G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31T-M (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月28日

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面出力しません Celeron Dual-Core E3400

2011/10/31 22:38(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:54件

中古を入手したので動作チェックのため最小限構成で

・電源
・メモリ CFD DDR2-800
・Celeron Dual-Core E3400

を乗せ、モニタ出力を繋ぎ、スイッチを入れましたが
CPUファンは回るものの画面出力しません。

CPUも全然熱くなりません。

CPU対応表には Celeron Dual-Core E3400 は
のっているのですが、・・・・

解決方法あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13704940

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 22:49(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=0
なぜ全CPUがN/A?

それはさておき、もう一度組み直して確認を
(CPU用ATX12V 4ピンを忘れていませんか?)

書込番号:13705006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/31 23:13(1年以上前)

もう一度組みなおし、CPU用ATX12V 4ピンもガッチリ
差込ましたが、残念ながら同様です・・・・・

書込番号:13705176

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 23:32(1年以上前)

Beepスピーカーはどの様に鳴ってますか?
メモリ無しの場合とかを確認願います。

後、ケース外でしょうか?

書込番号:13705287

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/01 00:13(1年以上前)

 情報が少ないですが、もしケースにスピーカーは付いていない場合、ビープ音で判断できないので判りづらいときもあります。その場合はこういうのをつけてみれば。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

(ビープ音)
http://www.redout.net/data/bios.html

 一般的な起動順序
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る【主電源(24ピン)が正常】
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 通常、ビープ音が鳴らず画面も出ない時には、まずメモリーを疑うのが常道ですが、中古のマザーと言うことでそのマザーの可能性も。
 その他の可能性といえば、電源の不良、ケーブル類などの接続のミスや接触不良、どこかショートしているなどが考えられます。

 メモリーが複数枚なら1枚で起動できるかテストを。
 メモリーがちゃんと刺さって、両側のノッチ(羽状のプラスチック金具)がメモリーのくぼみにちゃんとはまっているかを、まず確認してください

書込番号:13705520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/11/01 11:41(1年以上前)

ディスプレイの確認とCMOSクリア
電源 (やメモリー) がほかで動いてることの確認。
それでダメなら、グリスの塗りすぎがないか確認。
グリスがはみ出してないなら、CPUはずしてソケットのピンに異常がないか確認。

これでダメだとCPU変えてみるしかないですけど。

まぁ、MBは付けはずししてるときに逝っちゃうことが多いから、、、

書込番号:13706897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/01 14:58(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。

全部試してまた、結果をご報告させて頂きます。

書込番号:13707493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/08 16:14(1年以上前)

メモリ無しで起動、Beepスピーカーは鳴らず。
ピッと音も出ない
ディスプレイの確認とCMOSクリア

いろいろ試しましたが駄目でした。
結局マザー本体が不良のようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:13739064

ナイスクチコミ!1


nabex2さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/23 10:48(1年以上前)

いまさらのレスですが。
同じ症状で、本マザー、ピッてならないです。
ファンが一瞬回って止まる。
いろいろ調べた結果、おそらく電源が怪しいと判断。
玄人志向の90+gold電源(KRPWTX300W/90+)をアマゾンで手配。
ビンゴ。電源でした。
尚、標準搭載の電源を見てみたところ・・・・。
ネットにも記載ありましたが、コンデンサー、逝ってます。
電源を交換して現在は元気に起動しており、
この書き込みも行って居ります。笑

書込番号:17971209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーについて

2010/10/24 21:33(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 shohei0127さん
クチコミ投稿数:31件

マザーボードのドライバーはこれでいいのでしょうか?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
ここにあるチップセットというのでいいのでしょうか?

書込番号:12109763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/24 21:45(1年以上前)

こんにちは

>ここにあるチップセットというのでいいのでしょうか?

必要なものは全部入れてください。青帯の右端の下向き矢印をクリックしたら開きます。
使用OSの最新版を入れましょう。

書込番号:12109843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/24 21:50(1年以上前)

>使用OSの最新版を入れましょう。

使用OSに合ったドライバーで 複数有る場合には 最新版を使用するのが基本です。

書込番号:12109877

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを交換しようと思ってます

2010/09/24 22:17(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

初めて価格コムのクチコミ掲示板に投稿させていただきます。

現在、OZZIOのMX7532SDSというPCを使用しています。(下記URL)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45190
このCPUを交換しようと思いケースを開けたらこのマザーが付いていました。
でも本当かどうかわからないのでマウスコンピュータ(OZZIOはマウスからOEMを受けているようなので)
にユーザー登録をして構成確認をしたところ本当にこのマザーが付いていました。
このマザーはQuadまでいけるようですが、BIOSが対応しているか分かりません。
下記PC詳細を記載しますのでどのCPUまで対応しているか教えてください。

MX7532SDSをベースに
電源ユニットを「KRPW-J500W」に交換
グラフィックカード「Radeon HD 5570」を増設
地デジチューナー「GV-MC7/VS」を増設
カードリーダー「FA506/BOX」を増設

BIOSバージョンは、
BIOS バージョン/日付
American Megatrends Inc. 080014,
2009/09/28
です。
足りない情報があったら言ってください。
よろしくお願いします。

書込番号:11963562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/24 22:27(1年以上前)

 fjire438さん、こんにちは。

 下記のページの「CPU」が対応CPUのリストになります。
「G31T-M (V1.0)」
 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5

書込番号:11963622

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/24 22:47(1年以上前)

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
URL先のページは何度も見ています。
しかし、現在のBIOSのバージョンでどこまで対応しているかが分かりません。
それを知ることは出来ますか?
ECSのページからはシステムで購入された方はBIOSを更新しないでください。
とかかれていますし…
なので現在のBIOSのバージョンより前に発売されたCPUなら動作するでしょうか?
それと、書き忘れていましたが、予算は2万円前後にします。
次のPCのつなぎとして考えていますので。

書込番号:11963771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/09/24 23:24(1年以上前)

BIOSを変えるとOSのライセンスが通らなくなるかも…
マザーボードが変更された扱いになって。

メーカー品のOSはその購入時のマザーボードに入れる分にはライセンス認証が自動的にされるようになっているんですが、BIOSを変えるのはマザーボード情報を変えるも同じなので、OSが使えなくなる可能性が高いです。

その辺りは確認をした上で実行したほうがいいですね。
同時にBIOS更新しないと使えないCPUの場合、更新してOS問題を何とかすることになるか…もしくは更新せずにCPUが使えず無駄になるかもしれないですし。

BIOSのバージョンはBIOS画面に表示があるはずです。
BIOS情報を知らずにBIOSアップデートをするのは自殺行為ですからね。

書込番号:11963994

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/24 23:38(1年以上前)

CPUの交換なら、OSのライセンスは通りますが。

>ECSのページからはシステムで購入された方はBIOSを更新しないでください。
とかかれていますし…
それ以前の問題として、CPUを交換するなとは書かれていないのでしょうか?w

CPU交換する場合、システムとしての保証は無くなりますし。その覚悟がないのならいじらない方が。…1年保証なんてとっくに切れているでしょうけど。

書込番号:11964108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/25 00:01(1年以上前)

BIOSのバージョンは、起動時に表示されます(メーカーのロゴが出る場合には、BIOSの設定でその表示を切って下さい)。
または、BIOSの書き換えツールを起動すれば、現在のBIOSのバーションが表示されるはずです。

現在のバージョンが分からない状態でどうこう言っても先に進みませんので。まずはBIOSバージョンの確認をそちらで行ないましょう。

書込番号:11964249

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 00:13(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
今年の1月に購入したのでまだ1年は経っていないですが、
電源ユニットを交換した時点で保証は切れているので保証なんて気にしていません。
BIOSは更新しないほうが良さそうですね。

CPU交換についてはマウスコンピューターに問い合わせたところ、
「対応CPUにつきましては、下記URLをご参照のうえご検討願います。」
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html
という回答を貰いました。
なので交換は可能です。
しかし、
「大変申し訳ございませんが、お客様側での増設および交換作業は弊社サポート
対象外となっております。恐れ入りますがご了承下さい。
お客様側でご増設いただきました場合、動作保証、並びに作業における不具合
および事故等の補償は致しかねますので、あらかじめご了承くださいますよう
お願い申し上げます。」
という回答も貰いました。
それは承知しています。

BIOSのバージョンは起動時にも表示されていると思いますが(CPU名、HDD名なども表示されています)
すぐに切り替わってしまうため分かりません。
BIOS画面を見てみましたがよく分からないけど「V02.59」と表示されているのがバージョンでしょうか?

書込番号:11964316

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 00:37(1年以上前)

連続投稿失礼します。
起動時に表示されるやつの止め方を調べて実際に見たところ、
09/28/2009と書かれていたのですが、
これは、BIOSの日付でしょうか?
Windowsのシステム情報で見ると、
2009/09/28って表示されていますし、
ただ順番が違いますけど。
バージョンなんてどこにあるか分かりません。
先ほど書いたV02.59がBIOSのバージョンなら良いのですが…

書込番号:11964437

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/09/25 06:55(1年以上前)

画面の真ん中にBIOSのバージョンが確認できる。

>起動時に表示されるやつの止め方を調べて実際に見たところ、
この時の画面を写真に撮ってここにアップしてみたら?

またはCPU-Zをインストールしてみるとか。
名前の通りCPUの情報がわかるツールだけど、マザーボードBIOSのバージョンの確認はできると思うので。

書込番号:11965121

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 09:53(1年以上前)

これですか?

返信ありがとうございます。
CPU-Zで確認した画像をUPします。
バージョンは、080014だと思います。
こんなのでよろしいのでしょうか?

書込番号:11965723

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/25 12:00(1年以上前)

どのQuadにするかも問題ですね。
FSBの制限があるのか、ないのか。
ECSのSpecificationページではQ6700、Q6600をサポートとある。
ECSのCPUページではQ9550とかFSB1333のQuadも載っている。

本家Intel仕様ではG31のC2Q対応はFSB1066までとしている。
Intel G31 Express Chipset
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/317838.pdf

書込番号:11966264

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/25 23:04(1年以上前)

起動時に一番最初に出てくる画面です

ZUULさん、返信ありがとうございます。
FSBの制限なんてあるのですか?
下記のサイトを見ると、
「1333/1066/800 MHz システムバス
インテルCore 2 Duo プロセッサーおよび インテルCore 2 Quad プロセッサーのサポート」
と書かれていますが…
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/index.htm

一応、起動時に一番最初に出てくる画面をUPしておきます。

書込番号:11969558

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/25 23:52(1年以上前)

レビュー・クチコミを見るとリスクテイクして
Q9400やQ9550を積んだ人がいますね。
私は背中を押さないですよ。

書込番号:11969877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 07:55(1年以上前)

cpu_z

fjire438さん、はじめまして。

自分もCPU交換をしようとしたらこのマザーがついていました。
ちなみに2年ほど前に購入したパソコン工房オリジナルPCです。

最初はCore2DuoE6750が載っていました。
で、交換後はQuad9550です。

で、ここからは自己責任で!
BIOSはfjire438さんよりも古いバージョンでしたので
「080014」にアップデートしました。
ちなみにWinVistaですが何事もなく起動して認識してくれました。

現在も快適に稼働中です。

注!くれぐれも自己責任で!
自分は失敗したら買い換えようと決めていましたw

画像初投稿ですが見れるかな?

書込番号:11975917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fjire438さん
クチコミ投稿数:19件 G31T-M (V1.0)のオーナーG31T-M (V1.0)の満足度4

2010/09/27 22:30(1年以上前)

ZUULさん、返信ありがとうございます。
確かにQ9400やQ9550を積んだ人がいますね。

クリックパパさん、貴重な情報をありがとうございます。
BIOSバージョンは自分と同じだと思いますが、(画像を見る限り)
その他の項目が若干違うので、CPU交換は諦めようと思います。

この質問に回答してくださった皆様、ありがとうございます。

書込番号:11979207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードを変えたいのですが

2010/06/16 19:30(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 tetrisさん
クチコミ投稿数:3件

現在このマザーボードを使っています。
(パソコン工房で作っていただいたパソコンです。)
趣味でゲームをするのですが、3Dゲームをするともっさりしてしまうので
グラボを変えて処理が早くなるのであれば変えてみたいと思うようになりました。
あまりくわしくないので、もしお勧めのボードがありましたら教えていただけないでしょうか。

現在使っているグラボは、GeForce8800GTS(320MB)というものです。
素人の質問ですみませんが、お答えいただけたらうれしいです。

書込番号:11504434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/16 19:48(1年以上前)

ゲームの具体的な名前はなんでしょうか?

それとPCの詳細は?8800GTS積んでるくらいだから、そんなに古くは無いんだろうけど、一応型式名でいいから書いてみてはどうだろう?

>GeForce8800GTS(320MB)というものです。

それはG80コアの奴だから、現状で言えば9600GT弱の性能の製品じゃないかと思う。
下記を参考に。
http://hardware-navi.com/gpu.php

ゲームにもよるが現行品でいえばHD5750以上くらいにしないと体感性能差は得にくいと思う。
個人指標だが、現状の1.5倍あれば体感差が得られると思う。

書込番号:11504501

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetrisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 20:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
もっさりするなーと思うゲームはFF14です。
まだベンチマークが公開されているだけで、詳しい推奨環境などは
公示されていなかったと思います。

PCの性能は、
CPUが Intel Core 2 Duo E8400 @3.00Hz
メモリが2.0GB シングル-Channel DDR2 @398 MHz
と書いてありました。

グラフィックボードによって設置できる できないというのが
あると聞いたのですが、そのあたりがよくわからなくて質問させていただきました・・・。

書込番号:11504741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/17 11:23(1年以上前)

G80世代の8800GTS320MBならば全長22〜23cmくらいじゃない?
よほどGTX400とかHD5800シリーズじゃない限りは着くはず。
自分で長さを測ってみたらどう?ただし補助電源コネクタの出っ張る分を含めて考えとく。

着く着かないはロープロファイルタイプの製品でよく問題に挙がります。
物理的に幅のせまいスリムケースの場合、標準的なカードはケースの側板が当たり閉まらなくなる。

現在使用の電源が何だか分かりませんが、8800GTSが動かせたなら500〜600Wは有ると推測します。
FFをサクサク動かすにはどのくらい性能が必要なのか分からないけど現状はハイエンド級でしょうか。
そうなると電源も8800GTSも物足りなくなってしまうでしょう。

まだベンチマークテストが出ただけで、どんなスペックが本当に必要なのかが分かりません。
正式発表まで特に拘りが無ければ買い控えして資金を残し、発売直前に乗換えがよいかと。

書込番号:11507206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/17 14:19(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/

グラボ別のベンチ結果が載っているから、これを参考にあとはサイズや電源を考えたらいい。

書込番号:11507763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tetrisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 23:39(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
うかがったURLなどでいろいろ調べてみました。
ほしいなと思うものもいちおう目星はつけたのですが、
おっしゃるとおりもう少し環境などが出るまで買い替えは待とうかと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:11509976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E6750→Q9450・・・Q6600?

2009/10/16 23:58(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:37件

現在、昨年の年頭に購入したパソコン工房のPCを使っているのですが
最近、動画編集等をよくやるのでかなり非力さを感じてきました。

そこで、CPUを交換してみようと思いケースをあけたら
このM/Bが付いていました。

一応ECSのHPでは保証対象外ですがQuadまではいけそうです。
なので現在のE6750からQ9450へ交換しようかと思っています。
そこで、やはりBIOSのアップデートは必要になってくるでしょうか?
一応ショップPCなのでアップデートにためらいが・・・。

あとQ6600も考えたのですが(BIOSアップデートがいらなそう)
E6750と比べて差があまりないので・・・。
多少でも早くなるならQ6600でもいいかな?

現在
CPU E6750
M/B G31T-M
メモリ 2G×2
HDD 300G+500G
グラボ GeForce8600GT
地アナキャプチャボード
電源 丸印600W
Vista32bit

ちなみにBIOSアップデートしたことないです(汗)
怖くて(滝汗)
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10320425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/17 00:43(1年以上前)

>現在のE6750からQ9450へ交換しようかと思っています。
>そこで、やはりBIOSのアップデートは必要になってくるでしょうか?
Yes
Q9650でも対応してますy

>あとQ6600も考えたのですが(BIOSアップデートがいらなそう)
現在のBIOSバージョンと、Q6600がどこから対応したのかわからので、BIOSのUPが必要か否かは不明です。

書込番号:10320741

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/17 00:44(1年以上前)

>一応ECSのHPでは保証対象外ですがQuadまではいけそうです。
CPUの電源周りに問題があるかもしれないです。

>そこで、やはりBIOSのアップデートは必要になってくるでしょうか?
ほぼ必須かと思われます・・・現在使用のE6750とQ9450では世代が違いますので。
あと、OSも再インストールが必要かと思います。同世代のコアでのCPU交換は問題
無いですが、世代が違うとサポートしているCPU命令が違いますので・・・

書込番号:10320744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/17 00:49(1年以上前)

こんばんは、クリックパパさん 

BIOSのアップデートは必要ですね。
できればQ6600よりもQ9550がいいと思いますよ。
Q6600は動作クロックで普段はもっさりとした感じがありました。
今更Q6600は微妙だと思います。

OSの再インストールは不要だと思いますが、念のためバックアップを取ってから作業ですね。

書込番号:10320773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/10/17 01:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>u-popoさん
>空気抜きさん

どうもです。
BIOSアップデートって難しそうで。

一応Corei7機購入までのつなぎですので
なるべく安価なCPUにしようかと。
しかも来年になるか再来年になるか。
って待ってたら次期CPUが出たり・・・

自分がこのPC購入の際に隣にまったく同型のもので
Core2Quad Q6600の乗ったものがあったので
てことはBIOSアップデートいらない?って
かってに思い込んでしまって。

やっぱりQ6600は今更ですよね。
Q9450よりQ9550なんですね!
なるべく安価ですませたいのです。
嫁様からの予算1万円台(汗)
オークション眺めてます。

ていうかOSのDVDあったかな?
OS再インストールが無ければ少しは気も楽なんですが。

書込番号:10320885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/17 01:29(1年以上前)

安くいくならQ9450とかも(探すの大変だけど)
あと動画編集ソフトや動画コーデックによってはデュアルコアやクアッドコアに
対応していないことも有ります。
その場合、単純にクロック数の高いCPUが一番処理が早くなります。
ただし動画編集ソフトとOSの為にデュアルコアは最低でも必須だと思います。

書込番号:10320948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/17 22:26(1年以上前)

>すたぱふさん
どうもです。
>あと動画編集ソフトや動画コーデックによってはデュアルコアやクアッドコアに
対応していないことも有ります。
ということですが、どこを見て対応かそうでないか判断すれば良いのか(汗)
無知なものですみません。

現在のBIOSのバージョンは23-08-2007でした。
なので、BIOSアップデート&Q9450orQ9550の交換をしてみたいと思います!

OSの再インストールはあるのでしょうか??
やってみないとわからないのでしょうかね?

書込番号:10325465

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/10/17 23:51(1年以上前)

動画編集ソフトのマルチコア対応は、メーカー問い合わせが一番確実です。
CPUの交換でOSの入れ替えが必要かどうかは不明です。
交換してみて、動作に不自然な所がなければ、そのままでいいと思います。

書込番号:10326114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/29 09:34(1年以上前)

すみません遅くなりました。
無事に換装できました。

やったことは
BIOSを最新に更新と
CPUをCore2Duo E6750からCore2Quad Q9550に交換です。
OSの再インストールもなしで順調に稼動してます。

交換に伴いファンがフル回転・・・
TVチューナーが認識されない・・・
windows media centerが動かない・・・

等々ありましたがちょっと検索すれば
解決策が普通にありましたので
上記問題もすぐに解消♪

Q6600にしなくてよかったかも。
とても気に入ってます。
みなさんご指導ありがとうございました。

書込番号:10385842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:61件

友人からの頼まれ事なんですが…。
友人の所持しているPCのケースが破損してしまい、ケースのみ交換しようと考えています。
(変形と一部の割れ、程度でしたので、PC自体は正常に起動できます)
搭載されていたマザーボードが、このタイプだったのでここから質問させていただきました。
教えていただきたいのは、PCケースを選ぶ時の注意点です。
現在、ミニタワー型ケース(幅が100ミリくらい)なので、交換するならミドルタワー型ケースに入れ替えちゃおう!って考えているそうなんです。

1、マザーボードはコレ(たぶん、マザーボードを目視した結果だそうです)。
2、CPUはE7400です。
3、HDDは3.5"SATAタイプです。

素人があまり余計な事をしない方が身のため!って気がしますが、出来るのなら挑戦したい!!って言ってるんです。
電源ユニットなどは、おそらく換えないとダメなのかも知れませんし(大きさなどの関係?があるかな〜って)、グラフィックボードも付いてるんですがロープロファイルタイプなのでこれも買い換えなきゃ!って事になると思います。

PCケースを入れ替える事が、注意すれば素人でも可能なのか?、また可能であれば、お勧めケースがあるのか?(出来れば電源ユニット搭載)。

おヒマつぶしに、良かったら教えてください。

書込番号:10184071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/20 18:57(1年以上前)

BTOや自作機だったのなら、問題なくケース交換はできる。
でも素人にできるかと言われると、できないとしかいいようがない。

そもそも、できるかと聞くような人ができるとは到底思えない。
できる人は人に聞かないで自己解決しているだろうから、なんせネットの海にはこの手の疑問を解消して余るほどの情報にあふれているのに、それを調べようともしないから。

書込番号:10184100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 18:57(1年以上前)

BTOってこと??できるんじゃない。
アンテック系の電源付きとか質もソコソコいいしどうですか?ソナタ3とか。
グラボはロープロ対応でも用途上問題ないなら換える必要無い。

書込番号:10184103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 19:26(1年以上前)

可能なら、ですが。
東京秋葉原とか大阪日本橋とか店舗を回ってみてはどうですか?
結構電源つきの安いケースが展示されていますよ。
電源の対応・サイズ・電源の容量・デザイン・静音性・フロントベイなんかを、
店員さんに確認してから購入されてはどうでしょう?

書込番号:10184207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/20 20:41(1年以上前)

参考になりました。
お店巡りをして、店員さんなどにアドバイスを受けるのが良さそうですね。
連休中に友人とパソコンショップなんかを周ってみます。
ありがとうございました〜♪。

書込番号:10184503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 10:51(1年以上前)

http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2316516

LEIFANさん、上記に過去の事例ですが除去手順をまとめてあります。
わからない用語などは検索かけてみてください。

>交換するならミドルタワー型ケース
賛成です。初心者さんならなおさら、「小さいマザボ」を「大きいケース」にが作業がし易いのでお勧めです。たぶん、もうお店巡りをされているとおもいますので、お勧めケースは控えさせてもらいます。^o^  っつうか、今からけんけんRXは、日本橋をうろつきにいってまいります。


書込番号:10187328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/21 11:02(1年以上前)

けんけんRXさま

ご丁寧なご指導、ありがとうございます。
今から日本橋ですか?。大阪の方なのかな…?。
私も実家に帰れば大阪日本橋は近くなので足を運べるんですけど…。
いまの住まいでは残念ながらPCパーツを豊富に扱っているお店はありません(泣)。
唯一、某大型家電量販店ぐらいです。
とりあえず、友人が明日ヒマなので一緒に見にいってみる予定です。
上手くいったら私のPCもケース交換に挑んでみようかと考えています。
ありがとうございました。
教えていただいたサイトの資料は参考にさせていただきますね♪。

書込番号:10187373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 11:56(1年以上前)

>今からけんけんRXは、日本橋をうろつきに
えっ、どのあたりに!

って、書き込み時間10:51、見るの遅すぎだわな、いつもながら。
そういうことで、自分もそろそろ5D2抱えて日本橋へ・・・。

書込番号:10187586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 23:08(1年以上前)

最新レポート

ツクモなんば店の閉店セールのハイエナにいってきましたが、ピン♪とくるものがありませんでした。「白州次郎」と「おくりび」が重なっているので、くどくどとは書きませんが、要点ををまとめます。

店員さんからの意見も取り入れた、けんけんRXのインプレッションです。

・前面メッシュありだと静音性が犠牲に
・現在はほとんど電源無しが主流。そして、電源ありケースは電源の質が極めて悪い。
・1万円以上のケースで剛性が高いものは、ギミックが豊富だが、逆に初心者さんの頭を悩ます。
・しかし悩むのも一回きりなので、あとあとの事を考えると丈夫なものを選びたい。前面幅はやっぱ20cm台にしたい。
・1万円以下は、けんけんRXいうところのペコラーケース(丈夫でないペコペコケース)。ペコーラーには、ペコラーなりの使い方があって、逆にシンプルなので良い。

添付レポートをご覧ください。個人的には3Rとサイズですかね。^o^たぶんAntec,サイズあたりは,どのお店でもおいてあると思います。ダークホースでアクティクス(ペコラー)という線もありかも?

書込番号:10190718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/21 23:11(1年以上前)

誤「おくりび」
正「おくりびと」

マザーを「おくりびと」(><)しないように慎重に引越ししましょうね。

書込番号:10190741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/22 07:24(1年以上前)

やっぱり『電源ユニット』は大事なんですね。
昨日は友人と夜遅くまで、あれやこれやと本を見たり、ネットで検索したりとPCケースを探していました。
ケースと電源ユニットを別々に購入するより、電源ユニット付きのケースの方が安いのがあるのに気づき、『こんなのがイイんじゃない♪?』なんて言ってたんですけどね〜。
安い分、質の悪いのが付いてる!ってことなんですね…。
取り付け出来るんなら、現状の電源ユニットをそのまま新しいPCケースに引越しさせた方が無難かな…。
で、後々、もっと良いのに換えていく。
こうやって考えると、いろんな楽しみが増えてきそうですね♪。
まだまだ素人の域を脱出できない初心者ですが、どんどん挑戦していこうと友人と話し合ってます♪。
ところで、やっぱり大阪はいいなあ〜。
実家に居るころは父とよく日本橋界隈を掘り出し物探索しました。
地下鉄堺筋線の恵美須町から、ずうっとなんば辺りまで歩いてたりしました。
そのあとは心斎橋筋から通称『ひっかけ橋』までウロウロ…。
あ〜っ!やっぱり近いうちに久しぶりに帰ろうっ!!。
…って、余計な話までしちゃってスミマセン。
それでは今日はケースを見に行ってきます。
ありがとうございました♪。

書込番号:10192091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/22 07:41(1年以上前)

なかなか本やネット(通販)の品物と市場のそれがドンピシャするのが難しいんです。アキバや日本橋ならともかく、特に
>唯一、某大型家電量販店
の品揃えが気になりますね。家電メインだと、どうしても店員さんの知識が(?)マークの場合もありますので、あまり店員さんをいじめないヽ( ̄Д ̄*)方がいいかもしれません。

ショールームと割り切って、「な〜んだ、けんけんの奴ガセばっかじゃ〜ん。(免責事項)m(_ _)m」となるかもしれませんが、納得のいくブツをゲットしてくださね。

もし購入されたら、製品名・型番を是非教えてください!^o^
あ・そうそう。メジャーを持っていくといいですよ。

それではいってらっしゃい。

hotomanさん
実は、だいぶ出るのが遅かったです。^o^

書込番号:10192138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31T-M (V1.0)
ECS

G31T-M (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月28日

G31T-M (V1.0)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング