G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31T-M (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月28日

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:61件

友人からの頼まれ事なんですが…。
友人の所持しているPCのケースが破損してしまい、ケースのみ交換しようと考えています。
(変形と一部の割れ、程度でしたので、PC自体は正常に起動できます)
搭載されていたマザーボードが、このタイプだったのでここから質問させていただきました。
教えていただきたいのは、PCケースを選ぶ時の注意点です。
現在、ミニタワー型ケース(幅が100ミリくらい)なので、交換するならミドルタワー型ケースに入れ替えちゃおう!って考えているそうなんです。

1、マザーボードはコレ(たぶん、マザーボードを目視した結果だそうです)。
2、CPUはE7400です。
3、HDDは3.5"SATAタイプです。

素人があまり余計な事をしない方が身のため!って気がしますが、出来るのなら挑戦したい!!って言ってるんです。
電源ユニットなどは、おそらく換えないとダメなのかも知れませんし(大きさなどの関係?があるかな〜って)、グラフィックボードも付いてるんですがロープロファイルタイプなのでこれも買い換えなきゃ!って事になると思います。

PCケースを入れ替える事が、注意すれば素人でも可能なのか?、また可能であれば、お勧めケースがあるのか?(出来れば電源ユニット搭載)。

おヒマつぶしに、良かったら教えてください。

書込番号:10184071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/20 18:57(1年以上前)

BTOや自作機だったのなら、問題なくケース交換はできる。
でも素人にできるかと言われると、できないとしかいいようがない。

そもそも、できるかと聞くような人ができるとは到底思えない。
できる人は人に聞かないで自己解決しているだろうから、なんせネットの海にはこの手の疑問を解消して余るほどの情報にあふれているのに、それを調べようともしないから。

書込番号:10184100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 18:57(1年以上前)

BTOってこと??できるんじゃない。
アンテック系の電源付きとか質もソコソコいいしどうですか?ソナタ3とか。
グラボはロープロ対応でも用途上問題ないなら換える必要無い。

書込番号:10184103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 19:26(1年以上前)

可能なら、ですが。
東京秋葉原とか大阪日本橋とか店舗を回ってみてはどうですか?
結構電源つきの安いケースが展示されていますよ。
電源の対応・サイズ・電源の容量・デザイン・静音性・フロントベイなんかを、
店員さんに確認してから購入されてはどうでしょう?

書込番号:10184207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/20 20:41(1年以上前)

参考になりました。
お店巡りをして、店員さんなどにアドバイスを受けるのが良さそうですね。
連休中に友人とパソコンショップなんかを周ってみます。
ありがとうございました〜♪。

書込番号:10184503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 10:51(1年以上前)

http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2316516

LEIFANさん、上記に過去の事例ですが除去手順をまとめてあります。
わからない用語などは検索かけてみてください。

>交換するならミドルタワー型ケース
賛成です。初心者さんならなおさら、「小さいマザボ」を「大きいケース」にが作業がし易いのでお勧めです。たぶん、もうお店巡りをされているとおもいますので、お勧めケースは控えさせてもらいます。^o^  っつうか、今からけんけんRXは、日本橋をうろつきにいってまいります。


書込番号:10187328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/21 11:02(1年以上前)

けんけんRXさま

ご丁寧なご指導、ありがとうございます。
今から日本橋ですか?。大阪の方なのかな…?。
私も実家に帰れば大阪日本橋は近くなので足を運べるんですけど…。
いまの住まいでは残念ながらPCパーツを豊富に扱っているお店はありません(泣)。
唯一、某大型家電量販店ぐらいです。
とりあえず、友人が明日ヒマなので一緒に見にいってみる予定です。
上手くいったら私のPCもケース交換に挑んでみようかと考えています。
ありがとうございました。
教えていただいたサイトの資料は参考にさせていただきますね♪。

書込番号:10187373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 11:56(1年以上前)

>今からけんけんRXは、日本橋をうろつきに
えっ、どのあたりに!

って、書き込み時間10:51、見るの遅すぎだわな、いつもながら。
そういうことで、自分もそろそろ5D2抱えて日本橋へ・・・。

書込番号:10187586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 23:08(1年以上前)

最新レポート

ツクモなんば店の閉店セールのハイエナにいってきましたが、ピン♪とくるものがありませんでした。「白州次郎」と「おくりび」が重なっているので、くどくどとは書きませんが、要点ををまとめます。

店員さんからの意見も取り入れた、けんけんRXのインプレッションです。

・前面メッシュありだと静音性が犠牲に
・現在はほとんど電源無しが主流。そして、電源ありケースは電源の質が極めて悪い。
・1万円以上のケースで剛性が高いものは、ギミックが豊富だが、逆に初心者さんの頭を悩ます。
・しかし悩むのも一回きりなので、あとあとの事を考えると丈夫なものを選びたい。前面幅はやっぱ20cm台にしたい。
・1万円以下は、けんけんRXいうところのペコラーケース(丈夫でないペコペコケース)。ペコーラーには、ペコラーなりの使い方があって、逆にシンプルなので良い。

添付レポートをご覧ください。個人的には3Rとサイズですかね。^o^たぶんAntec,サイズあたりは,どのお店でもおいてあると思います。ダークホースでアクティクス(ペコラー)という線もありかも?

書込番号:10190718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 23:11(1年以上前)

誤「おくりび」
正「おくりびと」

マザーを「おくりびと」(><)しないように慎重に引越ししましょうね。

書込番号:10190741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/22 07:24(1年以上前)

やっぱり『電源ユニット』は大事なんですね。
昨日は友人と夜遅くまで、あれやこれやと本を見たり、ネットで検索したりとPCケースを探していました。
ケースと電源ユニットを別々に購入するより、電源ユニット付きのケースの方が安いのがあるのに気づき、『こんなのがイイんじゃない♪?』なんて言ってたんですけどね〜。
安い分、質の悪いのが付いてる!ってことなんですね…。
取り付け出来るんなら、現状の電源ユニットをそのまま新しいPCケースに引越しさせた方が無難かな…。
で、後々、もっと良いのに換えていく。
こうやって考えると、いろんな楽しみが増えてきそうですね♪。
まだまだ素人の域を脱出できない初心者ですが、どんどん挑戦していこうと友人と話し合ってます♪。
ところで、やっぱり大阪はいいなあ〜。
実家に居るころは父とよく日本橋界隈を掘り出し物探索しました。
地下鉄堺筋線の恵美須町から、ずうっとなんば辺りまで歩いてたりしました。
そのあとは心斎橋筋から通称『ひっかけ橋』までウロウロ…。
あ〜っ!やっぱり近いうちに久しぶりに帰ろうっ!!。
…って、余計な話までしちゃってスミマセン。
それでは今日はケースを見に行ってきます。
ありがとうございました♪。

書込番号:10192091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/22 07:41(1年以上前)

なかなか本やネット(通販)の品物と市場のそれがドンピシャするのが難しいんです。アキバや日本橋ならともかく、特に
>唯一、某大型家電量販店
の品揃えが気になりますね。家電メインだと、どうしても店員さんの知識が(?)マークの場合もありますので、あまり店員さんをいじめないヽ( ̄Д ̄*)方がいいかもしれません。

ショールームと割り切って、「な〜んだ、けんけんの奴ガセばっかじゃ〜ん。(免責事項)m(_ _)m」となるかもしれませんが、納得のいくブツをゲットしてくださね。

もし購入されたら、製品名・型番を是非教えてください!^o^
あ・そうそう。メジャーを持っていくといいですよ。

それではいってらっしゃい。

hotomanさん
実は、だいぶ出るのが遅かったです。^o^

書込番号:10192138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ECS G31T-MでOC

2009/08/13 10:09(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
ネットなどを考慮しつつ、初めてOCチャレンジしてみました。

E7500 2.93GHzでG31T-Mです。
メモリは4Gで某メーカーよりそのままパックで買うたものです。

それで
266を330にしたら不安定状態やったので310(3.30GHz)で今稼働してます。
2500円位の安いもんですがCPUファンを交換してファンコントローラーを入れてます。

310でOCした結果でCPU温度は36度〜38度です。

もう少しOCを上げたいと思います。
現在は310ですが、350(3.85GHz位)位上げたいと思いたいのですが、この場合はマザーボードや電源を交換した方が良いでしょうか?

値段は安く有ればありがたいので
マザーボードはどのメーカーがよいでしょうか
また電源はどの位必要でしょうか
(今のマザーボードは電圧変更出来ない)
ファンもちょっと高めのを買うた方がよいでしょうか

色々分からない事だらけですので
どなたの方へ教えていただけますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9991833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/13 16:01(1年以上前)

ちょっちモバイルなので正確な情報をお伝えできませんが、FSB対メモリクロック比の調整は可能ですか?もし可能ならその見直しを。

書込番号:9992913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/13 16:11(1年以上前)

ぶっちゃけ何がしたいのかわからない。
クロックを上げるのがゴールなの?
上げられたらそれで満足なの?

単にOCしたいだけか、性能が不足してるかで答えも違うし。
エンコを速く、とかならクアッドコアのCPUにして定格の方が良さそうだし。
単純にクロック上げて楽しむなら、予算に合わせていろいろ買うのもいいだろうし。

書込番号:9992959

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/13 16:23(1年以上前)

まず、日本語の勉強から始めるべきだろう。

数字を出しているが、物の名前なのか数値なのか分からない。
主語を省いている文章では、何を論じているのか解からない。

書込番号:9992995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 16:27(1年以上前)

皆さん色々指摘をありがとうございます。

後は自力でやってみます

書込番号:9993006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ増設時の内蔵VGAについて

2009/07/16 00:07(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 親方。さん
クチコミ投稿数:1件

PCIex16(GeForce7950TX)を使ってたのですが、
画面が狭くなり、内蔵VGAも使ってトリプルディスプレーにしようと画策してみたのですが、
どうも内蔵VGAは無効化されている模様。
有効化する方法はないんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:9860701

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/16 00:56(1年以上前)

INTELのチップセットでは無理だと思う。

書込番号:9860961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/16 13:25(1年以上前)

G31では無理。

書込番号:9862644

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンについて

2009/05/31 11:00(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 GoodSuusanさん
クチコミ投稿数:5件

フロントパネルに挿入しても認識しません。
RealtekのオーディオI/Oの画面上でも変化ありません。
マザーボードへの接続は合ってると思いますが、すこし自信がありません^^;

解決方法はあるでしょうか?

自分は初心者なので分かり易いHPとかあったらうれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:9629687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/31 11:51(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040906/dal159.htm
http://www.aqtis.co.jp/case/fc-wi20a/img/c_fc-wi20a_ausb.jpg

ケース側のHD AUDIOケーブルをマザボのオーディオヘッダにさしてください。
最近のケースでしたらバラピンになっていないのでPIN一本一本の接続でとまどることはないはずです。よくあるトホホに、HD-AUDIOをマザボのUSB側に接続してしまうとうのがあります。

確実なのは、いったんケース側のUSB, AC97, HD AUDIOをマザボから一旦はずし、リア側の出力端子から音声が聞こえることを確認し。ケース側ケーブルをマザボの正しい位置に接続します。

書込番号:9629872

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoodSuusanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 23:56(1年以上前)

>けんけんRXさん

回答ありがとうございます。

自分の使っているケースに付いているFオーディオのピンはバラバラになっていますが、説明書通りに接続していますので合っているかと思います。

フロントにはUSB2つにマイクとヘッドフォンが装備されていますが、USB以外は認識しません。

ちなみにRealtekのオーディオI/Oの中の設定で「フロントパネルジャックを検出を無効にします」にチェックを入れると音は鳴るのですが、その場合リアのスピーカーがミュートにならない状況です。

書込番号:9643176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/03 00:27(1年以上前)

ケース側の一例
http://www.silverstonetek.com/downloads/pindefine.jpg
これのHD-AUDIO(AZALIA)の方

ECS(マザボ側)のマニュアルより
[1] PORT 1L [2] AUD_GND
[3] PORT 1R [4] PRESENCE#
[5] PORT 2R [6] SENSE1_RETURN
[7] SENSE_SEND [8] KEY
[9] PORT 2L [10] SENSE2_RETURN

すくなくともバラ9pinの接続が必要なはずです。

う〜ん。けんけんRXもそろそろZzzしたいので、ちょっちこれで凌いで(チェックして)みてください?

書込番号:9643329

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/03 00:33(1年以上前)

ケースの情報がないので、何とも言えませんが、AC97規格のみに対応している場合、コネクターの接続を関知する機能はありません。

書込番号:9643352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/03 00:35(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020642.htm
本家です。ちょっち難しいかもしれませんが、基本的なことをおさえています。

書込番号:9643357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EISTの設定方法

2009/05/31 21:42(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 Dr.MOGURAさん
クチコミ投稿数:5件

皆さん。こんばんは。

スレタイどおりの事で悩んでおります。

当方、award BIOSは初めてですのでBIOSでの設定方法
をご教授願えればと思います。

OS上では、電源設定を「最小の電源管理」にしてもアイドリング時に動作クロックが3.33GHz
動作しています。

ネットで検索しても詳細を解説しているサイト・ブログが無かったので質問させて頂きました。

宜しくお願いいたします。

構成
OS  Win XP Home SP3
MB  ECS G31T-M V1.0
CPU C2D E8600

書込番号:9632576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/31 22:59(1年以上前)

(例)
ADVANCED POWER FEATURES
EIST FUNCTION> ENABLED

書込番号:9633166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.MOGURAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 23:07(1年以上前)

グッゲンハイム+さん。レスありがとうございます。

自己解決いたしました。

ECSのホームページで公開されている最新のBIOSを
ダウンロードし更新した所、EISTの設定項目があったので
(更新以前のBIOSにはなかった項目です。)Enabledにしたら
アイドル時の動作クロックが2GHzになりました。

板汚し失礼いたしました。


書込番号:9633221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

G31T-M2のBIOS UPDATE

2009/03/07 19:59(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:319件

ソーテックのベアボーンPC Station DS5030を購入しました。
ネットで少し調べてたところ、
このままでは、Pentium Dual-Core E5200 は、PC Station DS5030で、
動作しない可能性があるようです。
チップセットは、対応しているようですので、
BIOSをアップデートできれば、
Pentium Dual-Core E5200を使用できそうです。
ECSの商品にも、G31T-MやG31T-M3は、存在するようですので、
これらのBIOSを代用するとかして、Pentium Dual-Core E5200を
動作させることはできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9207888

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/07 20:32(1年以上前)

多分M/B名が違ったらBIOSアップデートしようとしても跳ねられちゃうんじゃないかな?
現在のG31-M2のBIOSを吸出し、G31-MのBIOSを移植してModBIOSを作れば可能かも。

書込番号:9208036

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/07 22:34(1年以上前)

ソーテックに合わせたカスタムBIOSを使っている可能性があり
そう一筋縄では行かないと思う。

書込番号:9208788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/11 15:09(1年以上前)

こちらのマザーのBIOS入っちゃいました。
動作もOKです。

でもやるなら自己責任でお願いします。

書込番号:9228358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/12 08:50(1年以上前)

横ノイズさん
書き込みありがとうございます。
本当でしょうか?
通常のアップデートでよろしいでしょうか?
現在、CPUは何をお使いでしょうか?
少し詳しく教えてください。

書込番号:9231913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/12 10:13(1年以上前)

本当です。
現在Q6600を3Gで常用中です。

最初はE8500を買ってきて付けたのですが、動かなかったのでメインで使っていたQ6600を
付けてXP上から書き換えました。
その際、マザーの型番チェックのチェックボックスを外したらできました。
かなりドキドキしましたが・・・・。

メインにE8500を付けたら余裕で4G動いちゃったので現在そのままでE8500が動くかはまだ
試していませんが、おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:9232144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/12 14:20(1年以上前)

横ノイズさんありがとうございます。
私もやってみようかなという気になっております。
メインのPCはE6750これを付けて
bios update。
何を付けるか迷います…。
当初は、Q8200をメインに、
PC Station DS5030にE6750と思っておりましたが、
PC Station DS5030にE5200を乗せた方がコストパフォーマンスいいように思えてきました。
職場では、Q6600も持っていますが、消費電力が高いですね。
PC Station DS5030は、250w、Q6600は安定して使えていますでしょうか?
横ノイズさん、
PC Station DS5030にE8500を乗せるようでしたら、結果報告していただけると助かります。

書込番号:9232864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/12 17:11(1年以上前)

Q6600はまだ一度も不安定になったことはないです。
DVIでモニターに接続したいのでビデオカードを物色中です。
そうなるとさすがに消費電力が足りなくなると思うのでE8500に付け替えようと考えています。

つけ替えたら報告致します。

書込番号:9233342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/15 12:54(1年以上前)

ビデオカード買いました。
血迷ってGF9600GT買ってしまいました。
電源の問題と長さ問題が大丈夫かなぁと思いましたが無事収まり今稼働試験中です。

Q6600でもまだ落ちないのでもうしばらく稼働してみます。
E8500付け替えはもうチョット待ってください。

書込番号:9248897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/16 01:31(1年以上前)

横ノイズさんどうもです。
私も、E5200とHD4650を購入してきました。
VGAは、まだつけておりませんが、
E5200を試しにつけてみました。
BIOSは、UPDATEしませんでした。
なんと、BIOSが立ち上がり、システム情報で、
E5200と認識されております。
E8500のほうが新しいCPUだからでしょうか?
9600GTが動くようなら、HD4650もたぶん行けそうですね!
現在、OSをインストール中です。
また、何かあったら返信してください。

書込番号:9252970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/22 14:19(1年以上前)

E8500に今付けかえました。

問題なく立ち上がりました。
現在負荷テスト中です。

全然問題なさそうです。

書込番号:9286372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/26 23:47(1年以上前)

今のところ、E5200で十分なので、購入時のBIOSのまましばらく使おうと思います。
Q COREが安く、具体的には10000円前後になれば、
Q8200をつけてみたいと思いますが、
そんな夢のようなことは起きにくいでしょうね…。
その時は、BIOS UPDATEしようと思います。
また、何か変化がおきましたら、返信お願いいたします。

書込番号:9308439

ナイスクチコミ!0


yuhodoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/27 12:06(1年以上前)

それってクロック半分で動いてないですか?
確かE5200だと 200×6=1.2GHz として動作したと思います。
G31T-MのBIOSを入れると2.5GHzで一応動作するけどクロックが
時々半分になったりと不安定だったと思います。
ソーテックらしい作りなので当方はすぐに売り飛ばしましたが(笑)

書込番号:9310132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/27 16:15(1年以上前)

yuhodoさん、本当でしょうか?
そう言われてみると、クリスタルマークのCPUベンチだけ、
E6750の半分程度だったような気がします。
後で、確認してみます。
他にも情報あったら、お願いいたします。

書込番号:9310899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/27 23:00(1年以上前)

おっしゃるとおりでした。
1.2GHzで動いております。
G31T-MのBIOSを入れてみます。

書込番号:9312656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/27 23:55(1年以上前)

BIOS UPDATEしました。
なんとWINDOWSの認証のしなおしをして面倒でした。
負荷なしのときは1.2GHzで動いていますが、
Πを動かすと、2.5GHzになります。(CPU-Zで確認)
yuhodoさんのおっしゃるとおりいまいちの結果なのかな???
BIOS UPDATE前と後で、Π焼き43秒から22秒になっております。
とりあえず、このまま使ってみます。

書込番号:9312967

ナイスクチコミ!0


yuhodoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/28 07:47(1年以上前)

やはり個体差ではなくてそういう作りなんでしょうね
負荷がかかっていないときは省電力動作なのかも・・・
メーカー物はオリジナルの仕様がネックでユーザーの
自由度を奪ってますね。

書込番号:9313997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2009/03/28 08:42(1年以上前)

そのようですね!
それにしても、BIOS UPDATEしてから、
CPU FANの音がうるさくなってしまいました。

書込番号:9314118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31T-M (V1.0)
ECS

G31T-M (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月28日

G31T-M (V1.0)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング