
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月7日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月4日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月9日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月2日 00:26 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月23日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
このマザーボードでPCを自作しました。
何故かBIOSはAMI(American Megatrends Ibc.)社製となっておりますが、これが標準なのでしょうか?
特段不具合は起きてないないのですが、再起動の際そのままでは立ち上がらず、一旦電源切断→再接続で起動させるようなことが偶に生じます。(BIOSのせいかどうか不明ですが)
それとこのBIOSではPC Helthの項目でCPUの温度等が表示されません。
温度測定は別のソフトでもできますが、BIOSのものが精度が高いということのようなので表示する方法があればお教えください。
ECS社のHPにBIOSのアップデート版もありますが、失敗することのリスクを考えインストールを見送っております。
0点

AMIで何が気になるの?
BIOSの2大メーカーの1つですよねぇ。
もう2つしか残ってないとも言えるけど。
書込番号:8042520
0点

BIOSアップデートをしないならそんなもの。
何で自作したの?
書込番号:8042610
0点

疑問の意図が解らない。
部品は専門メーカーに外注で普通ですが。
AMIの他の大手メーカーとは何処だろう。二強の一つだったPhenixはもう無いし。
書込番号:8042666
0点

昼休みを利用しての早速のレスポンスありがとうございます。
ベテランの皆さんから小ばかにされるネタを提供したみたいですね。
実は、PCの自作は初めての初心者で、パソコンのことあまり詳しくないんです。
最初は不安だったのですが、勉強のつもりで自作に取り組んだのが思いの他うまくいき、つい悦に入ってピンボケな質問をしたようですね。
そんな訳で、まだまだ教わりたいことが沢山ありますので、今後ともやさしく付き合ってくださいな。
書込番号:8043629
0点

がんばって BIOSをアップデートして下さい。
がんばってと言うのは、此処のクチコミやGoogle検索で詳細に書いてあります。
最近はUSBメモリーやSDカードでも出来ますので。
分からないときは質問待ってます。
書込番号:8045056
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
このマザボ使ってから3ヶ月ほどたちますがサウンドの設定をしてません
音楽を聞きたいのでスピーカーを差してインストールCD(REALTEK)を入れてインストールしようとしたら途中でエラーがでてインストールができませんでした
どなたかどうすればいいのか教えていただけないでしょうか
0点

BIOS で OFF にしていたというオチはないですよね。
コンパネからはどのように見えているのですか?
takajun
書込番号:8038353
0点

デバイスマネージャで不明なデバイスとして認識しているのでしょうか?最新版をDLしてインストールを試みてみては?
書込番号:8038907
0点

takajinさん
一応認識してテストするソフトでは音が出たのでOFFではないとおもってます。
口耳の学ぶさん
最新版というとREALTEKの方ですか?
書込番号:8470604
0点

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=812&CategoryID=1&DetailName=Driver&MenuID=44&LanID=5
Realtekの方が最新のようですが、必ずしも最新がいいとは限らないので両方試してみては?
書込番号:8471124
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
初心者です、教えて下さい。
今まで使っていたXPのシリアルキーを失くしました。
HDDをフォーマットしてから気付いたのでどうしようもありません。
この機会に新しく組んでみようと思い、このM/Bに
以前のメモリを使いたいのですが、よく分かりません。
知恵をお貸し下さい。
DDR SDRAM 256MB×2
PC2700 184pin
メーカーのスペック欄にDDRサポートと記載がありますが、
DDR2とDDRは規格が違うので互換性はないのですか?
240pinのスロットには184pinは使えないのですか?
さらにすいません‥
もしvistaを使うとしたら
G31T-Mに
CPU celeronデュアルコア E1200
memory 512MB
HDD 80GB
だとしんどいですか?
主にweb閲覧や音楽再生に使っています。
ゲームなどはしません。
宜しくお願いします。
0点

無理でしょう。
メーカーのHPに240ピン DDR2 DIMMソケット×2の表記がある為 184pin物のメモリーは使えないはずですよ。
書込番号:8022633
0点

>メーカーのスペック欄にDDRサポートと記載がありますが
「DDR2 800/667 DDR SDRAMサポート」です。
DDRとDDR2は形状も電気的特性も異なるので、DDR2対応のスロットにDDRは挿せません。
当然その逆、DDR対応のスロットにDDR2を挿す事も出来ません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012038.htm
書込番号:8022642
0点

Vistaに関しては、以下がシステム要件。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/systemrequirements.mspx
とりあえず、メモリは確実に足りない。
最低でも1GB。
快適に使おうと思うのなら、2GB以上を推奨。
書込番号:8022647
0点

最近家族用PCにVISTA導入しました。
Athlon64 3500+に1GBメモリ、グラボにGF8600GTで、まぁ問題なく動いているみたいです。
VISTAはホームプレミアムです。
用途はスレ主さんと同じくWeb閲覧と音楽再生くらいです。ネットラジオをよく聞いてるみたいです。
以前はセレの2.6Ghzで同じメモリ量、グラボは6600GTでネットラジオがよく途切れてたらしいです。OSはWin2kでした。
だから家族が喜んでくれているので助かってます(^^
書込番号:8022690
0点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり使えないんですね。
勉強になりました。
書込番号:8030464
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
現在このマザーボードを使っているのですが、
CPUをE7200に変更したいと思っています、対応
BIOSに書き換えたいと思いメーカーサイトから
ダウンロードしたファイルを開いたところ、
080220s.rom
AFUDOS.exe AFUWIN.exe
Ucoredll.dll Ucoredll.sys
Ucorevxd.ved UCOREW64.sys
以上のファイルが解凍されました、フロッピー
ディスクでの書き換えだと思うのですが
私の理解ではMSDOSの起動ディスクを作成し
書き換えソフト(たぶんAFUWIN.exe)
と対応ROMファイル(080220s.rom)
を書き込みフロッピーより起動し書き換え
ソフトを実行し書き換える、と思うのですが
ほかにも何やら気になるファイルがあるので
ネット他で調べてみましたがよくわかりません
でした、すでに書き換えをなさっている方も
いるようなので手順を教えていただけると助かります
よろしくお願いします。
0点

残りはWindows上からアップデートするためのファイル群。
書込番号:7914973
0点

早速の返信、ありがとうございます
Windowsからでもアップできるのですね、
今回はフロッピーから行こうと思っています、
書き込むのはAFUDOS.exeの方ですね。
書込番号:7915059
0点

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=812&MenuID=69&LanID=5
BIOSのバージョン、違ってね?
下記はASUSの場合。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html
書込番号:7915488
0点

starsheepさんのご指摘どうり、最新BIOSは
080425ですね、6月のボーナスが出てからE7200
を買う予定なのでまだ書き換えてはいませんでした、
危うくひとつ前の奴を入れるところでした、メーカー
サイトのチェクは必須ですね、ありがとう助かりました。
書込番号:7918842
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
MaxpointのCS001/T40-24Pケースに
ECSのG31T-M(V1.0)マザーをつけています。
F_AUDIOのつなげ方は
マザー:ケース
1 AUD_MIC : MIC-IN
2 AUD_GND : MIC-POWER
3 MIC_BIAS : GROUND(MIC)
4 AUD_VCC : GROUND(AUD)
5 AUD_F_R : R-OUT
6 AUD_RET_R : R-RET
7 REVD : -
8 Key : -
9 AUD_F_L : L-OUT
10 AUD_RET_L : L-RET
であってますか?
この状態ではフロントにイヤホンをさしても認識しません。
0点

さぼてん3さん こんばんは。 下記じゃないかなー
2 AUD_GND : MIC-POWER
3 MIC_BIAS : GROUND(MIC)
↓
2 AUD_GND : GROUND(MIC)
3 MIC_BIAS : MIC-POWER
書込番号:7880074
0点

Groundがつながってないから音が出ないわけ。
1.AUD_MIC − MIC-IN 2.AUD_GND − GROUND(AUD)
3.MIC_BIAS × 4.AUD_VCC ×
5.AUD_F_R − R-OUT 6.AUD_RET_R − R-RET
7.REVD × 8.Key ×
9.AUD_F_L − L-OUT 10.AUD_RET_L − L-RET
ただしMICのGroundが浮いてるからこのままだと使えないかも。
書込番号:7880118
0点

BRDさん、Hippo-cratesさん
早速の回答ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながらやはり認識しません。
初期不良のこともありますので
販売店のほうに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7882246
0点

販売店で見てもらったところ、ソフトウエアで制御がされていたそうです。
Realtek HDのオーディオI/Oの
コネクタ設定の
「フロントパネルジャック検出を無効にします。」
にチェックを入れると認識しました。
接続はBRDの指摘どうりでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7885358
0点

良かった! 電源の極性を逆に繋ぐと”破壊されたのでは?”と心配してました。
書込番号:7885616
0点



マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
このマザーボードはビープ音はならないんでしょうか?
ビープスピーカーをマザーボードの「SPK1」に差し込んでるのですが・・・
間違いなんでしょうか?
もしくはBIOSで鳴るように設定しないといけないのでしょうか?
メーカーに問い合わせしましたが、返答なしです・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願い致します。
0点

補足です。
基本的に、電源立ち上げ時に「ピッ」という音が通常でると思うのですが、全くでません。
そういう仕様なのでしょうか?
書込番号:7845470
0点

これを使っている訳ではないのでどうなのかは分かりませんが、
確か鳴らなかったマザーボードもあった気が・・・。
正常かどうかはメモリを外すなど、ビープ音が鳴る状態をわざわざ
作って試せばよいのでは?
書込番号:7845544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





