PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/PM800+VT8237 PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • PM800-M2 Rev1.0の価格比較
  • PM800-M2 Rev1.0のスペック・仕様
  • PM800-M2 Rev1.0のレビュー
  • PM800-M2 Rev1.0のクチコミ
  • PM800-M2 Rev1.0の画像・動画
  • PM800-M2 Rev1.0のピックアップリスト
  • PM800-M2 Rev1.0のオークション

PM800-M2 Rev1.0 のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

クチコミ投稿数:57件

当方、Pen4 2.0AGを3.2EGへの交換をたくらみ、このマザーボードとCPUを購入しました。

現在の構成
MB:shuttle MV43N (VIA P4M266)
CPU:PEN4 2.0AGHz
電源350W

新しい構成
MB:ECS PM800-M2
CPU:PEN4 3.2EG

HD、ケース、電源、メモリーは今までのものを使いました。
マザーボードとCPUを交換していざスイッチを入れてみると
電源は入り、CPUFANは回るものの、画面が表示されません。
一瞬HDが動くのですが、そのあとピクリともしません。
起動のときのBEEP音さえしません。
現在、元の構成に戻して書き込みしております。
電源の容量が少ないのもわかっているのですが起動すらしないというのはなぜでしょう?
気になるのが、フロントパネルのパワーランプが付かないのと、HDランプが点灯したままだということです。フロントパネルコネクターの配線が取り説見てやったのですが、+.-などいまいち自信がありません。英語の説明なのと、ケース側から来ている配線の表示と一部異なっていて良くわからないのです。ケース側からはVCCと表示された線がいまいち理解できません。

マザーボードとCPUを替えるに当たって、注意すべきことを教えてくださいませ。
まったくの初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:4307858

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/27 07:07(1年以上前)

やっさん34 さんこんにちわ

すべての構成が判りませんので、憶測になりますけど、やはり消費電力の差が影響している可能性が高いと思います。

PC起動時が一番電力を必要としますけど、今までお使いのCPUと新しいCPUとの電力差は約50Wの差が有ります。

おおよその計算をしてみましたけど、電源ユニットの12Vのアンペアしだいでは350Wでも足りない電源も有りますので、一度最小構成で起動させてみてください。

LEDは点灯しない場合、極性を反対にしてみてください。

http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=3&a5=10.1&a12=15.7&w35=60.8&w3512=250.2&wall=260.2

書込番号:4307884

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/27 08:45(1年以上前)

ATX12V電源コネクター(4ピン12Vコネクター)は接続されていますか?
たしかこのコネクターはMV43Nにはなかったと思います。
今お使いの電源にもこのケーブルは付いていないのではありませんか。
はずれていたら申し訳ない。

書込番号:4308000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/07/27 18:13(1年以上前)

あも様、ご丁寧に調べていただきましてありがとうございます。
電源は3.4年前のものなのでかなり怪しいですね^^;
時間ができたときに、最小構成で再チャレンジしたいと思います。

Yoshipi様、ご指摘ありがとうございます。
>>ATX12V電源コネクター(4ピン12Vコネクター)は接続されていますか?
とは、マニュアルで、ATX2 Auxiliary 4-pin powor connector のことでしょうか?
それは接続しておりません^^;
上記にも書きましたが、古いタイプの電源には付いてないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
今電源を見ていますが、以下の様に書かれています。

LION model no :DR-B350ATX ATX 350W switching powor supply

V.2.03 +12v For pentium4

素人丸出しで申し訳ありませんが宜しく御教授くださいませ。

書込番号:4308686

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/27 20:08(1年以上前)

4pinコネクターを接続していませんと、PCは起動しません。
Pentium4の場合12V4Pinコネクターは必須ですから、必ず接続してください。

また、4Pinコネクター変換ケーブルも有りますので、そちらを利用されるか、電源ユニットを対応品にされるようにしてください。

http://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-089.htm

こちらのサイトも参考にどうぞ。

http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU003

書込番号:4308891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/07/28 00:04(1年以上前)

あも様、わかりやすい回答ありがとうございます。
yoshipi様に指摘された
>>ATX12V電源コネクター(4ピン12Vコネクター)は接続されていますか?
>>たしかこのコネクターはMV43Nにはなかったと思います。
と、あも様の情報により、私は大きなミス犯していることに気づきました><
本当にありがとうございました。
この電源にも、4pinコネクターは付いているようですので時間に余裕が出来次第再チャレンジしてみたいと思います。(PCがこれ1台なので^^;)
本当にありがとうございました。
またわからないことがありましたら、戻ってきますね^^

書込番号:4309549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/08/01 00:48(1年以上前)

本日、マザーボードとCPUの入れ替えに再挑戦しました。
4Pinコネクターつないでなかっただけでした。
お騒がせしました&ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
350Wでも今のところ問題なく動いてます。
とりあえず良かったです。
ただ純正FANはうるさいですね^^;

書込番号:4318847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/08/02 23:55(1年以上前)

追加質問しちゃいます^^;
BIOSでHT有効にしてるのですが、OS上でなぜか有効になってません。
BIOS以外に設定しなきゃいけないのでしょうか?

書込番号:4323113

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/03 05:28(1年以上前)

もしかして、OSはWindows2000辺りを使っていませんでしょうか?

WindowsXP以外はHTがサポートされていませんので、Windows2000の場合はBIOSのHTサポートをOFFにして下さい。

http://support.intel.com/jp/support/platform/ht/os.htm

書込番号:4323464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/08/03 18:00(1年以上前)

あも様、いつもありがとうございます。
OSはWIN XP PRO SP2 です。
対応してるはずですよねぇ^^;
ほんと、素人丸出しで申し訳ないです。

書込番号:4324345

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/03 21:25(1年以上前)

デバイスマネージャのプロセッサの所に、2個プロセッサが有りましたら、HTで動作しています。

書込番号:4324723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/08/04 00:24(1年以上前)

あも様、こんばんは。
タスクメネージャーでみていましたが、例のものが1個しかみえません・・・

(*_ _)人
謎です。

書込番号:4325248

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/04 01:02(1年以上前)

CPU-Zでは2個出てきますでしょうか?

CPUのProcessorSelectionと言う項目に、CPU#1とCPU#2(Logical)と表示されれば有効になっているはずです。

なおプルダウンで表示しますので、三角マークで切り替えてください。

http://www.cpuid.org/cpuz.php

書込番号:4325319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/08/05 20:16(1年以上前)

あも様ありがとうございます。
CPU-Zで調べましたところ、CPU選択でプルダウンできませんでした。
EVERLESTで調べましたところ、HTはやはり無効になっていました。
OSが壊れているのでしょうか?
OSの再インストール使用としましたが、現在のVERが新しいためできないようなことを言われてしまいました。
いたちがいな質問ばかりですみません^^;

書込番号:4328630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2005/05/08 22:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

このマザーボードを使っていてちょっと困ったことがあります。それはスタンバイにしてもファンが回り続けていることです。もう一台パソコンがあるのですがそちらではしょっちゅうスタンバイにしているので、スタンバイに慣れてしまいました。
BIOSの設定が悪いのか、ほかに方法があるのでしょうか?

書込番号:4225606

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 00:04(1年以上前)

訳が分からなくなったさん   こんばんは。  休止状態ではいかが?

書込番号:4225874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/09 00:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
できるだけ安くしようと思って組んだパソコンなのでハードディスクは前からあった古いのを流用しました。なので遅いんですよ…
メインマシンとしては使ってませんが、たまにテレビ録画とかをしています。予約録画終了時に、電源を切る(シャットダウン)、スタンバイ、の2つが今使っているソフトでは選べます。
起動が完了するまでに3分くらいかかるのでシャットダウンではなく、スタンバイをしておきたいと思いました。OSはWindows2000です。
ここに休止状態があればいいのかもしれないですが…
どうにかなるでしょうか?

書込番号:4226025

ナイスクチコミ!0


yumesukeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 01:22(1年以上前)

下の質問「[4192072]最新のBIOS・・・」を参照してください。このマザーボードは残念ながらS3モード(サスペンド・トゥ・ラム)をサポートしていないとの事です。
sisoftwareの「Sandra 2005」のAPM&ACPIの情報でマザーボードのサポート状況が確認できると思います。
URL:http://www.sisoftware.net/

書込番号:4226083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/09 23:13(1年以上前)

ありがとうございました。
素直に電源を切ることにします。

書込番号:4228045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバーレイ機能

2005/04/19 17:19(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 Ryusakuさん
クチコミ投稿数:3件

「PM800-M2 Rev1.0」を購入しようと考えているモノです。

このマザーボードにビデオキャプチャカードを増設してTV等を見たりしたいのですが、キャプチャカードの動作環境によく「オーバーレイ(Overlay)機能を持つビデオカード」とあります。

「PM800-M2 Rev1.0」は「オーバーレイ(Overlay)機能」を持っているのでしょうか?

グラフィックチップである「S3 UniChrome Pro」でかなりgoogleしても結局分かりませんでした。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4176518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 18:05(1年以上前)

オーバーレイ機能はもちろんUnichromeでサポートしていますが、
キャプチャーカードとの相性は良くないですよ。
当方ではメーカー別3種類のカードを試しましたが、
オーバーレイ表示中にHDD間でファイル転送をすると
100%フリーズします。 強制的にPCI Latencyなどの調整を
しても改善ができなかったので、無難にIntel系のチップセット
にするのが懸命だと思います。

ただしキャプチャカードを使用しないのであれば、価格の割りに
大変使いやすいMBだと思います。

書込番号:4218468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryusakuさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/08 14:50(1年以上前)

ご返信諦めていたのですが、ありがとうございます。

ということで待ちきれず、「PM800-M2 Rev1.0」と「V-Gear MyTV SAP 3」、
そしてPCパーツ一式購入してしまいました。もう組立て完了したんですが、キー
ボードがこないので動作確認できません(その間、情報収集しまくってます)。
(一般論では3番目のPCIスロットが一番パフォーマンスが良いようです。そして
AGPスロット近くのスロットは止めた方が良いようです)

何とかして良い環境にしていきたいと思います。

書込番号:4224332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCI2.2のはずでは…

2005/05/08 13:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

Sandra 2005でPCIバスのバージョンをみると2.10となっています。
しかしマニュアルには Compliant with PCI 2.2の表記があります。
一体どっちが正しいのでしょう?

書込番号:4224200

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 14:07(1年以上前)

わけわからんわい さんこんにちわ

最近のマザーボードでPCI2.1規格というのはほとんど見かけませんけど、インテル系でも440BX以降の800シリーズチップセットからPCI2.2ですから、VIAチップセットはそれより早い時期にPCI2.2規格を採用しているはずです。

書込番号:4224230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/08 14:16(1年以上前)

ということはSandra 2005の問題なのでしょうか。
どうもありがとうございました。

書込番号:4224245

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 14:24(1年以上前)

こちらからPM800をたどり、サウスブリッジVT8237のスペックを見ましたら、PCI2.2と明記してありました。
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/#

書込番号:4224264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/08 14:36(1年以上前)

わざわざ調べていただいてすみません。
チップセット、マザーのどちらの対応も2.2となっていますので、なんらかの不具合が起きているのか、あるいはソフトの問題なのか…
このマザー、ソフト両方をお使いの方の情報も待ってみたいと思います。

書込番号:4224296

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 14:44(1年以上前)

システム情報取得するソフトは色々ありますけど、常に正しい情報を表示してくれるとは限らないみたいです。

EVEREST HomeEditionというソフトでも、実際のスロット数と表示スロット数が異なるとか、AGPスロットにグラフィックカードを挿していても、グラフィックカードがないというような表示をする場合がありましたから、あくまでも目安程度にしています。

書込番号:4224318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Boot

2005/05/05 23:26(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 kuro180さん
クチコミ投稿数:2件

先日このマザーボードを買いまして無事動作確認できたのですが
Bootについて分からないことがあり、ご指南頂ければ幸いです。
現在BIOSのBoot設定は
1st Floppy, 2nd CD-ROM, 3rd HardDisk, Other Disable
としており、HD は onchip で SATA RAID 0 です。
通常はHDから起動するのですが、USB外付けHDを接続していると
そちらから起動しようとするのかOSが立ち上がりません。
USB外付けHDを接続していてもRAID HDから起動させる方法はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

CPU CeleronD 2.4
メモリ PC3200 512MB
HD Seagate ST380013AS x2 SATA RAID 0
USBHD BUFFALO HD-250U2

書込番号:4216843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/05/06 02:44(1年以上前)

kuro180さん、こんばんは。

私が使用しているのはMSIのPT880なので若干構成が違いますがブートデバイスの選択肢に『SCSI』や『RAID』がありませんか?
3番目の選択肢が『IDE HDD』でRAIDから起動している理由はちょっとわかりませんが…

書込番号:4217253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro180さん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/07 07:16(1年以上前)

すたぱふ様、ご返信ありがとうございます。

すみません、自己解決できました。
USB-HDがあるときはBootPriorityにUSB-HDが追加されていました。
板汚してしまってすみません。
USBからBootができるなら、違った組み方等もっと試してみたいと思います。

書込番号:4220219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最新のBIOS・・・

2005/04/25 23:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > PM800-M2 Rev1.0

スレ主 yumesukeさん
クチコミ投稿数:6件

バージョン1.2eでSupport S3とありますが、誰か確認された方はおられますか?
また、S3対応の場合、S3からS4に自動移行できるかどうかも調査して頂ければと思います。
Albatronの「PM800 Pro」と、どちらにしようか検討しているので参考にさせて頂きたいと思います。
よろしく御願い致します。

書込番号:4192072

ナイスクチコミ!0


返信する
vinciさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/26 16:54(1年以上前)

1.2EでもBIOS画面でのS3モードの設定は出てきません。また、実際にスタンバイしてみると、ファンは元気よく回り続けたままで、S1モードの動作です。そこでECSのサポートに問い合わせましたが、このマザーボードはS1モードしかサポートしていないとの回答を得ました。したがって、休止モード(これはちゃんと動作する)を利用するしかありませんね。
ただ、このマザーはまだセットアップ中ではありますが、その他の動作は軽快で問題はないようです。

書込番号:4193396

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumesukeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/27 04:45(1年以上前)

vinciさん、早速調査して頂きありがとうございます。
となると、Support S3って何なのでしょうねぇ?
以前オークションで手に入れたギガのGA-6OMM7Eは同じPCBバージョンでSTRに対応したものと対応していないものがあったのですが、OEM向けとか他国の市場向けに違うスペックの板があるのかな?いずれにしろ残念です。
Albatronの「PM800 Pro」は誰もくちコミしてないので人柱になるか…。

書込番号:4194905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM800-M2 Rev1.0」のクチコミ掲示板に
PM800-M2 Rev1.0を新規書き込みPM800-M2 Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM800-M2 Rev1.0
ECS

PM800-M2 Rev1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

PM800-M2 Rev1.0をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング