います。

書込番号:3726870

ナイスクチコミ!0


合田 一人さん

2005/01/04 11:26(1年以上前)

コールドスタートに失敗するという事ですかね。
よくある原因はコンデンサが粗悪品のためです。(起動不安定としては、電源・M/B・VGAが怪しい)
室温を上げてテスト
各パーツ毎にドライヤーなどで暖めてテスト(暖めすぎないように)
不良パーツが特定できたら交換も検討して下さい。

>室温は寒くて5度前後ということで 
十分可能性のある温度です。

書込番号:3726912

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/04 11:46(1年以上前)

部屋をあつくしたり
電源を中心にパソコンを
ドライヤーか何かであっためて
やってみる

ってか何回か再起動を繰り返したのちに
何もおこらんくなるなら
コールドスタートなんちゃらって可能性が高い
あくまでも
可能性の問題ですが

書込番号:3726971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイスマザーさん

2005/01/04 13:58(1年以上前)

早々にありがとうございます。上記のようなことを試してみます!

書込番号:3727534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイスマザーさん

2005/01/06 22:55(1年以上前)

どうもです 
やはり寒さが原因のようでした。寒いときにはHDDの動作に多目の電気が要る、などの情報を他のサイトでも見かけました。 ログイン時に勝手に再起動してしまうときにはHDDが少し変な音を立てます キュルワ クュシュワって感じで。ログインをしてしまうのはHDDの初動に負担がかかりやすいのでしょうかね。 
対策としては起動後、ようこそのログイン画面で各部があったかくなるまで待つ、というのが功を奏しています。電源についてはこのまま続行してみます。
返信くださった方、とっても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:3739789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

memtest86+は使えない?

2004/12/31 05:05(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 このマザー なかなかいいよさん

多分チップセットに対応していないらしく、このマザーではmemtest86+が使えません。(フロッピーを読んではいますが、プログラムが起動しないのです)
それとも私の何らかの失敗で、できないのでしょうか?

このチップセットで使えるような、メモリーをテストできるフリーソフトはないのでしょうか?

上級者の皆さん、情報をよろしくお願いします。

書込番号:3710194

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/31 05:39(1年以上前)

このマザー なかなかいいよさん  おはようさん。 カキコミ機で 動きませんか?  CD-ROMからの方法もあります。

初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3710224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/12/31 06:54(1年以上前)

他のPCでそのフロッピーを使って起動させてみる
起動できないならディスクに問題あり
(DOS起動用にフォーマットせずにプログラム書き込んだだけとか)

書込番号:3710295

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2004/12/31 08:22(1年以上前)

Memtest86+ V1.40 (11/29/2004)を先ほどDLして試しました。 以下の環境で動きました。この板が原因ではなさそうですね。本ソフトはLinuxベースだったと記憶しています。空FDを要求していますがDOS起動用Formatであれ空でないFDでも上書きしてクリエートしてるみたいです。確認ですがMemtest86+のサイトのload - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win) - 62.2 KB - MD5をDLされていますでしょうか。
マザー PM800-M2
CPU  CeleronD2.8 Box
メモリ PC2700 256KB CL2.5×2
グラフィック AUSU V9520/TD
音源 Sound Blaster Live! 24bit
無線LAN corega WLPCIB-11 です。

書込番号:3710381

ナイスクチコミ!0


スレ主 このマザー なかなかいいよさん

2005/01/01 11:30(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
回答者の皆さんどうもありがとうございました。

以前作成していたフロッピーを使って、他のPCでは問題なくmemtest86+が起動したので、メディアの問題を疑っていませんでした。

でも私もYoshipiさんと同じCPUで確信が持てたので、再度フロッピーを作成したら、問題なく起動いたしました。
私の先入観からお騒がせいたしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:3714387

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/01 13:09(1年以上前)

開けましておめでとうございます。

祝  解決! FDDの読み込み能力も多少の差があるようです。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3714581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 あおみ18さん

エンコード用に自作しましたが、USB外付のDVDドライブからの転送速度が遅く、USB1.1程度しか出ていないようです。(7Gの読込に80分以上)

外付のDVDは、別のノートPCにUSB接続した際には高速で読込めてたので、
(7Gの読込に20分程度)DVDドライブやケーブルの問題ではないと思います。

デバイスマネージャーでは ! も ?出ずに正常認識されているようで、
BIOSでもLEGACYやMOUSEはDISABLEにしています。

使用環境は以下のとおりですが、OSのWin98SEあたりが問題でしょうか?
どなたか98SEでオンボードのUSBを高速使用している方おられましたら
設定方法を教えていただけないでしょうか?

CPU     セレロンD320(PRESCOTT)
メモリ    N/B 256MB
HDD     SATA 120G
OS      Win98SE
外付DVD   メルコ DVR-R42U2(外部給電)
PCI増設   なし

OSが98SEでダメならUSB2.0のI/Fカードを買います・・・
約\1500の出費はキツくないのですが、ケースが小さくてキツいんです(泣)。

書込番号:3699460

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2004/12/29 12:59(1年以上前)

返信が付きませんので、でしゃばります。USB機器はほとんど利用しませんし98SEのユーザでもありません。体験してないので失礼なのですが、「USB 2.0 ドライバ名 VIA USB 2.0 ホストコントローラドライバ バージョン 2.54 Release Date 2003/10/24 アップデート情報 VIA USB 2.0 ホストコントローラドライバ 特記事項 CD 1.0PV ファイルサイズ 6.70MB サポートOS Windows 98SE ; Windows Me ; Windows 2000」を入れられていますでしょうか。メルコのサポートに相談するのがベストでしょうね。

書込番号:3701877

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおみ18さん

2004/12/29 17:37(1年以上前)

Yoshipiさん ありがとうございます。
ご指摘のドライバをググってD/Lして入れてみましたが、変化なしでした。

もうちょっといろいろトライしてみます〜

書込番号:3702882

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2004/12/29 21:05(1年以上前)

これとか 試してみた?

http://www.softwarepatch.com/windows/usbvia.html

書込番号:3703805

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2004/12/29 21:24(1年以上前)

これとか 入れてる?

 http://exuberant.ms11.net/98sesp.html

書込番号:3703894

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2004/12/29 21:30(1年以上前)

ごめん 上記のサービスパック(sesp162)は日本語版がないみたいなので、自己責任でね。

書込番号:3703932

ナイスクチコミ!0


あおみ22さん

2005/01/02 22:47(1年以上前)

たびかぶ さん、ありがとうございます。
帰省中だったため返信が遅くなりすいません。

クリーンインストール後に上記2点試して見ましたが、NGでした。
USB2.0以外にも「MS-DOS互換モード」のトラブル併発が発覚したため、
来週くらいにWin2Kにしようかと考えております。

ちょっと疲れちゃいました。
アドバイスいただいたのにすいませんです。

書込番号:3720232

ナイスクチコミ!0


たびかぶさん

2005/01/05 09:57(1年以上前)

DMA のチェックが外れてたなんてことはないんだよね?

あとASPIレイヤーを4.60をインストのち4.71をインストするとか

書込番号:3731751

ナイスクチコミ!0


あおみ22さん

2005/01/12 22:17(1年以上前)

たびかぶ さん すいません。

Win2Kを入れてしまいました。
今までの苦闘がウソのように軽快に動作しています。
読込み=>エンコード=>書込み がすべて高速化しました。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:3769977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU設定

2004/12/15 14:41(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 たびかぶさん

このマザーはプレスコットP4のハイパースレッディングに対応していますか?
 またハイパースレッディングのON/OFFの切り替えがBIOS設定に無いのですが、常時ONってこと?

 なにぶんセレロンしか持っていないもので、解る方いらっしゃいましたら
よろしくおねがいします。

書込番号:3636473

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/15 15:32(1年以上前)

>このマザーはプレスコットP4のハイパースレッディングに対応していますか?

3.2GHzまでのPrescottのHT-Pentium4に対応しているようですね。

>またハイパースレッディングのON/OFFの切り替えがBIOS設定に無いのですが、常時ONってこと?

ELITEは使ったことがないのでわかりませんが、ASUSやGYGABYTE、AOPENなどではハイパースレッティング対応CPUを載せないと、ハイパースレッティングのBIOS項目は現れませんでした。

書込番号:3636624

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/15 15:43(1年以上前)

あとハイパースレッティングを使用するには、WindowsXPにアップグレードする必要があります。

書込番号:3636650

ナイスクチコミ!0


スレ主 たびかぶさん

2004/12/16 03:21(1年以上前)

あぽぽさん ありがとうございます。
 メーカーにも一応聞いてみることにしました。

書込番号:3639838

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2004/12/16 08:19(1年以上前)

常時ONかどうか興味あります。ELITEの回答の結果を待っています。よろしく!

書込番号:3640134

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/18 08:10(1年以上前)

BIOS調べてみましたが、常時ONになってるみたいです。

ただしHT対応CPU載っけてる事が前提ですので非対応CPUなら
あぽぽさんのレスの通りなんじゃないかと。

書込番号:3648585

ナイスクチコミ!0


スレ主 たびかぶさん

2005/01/21 16:34(1年以上前)

このマザーのついて つれづれ

 BIOSの設定を見るソフト(MODBIN6)があるのですが
 HTTのON OFF
 L3キャッシュのON OFF
 の設定項目がありました。あぽぽさんやWintel厨さんの言われるとおり
 対応CPUをのせないと表示されないようです。
 惜しいのは
 L2キャッシュのECCチェックのON OFF
 が隠し設定になっていじれません。(ONになっています)
 これができれば多少はパフォーマンスが上がったかも。。
 
 マニュアルにしか書かれていないのですが
 HTTのサポートはノースウッドP4にのみ書かれています。
 プレスコットP4にはHTTサポートの文字が書かれていません!
  プレスコP4はHTTには正式対応していないのでしょうか。

 このマザボでの過度なオーバークロックは止めた方がいいです。
 MAXFSBの FSB165MHz(私はセレロンD330を使っています)
 だと使用中HDDが飛びます。緩衝用にATA66カードを使ってみましたが、
 それでも飛んでしまいます。飛び癖がついたのか133MHzでもまれに
 ですが飛ぶことがあります。
 AGP PCIのクロックをそれぞれ66MHz33MHzに固定出来ない限り
 オーバークロックは若干にとどめた方が無難です
 セレロンDはオーバークロックが楽しみで購入したのにがっくりです。
 ちなみに私は150MHZで、新品HDDで使っています(今の所大丈夫)

 でも一番の利点は、WINDOWS98(無印)でもネットからドライバーを
 ダウンロードすること無しに使えることかな。

書込番号:3812811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDアクセスランプが点きません

2004/11/06 12:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 ゆーみぃさん

SATA接続でHDDを接続していますが、ケース前面のアクセスランプが点きません。
配線は間違えていないと思います。
SATA接続では点かない仕様でしょうか?

書込番号:3466748

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/06 13:12(1年以上前)

たとえ同じController(SATA)を使ってても、点くもの点かないものがあるようです。
M/Bの仕様と思います。
このM/Bは点かないのでしょう。

書込番号:3466898

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2004/12/05 17:19(1年以上前)

遅い返事ですみません。昨日組み立てたましたので報告します。PANEL1のHD_LED_PとHD_LED_Nに繋がるようにケースのピンを差し込みますがPとNを間違えると点きません。平たく言いますと逆に差し込んでませんでしょうか。私も組み立てるとき時々逆に差し込んで刺し直しています。追記 セカンドマシンの調子が悪くなり(固まったり、再起動したり)MSIの648Max-Fからこの板に換えました。タイミング良く4780円で購入できました。OC以外は良い板です。まずは報告まで。

書込番号:3589353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM800-M2 Rev1.0
ECS

PM800-M2 Rev1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

PM800-M2 Rev1.0をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング