G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31T-M (V1.0)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月28日

  • G31T-M (V1.0)の価格比較
  • G31T-M (V1.0)のスペック・仕様
  • G31T-M (V1.0)のレビュー
  • G31T-M (V1.0)のクチコミ
  • G31T-M (V1.0)の画像・動画
  • G31T-M (V1.0)のピックアップリスト
  • G31T-M (V1.0)のオークション

G31T-M (V1.0) のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

現在画像のとおりです。
ファンは、フル回転している模様です。

どの数値を変更したら、ファンは、おとなしくなりますか?

書込番号:17921496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/10 19:13(1年以上前)

SMART Fanのバルブとオフセットが気になる。
暇なら 単語の意味を考えながら適当にいじろう。

ファンコンを挟むか静音ファンに交換した方がいいと思うけど。

書込番号:17921579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/09/10 19:36(1年以上前)

CPUクーラーは、ヤフオクでヒートパイプ式を落札しました。

ケースは、LED付きの静音ファンを落札予定です。

あとは、BIOSでの数値を変えるのみです。

書込番号:17921625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/10 19:41(1年以上前)

CPUファンコネクタには、4ピンまたは3ピン全部接続されていますか?
回転数検知用に1本しか配線されていないタイプだったりしませんか?

書込番号:17921642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/10 20:29(1年以上前)

ケースファンとCPUファンは、3pinです。

接続されています。

深夜にもう一度ケース開けて確認します。

書込番号:17921791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/10 21:24(1年以上前)

自動認識の可能性もありますが。
BIOSに、PWMとVoltageの切替項目はありませんか?
3ピンなら、Voltageである必要があります。

書込番号:17921996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/10 22:13(1年以上前)

ファンの写真を撮りました。CPUファンのピンは4PINでした。ケースファンは、3ピンです。

書込番号:17922210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/11 06:09(1年以上前)

ボルテージらしい画面です。

BIOS初期化しました。

数値がデフォルトに戻ったのですが、ファンは、相変わらずフル回転です。


マザーボードの何か電子部品が壊れているのかもしれません。


書込番号:17923077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/11 08:43(1年以上前)

>ボルテージらしい画面です。
その画面ではないです。
普通は、ファンコントロールの画面に設定が併設されている物ですが。
http://review.kakaku.com/review/05403513158/ReviewCD=131031/
ここでのレビューでは、「CPUファンのPWMコントロールはBIOSで有効にできますし、」とありますね。

ファン側のPWM制御に異常があるか。ケーブルが断線しているか、マザー側に問題があるか。可能性は色々ありますが。
試しに、ケースファンの方をCPUファンコネクタに繋げてみて、ケースファンの回転数が変わるか見てみましょう。

…検索したら、こんな記事もありますね。
http://club.coneco.net/user/3822/review/9078/
>うちのECS製G31T-MではPWMがうまくいかず最低回転数で固定されてしまう

書込番号:17923355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/09/11 10:24(1年以上前)

CPU温度はどうなんだろう?
クーラーの密着が悪いかもしれない。
温度が高ければファン回転は上がる。

書込番号:17923626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2014/09/11 22:48(1年以上前)

アイドル時のCPU温度は55度ぐらいです。

起動時は、35度ぐらいです。

CPUファンを交換しました。

交換前は、4000回転だったのが、今は、2000回転になりました。これでもフル回転かもしれません。

ファンによって、最大回転数が異なるようです。

ヒートパイプ式なので、低回転かもしれません。

交換時にグリスは、に塗りました。

書込番号:17925735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/11 23:35(1年以上前)

回転数は、変わりました。

4000回転から、2000回転にファンを変えたらなりました。

温度は50度ぐらいで、変わりありません。

書込番号:17925937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/12 00:49(1年以上前)

アイドル時の温度が少し高めですね、
HWMonitor_  で確認してます?
アイドル時と高負荷時の温度を確認してみてください。

グリスがちゃんと塗れているかな?
余裕があるなら一度外してみてグリス面をしっかり綺麗に拭きとり、接着面も隙間がなく綺麗に接着しているか確認してみましょう。

温度が高めで改善されない場合は、今のファンはトップフロー方式で冷却効率が今1なので、サイドフロー方式のクーラーに替えるのも手です。
ケース内の熱を効率よく排気できる構造かも関係します。

書込番号:17926209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/12 00:54(1年以上前)

>ヒートパイプ式を落札しました。

よく確認できないけどサイドフロータイプかな?

書込番号:17926217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/12 08:33(1年以上前)

グリス塗った状態

サイドフローに変えました。
夜、BIOS見ます。

グリスは、タップリ銀色のグリスを塗りました。

ウィンドウズ8.1をインストールしたばかりでアイドル時は、CPU負荷0です。

書込番号:17926734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2014/09/12 08:53(1年以上前)

ちょ・・・・・・グリス多すぎじゃあないかと・・・・・・。

書込番号:17926771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/12 09:15(1年以上前)

CPUファンを取り付けるのに大変だったので、もうしたくないと思いたっぷり塗りました。

ネジではなくプッシュ式だったので、マザーボード外してそれから、フィンが大きくて、そして、コネクタいっぱい外したので、もう大変で、自作してないから「はぁー」と思いながら、なんとかCPUファン替えました。ファン大きくすると回転下がるみたいなので、ケースファンも9cmから14cmにしようと思います。14cmは、収まらないようなので、ケースの外にガムテープで固定しようかと。

書込番号:17926826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2014/09/12 09:32(1年以上前)

グリスは塗りゃあいいってもんじゃない・・・・・・最悪やり直した方がいいんじゃないかってレベルだよ、それじゃあ。
なんかいっぱいはみ出してて見たくないような感じになっているんじゃないかとも思うけど。

書込番号:17926862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/12 11:27(1年以上前)

その写真が接着させる前だったらたしかに多いし、塗り方のバランスも悪いですね、
塗る量はネットでも情報があります。調べてみてください(基本は米粒よりすこーしだけ多目位です)

外してみて多すぎるか、少ないか、密着度合いはどうか状態を確認してみましょう。
多すぎると不具合を起こす可能性もあります。ご注意を・・・

書込番号:17927079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/12 13:02(1年以上前)

今日、メモリを2Gから、4Gに変えるので、CPU周り見てみます。

書込番号:17927330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/12 13:04(1年以上前)

次回は、米粒より少し多めにします。

フィンが大きいので、CPU周り、見れるかな。

書込番号:17927337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

V39102 OEM ?

2016/07/23 06:54(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 MD-SS-DCさん
クチコミ投稿数:51件

ジャンクで入手したのですが、
イーサネットコントローラがギガビット対応の蟹RTL8111Bだったり
オーディオコーデックが7.1+2ch HDオーディオの蟹ALC883で
バックパネルのオーディオジャックも6連だったりで
ECSサイトのG31T-M (V1.0)の仕様と違います。

シリアル#にV39102とあり、OEM製品のようです。
BIOSアップやドライバ等のこともあり、
どこのBTO(?)でどのモデルに使われていた等
どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20059460

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/23 09:40(1年以上前)

MD-SS-DCさん  お早うございます。 googleしてようやく下記に、、、
G31T-M (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&MenuID=16&LanID=5

どこに使われたか?  ケースごと 一式あればヒントもあるでしょうね。
BIOS画面出れば 儲けもの?

書込番号:20059777

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/07/23 10:27(1年以上前)

G33T-M2 (V1.0)
http://kakaku.com/item/05403513064/
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=805&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5

もしかして、コチラの製品じゃないですか?
コチラなら、チップセットがIntel G33になりますが、イーサネットコントローラがRTL8111Bですし、オーディオもALC883搭載の6連ジャックですよ。

書込番号:20059902

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD-SS-DCさん
クチコミ投稿数:51件

2016/07/25 07:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
どうもV39102はマウスコンピュータ向けっぽいようで、そうなるとユーザー番号が
ないとサポートページすら見られないのが何だかなぁ・・・と。
これからWindows10(無料)で使うつもりなのでECS本家の忠告にしたがって
OEM品に本家のBIOS入れるのは止めときます。
LANとサウンドのドライバはECS配布の物で対応しているようなので使います。
(中のinfファイルなどで確認)



>BRDさん

マザーボードのみの入手でケース等はありません。
CPUとメモリをさして動作させ、BIOSのPOSTメッセージも確認しましたが
OEM先のロゴ等も無かったです。



>ktrc-1さん

マザーボードのシルク印刷にはG31T-M (V1.0)とありますし、
メモリスロットも2本しかないのでG33とは違うと思われます。

ECSのG31T-Mページの「ダウンロード」にあるBIOSが、同じリリース日付で
「For Giga Lan」と「For 10/100 Lan」の2種類あるので、”そういう物”も出してたようです。

書込番号:20065208

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/25 09:36(1年以上前)

BIOSが出るなら Win10で もとにかくinstall。 動作確認を。 7月29日まで あと僅か。

書込番号:20065352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/09/15 17:37(1年以上前)

>MD-SS-DCさんへ

手持ちの他のマザーにwin10を入れてブルースクリーン連発で、手持ちの別なマザーに入れ替えようと
調べていたらここにたどり着きました。

そのマザーボードはマウスコンピューターに使われていたものです。
機種は
0902LM-iS441B2-XP 、または同時期のXPやvistaの入ったPCですね。

DL画面でシリアルNoを入れてもドライバの類はもう出てきません^^;

が、FAQにシリアルnoを入れてみるとこの画面が出ます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_list.asp

チップセットドライバやビデオドライバはFAQのリンクを辿るとWin7 32bitまでは提供されてますが
64bitは何も記載がないです。

win10 64bitを導入しようとしているのですが、ちゃんと動くのかな (^▽^;)

書込番号:20203320

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD-SS-DCさん
クチコミ投稿数:51件

2016/11/15 12:29(1年以上前)

枝豆ぽろぽろさん
遅レスですが
このMBでWindows10home 64bit入れましたが特に問題なかったですよ。

無料upg期限の間に合わせに
とりあえずハードオフジャンクで一番安かったPentiumDC E2160と
手持ちのメモリ4GBだけ載せて後はオンボードで
upg元のWin7入れるのも、そこからWin10にupgするのもサクッと終了でした。

次のマシンのupg作業に取り掛かるためにすぐバラしてしまったけど、
ちょっと触ってみた感じ、こんな低スペックでも表示にもたつく様子もなく、
印象よかったです。

もう少し良いパーツ入れて実用PCに昇格させようかな。
TS録画ファイル再生やマイクラWin10エディションなら、
C2D E6600に3GBにGF7300LE程度のマシンでも問題ないですし。

書込番号:20395579

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/15 12:48(1年以上前)

MD-SS-DCさん  こんにちは。  了解。
HDDをSSDに載せ替えると 体感速度が良くなりますよ。

クローンは下記で。
AOMEI Backupper Standard v3.5(16/07/11)
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:20395621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/11/19 18:40(1年以上前)

MD-SS-DCさんへ

使おうと思っていたG31T-MはBIOSすら起動しなくなって、win10はインストールできませんでした。
電源が故障していたためマザーまでやられてしまったようです^^;

手持ちのリソースを生かすために適当なマザーを探してみます!

書込番号:20408678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 17:23(1年以上前)

今更ですが一応報告しておきます
私もマウスコンピューター製のPCに搭載されていたECS G31T-M(V1.0)V39102を使っています
実は純正ECS G31T-MとV39102の違いに気づかず、V39102に純正の更新biosを入れてしまいましたが特に問題なく動作しています

書込番号:20709461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボについて

2016/12/18 22:17(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:2件

このグラボにGTX750tiは搭載出来たりしますか?
また搭載出来ないなら何かしらの方法で搭載出来たりしますか?

書込番号:20495153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/18 23:02(1年以上前)

PCIEx16がありますから、搭載は可能です。
あとは、電源が大丈夫か?というところですね。
また、CPUが古いので、そちらがボトルネックになってくる可能性もあります。

書込番号:20495339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/18 23:50(1年以上前)

なるほど 一応は搭載出来るのですね!
ありがとうございます!

書込番号:20495489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/12/18 23:53(1年以上前)

少なくともケースに入れば物理的には大丈夫ですが、起動出来るかどうかは判りません。
BIOSを最新にしても駄目なら他に打つ手はありません。
事前に調べる方法はないので、他の人の実績があるかどうかで判断します。

カードの不良ではない場合、動かなかったらマザーボード(CPUやメモリーも)を変える用意はあるのでしょうか?

それからビデオカードの性能をここまで要求するソフトの場合、CPUもそれなりのものを求めるのではないでしょうか?
4コアのCore 2 Quadでもかなり厳しい可能性もあります。

書込番号:20495499

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/19 01:01(1年以上前)

仕様的には動作します。
BIOSが古いままですとうまく動作しない事も考えられます。
動かない時はBIOSを更新して下さい(動く確率は上がります)。

BIOS名 BIOS for G31T-M
バージョン 10/02/25
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_DOWNLOAD.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=5

書込番号:20495650

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

windows10を入手する。

2015/12/24 20:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

windows10がインストール出来そうです。

案内が来ました。

書込番号:19431629

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/12/24 21:53(1年以上前)

一応動くでしょうが、ビデオカードはあった方がいいみたいです。

書込番号:19431793

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/24 22:38(1年以上前)

使い道がなかった、Gigabyteの名板 GA31S2L + Radeon3450HD with Crutial C300 SSD, 4G DDR2 に Win10 入れてる。
ごく普通に使えてるな。 高速スタートアップ有効にしてるので、起動はやたらと速い。 SSDに制御がわたって10秒前後だろう。

ほぼ、動画ビューワ専用になってるが,少なくとも、Bary Trailの Vivotab note 8よりは快適だと思う。

書込番号:19431941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/12/24 22:58(1年以上前)

グラフィックスは、9600GTです。
マザーボード G31T−M
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 080014, 2008/02/12
CPU    Quad CPU Q9300 2.50GHz
メモリ    4GB
グラフィックス GeForce 9600GT
HDD     Hitachi HDP725032GLA

OSは、windows8.1です。

ヤフオクでの中古相場が上昇しているようです。まだまだ使えます。

書込番号:19432000

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/12/25 11:42(1年以上前)

GeForce 9600GTなら余裕でしょう。
Windows 10の真価を発揮するのは無理ですが...

書込番号:19432939

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/25 12:06(1年以上前)

>Windows 10の真価を発揮する
---
10の真価って何だろう?

上にも書いたが、G31でも古いSSDでSATA2.0でも高速スタートアップで起動ほぼ10秒。

対応ドライバがあるGPU使えば、そこそこ使えそうだよ。何か大きな制約がありそうには見えない。

ドライバ非対応のGPUだと、それに伴う制約がつくのはOS関係ない話だし。

書込番号:19432978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIE の倍率について

2014/09/23 10:10(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

過去に、母親用に激安で購入したマウスコンピューターに搭載されたマザーがこれでした。
英文の説明を見落として、OEMのバージョン( V3910 ) にもかかわらず
ECSのHPから落とした BIOS 20100225を導入してしまいました。

さて、本題。
上述BIOSの更新を行う前もあとも、PCIEの倍率がx8で固定です。
本来 x16の筈ですが、あの手この手でやってもだめです。
どなたか解決された方いますか?

CPU: いまどきセレロン E1500 定格
MEM: 2GB x 2
VGA: 玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5
電源: 玄人志向 300W Gold に変更済み
OS: win7 home 64bit

すでに、最近の機種で1台組めるほど、
お金をつっこんでしまいました。いわば、意地です。
電源が壊れ、修理がてらup grade をしたら、
あれこれ買ってしまいました。
GPU-Z で x16にならないので気持ち悪いです。

書込番号:17971052

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/23 10:24(1年以上前)

>GPU-Z で x16にならないので気持ち悪いです。

確かに気持ち悪いのでしょうが・・・
X16・X8 全く体感できません,気にしないで使い倒すことではないでしょうか 。

書込番号:17971110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

2014/09/23 10:42(1年以上前)

沼さん

早速の返信感謝です。
そうですね。
そもそも PCIE 1.1ですし。
HDMI/DVI利用できる程度で納得するしかないですね。
背中を一押しして頂感謝です。笑

書込番号:17971182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/23 12:28(1年以上前)

GT730はPCI Express x8だから当然じゃないかな?

玄人志向のHPにもx8と記載されてます。

書込番号:17971581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

2014/09/23 12:40(1年以上前)

す、すみません。それはすっかり見落としてました。
恥ずかしい・・・。

書込番号:17971628

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/09/23 21:53(1年以上前)

そもそもこれは倍率ではなくレーン数です。
もし倍率だとすれば、全て同じ形状で倍率を変更するという形になっている筈です。

この程度のカードでPCI-Express x16の速度は必要ないこと、消費電力が少なくなること、更にチップの面積も減らせるのでこういう構成になっています。

書込番号:17973700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面出力しません Celeron Dual-Core E3400

2011/10/31 22:38(1年以上前)


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)

クチコミ投稿数:54件

中古を入手したので動作チェックのため最小限構成で

・電源
・メモリ CFD DDR2-800
・Celeron Dual-Core E3400

を乗せ、モニタ出力を繋ぎ、スイッチを入れましたが
CPUファンは回るものの画面出力しません。

CPUも全然熱くなりません。

CPU対応表には Celeron Dual-Core E3400 は
のっているのですが、・・・・

解決方法あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13704940

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 22:49(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=0
なぜ全CPUがN/A?

それはさておき、もう一度組み直して確認を
(CPU用ATX12V 4ピンを忘れていませんか?)

書込番号:13705006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/31 23:13(1年以上前)

もう一度組みなおし、CPU用ATX12V 4ピンもガッチリ
差込ましたが、残念ながら同様です・・・・・

書込番号:13705176

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 23:32(1年以上前)

Beepスピーカーはどの様に鳴ってますか?
メモリ無しの場合とかを確認願います。

後、ケース外でしょうか?

書込番号:13705287

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/01 00:13(1年以上前)

 情報が少ないですが、もしケースにスピーカーは付いていない場合、ビープ音で判断できないので判りづらいときもあります。その場合はこういうのをつけてみれば。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

(ビープ音)
http://www.redout.net/data/bios.html

 一般的な起動順序
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る【主電源(24ピン)が正常】
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 通常、ビープ音が鳴らず画面も出ない時には、まずメモリーを疑うのが常道ですが、中古のマザーと言うことでそのマザーの可能性も。
 その他の可能性といえば、電源の不良、ケーブル類などの接続のミスや接触不良、どこかショートしているなどが考えられます。

 メモリーが複数枚なら1枚で起動できるかテストを。
 メモリーがちゃんと刺さって、両側のノッチ(羽状のプラスチック金具)がメモリーのくぼみにちゃんとはまっているかを、まず確認してください

書込番号:13705520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/11/01 11:41(1年以上前)

ディスプレイの確認とCMOSクリア
電源 (やメモリー) がほかで動いてることの確認。
それでダメなら、グリスの塗りすぎがないか確認。
グリスがはみ出してないなら、CPUはずしてソケットのピンに異常がないか確認。

これでダメだとCPU変えてみるしかないですけど。

まぁ、MBは付けはずししてるときに逝っちゃうことが多いから、、、

書込番号:13706897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/01 14:58(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。

全部試してまた、結果をご報告させて頂きます。

書込番号:13707493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/08 16:14(1年以上前)

メモリ無しで起動、Beepスピーカーは鳴らず。
ピッと音も出ない
ディスプレイの確認とCMOSクリア

いろいろ試しましたが駄目でした。
結局マザー本体が不良のようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:13739064

ナイスクチコミ!1


nabex2さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/23 10:48(1年以上前)

いまさらのレスですが。
同じ症状で、本マザー、ピッてならないです。
ファンが一瞬回って止まる。
いろいろ調べた結果、おそらく電源が怪しいと判断。
玄人志向の90+gold電源(KRPWTX300W/90+)をアマゾンで手配。
ビンゴ。電源でした。
尚、標準搭載の電源を見てみたところ・・・・。
ネットにも記載ありましたが、コンデンサー、逝ってます。
電源を交換して現在は元気に起動しており、
この書き込みも行って居ります。笑

書込番号:17971209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31T-M (V1.0)」のクチコミ掲示板に
G31T-M (V1.0)を新規書き込みG31T-M (V1.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31T-M (V1.0)
ECS

G31T-M (V1.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月28日

G31T-M (V1.0)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング